Xより
常識ねぇいい歳こいた大人たち、バカ過ぎる🤪
— hide @ 400X 新型400X乗り換えオジサン🤩 (@hide72877845) March 17, 2024
公園内車両進入禁止、読めねぇのかよ🤬 pic.twitter.com/HAxQ2TGTjr
けん引や側車なければエンジン切って押して歩けば歩行者じゃなかったですか?
— みる子 バイク&タクドラ&ボウリング&プロスピA&エヴァ15 404 Not Found (@09nyan22) March 17, 2024
確かに軽車両だけどエンジン切って動力オフにしてたら大丈夫だったような気がしますけど
(跨ってよちよち歩きはダメ)
個人的にはエンジン切って押して入ればセーフと思うんですけど違うのかな?
— いぬぴー (@COVWnmCLVEv3cbf) March 17, 2024
んーでもなぁ。。。自分ならやらない pic.twitter.com/eppaTFxpn5
— Kramnop (@kramnop_cent1) March 17, 2024
この記事への反応
・ここのリプにいてるエンジン切ったら~とか言ってる人、エンジン切ろうが押してる物は車両でしょうがwww
・エンジン切ってるから歩行者理論w
・エンジン切って押して入れば歩行者だろ
・法的にはエンジン切って押せば歩行者
敷地管理者に撮影したいからと許可取ってるかもしれない
引用主はその許可を取ってないことを確認して晒してるのかもしれない
SNSはこあいね
・「押して歩いている者」が歩行者という扱いになるというお話。
「押して歩いている者」が歩行者というものになるだけであって、「歩いて押している物」が歩行者になるわけではないと思う。
押して歩いていなければ、駐車でしょ。
・リプ欄にバイク押せば歩行者扱いだからOKとか書いてる人いるけど車両進入禁止の場所なんだからいくら押して入ろうが敷地内にバイク入れる事自体がダメだべよ。
・多分、当人からすると「二輪車進入禁止と何処も書いて無いし」とか言い返えされそう。撮影の為柵内からエンジン切って降りて押してるからそんなに波風立てなくてもと思う。
・エンジン切って押して歩けば歩行者だけれども
それでも車両自体は車両なのでは…
とりあえずなんで禁止されてるのか考えてなー
道路法的にはどうなんだろな
日向夏(ヒーロー文庫/イマジカインフォス)(著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2024-03-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません


バイカスは市んでくれ
自分の気に入らないことは全部法律違反、これも
「チョサッケン違反なんだもん!」とか言ってるし
ゆとりの中では著作権ってどんだけパワー持ってんだよ
見本見せて
免許持ってないなら黙っとけよアホ共w
施設管理者の判断がすべてな気がするが
道交法範囲外で、この看板たてた管理者のルールに従えで、終了じゃないの?
エンジン切っている状態なら歩行者
馬鹿がよ
この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
第2号
次条の大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車又は二輪
若しくは三輪の自転車(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽引しているものを除く。)を
押して歩いている者
エンジン切ってたらなんも言われないと思うけど
それじゃあ自転車降りて押してる奴が
横断歩道の前にいても車は止まらなくてええな
優先するのは歩行者だけや🤗
「柵や杭などで車両侵入防止をしてなかったら私道でも公道」という犯罪者理論を言うことがある
それならそう書かないとダメじゃね?
道交法上では歩行者扱いで問題ない以上きちんと明記してない公園側の落ち度だろ
本当SNSやってる奴って大半が承認欲求もろ出しのクズだな
車両という括りだと自転車も入れなくなるが
捏造犯って自転車はOKとか思ってるだろ?
そういう話じゃないんだよ
管理人がOKといえばOKだし NGといえばNG
最近は大きめの公園はどこも「車両侵入禁止」を掲げてるが、駐輪場がある所と無い所でわかれてる印象
前者は押してとか関係なく敷地内に自転車持ち込む事自体NG
後者は押していればOK
まぁ管理者判断によるってのはその通り
狭い通路で通行の妨げになってるとかでもないみたいだし
公園での人との接触、芝生等へのダメージ
これらが問題だろうから
舗装された道を押して歩いたり、駐車することには問題ないだろう
警察を犯罪者扱いとか、お前が犯罪者では?
引用元ではそういう話をしてる奴も居る
公園に入れるなって意味だと理解するだろ普通
車両が進入禁止だった場合・・・自転車も不可、ベビーカーも不可
道交法に基づいた場合・・・押して歩いてりゃ持ち込みOK
アホか
道路じゃなくて公有地なんだから管理者が決めるだけ
おまえ警察を何だと思ってんだ
世間を知らない小僧
道交法関係ないから車両入れるの禁止って書いてるからそのまま読んだら持って入ったらだめって読めるやん
理論も何もそれが法律だ
持ってるからダメだ!って言ってるやつは自転車バラして輪行袋に入れて電車に乗ってる人にも「軽車両だ!」言うんだろうか?
おまえが言ってるだけ定期w
公園が個々に決めることであり駐輪場の有無で変わるわけではないのに決まってるような
嘘を垂れ流すなキモ豚ガイジ
電動車椅子もパワー強化された未登録は制限受けますね
バッテリー動力って火災が生じると消防用水では消せないんで
どう見ても施設内への進入禁止だからダメに決まってんだろ、常識で考えろ
一般交通の用に供するその他の場所って知ってる?自分の無知で犯罪者をでっち上げるなよ
アスペ怖っ...
