• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




日銀、マイナス金利解除へ 17年ぶり利上げ、19日決定(共同通信) - Yahoo!ニュース

jywjiww


記事によると



 日銀が18、19日に開く金融政策決定会合で、大規模な金融緩和策の柱であるマイナス金利政策の解除を決める見通しとなったことが15日分かった。決定すれば2007年以来17年ぶりの利上げで、金融政策の正常化を開始する転換点となる。

連合が同日公表した今春闘の平均賃上げ率は5.28%と33年ぶりの高さで、日銀は賃金と物価がそろって上昇する好循環が実現する確度が十分に高まったとみている。








以下、全文を読む

この記事への反応

   
日銀、マイナス金利解除を決定!
19日を待たずして早々とコンセンサスを作るあたりは過去の反省でしょうか。
悪材料出尽くしと空売り筋の買い戻しに期待します。


もう日銀会合よりFOMCに視線がいっとるな
マイナス金利解除なんて影響少ない
パウエルのタカ派発言のほうが警戒


借入利息は当然今より上がって
景気にとっては逆風になるかも知れないけど
ただマイナス金利を解除するくらいであれば誤差かも


【速報】日銀、マイナス金利解除へ 
17年ぶり利上げ、
ネット民「円高株安くるぞおお」


住宅ローンどうなるの?

↑サブプライムローン再びで
日本人が住む場所なくなり外国人と入れ替わります


↑なんも変わらんよ
今から固定で借りようと考えてた奴は高くなるかも知れんけどな



マイナス金利解除すると
どんな影響が出るのか?
いろんな解説記事があったけど
実際起こってみないと
良くなるか悪くなるか何とも言えんな…



B0CWFB2TP5
高松美咲(著)(2024-03-22T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CJ4BF2GL
アトラス(2024-03-08T00:00:01Z)
レビューはありません





B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(554件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:02▼返信
NISA損切り
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:02▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:03▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:03▼返信
自民党最低
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:03▼返信
いあー
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:03▼返信
政権交代
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:03▼返信
今月か次のFOMCでアメリカ利下げの観測だから
マイナス金利解除するなら今しかないもんな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:03▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:03▼返信
今月か次のFOMCでアメリカ利下げの観測だから
マイナス金利解除するなら今しかないもんな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:03▼返信
実質賃金マイナスを連続22か月も更新してるのに利上げwwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:03▼返信
NISAで国民に株散々促しておいて殺す気かw
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:04▼返信
終わりの始まり
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:04▼返信
>>1>>2>>3バカ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:04▼返信
本来、景気が良くなったら金利を上げないといけない

それを知らなかった、竹中平蔵レベルのド素人がいるんだよな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:04▼返信
黒田も許すな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:04▼返信
実質増税
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:04▼返信
連合集計、賃上げ率5.28% 昨年上回り、33年ぶり水準 24年春闘
3/15(金) 16:09配信 時事通信

 連合は15日、2024年春闘で傘下の労働組合が経営側から受け取った回答の第1回集計結果を発表した。
 基本給を底上げするベースアップ(ベア)と定期昇給を合わせた賃上げ率の加重平均は5.28%だった。昨年同時点の3.80%を上回り、過去の最終集計との比較では、1991年(5.66%)以来33年ぶりの水準となった。
 岸田文雄首相は24年春闘で「昨年を上回る水準の賃上げ」を目指している。労使交渉が先行する大手企業で、満額を含む高額回答が相次いだため、現時点では目標を達成した形だ。23年春闘の最終集計結果は3.58%だった。
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:04▼返信
1ドル170円台も見えてきた
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:04▼返信
今のうちに逃げた方がいいな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:04▼返信
>>14
言うほど景気いいか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:05▼返信



つまりどういう事だってばよ?


22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:05▼返信
さぁこれで不動産価格も上がるからさらに物価上がるぞぉおお
アメリカと同じ家賃を払うために生きる生活が始まるぞおおおお
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:05▼返信
決定と言い切ったんだから、19日に解除にならなかったら、はちまは責任取るんだよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:05▼返信
フラット35の金利も上がるし
固定金利ローンも最低額が上がるからな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:05▼返信
日銀はウォール街の犬にますます侵食化されるね
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:05▼返信
金利を上げる状況というのはたった1つだけ
資金需要が過熱して銀行借り入れが急激に高まってる時
内部留保が拡大してる時にやるべき政策ではない
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:06▼返信
>>21
株が暴落する
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:06▼返信
よく分からんが最後の切り札て感じ?
もしそうならいよいよあぶなくなってきたね
最後の切り札だとか伝家の宝刀なんかは使わないから価値があるだろうに、
使ってしまったらもう後がない、背水だわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:06▼返信
さぁ 地獄の門は開いたぞ
ここからは未知数 成長してみんなが幸せになるか 今より底があるのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:06▼返信
株なら有利子負債比率が高い銘柄は辞めとけよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:07▼返信
言っておくがマイナス金利を解除してもゼロ金利だw
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:07▼返信
>日銀、マイナス金利解除へ 17年ぶり利上げ、19日決定(共同通信) - Yahoo!ニュース


日本終わった・・スーパー大不況が来るぞこれ・・あーーあ・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:07▼返信
日本の場合は、景気が良くない(賃金が上がっていない)ので
上げるタイミングも下げるタイミングもすべて間違いなんだけど


「そもそも上がってようが下がってようが貸し渋る」ので

景気に与えるインパクトが皆無、という状態
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:07▼返信
クローズで発表してもとっくに織り込まれとるがな
高々0.1%上げるだけで大袈裟なんだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:07▼返信
ローン組んで無理してマンション買った人が軒並み死亡ってこと?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:08▼返信
あっぶねー、国内株売却してて利確してて良かった。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:08▼返信
大手企業、2年連続大幅賃上げ 自動車、電機で満額回答相次ぐ―日鉄はベア要求超え・24年春闘
2024年03月13日20時42分配信 時事通信

 2024年春闘は13日、大手企業の回答が出そろった。トヨタ自動車と日産自動車は労働組合の要求に対し満額回答。日立製作所などの電機大手もベースアップ(ベア)で満額回答した。日本製鉄は要求を超える異例の展開となった。物価高や人手不足を背景とした組合側の前年を上回る要求に対し、経営側も2年連続の大幅賃上げで応じた形だ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:08▼返信
内部留保がまた増えるのか…
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:09▼返信
※33
賃金を上げて物価目標の達成見込みが出たからマイナス金利を解除したんだが
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:09▼返信
もうどっちがいいか分からんな
どっちも地獄にしか見えん
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:10▼返信
上げたとか言うが上げた証拠が全くないし証言もない


ていうか毎年毎年上げたとウソ言ってたよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:10▼返信
大体予想は外れる。半導体やるんなら円安維持しないとまた潰れる。
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:10▼返信
金利上げ→ローンを組む需要が激減→住宅、車、設備投資が激減→大不況
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:10▼返信
>>1
前総裁のせいだと言うのか自分が罪を被るのか。どっちにしろバブル以降失われた30年が40年になるだけ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:10▼返信
岸田コインを信じろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:10▼返信
もっと早くやってゾンビ企業整理出来てればなぁ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:11▼返信
悪材料出尽くしで株は上がるんじゃないのか?
ドル円も円安になってるし
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:11▼返信
日本の問題は、経済が回らないこと

経済を回すとは金を使うことではない

バカはここ分かってないんだけど

「溜め込む犯罪者がいたら、そこで止まるから経済なんか回らない」んだよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:11▼返信
今からローン組む勢は変動、固定どっちにするの
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:11▼返信
物価に追いついてない賃金上昇でこれをやっちゃうのが馬鹿な日本なんだよな
マジで国を壊しにきてるww
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:11▼返信
たらこ「7月までに160円行くでしょう。おこづかいチャンスです♪」
信者「ひ、ひろきぃ〜(昇天)」
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:11▼返信
※42
予想は外れるとか言ってるのに予想してて草
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:12▼返信
※51
160円は行くぞ
その後アメリカが利下げして130円になる
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:12▼返信
ここから起きるのはハイパーインフレだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:12▼返信
日本ふっかつきたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

空 前 絶 後 のばびゅるうううううううううううううううううううううううううううううううう
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:13▼返信
終わった
日本終了です。お疲れ様でした。
57.投稿日:2024年03月16日 10:13▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:13▼返信
アメリカに言われたのか?
59.投稿日:2024年03月16日 10:13▼返信
このコメントは削除されました。
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:14▼返信
ゼロ金利だろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:14▼返信
簡単に言うと、教科書が通用してねえのよ

「物価が上がると給料も上がる」
「金利が下がると景気が良くなる」


これ全部ウソだったよな日本では
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:14▼返信
>>40
少なくとも今やるべきタイミングでは無いよな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:14▼返信
NISA初心者は政府に振り回されてそうw
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:14▼返信
もう終わりだよこの国
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:14▼返信
※57
金利上げないと大好きなオモチャやお菓子が下がらないぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:14▼返信
※48
「溜め込む犯罪者がいたら、そこで止まるから経済なんか回らない」

日本が一番元気だったのはタンス預金多い時代なんすけどwwww
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:15▼返信
でも岸田のおかげでみんな賃上げしただろ
多少の痛みは仕方なしだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:15▼返信
日本大勝利じゃん 未だに底辺は流石に自己責任だろw
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:16▼返信
>>67
賃上げが増税物価高に追いついてないんすよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:16▼返信
日銀が回復しかけた景気の腰を自ら金融政策変更で折りに来るってすげえ国だよな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:16▼返信
溜め込む犯罪者とは、簡単に言えば内部留保

内部留保というのは今すぐ使える現金を溜め込むこと

バブル期でさえ40兆円だったのに、今では不景気とか言われてるのに200兆円も溜め込んでいる

こういうのが経済を止める犯罪者と言う
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:16▼返信
復活なのか終了なのかはっきりしろよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:16▼返信
はちま民「?」
はちま民「(意味わからん)」
はちま民「(ムカつくから政府批判しとこ)」
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:16▼返信
※62
別に解除せんでもアメリカが利下げすれば円高物価安になってたし好きなタイミングでいいんだぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:17▼返信
やっと異常な金融政策の出口にたどり着いたか。マイナス金利解除と言ったところで超低金利には変わりないけど。
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:17▼返信
折り込み済で円安に動いてて草
もうおわりだよこの円
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:17▼返信
NISAってやっぱりただの嵌め込みじゃねーか
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:17▼返信
安倍さんの💩の後始末、植田総裁も大変やね
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:17▼返信
日本復活したな

