米国で音楽フェスの中止相次ぐ、「何もかも高くなった」と嘆く主催者
記事によると
・米国の音楽フェスティバルが相次いで中止されている。ブルームバーグの調査によると、米国では今年キャンセルになった音楽フェスは10を下らない
・消費者のコスト意識が敏感になったことも一因だが、アーティスト、スタッフ、ステージ設営などに関わるコストの上昇も大きい
・テネシー州のリバーベンド・フェスティバルが中止を発表。このフェスティバルは過去40年間開催され、著名なアーティストがラインアップされていた
・4月に開催されるコーチェラ・バレー・ミュージック・アンド・アーツ・フェスティバルはチケットの売れ行きが鈍化している。また、デラウェア州のファイアフライ・ミュージック・フェスティバルも開催見送りを決定した
・複数日の音楽フェスに行くコストは、ホテル代や移動費、高いビール代を含めて1000ドル(約15万円)では足らないこともある
・コロナ禍での収入減少を取り戻そうとするアーティストがギャラを引き上げた。外出自粛期に借り入れたローンを返済したいベンダーも、収入増加に躍起になっている
・一部のフェスティバルは割引オプションの提供やチケット手数料の無料化などで対応を図っている
・一方でライブ・ネーションなどの興行大手はチケットが順調に売れていると報告しており、マクロレベルで見たライブ音楽のビジネスはかつてなく繁盛しているという
以下、全文を読む
ホントこれ。実はまさに今、僕のところにも仮設でフェスを云々案件が来てるのだが、現場の相場観がない人の案というのが、現実からどんどんかけ離れてく
— 木曽崇/Takashi Kiso (@takashikiso) March 12, 2024
→米国で音楽フェスの中止相次ぐ、「何もかも高くなった」と嘆く主催者 https://t.co/p5HHpYVm8c
この記事への反応
・コロナ前はフェス全盛期だったのに落差がすごいね
・日本でもまた然り。てゆうかもっと酷い。あんなに外タレをバンバン呼んでたのが夢のよう
・フジやサマソニのメンツが云々の前に、世界的に音楽フェスにはこんな事情があるのか…
・日本でも、サマソニとか、都市近郊で日帰りで行けるフェスは、割安感あるんだけど、フジとか宿泊前提のフェスは高くなるよね。
・チケット転売されてるうちが花って事か。チケット売れ残ってるのは欲かき過ぎてるんじゃね
・これは国内のイベント運営会社の人からも聞いた。機材の運搬とか設営とか警備とかの費用が爆上がりしているとか。ひと昔前なら、著名なアーチストのライヴが手伝えると、学生バイトとかわんさか来たが、今は人集めに四苦八苦するらしい。
・日本のフェスもその傾向ありますね
学生が払える金額を超えてきてるし、中高年が重い腰をあげて来たい面子ではなくなってる
・アメリカでコレなら日本のフェスに大物が何組も来るなんてもう夢のまた夢の話だな、、、
・ライブと言う一過性の娯楽に対して、やたら付加価値を与えて高額化してきた運営側にも原因はあると思う。差別化もなく乱立したレッドオーシャンなんて、飽きられて瓦解するものだよ。
・海外でこうなんだから円安でも開催のフジ、サマソニは頑張ってるかも
音楽フェスが時代に合わなくなってきた感


わかる
ワンマンがええ
だからこそ現場で消費してもらわないとアーティストも困るなんて聞くんだけどな
まあギャラを上げてるのはベテラン以上だろうし困ってるのは主催側だけなんかね
アーティストもそれでいいんだろ
コロナ以前の値段でも高騰しすぎていたよ
まぁ、これはあるよな...