問題なのは公園管理者の意図であってな
危険を避けるって意味ならバイクを中に入れるだけのことでもやらないほうが良いと思うが
バイク買えない貧乏人悔しそう
そのほうりつって道交法じゃん、バカすぎだろチビメクラゴミムシw
公園の中は道交法じゃなくて一般法律が適用されるので
公園側が車両入れるな、っていったらアウトでそうでなければグレーというだけ
全然違う
私有地であっても二項道路として登録することで公式な道路扱いになんだよ
私道と二校道路は全く別物なので例えば私道で交通切符を切ることは絶対にできない
歩行者がいても優先しないやつが言ってもなぁ
「閉鎖されておらず、一般交通に供されていれば道路」
なんだよな
そこを通ってどこかに抜けることができる、またそれが想定されているのなら全部道路
いやトンチ大会?ww
でもさぁ、絶対押してなんか入ってないと思うわ
バイク乗りなんざ
これじゃないけど気になって横断歩道に自転車が待っていたら優先する必要あるか?って
免許書センターで聞いたら あるって解答されたで
警察嫌いの犯罪者はお前だろ
最高裁判所 昭和44年7月11日判決 判時562号80頁
これは歩行者だからセーフ
少なくともこの無断で写真撮ってネットに晒してんのは私刑だし犯罪だろ
オラどうした犯罪者
一般交通に供されてないから「車両進入禁止」なんだろ、前提が間違ってる
でもお前自転車は侵入OKだと思ってるよな
前提が間違ってる
ならダメだろ
どっちかに決めつけてるのがアホ
だが捏造犯は自転車はOKだと思ってる
明らかに間違い
なんでも許されると思うな
うちの近所は自転車にまたがってても車が止まってくれるぞ
毎回驚きながら会釈して渡る
またがってる場合は必要ない筈だけどな
まぁ何かが待ってたら譲っておくが正解だけど
普通にチャリもダメだろ、公園だし
「公」園なんだから
こいつすげー頭悪そう 理解してないのな
私道ではなく公園なんだけど
公園を公道扱いして道交法適用してる案件もってこいよ知ったかバカw
自転車もダメだろ、なんでOKなんだよ
押していこうが、乗っていこうが、バイクや自動車などの"車両"を侵入させちゃ駄目ってことじゃないの?
小中学生とかのガキだろ
許してやれ
一般交通の用に供されているので、明らかに道路となる
「公」園であり、「公」道であるから道路交通法の範疇
私有地だから手押しもダメと言うなら
そもそも文言を変えなきゃダメ
これじゃ伝わらない
公道の車両侵入禁止の標識が立っている道の話であればエンジン切ったバイクにまたがらず手で押しているならOK
「車両進入禁止」と書いてあれば免許持ちは「二輪車はエンジンを切って押して歩けば歩行者扱いとなる」と解釈する
道路上の「車両進入禁止」標識はそういう意味だから
もし公園側が持ち込み自体を制限したい場合、「二輪持ち込み禁止」と書くと思う
仮に管理者に問い合わせ許可もらって通ってたとしても周りの人にはわからない
そもそもの話なんだけどこの看板って道路標識なの?そうでないなら道交法の基準(二輪は押せば歩行者扱い)じゃなくて公園の管理者に聞かなきゃわからない事なんじゃない?
議論はそれからっていうかそれで終わると思うんだが。。。
近くに駐車場あるはずだから、バイクはそこに駐車しなきゃダメでしょうね。
施設管理者が注意する話だから、SNSで晒す前に警備員に言えよ。
管理者がバイク持ち込むなと言ったらそれに従わないといけない
従わないなら出ていけと退場を命じてそれに従わないなら不法侵入で罪にできる
拡大解釈乙
ちなみに駐車場の通路は公道だけど、駐車スペースそのものは公道じゃ無いって判決があるからな
管理人なり責任者なり警察なり自治体なり司法なりって色々あるんだが…
別によくね?
「わからないなら黙ってろ」で終わる話
出入口が一つしかない
反対側に抜けることができない
こういうのじゃなくて、
出入口が複数あって歩道が整備されている、
これは公園内であっても公道なんだよな
と同じだよな
施設管理者に問い合わせてはじめて正解がわかる
どっちだって言い争っても不毛
そんなのもみ消されてなかったことにされて終わっちまうだろ
ネットで真実!!正義は我にあり!!!
これは公道、道路派・・・法律の条文と判例を出して証拠を出す理論派
これは公道じゃないんだもん!派・・・ただ感情的に泣き叫ぶだけの朝鮮害虫
それとこの写真晒してる奴と何の関係があるの?
まさか写真晒してる奴が公園の管理者なのか?
歩道歩いても横断歩道わたってもおk
誰からも参考にされることもない無意味な議論をする場所それがここはちまだぞ
駐車じゃなくて撮影目的だろうね
写真にもファントム写ってるし
一体いつから自分は理論派だと錯覚していた?
施設内は道路交通法対象外でしょ?
うちの市で自転車にまたがってても止まってくれるのって、もしかして県警がそう言う事例でもしょっ引いてるからかもしれんな
あまりにも止まる率が高すぎるし
障害者や高齢者の歩行機手押し車もある
でも禁止されてる公園に持ち込んじゃダメだよ
カバンの中に仕舞って手で持って入るならセーフかもしれないけど(携行品扱い)
え?お前エンジン付のベビーカーで育てられなかったの?
よっぽど貧しかったんだな...
園路や通路では自転車から降りましょう
公園の園路や緑地・緑道の通路は、道路交通法上の歩道に該当します。
その、通り抜けができるかできないかというおまえが今そこで考えたバカな案をなんで適用できると思うんだw
入口が開いてても入場に対する決まりがあって塀や囲いや生垣で明確な仕切りがあれば不法侵入の対象と
なる私有地(公用地でも)になるのは刑法に明示されている
それは明確に道路ではないんだよ
結局のところ部外者が勝手に判断すんな案件
少なくとも公道じゃねえのは確かなのに道交法を持ち出してどうすんだよ
押して歩けばOKだな
チョサのチョササのチョサチョサなんだモ~~~~~~~~~ン!!!
うええええん!うえええええええええええん!!!!!
↓
公園の園路や緑地・緑道の通路は、道路交通法上の歩道に該当します。
でも公園のルールや条例によっては問題になる場合もあるから万全を期すなら進入しない方が無難ではある。
エンジン付きベビーカーで育てられたと妄想か記憶改竄されてて可哀想な人
所有者の権利として立ち入り禁止にはできるが今回のをどこまで想定しているかだ
免許取れお前ら
乗り入れ禁止と進入禁止は同じじゃない
ただ、施設管理者そこまで深く考えてないと思うんだよなぁ…
「別にいーけど何かあったらルール破ったヤツの責任な」っていう言い訳程度だと思われ
うちの近所でも警察署の前の道が車両通行禁止になってるのに平然と通行してる馬鹿が大勢いて日本語や漢字がここの連中は読めないんか?と思ってるもの
ベビーカーは軽車両じゃないって道交法にも書いてある、車椅子と同じ扱い
ベビーカーと車椅子は車両じゃないよ
糞はち.まにはエゴサ降臨し自己正当化とライター煽りしてます!