日本の夜明けゼよぜよぜよ!!!!!!!!!!!
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:17▼返信
表面上の2%のインフレの蓋を開けたら実質賃金はマイナス続きで物価だけぶちあがってるのにそんなのは無視して金利上げますってマジで自分の間違いを認めたくないプライド高いだけの馬鹿がやることじゃんw
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:17▼返信
キモは中国の習近平体制。これが維持される限り日本への追い風は続く。西側の中国依存が減少し相対的に日本依存が高まるからだ。資源依存もやめ、世界の水素シフトが進み中露リスク回避も拡大する
その基本を押さえた上で、金利解除で一時的影響はあっても即株安円高のトレンド転換するとは思えない

いよいよ大幅貿易黒字が定着してきた時、円高が進み株高が警戒されるだろうけど、まだまだ先だと思う
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:18▼返信
もっと早くにやっておくべきことだったて聞いたんやがほんとなんかだとしたらなんのためにここまで引っ張ったんや
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:18▼返信
岸田「よし増税だ」
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:18▼返信
「景気対策としての金利」の話であれば

下がれば景気は良くなると教科書には書いてある
企業も個人もみんな借りるからって

でも日本では金利が低いのに景気は回復しなかった
ということは原因は他にあるということ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:19▼返信
今まで日銀と年金運用団体で買い支えてた株と不動産の売り払いがはじまるから値下がりすげえだろうな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:19▼返信
※76
そらマイナス金利解除しても日米金利差5%のままなんだからドル買い円売りだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:19▼返信
>>77
溜め込んでる爺婆から吐き出させるにはちょうど良かっただろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:19▼返信
>>82
経済にわかの巣窟でそんな質問しても
素っ頓狂な回答しか返ってこんぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:19▼返信
日本終了


日本終わり 人生終了 ゴミみたいな人生だったね
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:19▼返信
賃上げが極々一部だけで中小零細はほぼなしで不景気なのによーやるわアホかよ
とりあえず為替の変動が凄そう
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:19▼返信
過去最高の好景気きたじゃんよかったな

少子化も人手不足もこれで一瞬にしてすべて解決したわ

もう何も心配はいらない
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:19▼返信
だから新NISAで日本株買うのだけはやめとけとあれだけ言ってたのに…
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:20▼返信
体力ある時に上げて企業整理すればよかったんだよ
そうすれば競争力が生まれて好循環になってた
今更遅い
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:20▼返信
>>82
政治家に経済や技術出身者が居ない
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:20▼返信
優待関係ない奴は、とりあえず利確しとけよ
含み益なんて何の意味もないからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:21▼返信
※84
そうだね、普通は次の一手としては経済特区作るとか法的な規制緩和、いわゆる環境指数とか労働環境是正の緩和とかでさらなる緩和をして刺激することで投資と成長を促すけど日本は真逆の引き締めをはじめたww
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:21▼返信
>>94
ほらきた
素っ頓狂な回答が
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:21▼返信
アクセルを本来踏めないとこまで踏み抜いてた状態を常識レベルに落とすだけだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:21▼返信
>>82
日経平均最高値更新までは何としても頑張りたかったんやろ
それで相当数がNISA口座開いて富裕層が売り逃げ成功したんやからミッション成功
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:21▼返信
月曜日どんだけ下がるか見ものだな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:21▼返信
台湾有事と北朝鮮問題など地政学的にリスクがある日本よりマレーシアをアジアの金融拠点として置く流れが形成されてるから…今更解除してもこの流れは変わらない
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:22▼返信
>>5
Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ ⠀↓社会のゴミ共⠀ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:22▼返信
マイナス金利解除は今月か来月かってだけの話で既に織込み済だから暴落はないと思う
年数回のアメリカの利下げも相まって円高に方向に動くと言われてるけどどうなるかね
半導体メインで海外に買われてるから実質的に景気良くなったとはまだ思えないよね
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:22▼返信
金利上げるのは増税と同じ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:22▼返信
※90
>とりあえず為替の変動が凄そう

たった0.1%上がっただけじゃ何も変わらん
現に織り込み済みでもう150円手前だよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:23▼返信
円高、株価暴落、大不況が来るぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:23▼返信
日経平均も上位銘柄4個だけで上げただけのペテンだからなトピックスと比べたら伸び率が全然違うからモロバレだしそんな繕いしてまで景気を装っても実体はみんな理解してるよ全然景気良くないって
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:23▼返信
言うてまだまだ金融緩和状態ですからね
そんなに大きな影響はない
マイナスを0にするだけ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:23▼返信
>>82
サプライズする気なんてサラサラなくて、とにかく市場に金利がいつ上がるもう上がるって織り込まれるまで
待ってたんだろ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:24▼返信
むしろいつ始まってたんだよ?
いつも終わったしか言ってねーな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:24▼返信
世界はもう日本を見捨ててスイスフランを退避通貨として運用してるからマジで円なんて消えたほうが良いだけのゴミ通貨w
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:25▼返信
はい、内需縮小確定!!🎊
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:26▼返信
10年前くらいは円が比較的安全とされているって言われてたのによくもまぁここまでぶっ壊したわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:26▼返信
株などギャンブル遊びとしての金利だと
海外から資金が来やすくなる

でもどうせ上げたところで0.001%くらいなもんだろ

到底魅力的とは言えないわけで
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:26▼返信
ロケット失敗しまくってるエバ猿国のために神様が
「お前らの国だけ、重力0.9Gにしといたるから、ロケット打ち上げて技術高めろ」
というのがマイナス金利政策

海外は1Gではガンガン巨大衛星打ち上げてて、日本も0.9Gでやっとこさ打ち上げられるようになって
「よし、1Gに戻すぞ」と言われたら「そんなのでロケット発射無理」と泣き入るレベルなのが今の日本経済
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:26▼返信
景気が良いのは一部の大企業とその波にのれた株主だけ
水物の株価で浮かれ利上げするとどうなるかなんてここの連中でも理解できるのに
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:27▼返信
155円まで円安が進んで介入
そのあと160円超えてアメリカが利下げを開始して数年間円高のターン
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:27▼返信
>>115
なんで分かってない奴って例えが変なんだろw
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:28▼返信
植田は優秀だけど圧力に逆らうほどのメンタルの強さ持ってないから言いなりするしかないんだよね…
これをやったら壊れてしまうことを世界の誰よりも理解してる人がそれでも外圧に屈してそれを自らの手でやらされるって可哀想…脱線するのがわかってる列車の加速装置を拳銃頭に突きつけて圧力掛けて押させるようなもんだからそれを押した人じゃなくて押すように仕向けた人が悪いのにそいつらは顔すら出てこないで責任は全部植田に行く…
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:28▼返信
NISAで日本株買ったやつマジでアホだと思う
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:28▼返信
>>24
国債の金利も上がるから利払いの為の増税も有るかもね
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:29▼返信
海外投資家が賃金上げとともに塩引くように撤退するのは目に見えてたからな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:29▼返信
1$90円時代再びか?
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:30▼返信
>>116
株価で利上げするならもっと早くやってるだろ。春闘の一斉回答が予測の4%台どころか5%超えたから決断できたんだろうよ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:30▼返信
お前ら「円安進行で日本オワタ!」と騒いでたと思ってたら今度は「円高進行する筈だから日本オワタ!」と騒ぐのか節操ないな
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:30▼返信
まずキャリートレードの規制とかやれよ馬鹿だろww
どんだけ金融緩和しても円キャリートレードにしか使われてないとか悪用されてるの放置で景気上がる訳もねえんだわw
外国人に利益与える為にわざわざ低金利で金貸してもその金を元手にやる投資は日本じゃなくて対外市場で日本に関係ない金融商品とかでしたってオチwww
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:30▼返信
今年の概算要求の国債利子9.5兆になってたんだから利上げは確定事項だった

なのにNISA煽ったクソメガネと電通マスゴミはガチの悪魔
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:32▼返信
国を挙げてのポンジスキームww
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:32▼返信
株高トレンドそのものが転換するわけじゃないw
一時的影響受けるだろうけどw
これは良い兆し
貿易量統計とか黒字額推移、賃金、出生率が注目点

やはり習近平中国が自滅してくれたおかげ。中国の成長と日本は逆相関関係
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:32▼返信
天井で株拾った馬鹿な国民さんたちどんまいwww
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:32▼返信
自殺率上がるだろうなぁ…
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:32▼返信
※122
要人発言や春闘の結果が出るたびに円安に進んだんだけどな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:32▼返信
これでそんした奴はいないし居たとしてもそれは自己責任だわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:32▼返信
※126
キャリートレードなんて会社や国跨いでやってるのにどうやって止めるんだよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:33▼返信
>>124
賃上げは投資家が去るサイン
春闘成功で株高のうちにマイナス金利やめないといつやめるんだって話だからな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:34▼返信
ドケチ税金泥棒「税金タダにしたるから株買えや」

これ↑でほんまに買うアホおるんか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:35▼返信
※132
日本株売って円をドルに換えるからだろw理解できてないのかお前w
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:36▼返信
岸田「投資は自己責任でって言いましたよね?馬鹿なんですか?まぁ国民が馬鹿だから私が総理できるんですけどねw」
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:37▼返信
日銀の代わりに国民の金で国内株買わせる政策に乗せられた皆様乙でした
自民党先生の次回作にご期待下さい
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:37▼返信
40年ローン、修繕積立費、管理費とタワマン貧乏増えそう

半額弁当で済ませるしか無いな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:37▼返信
※137
円建てで決済したら円高に振れるんだが