コロナが発生した時に、他国に対応策を求めて国を隔離しとけばこんなことにならなかったのにね
なんか、会社でミスって報告せず隠蔽する無能社員みたいなムーブ。
今、他国が元気なすぎて物が売れず、一周回って中国が大打撃受けてるしなー
インバウンド値上げしてる日本でも同じこと起こりそうだな
80年代〜90年代のアニメソングのコンピレーションアルバムが発売決定
ビックリマン、ドラゴンボール、キン肉マン、聖闘士星矢、ガンダムからセーラームーンまで80年代〜90年代のアニメソングを網羅。
これやばいな3月27日発売
別に行かなくても楽しい事は沢山あると気付いた
網羅はされないだろうな
お祭りで参加出来ないフェスで儲けようってアーティストはもう無理だろうな
バカじゃね~のw
アーティストなんて権利を主張するゴミパヨの典型例なんだし全員路頭に迷うべき
熱心なファンはその値段でも買うかもしれんが
適切な値段じゃないとそれほど熱心ではない層が来なくなって結局先細りなんよな
体感したいなら近場の箱やライブサーキットで十分
暑かったり寒かったりまともに見られなかったり音響クソだったり交通不便だったり周りの迷惑になるフェスに行く意味がない
そうすりゃフェス自体が出来なくなって音楽番組すらギャラが高くてなくなって最終的に主戦場は配信サイトのみになるだろ
コストと見合わないものには行かなくなるのもよくわかる
うえええええええええん!!!!!
とか泣いてるバカがいるが、
歌手の収入の8割はライブなのは昔から今まで変わってない
やっぱり現物が一番いいのだ
不要なイベントって事じゃね
なおかつ金払わないといけない
地獄かよ
ダウンロード販売(笑)は勘定にすら入ってない
5000人規模なら参加者一人が1000円払うだけで500万円の儲けが出るじゃん
2万とか3万とかになったらそりゃ若い層はライブ行けないわってなった
コストどこいった
何言ってんだこいつ?
ェ 日 持ち
ミ 死 悪い
白 ね 死
ブタ ね
コン 出
プレ ックス 羽 守
はい論破w
インフレについてけよな
物販が振るわなくなるだろうな
物価上がればアーティストのギャラも上がるわな
アーティストのギャラ下げても固定費上がるから結局上がる
いやホテル泊まってチケット込でそれなら安いだろ。逆にそんな金もないのに行かなきゃいいだろって
まだ活動してることの方が驚きやで
今は金も体力もないです
ニホンモー!!ニホンモー!!
フェスのせいじゃないよな
そのせいで参加者が少なくなったってこと?
歌手のギャラは同じでも、スタッフや光熱費は上がっているだろうし
さっきTVでビジネスホテルが今までの倍以上になってるって放送してた
単純に歳かな
間違えたクラフトワークだった
SAMPHAおすすめ
むかしは6000円行くかいかないかだったから今の学生はきついわな
しかもビールは我慢しろよって話だなw
移動距離長くて疲れるわ、便所混んでて地獄だわ
飲食は高いし大変よな着替えもいるし。
かなり行ったけどある程度金額行くと気持ちとの釣り合いとれねえよな
根拠はクソみたいなテレビの報道だけなんだよなぁ
しょぼいのもギャラの高騰のせいなんだろうな納得
とにかく何言ってるか全然わからない
デデーデ デデーデ アアアアアアアアアアアアアアアアアイイ オマエラー
ハブラブッチャラオウゲーーーーーイ デデーデデデーデ スコンコ スコンコ
ヌアアアアアアアアアア
エイエイエイエイエイエイエイエイ
バンドのライブに絶対行ったことないだろ
ゴミッチ2爆死濃厚10万円
名のあるバンドは日本に押し込んでくる(´・ω・`)
迷惑な話
もう展示場みたいな平面ゴミ会場は行かなくなった
最近は2時間くらいが限界になってもうてフェスなんてとてもとても
みなサブスクに行ってるから
やっぱりCDなりアナログ盤なりが売れないとだめなんだよ
無くなってワンマンでもいいじゃん