駅とかさらには山手線の電車の中とかにもハーレー押して乗れるの?
自転車やリアカーなどの軽車両は、標識あればOKだが
でも、その歩道は押して歩けばバイクも進入してよい
公園内の道も道路交通法における歩道であるということは
お前らが想像する歩道と同じく、バイクも押して歩けば進入OKなのだ
歩道に上がる為にならいいとおもうんだけど信号かわす為にあれするのはグレーだわな
車道にいてる間はすぐ発進できる状態じゃないといけないはずなのに
手で押してるバイクも軽車両じゃないでOK
仮に自分でバイク一切動かさずに空から降ってきたとしても侵入は侵入だろ
管理者が許可してたら知らんけど
駅のロータリーとか一般車両進入禁止になってるけど
車を押して入ってるからokとはならんやろ
今話題の特定小型原付扱いの電動キックボード(勿論ナンバープレート付き)
あれを折り畳んで手に持って歩いてたら何て言うのかね
ゆとりって、ここまで言わないと理解できないもんなのか?
トラブルのもとだしさ
押したらとか公道だとかグダグダ言うバイカスはほんとクソ
公園側が入れて欲しくなくてわざわざ看板立てて警告してんだからもう不法侵入だよ
理論も何もエンジンきって押してたら歩行者って法律で決められてるんだけどwwwwwwwwwwwwwww
じゃまになるかどうかが問題なので
車サイズのベビーカーを押してたらアウトなんだろうなあ
明かなネタにマジレスしてるお前が一番可哀想なんだよなぁ
言い負かされると感情論
お前は朝鮮害虫だ
精神的キッズが屁理屈こいてるだけにしても酷すぎだろ
ほんこれ
どうせ言ったってエンジン掛かってない無い文句言うなって言われるだけ
そんなんだからバイク乗りはって言われるんだよ
園路や通路では自転車から降りましょう
公園の園路や緑地・緑道の通路は、道路交通法上の歩道に該当します。
侵入禁止じゃなくて進入禁止だから物議を醸してるんだと思うぞ
まぁ乗り入れ禁止じゃないから多分意図としてはどっちにしても「入れんな」だとは思うが
そんでその上でだけど、多分施設管理者は周りがぎゃーぎゃー言ってるほど深く考えてないと思う
押し歩きならバイクokだろ
自治体は何でルールを決めるか
そりゃ法律の範囲内で決めているよな
道路交通法に従っているに決まってるんだわ
過去にそうやって言い訳して持ち込んだ奴がいるのか知らないけど
公園入口の看板でわざわざ「バイク乗り」って名指しで禁止されてるぞ
それは道交法で公道の話。
>車両進入禁止
これは道交法でなく、敷地(公園)の管理者の決めた敷地内のルールなので道交法の歩行者扱いはなんの関係もない。
車両である以上中に入れては行けない。
見習いたくはないね
例えば電車で輪行する場合、特定の面積以内の形のバッグなどに入れて持ち歩いてればOK
って大抵の運営会社の注意書きに書いてある
要はその場所のルールによる
それはお前だけが言ってるウソ
「あなただけの考えですよね?」
その上で「車両進入禁止」と標識と同じ文言を使っておいて意図は別なんだろうと主張する奴には合理的根拠がないって話
これは公道、道路派・・・法律の条文と判例を出して証拠を出す理論派
これは公道じゃないんだもん!派・・
そもそもネット民に尋ねるのが間違っている
車両ですら無い
ごく一部の抜粋でしかないが、マジで擬似免許試験になってんの草
当然オートバイはエンジンオフ押し歩きなら同様に通行が許可されるね
↓
へー、管理者って誰なの?
↓
・・・・(知らない)うええええええん!!うえええええええん!(泣いてごまかそうとする)
公園で台車使う用事とか無いだろ
施設管理者は禁止されてようが車使って堂々と仕事したらいいわけで
私有地に道交法が摘要されるわけないだろ、阿呆。
ここのゆとりって、マジで原付の試験すら落ちるだろ
言いえて妙。その通りだわ
↓
たとえ私道であろうとも、自由に出入りできたら道路という判例
最高裁判所 昭和44年7月11日判決 判時562号80頁
公園内に市営プールあってさ駐輪場もあるよww
↓
千葉県浦安市
公園の園路や緑地・緑道の通路は、道路交通法上の歩道に該当します。
道交法はどうなんだろうな、じゃなくて道交法でそうなっとる。
はちまはアホだな。
無知なのはいいけど、常識ぶるなよ。
公園の注意書き看板を見る気ないんだろうな
まぁそれが緊急時の秩序とかに役立ってるんだと思うけど、その反面正義マンの温床になるから難しいとこね
ちなみに公園管理してる人は何が何でも締め出そうってほど強い意志では設置してないと思う
「チョサッケン」もそうだが、法律も知らないくせに知ったかぶるのはゆとりの特徴だよな
ド素人のくせに知ったかぶるのは立花孝志の真似でもしてんのか
出入り口や境界がある場合は100%道路扱いになってないんだなw
判例ちゃんと読んで来いよ、嘘つきゴミガイジw
↓
たとえ私道であろうとも、自由に出入りできたら道路という判例
最高裁判所 昭和44年7月11日判決 判時562号80頁
公道じゃなければ対象外だろ
迷惑になるから問い合わせとかやめとけよ。
この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
第2号
次条の 「大型」 自動二輪車 若しくは 「普通」自動二輪車、二輪の原動機付自転車又は二輪
若しくは三輪の自転車(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽引しているものを除く。)を
押して歩いている者
最近で文字読めない理解できない奴増えたな。
ギリ健って奴なのか?
それな
基本的な法律内で使用される用語をそのまま使ってるのに対して、管理者側が言いたいのはそれとは別の解釈だって勝手に主張できる意味が分からん
とうぜんの疑問じゃんか
「原付だけです」とか平気で嘘つくやつもいるんだなwwwwww
まさに朝鮮wwww
大型もなw
あるよデカイ公園だとショートカット出来るし歩道が糞なとこもある
高齢者の婆さんは杖よりも手押し車に鞄とか買い物袋入れてる
今一生けんめい検索しながら貼ってるんだろうけど
そこ千葉県浦安市ではないし浦安市でも市管理の公園の話になるし
でたらめを並べるために必死過ぎて笑えるぞ
公園の管理者判断でしかないから素直に聞け
そもそも「四輪車を」押して歩いてりゃ歩行者って法律あったか???????