頼むからこんな簡単な基礎中の基礎くらい勉強してくれ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:37▼返信
景気が回復してないという嘘がバレるからな
これで政治家はさらに叩かれる
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:38▼返信
まあさんざん儲けさせてもらったし良いでしょ次はドルを買っとけばいいんだから
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:38▼返信
はちまわりとすごいな
どんなニュースでも理解するとか
まあこれはわりとわかりやすい記事も色々あったけど
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:38▼返信
ウクライナ戦争が終わったらドル需要無くなるし
これで本格的に売り逃げ展開にシフトやな

日銀と年金がアホほど株抱えたまま大損こくわけにいかん
株売ったらNISA民が一家心中焼身FIREこく羽目になる
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:38▼返信
そもそも金融緩和はバブル崩壊後長らくデフレ化にあった日本から脱却すべく
デフレから緩やかなインフレに移行するために行われた
そして物価が上がり(年率3%以上)給料も上がった(5%)
インフレになったと判断して利上げする
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:38▼返信
アメリカの利下げと合わさって元の円相場に戻る
日本が今更利上げした処で影響は少ない
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:39▼返信
本当の地獄のはじまり
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:39▼返信
※143
え?
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:39▼返信
株は多少下がるだろう
これだから日本株は買えんのだ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:40▼返信
※147
初心者がよく言うけど通貨に元の位置なんてない
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:40▼返信
※146
実質賃金22か月マイナスって知ってるか?
おまえの書いてる物価と賃金の%は比べるところが間違ってるぞww
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:40▼返信
税金タダとかどう考えても罠だっただろ

日本国内の銀行なんか言わば「日本企業の大株主」でもあるんだから
そりゃNISA相談に行ったら日本の株買えって言うわ、自分たちが売り逃げたいからな
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:40▼返信
学資ローン
おい!それぇ!ローン!
イゼルローン


「〇〇ローン」って基本的にロクでもないんで乗らんほうがいいぞマジで。
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:41▼返信
株が下がってる時に積み立てるのはボーナスステージですよ
NISA勢はひるまずこれからもガンガン積み立てましょう
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:42▼返信
※82
賃上げに確信が持てなかったから 今回のチャンス逃したら次いつ来るかわからんから確実に賃上げ実現する必要があったから賃上げ確率高めるために利上げ見送り 
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:42▼返信
>>146
これを半年〜1年くらい放置すればインフレは定着する(加熱に向かう)
そのタイミングで金融緩和をやめればええんよ
今のタイミングだと生焼けの豚を調理するようなもんや
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:42▼返信
まだ誤差の範囲内だわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:42▼返信
これどうすんの?
政府は対抗措置取らないの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:43▼返信
あぶねええええ
昨日ポジション決済しといて良かったわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:43▼返信
>>155
積み立てる金がない
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:43▼返信
>>151
それな、乖離の大きさとかで値を戻すのはあくまでも心理的要因なだけで通貨そのものが持つ力ではない
しかも国ごとの浮き沈みも毎年毎月変わるから通貨だけ元に戻ってたらそれはむしろ実態を織り込んでいない危険なサイン
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:44▼返信
で思ったけど不況で増税するお上がまともなことやると?
ほんとに日本潰したい気なら金利いきなり上げてくるだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:44▼返信
アメリカは物価上昇率が高いままで利下げしたくてもできない状況にある
日本より高い物価上昇率だからね、バイデンがトランプみたいにFRBに圧かけてるようだが難しいのではないか
リセッションも起こりそうもないし、このまま利下げが行なわれない可能性もある
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:44▼返信
※89
元から終わってる
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:44▼返信
利上げと言ってもマイナス解除が精一杯
プラスにしたら国債の利払いが大変なことになるし
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:45▼返信
うわ・・・
来週株暴落すっぞこれは・・・!!!
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:45▼返信
自己責任の具現そのものだろこれ

自己責任ですよ?国や政府のせいにしないでくださいね?他責思考はみっともないので
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:45▼返信
>>10
これで好景気だと思ってるんだから、アホとしか言いようがないわなあ……
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:45▼返信
まあバブル崩壊のツケで傾いた経済を無理やり誤魔化すためにやってた事だからな
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:45▼返信
NISAの説明会の資料とか読んで金融関係の友人爆笑してたわ

「パニック売りするな、パニックで売らなければ暴落しない」
みたいなこと書いてあって、正確には
「パニック売りするな(俺たち銀行や証券会社は売るけど)売らなければ(俺たちが売るまでは)暴落しない」
だろうと
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:45▼返信
>>14
実質賃金が下がり続ける好景気ww
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:45▼返信
マイナス金利解除というか日銀が日本銀行券を異次元に刷りまくったせいで
金利引き締めで米ドルの回収モードに入ってインフレ退治してたFRBの成果が中途半端なんだよ!
日銀のせいで中露が潤沢な米ドルを手にして戦争は長期化してたんや!日銀のせいでな!
各国が必死にインフレ退治してるのに日本だけ景気最優先とかバカジャネーノ!?
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:45▼返信
あー!!これ株暴落すっぞ!
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:45▼返信
これからは国債買えばいいんか?
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:45▼返信
>>163
いきなりやるのが正しい
今の状況は大規模インサイダーやで
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:45▼返信
今年高卒で就職組→勝ち組Z世代
4年後大卒で就職活動→負け組第2氷河期世代

こうなりそう
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:46▼返信
※160
持ち越しで特に問題なかったぞ
来週水曜まで上がるんだから
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:46▼返信
アメリカのインフレを抑えたいなら、国内で製造すればいいだけ

買いたいのに、モノが少なくて物価が上がってるだけだから

そういうのは増税もセットにすれば一気に収まる

でも増税したくないんだろうなあ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:46▼返信
上級はこれで爆笑してるらしいな
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:46▼返信
>>17
これも捏造って噂出てるよな。
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:46▼返信
ブラックマンデーになりそう!
最悪なタイミングで最悪な事をする!
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:46▼返信
>>174
4万行ってるし問題ないだろうたとえ3万まで下がってもまだプラスの範囲出し
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:47▼返信
>>24
しかも住宅ローン控除は大幅削減した。
現状でも家を買う気にはなれない状態なのに……
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:47▼返信
>>159

政府と口裏合わせは済んでんじゃないの?
NISA推しもそうだけど、銀行にいい目見させる政策してるだけでしょ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:47▼返信
>>167
一応、しばらくは日銀が買い支える資金用意してる

ただ、海外富裕層がこっそり抜けたら日本の投資家も逃げ始め
値崩れが始まったら機関投資家は投資先変える

買い続けないといけないNISA勢は地獄
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:47▼返信
>>32
もう来てる。トドメを刺しにきただけ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:48▼返信
預金と内部留保がまーた加速するやろ

もうどうでもいいけど
ローン借りれるうちに借りれるもん借りとけ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:48▼返信

来週の株価は建築不動産系がヤバいな
安定のインフラ系にシフトしとくか
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:48▼返信
食品とエネルギーを除いたインフレ率落ち着きました→食品は10%近く値上がりでエネルギーも5%以上の値上がりだけど全業種でならせば3%ちょいwwwまさに数字のマジックwwwww
国民は食品とエネルギーに殺されるwww
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:48▼返信
今の日本株は配当あるから下がっても地獄とかないよw
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:48▼返信
>>180
銀行ウッハウハやで
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:48▼返信
>>34
高々0.1%をなめすぎだな
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:48▼返信
逆に円安になっててワロタ
もう終わりだよこの通貨
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:48▼返信
米国株の状況からすると、最悪日本発の世界恐慌になるかもしれん
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:49▼返信
※179
余計インフレが進むわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:49▼返信
現金しか持ってない俺は
とりあえずどうしたらいいの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:49▼返信
>>71
いや内部留保は毎年出た最終利益が積み重なったものであって現金ではないよ
簿記勉強すればわかるけど
①簿記では当期の最終利益が利益剰余金(内部留保)と言うカテゴリに入れられる
②簿記では例えば車を買ったとしたら帳簿の現金カテゴリを減らして資産カテゴリを増やす作業をする
この①と②を見てわかる通り車を買っても利益剰余金(内部留保)カテゴリの数字は減らないんだ
なので内部留保の数字だけでどのような資産を持っているかはわからない
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:49▼返信
※176
てことはお上のむちゃぶりは多少警告って要素あったのか
だとするとわかりにくくてほんと内緒だけどこれインサイダー、だな
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:49▼返信
家賃上がってさらに可処分減って街に歩く人も減って…外国人観光客のために存在するだけの国になる…
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:50▼返信
>>197
宝クジを買う
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:50▼返信
日経4万突破でお祭り状態だったのに冷や水浴びせやがって😡
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:50▼返信
そら今月入ってから始めるような大マヌケは死ぬかもしれないけど前からやってた人なら特に痛手では無いだろう
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:50▼返信
また国債バブルで振り出しにもどるか
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:50▼返信
>>159
日本政府が口だけで賃上げに誘導しなかったのも、企業に貸してる金から金利取らない政策続けてたのも
全部、海外投資家にインベストイン岸田してたからだぞ

で、支持率がヤバくなってようやくブレーキ踏まざるを得なくった
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:51▼返信
>>202
株価は常に変動するもの
上振れした時に売っとけって話
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:51▼返信
アホの国
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:51▼返信
時間かかったな年間数十兆円市場にお金ばら撒いたらゲームならすぐインフレ起こすのに現実社会は難しいものだ
なぜこんなに時間がかかたんだろうか不思議だ、どっかがため込まない限りインフレを起こすはずだ、額面上すべての金額が上がるはず
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:51▼返信
モノの値段が上がるのがインフレ

・生産量が上がって供給量が増えればインフレは収まる
・増税して、モノを買わなくなれば値段は下がってインフレは収まる


こんなこと知らんやつもいるんだな
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:51▼返信
>>173
なんか見方がおかしくね?

