サンワダイレクトからレーシングコクピット発売。従来比90%の省スペース設計 - エルミタージュ秋葉原
記事によると
・サンワサプライ株式会社(本社:岡山市北区)が運営する直販サイトのサンワダイレクトは2024年3月13日、シフトレバー台を標準装備したコンパクト設計のレーシングコクピット「150-SNCRC2」を発売
・専用ディスプレイアーム「150-SNCRC2ARM」、アームとのセットモデル「152-SNCRC2SET」も販売
・従来比約90%にダウンサイジングした省スペース設計になっており、設置した際の圧迫感が少ない。座面のクッションには、高耐久で型崩れしにくいモールドウレタンが採用
・ロジクールなど主要メーカーのハンドルコントローラーに対応するほか、ハンドルポジションを2つの関節で調節可能。フットペダルのマウンタも3段階の角度調整に対応している。また、シフトレバー台を標準装備し、買い足しの必要なくすぐにレースが楽しめる
以下、全文を読む
この記事への反応
・これ普通にデスクワークに映画とかビデオ鑑賞に良さそう🤔
ハンコンとこにキーボード置いたりお菓子置いたり、シフト置きにはジュースとかお酒おいて快適やん
・90%OFFじゃなくて10%OFFで従来比90%か
・正シート載せれるならアリ(SW20)
サンワも色々だすのねぇ


サンマのパクリ
自作したら?
まぎらわしい広告だなぁ・・・
間違ってないけど、誤解を生みそうな紛らわしい表現ではあるな
主にパッドは地雷やった
これはどうなんだ?
値段物凄く必要だけどステアリングが本物みたいにシュルシュル巻き戻るからね マジでステアリング操作は本物に近い動きする
1割減の方がわかりやすい
ゲーミングチェアって存外にロングドライブに向いてないんだ
ちょっと高すぎるが余裕があったら買ってみようかな、すぐ捨てるかもしれんけど
他のメーカーでもっと安いコクピットあるけどな
俺だったらもう1万載せてSTRASSE RCZ01を買うかな。
しかしこの企業なんでも出せるのは凄いなと思う。
ほとんど変わってないw
人が乗るスペースはどうやっても減らせないしな
さすがにこれは邪魔すぎる
自分はパイプ椅子とサイドテーブルで満足だけど
イスは手持ちのを使うか座面の低いキャンピングチェアを使うとそれっぽくなる
>>34
PCなら有名なレースゲー(アセットコルサ、rFactor2、Automobilista 2等)はほぼVR対応してるぞ
日本語非対応が多いけどレースゲーならまず問題ないし
普通の車運転してるほうが楽しいまである
この価格なら昔から力入れてるレースシム用品専門メーカーの買うのが安心よね
邪魔なんだよね
プラ製にしてもっと安くしたらいいんでない
ただスペースが心配なら折り畳みの3万ぐらいのもお薦め
車持ってようと普通の人はなかなかサーキット走ったり出来ないんやで
格ゲーで遊んでる人の大半が格闘技やってないのと一緒
これで公道走るのを想像してんのか
実車でサーキット走ってる奴のマウントなのか
モニター起き兼ハンコン固定両用にしたほうがいいぜ
キャスターもつけれるからレーシングゲームやるときは前に引っ張って出す
円←上段にモニター、下段にハンコン固定
良い訳ねえだろ
飽きたら邪魔でしかない
こういうのって中華のOEMだろ
無敵の現役F1王者がiRacingやrFactor2やってるもんな
以前はシューマッハ「気持ち悪くなるので無理」
ライコネン「シミュレーターは不要」だったのに
キーボードの60%みたいなもんやろ
一般に流通してるレースシミュをやってるのは単にプライベートでレースゲーム好き、趣味ってだけだよ
特にF1はライセンス問題が超厳しくて、毎年出てるゲーム挙動の公式ゲーム以外に基本収録が許されないからそもそも練習はできない
F1チームともなれば各チーム独自のシミュレータくらい持ってるし、F1ドライバーとしての彼らはそっちにかかりっきり
それに昔は実車テスト制限が無かったから、感覚合わせる手間かけてシミュレータやるくらいなら普通にリアルで走れやって話だったのもある
中国の工場で現地民に作らせているのだけど、こっそりラインを流用されて海賊版が志那で流通してる。
これはどうなんだろう
逆に自動車学校に行っている奴とか若葉マークゴリゴリな奴が練習するのに使えないかな?
詳しくないから知らんけど。