二輪や三輪はあるが
航空機は車両ではない
これは施設敷地内へ車両を侵入させないでというお願いなんだよ
勝手に法律作るなアホ無知ならだまれゴミ
道路交通法第2条第3項第2号には歩行者の規定があり「次条の大型自動2輪車又は普通自動2輪車、2輪の原動機付自転車を押して歩いている者」としています。3輪のバイクは違反
管理者が独自の車両の定義を決めるのは勝手だが
それなら注意文はもっと詳細に書くべき
一般的にはセーフ
所在地
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号
負けたもんで千葉の浦安じゃないとか泣きだしたwwwww
どこまで恥さらしなんだこいつwww
歩行者になれないと四輪のベビーカーや老人の手押し車がしぬ
この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
第2号
次条の大型自動二輪車 若しくは 普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車又は二輪
わざわざ大型とか普通とか書いてくれてんのに・・・
ちょっとはコメント読め
最後の一行がブーメランになってるぞ
都市公園等車両進入等の手続き(座間市)
2) 公園内は、公道外であり道路交通法の適用外となるため、
特定小型原付は歩行者にあらず
ATVなんかゴーカートみたいなもんだろと思ったら
ヤマハの1100ccのやつとかけっこうでかかった
1100でもギア比のせいで60km/hくらいしか出ないというが
横断歩道も渡れるぞ
また都市公園の違いも分かってねえ恥さらしが出た
いや自動車は押しても歩行者にはならないよ?
押し歩きについては(側車の無い)バイクまたは自転車のみ。大八車は押して歩いても軽車両
だからって普通公園に進入したりはせんけど
自転車なら「押して歩いて下さい」とか書いてある場合もあるけど
公有地なら判断は法律であり、私有地なら判断は土地管理者であって
部外者が勝手にアレコレ言う問題じゃないしネットに晒すもんじゃねえんだよ
ただ私刑がやりたいだけだろ晒してる奴も
議論が起きる事がそもそも公園管理者からすれば「めんどくせぇやつらだなぁ…」なんだと思うわw
本音は「事故や事件を起こさなきゃ良識の範囲で好きにしてくれ」だと容易に想像つくから
車両進入禁止の公園や施設敷地内に駐輪場があるパターンだって往々にしてあったりするしね
外からファントム持ち込んで並べて撮影とかダメに決まってんだろwww
大型バイクや中型バイクは原付らしいよwwwwwwwwwwwwwww
良かったなお前らwwwwwwwwwww
↓
千葉県浦安市
公園の園路や緑地・緑道の通路は、道路交通法上の歩道に該当します。
はちま民がバイクなんて持ってると本当に思っているのか?
1/32ファントムなら問題なし
私有地なら車輌の定義変わんのかよwww
自分の馬鹿さ加減をSNSで高らかに宣言するから優秀な馬鹿発見機って言われるんだよなぁ
ベビーカーなんかは押して歩く云々とは別で規定されてる
ちなみに自動運転の宅配なんかも歩行者扱いされるようにちゃんと規定されてる
ラーメン店の駐車場 大阪高裁平成14年10月23日
コンビニ店舗の駐車場 東京高裁平成13年6月12日
コンビニ店舗の駐車場(通路部分) 東京高裁平成17年5月25日
茨城空港の話題だろコレ
それで押し入って倒れて事故とかになったら責任問題になるから「進入禁止」
ただまぁ自己責任の下ある程度判断して、大人でしょ……程度が真相な気がしてならない
変わらないから私有地だからどうこうと言ってる連中は頭悪いと言ってんじゃね?
一般交通の用に供するその他の場所に当たらないと判断された事例
■ 公園
✓ 自動車の通行には管理者の許可が必要であり、車両止め防護柵やゲートが設置されている
✓ 通り抜けがほとんどなく、公園利用者の通行がほとんど(不特定多数の通行があるといえない)
柵もあるし、看板もあるので、どう考えても道路に当たらず、アウト。
法律上は問題ないでしょ
手押しバイク自体は歩行者扱いだし、車両がーっていうなら自転車やベビーカーも分類は車両(厳密には車両の中の軽車両区分)だからな
そもそも狭い公園を占拠してたとか、中入ってからエンジンかけて爆音垂れ流したとかじゃないなら、そこまでどうのこうの言う話じゃなくね?ってのが正直なところ
「車両を押して歩いた場合に歩行と車となる」が道交法によるものなので、
道交法摘要できない場合、車両はそのまま車両です。 当然持ち込みはアウト。
道交法摘要できない場合、車両はそのまま車両です。 当然持ち込みはアウト。
口を挟まずにはいられなくなるのだ
道路ではないなら歩道でもないと考えていらっしゃる?
車両侵入禁止の駐車場だとでも思ったのかお前は、、、
問題はネットってバカが簡単に情報を捻じ曲げて拡散するから
たとえ無実の人が誤解からネットで晒されても、とんでもない犯罪者扱いされて拡散されかねん事よ
歩道ではないだろ、お前の家は歩道なのか?