日本の場合は政策金利を高額固定固定してるせいで公共投資が全然出てないという側面があり、それで「経済が全然伸びてない」
つまり、日本政府(&財務省)は別に景気なんてどーでもよいと考えてる
今回のも銀行に利益供与することが目的であり、実体経済、株価、国民生活にも打撃が入るが連中は平気だ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:51▼返信
日本株は7万まで行くとはなんだったのか
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:51▼返信
※200
最新のYouTubeの三重県の観光PR広告見たか?すごいぞ
ハリウッドのロケ地にそのまま使えそうな場所をすごいいいアングルというか構図で映して力の入り方が異次元
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:51▼返信
マイナス金利→円売るぞ!
マイナス金利解除→円売るぞ!
エミンさんも言ってるけど、どうすんのこれ?
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:52▼返信
>>61
コストプッシュインフレになってるんだから、物価上がるのに賃金は上がらない。金利下げても大幅増税してるんだから景気は悪くなる。
さらに言うなら金融緩和するなら減税をすべきなのに、逆に増税したバカが日本政府。
全部教科書通りだぞ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:52▼返信
9000円で買ったさくらインターネット早く助けて😭
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:52▼返信
>>183
ただでさえ4万からもう千円以上下げてる中、これ来たらそれこそ数千円規模で暴落だ
3万までとか言う生易しいもんじゃなく数日でそれすら切る可能性あるぞ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:52▼返信
>>209
増税してもインフレが止まらないのはなぜ?
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:53▼返信
※210
なんか官僚の良識派がなんとか頑張ってこの程度にしてる感はたまに感じる
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:53▼返信
※193
ドル円相場でたったの3%しか動かなかったし、ほぼ戻ってるんだが

あと舐めすぎだなって今更言うことじゃないぞ。どっちに振れるにせよ円はずーっと舐められてる


220.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:54▼返信
アメリカでは、増税の額が足りてないと収まらない


カネを稼げてるから「もっともっと欲しい!」の気持ちがなくなるほど増税しないと
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:54▼返信
実体の話ではないからな
円で欲しいものや円の使い道がないなら何しても安くなるだけだわ
銀行は一息つけるかもだけどそれは民間に貸す必要がなくなるって意味だしな
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:54▼返信
>>209
それは共産志向の机上の空論馬鹿な無能経済論者の主張だろアホ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:55▼返信
※215
今週の書き込みしか知らないけどあれの適正値3桁円いう人もいてそんな叩かれてなかった
ちなみにはちまではないとこ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:55▼返信
>>198
というよりも物ではなく留保で持ってること自体が経済の鈍化を示す証になる
だから無理矢理内部留保を崩せば景気が良くなるって言う奴はそもそも理解してない
企業ってのは需要を察知して物に留保を換えてサービスを提供する生き物だから需要が無い時に活動して動かない替わりに溜め込んだ冬眠用のエネルギーである脂肪と呼べる内部留保を無理やりそぎ落とすようにケツ叩いて動かせて消費してもそこに需要なんて無いから無駄な浪費に終わってさらに悪化するのを内部留保使えおじさんおばさんたちはまず理解できない
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:55▼返信
ビビって為替と株価見たら円安、日経先物は200円高になってた
市場はすでに折込済みで次を見据えてるってことだな
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:55▼返信
>>84
増税以外にあるか?
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:55▼返信
貯金も投資もしないでモノを買えって話だよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:56▼返信
>>222

アメリカがなぜインフレになったのかも理解してないド素人は黙ってろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:56▼返信
今の日本で利上げしたら終わるで
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:56▼返信
>>199
この前、少しだけ円高になってたでしょ
あれはゼロ金利解除を察知した市場が先に動いた結果だそーな

儲けてるやつはあれでクソ儲けてる、政府&日銀が観測気球という名のインサイダーしまくってたからイージーゲームだったらしいな
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:56▼返信
金利がマイナスじゃないと成り立たない経済ってのも異常だからな
今後は僅かずつでも上げ続けて、平時に戻していかないと
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:56▼返信
円安は原油上がってるからだろ 貿易収支悪化するし
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:56▼返信
住宅ローン変動金利勢が死んじゃうの?
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:57▼返信
とりあえず金融緩和なんてしたらハイパーインフレ起こすとか言ってた奴らは息してるんだろうか
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:57▼返信
>>215
無能イナゴは死ななきゃ治らん
さくらインターネットの適正評価は1500円が精々だ
Nvidiaと業務提携だからって踊っていいカモになっただけ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:57▼返信
やっと円高に振れてくれるのか
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:58▼返信
つまりswitch2
299ドル=3万円
ってこと?
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:58▼返信
銀行は晴れた日に傘を貸し付けて、雨の日に取り返しに来る仕事

日銀も例外じゃないんだよ
基本的には庶民の敵だよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:58▼返信
内部留保も、バカって
「やばくなった時の備えガ―」とかバカの一つ覚えで言うんだよな

やばくなったときって、まさに支那コロナのときがそうだったが
内部留保が減ったことは一度たりともない

じゃあ何のために溜め込んでるんだろうね、というと答えられずに逃げるだけ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:58▼返信
※209
キミの言ってるのはディマンドプルインフレ
そして今起きてるのはそれとは違うコストプッシュインフレ
まずインフレは2つあるって覚えなさい
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:59▼返信
※236
6月に利下げが始まるから5月まで円安だよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 10:59▼返信
>>232
数週間前からそろそろ日米の株は手じまいにして燃料先物買っとけって言われてただろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:00▼返信
ダムみてえなもんだよな
本来は取水のためのもんではないけど、分かりやすく

バカ「やばくなったとき(水不足)の時の備えガー!」

水不足でもダムから水取らないで、ドンドン溜め込む一方
何のために水を溜め込んでるんだろうね、と聞くと答えられずに逃げるだけ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:01▼返信
※239
やばくなった時の蓄えじゃなくて客も居ない時に設備投資しても無駄になるから物を金に換えておくだけ
物で置いておくと劣化するから損しか出ないし物を保管しておくのにもコストが掛かる
だから金に換えて置くだけ、商売やってればそれくらいは体感で理解できるようになるからまず働け
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:01▼返信
好景気来ちゃうなこれ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:01▼返信
>>240
だからアメリカのインフレはモノ不足だと言ってるだろう

それはコストなのか
需要過多なのか

どっちだ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:01▼返信
※230
たった4円ぽっちで糞儲けるようなレバレッジじゃどっかのタイミングで焼かれる
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:02▼返信
※237
なんだってー!
話は聞かせてもらった
給料は「実質」上がる!
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:02▼返信
>>231
単純に見れば金利以外に儲ける手段がないってことだし
国内の労働者痛めつけて需要を毀損し続ければ供給への投資も生まれないし利益の源泉も枯れる
そこを直さなければすぐにマイナスに戻るだろう
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:02▼返信
まぁ公務員にとってはもっと不景気になってもらったほうが助かりますwwwwww
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:02▼返信
インフレとは

「コストが高くついて、モノの値段が上がるから起こるんだ!」

としか思ってねえ恥さらしもいるんだな
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:02▼返信
>>236
いや、ゼロ金利解除分の材料はちょい前の円高で消費済み
※政府&日銀がゼロ金利解除を隠せもせずにペラペラ吹聴して回ったから市場が先に動いた

今の市場はもうゼロ金利解除された前提で動いてるから、さらなる円安に振れる可能性もある
今も円安に戻ってるだろ?
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:02▼返信
どのみち国民の生活が良くなる事は無いからもう終わりだよこの国…
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:03▼返信
いつまでもマイナスでいられるわけねーだろ
いつかは解除しなきゃならん
それが今だったということ
良いことも悪いことも、なるようになるしかない
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:03▼返信
>>241
週明け、なんなら日本人の通貨利用した買い支えで一時的に株上げるかもしれん
ファンドや証券会社等の無理反動によってバブル価格もあり得るけど

大きな流れとしてはもう天井付近なので、もう少し期待値高い
安くなってる金融商品に切り替えることを進める
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:03▼返信


政治屋だからバカよりよっぽどわかってる麻生太郎

「内部留保は今すぐ使える現金でありまして」
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:03▼返信
企業は内部留保保ってて大正義になりそうだな
逆に従業員還元なんかやってた企業が一気に苦しくなるかもしれん
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:03▼返信
>>246
アメリカのインフレは流通の人不足で主因が物不足じゃないのもわからないなら語らないほうが良いってハナシだメーン♪
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:04▼返信
新NISAを1月に使えなかった俺が正しかったことにしたいから株安きてくれー!

て素直に言えばいいのに
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:05▼返信

NISAではめ込んで国民に塩漬け株を押し付ける出口戦略

261.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:05▼返信
>>259
新NISAで日本株買ったアホがここにも…
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:06▼返信

>>258

モノが少ないなら流通の量も少ないはずだろ


自分の言ってることすら分かってない素人が恥の上塗りをした
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:06▼返信
※257
そういうのAIが発達したら全人類に先読みされるかもだけどIT嫌悪の日本は大丈夫なのかな
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:06▼返信
一気に円高来るぞ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:07▼返信
>>260
国民を使って何が悪い
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:07▼返信

恥さらしのバカの大恥を紹介するぜ!


「モノが少ないと流通の量が増えて人手不足になるんだもん!うええええん!!」

267.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:07▼返信
>>253
このまま中低所得層の可処分所得上昇につながらなければスタグフレーションだろうしな
みんなバブルがはじけるまではわからないものだしずっと続くものだと思うんだろう
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:07▼返信
USスチールの件でこじれたら日鉄潰れるかもしれんな
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:07▼返信
※246
家賃価格の高騰、人材確保できないから賃金上げ、原材料ではない面でのコストプッシュインフレがアメリカです
みんな家賃払うためにさらに給料の高い仕事に乗り換えるために日々求人情報の給料欄眺めてるんです
一週間前に採用された奴のほうが2年前に雇われた奴よりも給料が高いのがアメリカなんです
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:08▼返信
NISAでマイナス状態で売ったらなんかメリットある?
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:08▼返信


「モノは1つだけ、でもそれを運ぶ人は1000人必要なんだもん!
 
 人手不足なんだもん!うええええん!うえええええええええええん!!」

272.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:08▼返信
NISA民死亡www

赤字の国が国民を富ませるわけねえだろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:08▼返信
米国市場、ナスダックも下落、Nvidiaも下落
その上金利解除となるとやるやらないにしても月曜は1~2千幅で暴落だろうな
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:08▼返信
>>264
もう円安は懲り懲りなんだ
円高にしてくれ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:08▼返信
まぁいつまでもマイナス金利やっても良くなるわけじゃないししょうがない
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:09▼返信
これもう人災だろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:09▼返信
タダより高いものは無い
タダで足止めを喰らうヒトやカネのその時間を換金できる術がある人間がタダを提供してる
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:09▼返信

>>269

おいみんな!また素人のバカ論が出たぞ!