どうみてもネタレス返しだろ
可哀想な人だね
「自由に立ち入ることができる」が裁判における一つの判断となっている
この場所が自由に立ち入ることができる場合、行動となる可能性は高いわけで
私有地でさえ道路扱いになるんだからな
(通路部分)って書いてあるじゃん、駐車スペースそのものは公道扱いされない場合もある
車が通行可能な場所でそうなんだから、進入禁止の場所が公道扱いされないのは自然な事だろ
「道交法での歩道」ではないね。「公園内の通路としての歩道」ではあるだろうけれども。
当然、道交法の対象外。
知ったフリして歩行者扱いとか反論して間抜け晒してる自覚無いのか
知ったかの言ったことは証拠付きで何もかも論破されてんのが笑えるよなw
↓
千葉県浦安市
公園の園路や緑地・緑道の通路は、道路交通法上の歩道に該当します。
車輪がついているというだけでは ベビーカーも全滅するのでまず間違い
トップページ > 施設案内 > 公園 > 公園に関するお知らせ > 公園・緑地緑道内での自転車通行ルール
公園の園路や緑地・緑道の通路は、道路交通法上の歩道に該当します。
車両侵入禁止の場所でそんな判断下すわけねーだろアホ
公園の園路や緑地・緑道の通路は、道路交通法上の歩道に該当します。
自転車は道路交通法上の軽車両に位置付けられており、歩道と車道が分かれている場合は
自動車やバイクと同じように車道通行が原則となっているため、園路や通路を自転車に乗ったまま通行することは原則としてできません。
自転車から降りて歩く場合は、歩道を通行することができるため、園路や通路を通行する場合は自転車から降りて押して歩いてください。
茨城空港の話題だって言ってんだろ、県すら違うじゃねーか
管理者でもないおまえの意見なんかどうでもいいんだよアホw
どう見ても浦安じゃねだーだろ
ディズニーランドにでも見えたのかアホ
一般交通の用に供するその他の場所に当たらないと判断された事例
■ 公園
✓ 自動車の通行には管理者の許可が必要であり、車両止め防護柵やゲートが設置されている
✓ 通り抜けがほとんどなく、公園利用者の通行がほとんど(不特定多数の通行があるといえない)
都市公園等車両進入等の手続き(座間市)
2) 公園内は、公道外であり道路交通法の適用外となる
バカすぎて草
自分を管理者だとか思ってる精神障害者がいるよなwww
思いっきり後ろに茨城空港が映ってるんですがwwww
管理人に言ってんだけど
精神病んでるキチだと思うわけよ。現場で直接本人に注意するとかならまだしもね。
バカ過ぎる🤪 は完全に喧嘩を売っているので荒れるのは当然
浦安の字も読めねえとかwwwwww
こんなやつが「道路交通法じゃないんだもん!」とか泣いてるんだぜwwwww
>>浦安市のページすら見ることもできねえんだから知能レベルもお察しだよなw
どこの公園か調べることもできえんだから知能レベルもお察しだよなw
つまり、あの知恵遅れは
「浦安市は法律が違う!」と言いたいわけなのかwwww
えーと、それはどこの日本で?wwww
日本は全国で法律一緒なのよ
わかる?ぼくwwwwww
押し歩きもダメならそう書くべき
一般的にはこれ歩行者なんよ
なので車両進入禁止って看板を置いても意味がない
まずは警備員なり管理人なりに伝え、決して個人が勝手に解釈してネットに晒す様な真似はやめましょうというSNS教育に使おうや
浦安で道路交通法上の歩道だ、と言ったら
日本全国で同じなのよ
発達障害のボクには難しかった?ねえボク
免許持ってない奴が知らない一般的とは一体
バイク押しながら歩くとき車道行けって言うのかよw
ただ敷地関係者の可能性もありそうだし、生暖かく見守るところかな
どうしても正義の剣を振りかざすなら管理者に通報でいいかと
つまり>>244は日本以外の話だと
逆に、バイク乗りが管轄の警察署長の許可を得て侵入してる「可能性がある」のは否定できるんか?
消したくなるレベルのツイートw
法で決まってるからね
警視庁は柵と看板ある以上、道路じゃないって言ってますwwwww>>269
そうだね
公園内へ車両を乗り入れることは、座間市都市公園条例で禁止されている行為であるこ
とを理解した上で車両を乗り入れします。
「乗り入れ」を理解してないやつは日本人じゃないからね
エンジン切って歩いてたら歩行者~は公道の話で公園は敷地であって道ではない
この場合に許可が必要なのは敷地管理者だろ、警察署長の権限を何だと思ってんだよ
「公園内の道も公道だ」と浦安市に教育されて泣いてやんのwww
まさか知らんやつがいるとは思わなかったからな
「浦安市は法律が違う!」と言いたいわけなのかwwww
えーと、それはどこの日本で?wwww
法的にって言えないのが答えだよねソレ
注目すべきはそこじゃない(道交法の適用外のあたり)
あ、もしかして日本以外ってとこに賛同してんの?
私有地に道交法摘要できるって本当に免許持ってる?
押して歩けば歩行者扱い(あくまでも扱いであって車両区分が変わるわけでは無い)自体が道交法によるものなので、柵で囲われてる私有地に道交法一切摘要されない=歩行者扱いにはならない
んだけど。
はちまって若者も案外見てるんだな
はちまとかオレ的みたいな害悪アフィブログなんて、もうオッさんしか見てないと思ってたわ
特にこの文言にこだわる場合、総合公園や運動公園のことを言ってる
この、駐車場から内側の施設のことを言ってるんで、
都市公園を理解してねえよこのマヌケ、と言ったわけだが
↓
たとえ私道であろうとも、自由に出入りできたら道路という判例
最高裁判所 昭和44年7月11日判決 判時562号80頁
ここが私有地かどうかは不明だが
お前のオリジナルの車両の定義なんて分かるわけない
その定義を説明しないと意味がないって話やで
一般的には歩行者なんだから
乗り入れ禁止とか走行禁止なら押し歩きでOKかもしれないけど、進入自体が禁じられてるなら区域外に駐車して歩行者単体として利用すべきって事じゃないの?
そもそもその土地の持ち主はその区域に乗り物を入れたくないからそうしてるわけだし、そんなトンチみたいな屁理屈言ってもしょうがないじゃん
園路や通路では自転車から降りましょう
公園の園路や緑地・緑道の通路は、道路交通法上の歩道に該当します。
反論になってなくて草
免許取ってきて、どうぞ
ラーメン店の駐車場 大阪高裁平成14年10月23日
コンビニ店舗の駐車場 東京高裁平成13年6月12日
コンビニ店舗の駐車場(通路部分) 東京高裁平成17年5月25日
ちゃんと法的にって言って^ ^
何を言ってるか分からんが、ここの公園は駐車場の内側にあるぞ
道路交通法 第2条第3項2号
この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
第2号
次条の大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車又は二輪若しくは三輪の自転車(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽引しているものを除く。)を押して歩いている者
(通路部分)
バイクのエンジン切れば歩行者になるのは公道のみ
それ以外は適用外
それだけの話
私有地うんぬんは関係ない
千葉県浦安市の公園利用目安
園路や通路では自転車から降りましょう
公園の園路や緑地・緑道の通路は、道路交通法上の歩道に該当します。
頭悪くて草
公園内の通路は道路交通法の適用を受ける
バイクを押して歩いていれば歩行者
よって今回のは正しい行為
公道と見なす必要があったなら間違いなくそれは運転してると思うが
私有地なら法律は適用されないとウソ言って恥を晒す知ったかに言ってくれる?
道路交通法2条3項
頭の悪い俺でも分かる賢い君の誰もが納得できる意見を聞きたいね
是非とも聞かせてくれたまえよ
暇アノンかよ
駐車場がきちんと用意されてるのに、持ち込み許可したらそもそも駐車場の意味がないだろに。
この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とす!!!!!!ぬうううん!!
第2号
次条の 大型自動二輪車 若しくは 普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車 又は
二輪若しくは三輪の自転車(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽引しているものを除く。)を
押して歩いている者
故障してバイクを押して移動するとき車道のド真ん中で良いんか?
歩道行けよって思うだろ
車両だって言うなら、エンジン抜いたバイクはバイクになるのか、エンジンがあるから車両なのか定義して欲しいんだ
車乗り入れらる場所は免許取得時からそう指導されてるが何言ってるんだお前は
イベントやってて人が多いとかなら邪魔になるからはいらないが
エンジン切って跨がらずに押せて移動すれば車両じゃねーんだよボケ低学歴
それ自体が免許持ってる人なら必ずやる項目だからな
押して歩けばいいだろ派は免許持ち
バイクは絶対ダメ派は無免許
こういうことだろ
民間だったら話は分かるが、まさか国土交通省だったりしねえよな
それだったら「公」が管理してる公道になっちまうぞ
さあどれかな?wwwwwwwwww
駐車と持ち込みの区別付いてない方??
持ち主離れてないなら手荷物ですよ
車両が進入禁止だから歩行者とか関係無い
なんで歩行者扱いは道交法によるものなのに、公園内で道交法摘要されると思った??
そもそも持ち込み許可したら駐輪場用意してる意味ないだろに。きちんと駐輪場、駐輪場ある公園なのに。
駐輪場ある時点で、管理者の意図明らかだろ。
公園だぞ
法的にどうなのか話してるときにあなたの普通持ち出されてもなぁ
そのファントム公園の敷地内に自転車写ってんだけど
おい!!
おおおおおおおおおおおいい!!!
恥さらしがまた泣いちまうぞwwwwwww
マジで言ってるなら頭悪すぎるぞ
私有地の庭園ならともかく公園の利用に俺ルール適用されると思う?
駐車が目的じゃないのだから駐車場の有無なんかカンケーね―――よばーーーかwwww
典型的な免許取っただけちゃんだな
名前のまんま道路交通法は交通道路だけに適用されるんだよ
頭悪い言い訳はもういいから
大人の話にクビ突っ込むな
ねえぼく
で?
茨城空港の運営主体は誰なんだ????
民間か??公機関か???さあどーーれだww
あなたが何を言いたいのかわかりませんが
持ち主が居れば警察に移動を促されます。
離れたら駐禁取られます。
この公園は自転車も進入禁止なのに自転車が多数写っているぞぉーーー!!!!
また恥さらしが負けた!!wwwwwwwww
まず、公園内は道交法の道路に当たらないだろ。
>道路 道路法(昭和二十七年法律第百八十号)第二条第一項に規定する道路、道路運送法(昭和二十六年法律第百八十三号)第二条第八項に規定する自動車道及び一般交通の用に供するその他の場所をいう。
都市公園は交通の為に作られた場所じゃないからな。
空港の管理者すらわからない奴が何言ってんだ、惨めすぎるやろ
?
この写真どう見ても公の道路じゃなくて敷地内の通路だろ。管理者も管理の根拠の法も違うでしょうよ。公園の道について道路課とかに問い合わせちゃう系の常識はずれさんなんかな
原付でいいから免許試験受けてみるとその辺理解できると思う
おまえ馬鹿すぎ
駐車禁止なんてされないwwww
↓
千葉県浦安市の公園利用目安
園路や通路では自転車から降りましょう
公園の園路や緑地・緑道の通路は、道路交通法上の歩道に該当します。
チャリカスが多いってだけの話じゃねーか
わかってて煽ってんだよ馬鹿
間違ったこと言ったらバカにして楽しもうってことで
なんで文字通りにしか読めねえんだ??マジで発達障害だろお前
県営の食堂も道路とでもいうのか、この馬鹿は。運営主体が茨木県でも公園内は公道にはならねーよ、アホ。
道路法や道交法の管轄でないからな。公園内と整備や運営は。
車両の定義も理解不能な間抜けはネットにつなぐな 今直ぐ窓からスマホ捨てろカス
誰が食堂の話してんだよ馬鹿
「公園内は道路交通法の範囲」
何が難しいんだ
おまえの文章にどこも書いてない
おまえバカ杉失せろ
>「公園内は道路交通法の範囲」
そんな規定ねーよ、アホ。道路法にも都市公園法にも
車両を入れるのがダメ、あるいは乗ったまま入るのはダメと解釈されるのは「車両乗り入れ禁止」では?
四輪車は押しても歩行者にはなれね〜
ねえのはお前の知能だよアホw
何の法律も証拠も出せねえゴミw
公道実証実験を行うに当たって道路に当たらないとされるための考え方(警視庁)
一般交通の用に供するその他の場所に当たらないと判断された事例
■ 公園
✓ 自動車の通行には管理者の許可が必要であり、車両止め防護柵やゲートが設置されている
✓ 通り抜けがほとんどなく、公園利用者の通行がほとんど(不特定多数の通行があるといえない)
都市公園等車両進入等の手続き(座間市)・・2) 公園内は、公道外であり道路交通法の適用外
園路や通路では自転車から降りましょう
公園の園路や緑地・緑道の通路は、道路交通法上の歩道に該当します。
私有地であろうとも
公園であろうとも
公道
自転車もリヤカーも車両wwwwwもうマヌケで無知で低学歴しかはちまにはいねーのかよ
日本語も免許も貧困で持ってない底辺wwwwwwww
ストリートビューで見る限り、反対方向は封鎖されてるから…
ラーメン店の駐車場 大阪高裁平成14年10月23日
コンビニ店舗の駐車場 東京高裁平成13年6月12日
コンビニ店舗の駐車場(通路部分) 東京高裁平成17年5月25日
さっきから警察(警視庁)の見解が出てますけどwwww
■ 公園
✓ 自動車の通行には管理者の許可が必要であり、車両止め防護柵やゲートが設置されている
✓ 通り抜けがほとんどなく、公園利用者の通行がほとんど(不特定多数の通行があるといえない)
看板で管理者の意思示してるし、柵もうつってるねぇwwww
免許持ってないのがバレて恥ずかしいやつw
さっきから警察(警視庁)の見解が出てますけどwwww
■ 公園
✓ 自動車の通行には管理者の許可が必要であり、車両止め防護柵やゲートが設置されている
✓ 通り抜けがほとんどなく、公園利用者の通行がほとんど(不特定多数の通行があるといえない)
看板で管理者の意思示してるし、柵もうつってるねぇwwww そもそもこの公園通り抜けできないねぇwww
民間かな?公機関かな??