「家賃はコスト!」
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:09▼返信

株は安い時に買うものなのに史上最高値で飛びついた奴wwwww

280.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:10▼返信
上の方で日本の景気回復をぶち壊しますってバカが多すぎる
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:10▼返信
※268
むしろ日本が経営うますぎて潰れかけのアメリカを救ってあげましょうか?って言ったのにアメリカがプライド高いから国の中枢産業は自分たちでやるから平気って突っぱねただけで赤字垂れ流しのまま何年も耐えられないだろうし日本の製鉄が詰むことは無いってか他が詰んでからしか起こりえない
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:10▼返信
>>264
シーソーの相方であるアメリカの動向によるかなぁ…
なんか円安加速しそうな気もする
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:10▼返信
>>257
かわりにインフレ税で吐き出されるだけだろう
コストプッシュでも政府が税収増や借金の圧縮で潤ってくるのは変わらないから政府のその高揚感の短期的な表出では
なにかを生み出しているわけではないから失速するだけだが
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:11▼返信

NISA信者「長期! 積み立て! 塩漬け!」

285.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:11▼返信
日本の問題はすべて「人」だからな

社会構造とかじゃねえのよ

すべて人、竹中平蔵のような素人がすべて悪い

逆に言うと、そういう迷惑素人が「いなくなれば」解決ってことだけどな
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:11▼返信
>>270
「得するときにはメリットがあって、損するときにはメリットもデメリットもない」
という説明をして長期に持たせる漬物石の役目ぞ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:12▼返信
散歩後の犬みたいに興奮がぶりかえしたんな土曜日だってのに
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:12▼返信
>>284
30年後、日経平均廃止されてるかもな
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:12▼返信
やったぜ!!
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:12▼返信
※278
おまえは事業する時に全く箱使わないのか?家事按分とかせんのか?事業やらんのか?
ああ…雇われだからわからんのかw
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:13▼返信
岸田自民党「信用売りすれば良いじゃん、NISAは撒き餌よ」
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:13▼返信
>>270
普通の株だと損失を繰越できたと思うが、NISAの損益はそもそも税金免除だから関係ない

まあ、お前の資産が減るだけだよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:13▼返信

アメリカが利上げをしたのは、物価の上昇(インフレ)への対抗策

「コストが原因でのインフレ」の場合、これやって効果があるだろうか

さあ素人がまた恥を晒すからみんな見とけよ!
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:13▼返信
だれだよNISA推ししたバカ
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:13▼返信
下げ相場で無限にナンピンしてろよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:13▼返信
ちなみにアメリカが利上げした時は株価は上がった
日本はどうなるだろうな輸出企業が多いから無理か
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:14▼返信
そもそも金利マイナスなんてのがありえん政策だろうが
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:14▼返信
第一次ハメコミ 来たこれ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:14▼返信
>>264
ならないだろうね
ますます米ドルが相対的に強いとなって下落するよ
現に今下落してるし
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:15▼返信
>>282
金融緩和は10年やっても円高続きでやっと効果出始めたのが15年ごろ

つまり、今からブレーキ踏んでも円安は続く可能性大
戦争が終わったらドル調達の必要なくなった諸外国が一斉に自国通貨に戻すだろうけどな
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:15▼返信
住宅ローン勢オワタwwwww
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:15▼返信
>>291
NISAは銀行へのお小遣い以上の価値はなかろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:15▼返信
金利7%くらいに一気に上げちゃえよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:16▼返信
株より日経平均連動型かったほうがまだ安全だよ
素人が銘柄選んで勝てる世界じゃないから
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:16▼返信
>>294
まさか信じる馬鹿がいるとは思わず…
本当に申し訳ない
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:16▼返信
議員は裏金で黙ってても儲かるのに
国民は投資ギャンブルで焼かれるのか
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:16▼返信
投資の本とか出してる情報商材屋の意見か
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:17▼返信
>>293
コスト高の原因が誰が考えても明らかなレベルで円安だからね
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:17▼返信
今現在日銀マイナス金利解除か?って事で円安に振れて行ってるのに
円高になるとかどんだけ経済音痴の馬鹿ばかりなんだ??
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:17▼返信
いきなり露出が多くなったものは、すべて悪意がある

朝鮮が良くやる違法ステマもそうだし、
NISAとかいう詐欺もそう

今まで聞いたこともなかったのに一気に名前が出てくるものはすべて詐欺であり犯罪
そう思って全部嫌えば騙されることはない
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:17▼返信
バブルは崩壊するんだよ

歴史に学んだだろ
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:17▼返信
これで円高に進むまなきゃもうこの国終わりだよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:17▼返信
な、新NISAなんて詐欺だったろ?
少しは懲りろよ(笑)
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:18▼返信

>>308

なぜか為替の話に逃げたwwwwwwwwwwww
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:18▼返信
これで円高に振れなかったらいよいよゴミってことか
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:18▼返信
>>309
去年の12月のことももう忘れたんか
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:18▼返信
靴磨きの少年に株を押し付ける出口戦略
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:19▼返信
NISAを長期で塩漬けなんて愛国心あるねwww
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:19▼返信
>>312
進まねーよバーカ
単に金利解除で円高になるとかねーのよ
相対的に世界経済を見た上で考慮しなけりゃミニマム過ぎて意味をなさない
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:19▼返信
>>301
それが庶民には一番でかいな
ものが見えてる人は今年の1月辺りに「変動金利ローンの人は固定金利に借り換えておいた方がいいかもね」とか言ってたが
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:19▼返信
住宅ローン変動で組んだ奴wwww
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:20▼返信
>>309
ちゃうぞ
金融緩和しすぎて円安止まらんのや

このまま円安で収入安すぎコスト高すぎで日本経済全体潰すか
金利で円の価値維持してどうせ余った金でギャンブルしたかっただけのNISA勢の余財潰すか
仕方なく少数の馬鹿潰すことにしただけや
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:20▼返信
材料高騰で金利上げたら家買えなくなるな日本
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:20▼返信
>>304
株は素人から玄人までインデックスが基本だと思ってたわ

個別株は泡銭でやる半丁博打の印象
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:20▼返信
>>293
まずアメリカが他の国の4倍金を刷ってる前提からさらにコストプッシュと資金の逆流させないと自国の予算すら通らないって政治的要因もあって圧力掛けて金利決定させてることとかを全部無視してインフレ対策ですって考えたいならそれでもいいんじゃね世界は単純に考えたほうが馬鹿はイライラしないで楽しく暮らせるわけだし
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:20▼返信
マスコミ「NISA! NISA!」

靴磨きの日本国民「うおおおおお 投資! 投資!」
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:21▼返信
>>11
最初からそのつもりだろ。
何もないのに国民に儲けさせるなんてあり得ない。
ニーサじゃ国は一つも得しないし働かせてこその税金回収だからな…こんな事するからまた貯金に逆戻りだな
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:21▼返信
>>322
違うわ

米国市場が強いから、米国ドルが強くなり、相対的価値で円が安くなってるんだドアホ

物の見方が目先過ぎて馬鹿丸出しだわ
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:22▼返信
金利なんて永遠に上がらないっしょで変動で家買ったやつ震えて眠れwwww
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:22▼返信
>>325

FRB自体が「インフレヘの対策」つってんだからな


バカって自分は頭がいいとか思い込んでて間違ったことを言うもんだから気にしなくていいよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:22▼返信
これで円安が続くなら最高でしかないじゃん
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:22▼返信
残価設定ローンというインフレ下でしか通用しない地獄ローンがあってな
Z世代が飛びついてんねん

鬼死田ヤバすぎるわ、正直舐めてた
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:22▼返信
>>322
いつも思うんだが、NISA枠程度じゃ火消しになんてならんでしょ
金額大きくないんだし
精々銀行の小遣い稼ぎ程度だよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:22▼返信
>>323
金利上昇でローンも返済できない

また東京から日本人が落ちぶれて外国人富裕層が移住するのか
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:23▼返信
>>332
銀行大好き岸田にご声援、ご後援をお願いいたします!
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:23▼返信
Z世代、リボ払い地獄
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:24▼返信
終わりの始まり
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:24▼返信
ゾンビ企業を一掃する覚悟があるならいいがどうせ解除したって超低金利
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:24▼返信
基本的にバカは経済がどうかではなく

「日本は一部のやつらのせいでこんなにひどいことになった!もうどうにでもなれ!」

というマヌケなあきらめ、諦観を持っている

要は「何を食ってもまずいと言う状態」だが、バカ舌が料理の味語ってんじゃねーよバーカってことだな
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:24▼返信
>>331
間違いない
控える23年度の決算は好業績ラッシュだな
うひょおおおおおおおおwwwwww
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:24▼返信

3月に新NISA枠全力した奴wwwwwwwwww

342.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:25▼返信
2024年問題で物流もヤバいのにどうすんだよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:25▼返信
バカ「全員で儲けて全員で金持ちになろう!」

ライアーゲームかな?
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:25▼返信

何を食ってもうまいというやつ

何を食ってもまずいというやつ


味を語る資格がないから黙ってろ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:25▼返信
資産家はこれから損をするんだよおおおと喚いてる貧民は自分の姿を客観的に見ることすらできんのか?
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:25▼返信
無能
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:26▼返信
>>328
論拠の第一歩から「米国市場が強い」といういかにも詐欺師の使いそうなワードで煙に巻くのやめろ

実態として株価に見合うだけの生産力が向上してるわけでもないし強いも弱いもあるか
トランプとバイデンの意地の張り合いにコロナが混ざって株上げすぎて
金融利益に見合った商品サービス供給が追い付かないからドインフレなだけ
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:26▼返信
>>341
まだ全部とってあるわw
暴落してくれても全然いいんだよなあw
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:26▼返信
>>341
毎月ナンピン買いしてるようなもんだからなぁ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:26▼返信
やったなこれで来期も岸田政権で安泰や
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:27▼返信
住宅ローンは変動と固定で1%くらいの差があるからなあ
最初の10年で固定を超えるような状況じゃ無い限り今でも変動の圧勝でしょ
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:27▼返信
マイナス金利なのに変動ローン組んでる奴は欲の皮がつっぱりすぎ
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:28▼返信
タンス貯金最強説
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:28▼返信
ナイアガラした時に買い漁るための資金は一応用意しといたわ
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:28▼返信
NISA損切りは草
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:29▼返信
>>333
だから含み益は利益じゃなくて、全部その額で売り抜けられないなら意味ないのよ

そこに4万円超えてても脳死で日本株買い続けてくれるアホ勢がいるのは心強いやろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:29▼返信
>>347
米国市場を見てから物事語れドアホ

世界経済みてねーから頓珍漢なんだよ

共産主義者の経済音痴かお前?
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:29▼返信

逃げられるうちに逃げて、底打ったら買い直せばいいじゃん

359.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:29▼返信
>>343
全体で見て成長してればな
それがインフレで減ってまた成長する繰り返し
一部だけだと偏って止まる
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:30▼返信
例えば、パソコンパーツ買いたい!でも輸入ができない!
市場にあるパーツの数が少ない!