よく考えて答えろよ
あ、答えられなくて逃げるだけかwwww
バイク乗りの面汚し
もちろんチャリも駄目だろ
おまえ馬鹿すぎwwwwwバイクだろうとエンジン切って押して歩けば歩行者扱いで公道も糞もねーんだよww
おまえマジで低能低学歴無知wwwwwwwww
>>431
ここ警察じゃないんだけどwww
茨城だから警察じゃないってよwwwwww
だめに決まってるじゃん。通行の用に供してる公園じゃないんだから。
なんのために駐輪場とか駐車場とかこの公園用意してると思ってんだ。
だったら誰も使わないで持ち込む奴だらけになるわ。無料でいいことになるんだから。
「道路」とは、道路交通法2条1項1号によれば「道路法第2条第1項に規定する道路、道路運送法第2条第8項に規定する自動車道及び一般交通の用に供するその他の場所」のことで、
たとえ私有地であっても、不特定の人や車が自由に通行できる状態となっている場所は道路交通法上の道路であるとされています(最高裁判所昭和44年7月11日判決判時562号80頁)。
そのため、駐車場や公園内の通路などであっても「一般交通の用」に客観的に使用されていれば、道路交通法上の「道路」に該当することになります
そんなの場所によってルールが違うわバカ
おまえマジでマヌケすぎwwwww文盲だろ
バイクでも跨がらずにエンジン切って押して移動すれば歩行者扱いなのwwwww
警察の交通化でも交通に詳しい弁護士にでも聞いてこい
ルールと法律の違いわからないマヌケwwwwww
道路に当たらない公園はどういうものかの警視庁の見解なんだけどwww
反論するなら、茨城県警なり、公園運営の茨城県なりの、「公園内も道路にあたる」って記載もってこないとwww
それこそ、おまえの言う事こそ、ずっとなんの根拠もソースもないんだけどw
道路に当たらない以上、道交法無関係なんだからw
「エンジン切って押し歩きなら車両じゃなくて手荷物だから」なんて「立ち入り禁止区域でも匍匐移動ならOK」みたいな屁理屈だぞ
「バイクや自転車は手押しだと歩行者になる」
が、
公園やイベント、施設などでは自転車とかも規制が厳しく、厳格なルールも多い
ガードマンが立っていて 「ここに停めて行ってください」 みたいな事も度々みる
よって、怪しい時はまず責任者に連絡するのが吉だな
まあ糞DQNは限界まで自分本位にやりたい放題うんこひり出しておいて「エエ~シラナカツッタ~~」みたいな真似するからな
居室内に運ぶ必要があるならエレベーターもOKなのでは?
自転車を室内保管している人もいる
電車内は荷物のサイズ規定があるからハーレー押して乗れないだろう
仮にハーレーによく似た同サイズの置物だったとしても持ち込めない
わかりやすいから、反対側に抜けると言ったので誤解を招いたかもしれないが
「閉鎖されててループ状であっても一般交通」なのよ
「そもそも入れない」でないとダメなんだわ
普段から車が通ってるなら「道路」
車両進入禁止の公園は道路じゃねぇよ
>>445
いや警察より上の法律がそうなってんだけどw
警察が何だって?
免許関係ねえよボケ
公園だから公道じゃねえよクズ
デマを書くなクズ
「ショートカットできる」のではなくて
「立ち入ることができる」からなんだな
別のところにショートカットできなくても不特定多数が入れると公道なんだよ
写真撮る為だろ
おまえが無知
跨がらずにエンジン切って押して移動すれば歩行者扱いで公道も公園も敷地もかんけいねーんだよ低学歴
おまえの論理なら横断歩道上をバイクに跨がらずにエンジン切って押して移動してたら違法じゃん
おまえが単に世間知らずでマヌケなだけだ
なぜ、公園内で道交法が摘要されるとおもうの?頭大丈夫?
後、車両か車両じゃないかは、道交法でなく道路運送車両法によるものなので、道交法摘要外の場所でも車両は車両です。
デマを書くなクズ
なるほど、そりゃそうだ。
目の届かない所だとパクられるからでは?
車両通行止めなら押して歩けばいいが、
車両進入禁止で押して歩くのが良いかどうかは微妙。
バカはそんなことも読めないようだが
歩行者が多数入れるの公道
歩行者天国も公道なのはそのため
デマじゃない
オマエが無知なだけだwww
この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
第2号
次条の大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車又は二輪
若しくは三輪の自転車(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽引しているものを除く。)を
押して歩いている者
持ってたらこのバイクに非難できるわけがない。
いや警察より上の法律がそうなってんだけどw
なってませんwww
そもそも公園内は道路ではないので。だから、どの法律が「公園内は公道です」なんて書いてるのかなwwww
公道でなければ、そもそも道交法摘要外なので歩いて押してようが何しようが車両は車両です。
(車両かどうかの規定は道交法でなく、道路運送車両法による)
おまえがバカなんだよwwwww
跨がらずにエンジン切って押して移動してる限り歩行者なんだよバーカwwwwwww低能低学歴でおまえ貧困で免許持ってないカスだろwwwwwww
公園内は道交法摘要外です。
はいまた発達障害の思い込みで証拠なしw
公道である証拠はこの通りw
たとえ私有地であっても、不特定の人や車が自由に通行できる状態となっている場所は道路交通法上の道路であるとされています(最高裁判所昭和44年7月11日判決判時562号80頁)。
公園内は公道です。
可能性としてゼロではないが、まあ取ってないだろうな
おまえ馬鹿すぎ
車両じゃねーの
跨がらずにエンジン切って押して移動してれば歩行者扱いなんだよwwwww
公園内は道交法摘要外なので、押して歩いても車両は車両です。
はやく公園内も道路って法律もってこいよwwww
車両かどうかは道交法でなく道路運送車両法によるものなので、道交法摘要外でも車両は車両
公園は道路じゃないだろ
公園内でも公道だ、派・・・法律の条文や判例を提示して理論的に証明
公園内は公道じゃないもん!派・・・思い込みと感情論だけで証拠なし
ハイざんねんw
私有地なのに公道と認められた判例
ラーメン店の駐車場 大阪高裁平成14年10月23日
コンビニ店舗の駐車場 東京高裁平成13年6月12日
コンビニ店舗の駐車場(通路部分) 東京高裁平成17年5月25日
戦闘機は航空機だし、道交法じゃなくて航空法の管轄なのでは?