これで値上がりしてるのが今のアメリカのインフレ


コストが高くなったから売値が上がってる、とかいうのはバカだけ
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:31▼返信
国がすすめる投資は国の利益のために決まってんじゃん
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:32▼返信
>>361
これじゃ利益になってなくね
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:32▼返信
宝くじみたいなもんだろ

当たりはない
そもそも50%は盗むと公表してる(還元率50%)

これで買うバカいるかよベチッ   出てけコラァッ
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:33▼返信
>>357
横だけど、アメリカ国民の住宅ローンはヤバイし
トランプ陣営の動きも未知数だからいま投資するのはただのギャンブル
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:33▼返信
これローン破産とか続出する感じ?
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:34▼返信
>>360
そもそも需要が無いからもの余ってるよアメリカ
運ぶ人が足らないで困ってるからめちゃくちゃ給料高くなってて大卒でもみんなトラック運転手になる始末
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:35▼返信
※352
いうて変動金利でローン組んでる人が殆どだしな
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:35▼返信
>>362
NISAで投資のイロハもわからない養分が市場を買い支えることが国の利益
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:35▼返信
中国経済もヤバいし世界どうなるん?
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:35▼返信
>>360
金融バブルでアメリカポイントが溜まりまくってポイント使いたい人だらけなのに
商品が無いからインフレになってるだけだからな
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:35▼返信

物が余ってる、つまり買わないということだが

「人手不足」とか言ってたバカいるんだよなあ・・・


モノ買わない、作らなくていい、運ぶ必要もねえのに「人手不足」だってよwww
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:36▼返信
銀行「変動金利から固定金利に変えたい?そうですか~毎月2万円増えてボーナス払いで50万円超えますけどよろしいですか?」
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:36▼返信
夢の円天生活←昔
夢のNISA生活←今
夢の極楽浄土生活←未来
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:36▼返信

株は下がるときは垂直落下だから逃げる暇ないぞwwwww

375.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:36▼返信
失われた30年からの回復のために自分と自分の会社に何ができるかを考えるのが一般人
なんか上に立ったつもりでどーせダメだとご高説たれるのがX民やはちま民
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:37▼返信
※361
桶屋が儲かるじゃないが株価押し上げるために~みたいなの見た事あるわ
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:37▼返信
>>364
トランプ陣営が云々とか、実際に米大統領選になってからじゃなけりゃそんな懸念意味がない
住宅ローンがヤバいも実際に表でポシャらなければ意味がない

意味がない要素を並べ立ててもドル円に全く影響がない
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:37▼返信
>>369
経済はいつもヤバい
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:37▼返信
※374
それが出来るなら損ずる奴はおらんよな
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:37▼返信
東京なら住宅ローンを変動で借りてて金利爆上げしても問題ない
5年間で物件価格5割近く上がってるので、売ればプラスになるからな
オーバーローンと言ってローン残額より家の売却額の方が低いと死ぬけど
今の関東圏でそんな状況のやつは家を見る目が無いゴミ
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:37▼返信
>>372
非正規バイトおじさん「ボーナスってなんですか?」
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:38▼返信
家建てといてよかった
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:38▼返信
社会不安で新興宗教が流行ったのが一昔前だけど今は宗教よりも薬でとろけるのが若者には流行ってるね
どちらも現実逃避するしかない未来の無い人たちだしそういうのはさらに食い物にされる
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:38▼返信
>>377
リーマンショックは突然に
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:39▼返信
>>383
性病蔓延世代
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:39▼返信
>>380
売り手が増えて買い手が減れば中古マンションは一気に下落するのに
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:39▼返信
>>374
40000円の株を「35000円でいいから買ってください」と言っても
来年30000円の価値を維持できるかどうか怪しい状態では取引成立しなくなるのが株だからな
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:40▼返信
死にかかってるスクエニの株がいよいよしんでしまうやん?
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:40▼返信
わい賃貸経営してるけど店子がみんな死にそうな顔してるから5年くらい家賃値上げしてない
趣味でやってるレベルだからローン返せれば利益出なくてもいいやでそれやってたけど金利上がったらやだな
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:41▼返信
>>364
ドル円で影響が出る要素は
日本じゃなく米国で金利引き上げとかにならない限り無理
世界の金が米国集中ではなく、分散に働いて初めて円高に向かう
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:42▼返信
不動産の面倒なところは売りたいと思った時には他もみんな売りに出してるから売れなくなって値引きのチキンレースになるところなんだよね
みんなが売りたくなる一歩前に売らないとそもそも売れないし現金化できないw
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:42▼返信
>>384
あれ級が起きれば確実に円高になるよ
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:43▼返信
>>377
アメリカは消費者金融ボーナスであるカードローンの先食い需要が一周して
潰れかかった時にコロナインフレで糊口をしのいだがカードローン依存が治らない

中国の負債一京円というのもほとんどがカードローンもしくはスマホ決済の借金、預り金
つまり、中国は潰れないし、先にアメリカが疲弊してるのが実態
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:44▼返信
>>390
昨日のドル円の動きは夜に日銀関係者の話が出て何すけど…
最近一週間はずっと日銀関連で値が動いてますけど…
ちゃんと市場観てますか?
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:44▼返信
>>389
は?値上げなんか絶対許さんぞ意味わからん
そんな暴挙許されるはずがない
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:45▼返信
>>388
スクエニ株はFF7R3まで塩漬けや
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:45▼返信
春闘での値上げを重視って、 そんなの一流企業に勤めてる元々、それなりに良い給料もらってるサラリーマンじゃん

多くの中小零細企業は依然としてそんな余裕はないし、 住宅ローン抱えてたらインフレ+金利高で
死ぬだろ  どう考えてんねんマジで
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:45▼返信
※18
逆だろ15年前に戻るだけだろwww
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:46▼返信
※393
だから世界各国がアメリカに預けてあったゴールドのインゴットを自国に回収してるんだよねw
NYの金庫に残るゴールドバーはもう半分くらいになっちゃったw
信用を無くすってのはそういうこと
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:46▼返信
>>391
新築も二年放置したら燻って見えるからな
建てたら一年以内に売らないといけないナマモノ
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:47▼返信
>>387
一般人はそんな短期的な目線で投資をするもんじゃないんだよ
インフレしていく社会では株価は理論上上がり続ける

20年間、積立をインデックスに対してした場合、損をしてる人は存在しないよ
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:48▼返信
>>397
では全国民の生活が豊かになる財政引き締め政策の方法をご提示ください
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:48▼返信
食料品、酒タバコ、通信費、燃料費、家賃とかその辺はどんなに消費者が泣こうがきっちりと価格転嫁できるんだよね消費者がやめる気になってやめれない強制需要だからw
それ以外の業界は価格転嫁できなくて潰れる中小個人がさらに増えそう
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:48▼返信
>>397
公務員に影響する数値は大企業の給与だけだからな
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:48▼返信
内部留保が増えるだけで賃上げにはならんやろ
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:49▼返信
>>389
家賃は値上げ簡単にできないぞ
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:49▼返信
>>393
やっぱ共産主義者の経済音痴か

中国がーはそもそも全てにおいて国営。法的にどの企業でも海外企業でも半々で合弁にし
中国人民解放軍人が監査で入らなければならない
そんな企業は潰れないわな。国から借金棒引きの上債権者を殺せばいいだけだからな
自由経済国でもない国の与太を例に持ち出すな馬鹿
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:50▼返信
>>406
やめたれwww
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:50▼返信
>>401
この二十年はボーナスステージだったからな

けどバブル崩壊前やリーマンショック時にインデックス積立してた人間はことごとく損してる
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:50▼返信
株価下がるかね?
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:51▼返信
※402
そもそも日銀の役目は経済の安定であって経済の成長ではありません
なので国民を豊かにすることと財政の健全化は別の目標であり担当省庁も別です
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:51▼返信
まだちょっとだけ景気良くなって給与も大手が上がってきたのにすぐマイナス金利解除しようとする
もっとインフレしてからでいいやろ・・・
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:52▼返信
>>399
それは信用無くすではなく、保険を掛けるだろ

馬鹿かお前は?
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:52▼返信
>>406
金利上がれば余裕でできるぞ法的にもそれが認められてる
他にも周辺家賃との乖離があればそれ相応の値上げはそもそもいつでも通る
住んでる奴が有利ってのは相場レベルを支払っていればねって前提あってのこと
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:53▼返信
金融引き締めは国民や弱い立場にとってはプラスだよ

経済成長というのは即座に価格転嫁できる強い立場にしか良い影響ないからね
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:53▼返信
>>412
インフレし過ぎてからでは手遅れやろ
マイナス金利解除しても円安が進んでる状況なのに
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:53▼返信
>>413
信用力のない保険会社と契約してそうww
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:55▼返信
>>416
株価はまた30年前を割るやろうなぁ…
お前みたいな思考の奴らが30年間日本の経済を封印し続けたんやで

まあ、当面の間は日本は円安でウハウハするしかないやろな
ある意味ボーナスターンや
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:55▼返信
>>414
マイナス金利の時に下げてないなら金利上がっても無理だぞ
立ち退き料払って出て行ってもらうしかないよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:56▼返信
>>417
経済音痴に言われても屁でも無いな

机上でシコってろ
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:56▼返信
※413
保険自体が信用無いとまず成り立たなくね
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:57▼返信
>>415
変動金利ローン組の絶望の声が聞こえんか
まあ、聞こえなそうやなw
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:57▼返信
>>401
リーマンブラザーズも山一證券も損するはずのないインデックス大量に抱えてたから
それ見込んで投資しまくって潰れたんだよなぁ
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 11:57▼返信
>>420
屁でもないのにレスバしてるのwww効いてますやんww
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:00▼返信
今の子育て世代って氷河期世代の苦労人だよね
高額ローンでマイホームなんて無理、狭いアパートで暮らすのが精一杯
バブル世代の親を持つZ世代はそろそろ祖父や祖母が死んで親に遺産が入ってくる

世代格差がさらに進んじゃうねぇ
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:00▼返信
>>410
下がらんかもしれんが大きく上がる見込みはないな
アメリカと戦争次第
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:00▼返信
>>421
金は絶対的もんで価値が乱高下するもんじゃない

だから保険として金融危機が起きた時に備え、ある程度の資金が出来れば金を買う
それは別に国単位でなくても資産を持てば一定層そうする

それを相手国ではなく手元に(自国に)置くのは当然の成り行きだろ
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:02▼返信
住宅ローン払ってNISAしてる馬鹿は
NISA解約してローン完済すれば良いだけですね
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:04▼返信
>>426
金利が上がる=銀行置いてても金利が付くからわざわざ株式投資でギャンブルせんでもよくなる
=銀行に資金が入る様になり株式市場に金が流れにくくなる=株価が下がる
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:05▼返信
※407
絶対はないよ
下手くその辞書にはというべきか
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:05▼返信
世界で唯一未だにマイナス金利を続けていた国
事実上世界一経済活動の伸びが貧弱な国と言い換えてもよい
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:09▼返信
>>431
政策金利は世界トップクラスやでw
おかげで公共投資が全然出なくて経済成長全くしねーんだから世話ねーわw
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:11▼返信
>>431
マイナス金利だから、銀行に金を預けてないで株式投資した方が儲かるよと言う政策
事実上世界一経済活動が貧弱とか僕馬鹿ですと叫んでいる様なもん
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:14▼返信
やっと利子が付くのか?
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:14▼返信
>>432
公共事業の金の出どころは銀行からの国債購入からの融資で賄われる
マイナス金利なんだから、銀行に金を預ける事を減らし、多くが株式投資につぎ込むんだから
資金の出どころ潰されてる訳で公共投資できる訳ねーだろ

そもそも公共投資でどんだけ利権産んできてんだこの国は?
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:16▼返信
>>433
本当に豊かな国は自分に投資しなさいという
子供を産みなさい、教育しなさい、家を建てなさい、車やPCを買いなさい
それで景気が良くなっていくのを喜びとしていた

今は政策によって「今だけ、金だけ、自分だけ」を加速してるが、いよいよ限界が来たって事
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:16▼返信
これから景気が良くなりそうかなって時に叩き潰しに来る
またデフレに逆戻りだな
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:17▼返信
バブル崩壊はナイアガラだからね
出口に殺到する民で溢れかえるわけ
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:18▼返信
これを手土産に天下りするんだよね
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:19▼返信
>>436
『本当に豊かな国は自分に投資しなさいという』

具体的にどこの国だ?共産国か?www

白昼夢見てんじゃねーよ
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:20▼返信
家くらい現金一括で買えよ。住宅ローン貧乏人
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:22▼返信
靴磨きの少年が「新NISAって知ってます」と言い出した時点で賢い奴は逃げている
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:23▼返信
>>1
さっさと過剰な円安を戻せ
円安でも125円位だわ
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:25▼返信
>>440
日本
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:27▼返信
>>444
何頭悪い矛盾コメントしてんだお前
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:27▼返信
円高になってないんだが?植田日銀どうすんだ?
もう紙切れになってしまうのが確定だろ!トルコリラ、アルゼンチンペソ、日本円は全部紙屑や!
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:27▼返信
バイト、どういうものなのか分かってんの?
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:31▼返信
>>445
NISA燃料にされたからって泣くなよ底辺
賢いやつはみんな手仕舞いしてロングで保有する株絞ってるんだからさ
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:32▼返信
※433
そんな政策を10年近くも続けても事業投資も消費も碌に伸びなかった時点で経済活動そのものが
貧弱極まりない事の証左以外の何にもなってないだろ
現実を見ろ現実を
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:33▼返信
日本株これから暴落すんの?
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:34▼返信
>>446
アメリカの利下げ時期後退の観測がなされた事で寧ろ円安方向に振れてるな
最早本邦に日本円の価値をコントロール出来る手段は何も無いという事
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:36▼返信
日本が今後先進国として生き残る為に必要なのは
1ドル100円でも輸出産業でしっかり儲けが出るような生産性と国際競争力を持つ事
つまり100%不可能
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:36▼返信
NISAで国民に株押し付けて草
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:37▼返信
>>448
アンカミスか?
それとも素なら文盲か何かか?
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:40▼返信
>>449
消費も経済活動もよかったから株価も上がってたんだろ?
決算悪くても株価上昇しますとかねーのよ
消費も良く、経済活動も回ってるから結果決算も良く、株価も上昇してたんだわ
ダメな所は駄目なままだがな
そんな事すら解らずステレオタイプに貧困がーとかアホか。貧困は自己努力しないアホの話でしかない
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:41▼返信
株とかどうでもよくね
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:47▼返信
>>456
6年前まで戻る
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:48▼返信
円高には全く影響ないけど株価は大暴落
もう終わりだよ猫の国
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:48▼返信
円高になるかと思ったら円安に振れてるのな
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:53▼返信
円安のままで景気後退するからスタグフレーションが確定。
アベノミクスって何だったんだ?まじで責任とれよクソ政府!
植田のハゲは学者やめて芸人にでもなれ!
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:57▼返信
日銀のムンク
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 12:58▼返信
12月ごろにもあったが140円近くまで下がった時も米金利引き上げするかしないかって時だけ
日本が金利引き上げするってなって円高になる訳ないだろ
そんだけ日本は対ドル影響力あんのか?ドイツにまでGDP抜かれた国がよ
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 13:01▼返信
すぐに円高株安になるだろうけど銀行の預金金利が上がるのは相当かかるので
短期的には企業にも庶民にも悪影響になりそう
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 13:12▼返信
>>450
暴落しないように誘導するけど長期的に下がるのは確定

年金、IDECO、NISAと株買い圧力政策続けてきたが、
こういう人生設計型の買い圧力というのは20年で売り圧に転換するのが分かってる
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 13:14▼返信
日本の銀行死んだわ
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 13:14▼返信
ネット上ではちまでだけ
「NISAは天井価格で貧乏人に押し売りする政策」
って意見が多数だった気がする

侮れんなヒマ人ども
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 13:15▼返信
>>465
いや、銀行にとってはボーナスステージだぞ
だから円決済増えて円高に戻るんだけど
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 13:17▼返信
>>460
黒田のケツ拭くために総裁になった人間だぞ

岸田や福田、麻生みたいなサイコパスじゃないので
国民犠牲にしたチキンレースに耐えられず一気に老け込んじゃっただろ
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 13:17▼返信
>>462
さすがにドイツを引き合いに出すのはアホ
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 13:20▼返信
※467
日本の銀行に変化に耐える体力が残ってないことは常識だけどな
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 13:25▼返信
>>172
税負担と物価上昇に追いつかないだけで賃金は上がってる
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 13:27▼返信
>>471
それを賃金下がってるというんやで
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 13:35▼返信
>>466
そそ
なぜかここだけでその意見が罷り通ってる気がするわ
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 13:35▼返信
>>466
銘柄一つしか買えない呪いにでもかかってるんか?w
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 13:37▼返信
アメリカの指示
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 13:37▼返信
株下がるやろけど中期的に三割、四割損しても
笑って無かったことにできるようなやつしか積み立てNISAしたらあかんぞ

損していつまでも後悔するような奴はロングに向いてない
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 13:39▼返信
>>466
実際、そうでも無かったら無税にする意味が分からん

放っておいても儲かるんなら逆に税金取るやろ
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 13:42▼返信
>>466、477
それだけはちま民が経済勉強してない馬鹿が多いってことなんだが頭大丈夫か?w
初年度で暴落するならむしろプラスでしかないのに😅
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 13:45▼返信
ここで室伏謙一の名前を見とうなかった😭
チャンネル桜で評論見ます。森永康平ともども
あの高橋洋一すら利上げ早すぎとか言ってるし🤮
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 13:46▼返信
※61
今の物価高は燃料原材料の高騰分だから人件費まで回ってない
円安も影響もあるし材料費分価格上げたと思ったらすぐ材料費も上がってくるいたちごっこ
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:00▼返信
安売りマンセーしている間はそら経済なんてよくならないよ
だってその安売りで泣いてる誰かがいるはずだから
メディアで安売りをマンセーする奴らは一体何を考えているのか
馬鹿じゃないのか?もしくは日本を良くしたくない奴らから金でも貰ってんじゃねーの?
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:01▼返信
利益を出して、生活を良くしたいなら、価格転嫁すればいい話
皆がそうすれば自ずと皆収入が増えるはず
そうできないならその事業は世の中に必要とされてないだけの話
必要とされている仕事に移ればいいんだよ
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:01▼返信
>>481
円安で政府も輸出企業もウハウハだからなぁ…
まあ、当面の間はこれでええんちゃう
今の日本のウリは安いことだしな
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:05▼返信
株やる金ない俺が勝ちだったってこと?
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:06▼返信
円安は大歓迎
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:08▼返信
>>469
お前がアホ
対ドルだけじゃなく対ユーロでも円が下落してる事により、結果としてドイツにGDPが抜かれたと言う事
お前を含め対ドルでしか日本円を見ていない馬鹿ばかりで以前の様に世界経済2位の国だったらそうだが今は4位
対ユーロも考慮に入れた活動しなければならない事も理解していない
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:09▼返信
>>477
個人年金相当やぞ、あれ(政府が面倒見れないかもしれないから自分達で何とかして、って主旨)
で、似たやつにiDecoってのがあって、そっちは税金優遇が凄すぎるから政府的にはNISAに誘導したいってだけ

あと日本政府は金融資産を大量に持ってて、国債の利払いの半分を打ち消せるレベルに儲かってる
もう半分は日銀が持ってる国債への利払いだが、日銀は政府の子会社だから日銀への支払いは全部政府の利益になる、つまり日本政府の財政は超健全
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:11▼返信
>>484
お前は勝負に参加してないから勝ちも負けもない
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:14▼返信
何故、マイナス金利解除でゼロ金利すっ飛ばしてプラス金利になるの?

国債に金利なんて払えませんw
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:17▼返信
>>484
新NISAで脳死で日本株買い続けること選んだ人間に較べると
負けなかったというだけのこと
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:18▼返信
>>487
今年、国債償還で払わなきゃいけない利子9.5兆円

金融資産で払おうとしたら確実に大暴落デェーッス
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:25▼返信
>>487
・含み益は利益ではない
・時価総額は価値ではない
・買い圧力は将来の売り圧力

日本の株価が物価の上昇に追いつき追い越す可能性薄い
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:27▼返信
>>486
さすがに内情ガタガタのドイツを語っても意味無いぞw
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:28▼返信
>>489
金融業界に政府のお仲間が沢山いるからじゃね?
国民や一般企業は完全に無視してるよ
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:29▼返信
>>486
具体的にユーロも含めた活動ってな何?
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:29▼返信
>>493
日本の内情の方がよっぽどガタガタやんけ

木リング作ったら入れなくなったんやぞ
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:30▼返信
>>496
日本も良いわけではないがマイナス成長してるドイツを引き合いに出すのはアホ
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:32▼返信
円高になれば上がりやすい株はあるが市場全体が売られると、ある程度は引っ張られる
ただインフレになってるので内需が強い会社は増益になりやすいかな
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:36▼返信
NISAなんかただでさえ金無くてピーピー言ってるケチが
さらに生活費まで削って全ての余裕をぶっこむようになるわけで

こいつらが死んで遺産整理で売り飛ばされる瞬間まで消費冷え込むのがオチ
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:37▼返信
>>491
その半分は日銀への支払い分やから、賄えばいいのは4.8兆円やな
令和4年度の利子等収入が3.7兆円、今年度の数字はよく分からんけど利子収入でだいたい帳尻は合うと思うで
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:40▼返信
>>500
日本の市場に天井高値株買ってくれるような一兆円の金すらないのが理解できんのか
502.投稿日:2024年03月16日 14:42▼返信
このコメントは削除されました。
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:43▼返信
金利上昇が物価上昇に追いついてない
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:43▼返信
すぐに「経済勉強しろ」と言い出す詐欺師に限って株価がどうやって決まってるか知らないのホンマ草
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:44▼返信
とりあえず2兆くらい私の口座へ入金しておいて
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:46▼返信
勘弁してよ
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:48▼返信
マイナスから0になるのなら大して変わらないんだろうけど
+になったら企業は金利上昇分を価格に転嫁して値上げするん
だろうし国が払っている莫大な金利の支払いは大丈夫なのか?
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:49▼返信
>>504
株価どう決まってるか説明してどうぞ
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:50▼返信
>>502
おもくそ空売りが積みあがって株価暴騰したら
植田が「売りに出すやで」とユダヤ&華僑に耳打ちした証拠な
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:54▼返信
>>507
マイナスって当座預金に金残しとくだけで損するシステムなんや

ジャコウ様の発電所みたいに銀行集めて鞭でシバきながら「オラ~経済回せ~」って
やってたのがマイナス金利
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:58▼返信
>>501
お、おう?
政府が持ってる金融資産からの利子収入額って国内株式市場の出来高と強い相関性があるんか?
すまんが理屈がよく分からんわw
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 14:59▼返信
>>510
なのでマイナス金利が解除されるだけで銀行は利益出るという
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 15:04▼返信
>>497
マイナス成長のドイツがGDP上になってんのは円ユーロ間での為替差。円安ユーロ高だからだ
米ドルの保険としての第2貨幣としてユーロが世界で選択されていると言う事だ
結果としてEU圏でのトップのドイツが最も恩恵を受けていると言う構図だ
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 15:09▼返信
>>495
EU圏での主要産業においての決定権やイニシアティブを日本が握る活動
具体的には自動車産業と紡績産業、じゃないと対ユーロで日本円が高くならない
何か昨日のニュースでトヨタを超すみたいな感じでホンダと日産が組むとか言ってるが
トヨタと組んで欧州自動車産業の影響力削いで日本に持ってくるくらいやれって感じなのに
足引っ張る事しか考えてないホンダと日産には心底ガッカリだわ
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 15:11▼返信
>>511
1、金融資産は売れないと現金にならない
2、市場に流れ込む以上の現金を求めても、そもそも現金が無いから買えない

新たな投資のために準備現金欲しいというなら売却に応じる機関もあるかもしれないが
「借金の返済で債権消滅させるための売却でおま」と言ったら当然、
国債金利を高めて儲けにし、新たな国債発行難しくして金融資産の買取価格下げまくる。
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 15:15▼返信
>>512
それはどうか分からん
インフレが続いてると当座に金余らせてることは損に当たるかもしれない

怖いのはインフレじゃない場合、今の150億円は1億ドルだが口座にぶち込んどけば
1ドル100円になって1.5憶ドルになる可能性がある場合な。
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 15:16▼返信
死にそうな顔してる
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 15:24▼返信
植田はドーラン塗っててこれだからな
マジで国滅ぶレベルの暴政続けてるのでストレス半端無いんだろう
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 15:30▼返信
マイナス金利解除で不況が来るっていうやつら経済音痴だろ
安倍政権下で潰れるべき企業を生き残らせるためにやったのがマイナス金利だぞ
で解除したら不況が来るって?それはやっとゾンビ企業の生産ができるようになるだけ
安倍政権から先延ばししてた潰れるべきものが潰れるだけ
あれから何年たってると思うんだ? 再建無理なんだよ いくら公金ジャブジャブ入れても
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 15:32▼返信
円に価値が無いから銀行に預けても利息が付かないんだよ(;_;)
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 15:34▼返信
>>443
日銀が目指してるのは130円台やぞ
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 15:35▼返信
貧乏人に投資奨めたら生活レベルさらに下がるんだよ
国内消費冷え込んだまま株価だけが上がり、実体経済と掛け離れ
輸出と外国人観光客それに消費者ローン頼みになる
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 15:40▼返信
>>513
沈みそうな国を引き合いに出す意味はない
なんかドイツにやたら拘ってるけどw
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 15:43▼返信
すでにEUの病人と言われるくらいにはなっちゃったからなドイツ
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 15:53▼返信
>>522
誰が貧乏人に勧めてるの?w
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 16:02▼返信
>>525
金融資産1800万以下とかブラックロックの運用額の1憶分の1なんやで
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 16:02▼返信
利上げしろって言ってたのお前らだろ
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 16:02▼返信
マイナス金利解除はだいぶ織り込んできたからマーケットはそんなに動かないと思う
しかし日本の潜在成長率が依然として低いので将来利上げがあるとしても微々たるもので
まだまだ金融緩和は続くであろうとは思ってる
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 16:11▼返信
>>528
全マスコミ挙げて影響は限定的とか言ってるけど、もちろんウソです
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 16:19▼返信
影響ないなら日本が本当に好景気になってた2018年アタマにでも金融緩和やめられてるんだよなぁ
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 16:46▼返信
>>1
今の日本がやることでよくなることはない。
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 16:48▼返信
>>528
かなり時期は選んでたと思うけど今度はアメリカの利下げ時期が何月になるかで動くからなぁ
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 16:52▼返信
>>526
貧乏人に勧めるかどうかの話しをしてるのに何でブラックロック比較に出してんの?w
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 16:54▼返信
NISA買った馬鹿おる?www
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 16:56▼返信
>>534
にーさください👴🏻🧓🏻
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 17:45▼返信
見せかけだけの景気回復で実質は終わっているって感じかな。下民の生活の実感としては変わらないか苦しくなるでしょうな。上の方でマネーゲームをしてる奴らがどうなのかはしらんけど。
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 17:51▼返信
マイナス金利はやりたいことはわかるんだけど結局銀行は融資に積極的にはならず手数料値上げで乗り切ろうとしたので日銀の思惑は外れたよな
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 18:49▼返信
インフレしちゃうんか・・・
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 19:16▼返信
日銀の植田さん今でこそ独特の髪型だけど若い頃はきっとイケメンっぽいな
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 19:50▼返信
兄さんw
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 19:59▼返信
なんで政府と日銀は足並みそろえないの?
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 20:10▼返信
発表したのに円安進んでるよ。
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 20:12▼返信
日銀の出口戦略でクソ株掴まされたNISA民涙目www
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 20:42▼返信
はやく利確しろっ!!!! 間に合わなくなってもしらんぞーーーっ!!!!
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 20:53▼返信
円も民主時代のように80円台になれば
ハンバーガーも安くなりみんな幸せになれるよ
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 21:21▼返信
あーあ また経済に冷や水ぶっかけやがった
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 22:46▼返信
バカじゃねえの?
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月16日 22:47▼返信
クソ株掴まされたNISA民どうすんのこれ・・・
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 01:50▼返信
物だけ高くなって給料ほぼ据え置き、日本円は安くなるってスタグフレーションまっしぐらじゃないの?
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 03:08▼返信
この日銀総裁も金融の言いなりの犬だって噂だったからな
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 03:15▼返信
もう織り込み済みだよ
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 13:53▼返信
安い国には安い人間しか寄ってこねーぞ
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月17日 14:02▼返信
>>545
80円台になったのは民主に代わる前だけどね
554.投稿日:2024年03月19日 16:47▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

traq