(店などの)駐車場は「車両で」自由に立ち入る事ができるから、だろ
ちなみに駐車スペースそのものは道路扱いにならないから駐車違反にもならないし、違法に占拠されても勝手に処分できない…
後ろの戦闘機?をバックに?てことかな。
>跨がらずにエンジン切って押して移動してれば歩行者扱いなんだよwwwww
なりません。推して歩けば歩行者というのは道交法によるものなので、道交法摘要外の場所では摘要外です。
その主張するなら、公園内は公道っていう法律もってこい、アホ。
公園の駐車場で無免許で運転してもいいですか?
ですから、公園や駐車場、神社の境内、学校の運動場、工場の敷地などでも、不特定多数の人や自動車などが自由に通行できる状態になっている場所は、当然道路に含まれますから、そこで無免許で車を運転すれば無免許運転になります。
ハイざんねんw
私有地なのに公道と認められた判例
ラーメン店の駐車場 大阪高裁平成14年10月23日
コンビニ店舗の駐車場 東京高裁平成13年6月12日
コンビニ店舗の駐車場(通路部分) 東京高裁平成17年5月25日
>跨がらずにエンジン切って押して移動してれば歩行者扱いなんだよwwwww
なりません。推して歩けば歩行者というのは道交法によるものなので、道交法摘要外の場所では摘要外です。
その主張するなら、公園内は公道っていう法律もってこい、アホ。
当然、公園内で走行とかは論外だけど、単に(手押しで)通り抜けるだけとかの可能性もあるし……
この写真(状況)だけじゃ、問題性の有無は判断出来ない
車輌ちゃうで。
車両なんか関係がない
歩行者天国も公道だし、法律で車両も何も関係がないとなっているw
また字が読めない恥を自分で晒すのかねw
どっちの味方するわけでもないけど、それなら公園内で適用される法律はなんなの?
それ、常に不特定多数の車両が行き来する場所だから認められた例でしかないんですが。
道路交通法上の道路であるとされています(最高裁判所昭和44年7月11日判決判時562号80頁)。
不特定の「人」って書いてあるのに「車両」だってよこのバカwwww
日本語が読めない恥さらしwww
バカ「人は車両なんだもん!人間は車なんだもん!!うええええええん!!」
wwwwwwwwwwwwww
危険だから侵入させない意図があるのに入っちゃだめでしょ
つまりはベビーカーも車両扱い?
そもそもこの場合、車両がない
押してると歩行者なので、車両がどこにもないのだw
法律の条文や判例では証明にならないよ
時間も場所も事象もまったく同じでないと
歩行者天国は柵に囲われた私有地じゃねーだろ
都市公園法とか。そもそも「道交法」ってのは公道(とそれに準ずる道路)でしか摘要されない。
極論言えば「自宅の家の中で道交法摘要化されるか」ってされるわけないでしょ。
道路でなければ道交法は摘要されずに、敷地管理者のルール「施設管理権」によるルールになるってだけ。
車両とか関係がないんですが
また捏造?
都市公園法とか。そもそも「道交法」ってのは公道(とそれに準ずる道路)でしか摘要されない。
極論言えば「自宅の家の中で道交法摘要化されるか」ってされるわけないでしょ。
道路でなければ道交法は摘要されずに、敷地管理者のルール「施設管理権」によるルールになるってだけ。
そもそも都市公園とか言ってる知ったかの無知は、都市公園を理解してない
ファントム公園は都市公園ではない
それは「進入」ではなく「侵入」では?
歩いて押せば問題ない
アホは自分の間違いを認めようとしない
・都市公園ではない
・そもそも、都市公園だと道路交通法の除外、なんていう法律がどこにもない
都市公園であろうがなかろうが誰でも立ち入ることができる公園は道路交通法の適用を受け、公道となる
この場合の車両って普通に考えたら走行車両のことちゃうん?
茨城県HP その他県営都市公園
茨城空港公園
公園は道路じゃないの
アホは自分の間違いを認めようとしない
なら管理者に聞かないで、なぜああだこうだ適当なことを主張する?
管理者にどういう意図か聞けばいいのに
屁理屈言うな
じゃあ四輪車を押しても進入可になるだろうが
1 都市計画施設として計画され、自治体が作った公園または緑地
2 次に掲げる公園又は緑地で国が設置するもの
イ 他の県までまたがるような広い範囲の都市計画に基づいて作られるもの
ロ 文化や記念として、「閣議決定を経て」作られる公園とか緑地
車両を入れちゃダメって看板立ってんからそれに従えば良いだけの話だろ
「ご遠慮くださいは禁止じゃない」「身内の不幸って何かトラブルっすか?」ってのと同じで真意や意図がくみ取れてない典型
・そもそも、都市公園だと道路交通法の除外、なんていう法律がどこにもない
都市公園であろうがなかろうが誰でも立ち入ることができる公園は道路交通法の適用を受け、公道となる
園路や通路では自転車から降りましょう
公園の園路や緑地・緑道の通路は、道路交通法上の歩道に該当します。
自転車やバイク程度なら歩いて引けば大丈夫だろう
聞かなくても今回、看板の意図はっきりしてるから。
押して持ち込んでいいなら、そもそも駐車場、駐輪場を用意する意味ないでしょ。
だれも有料駐車場つかわないだろにそれなら。
駐車場、駐輪場用意した上で、進入禁止と言ってる以上、持ち込みそのものがアウトでしょうに、普通。
「都市公園だと道路交通法がないんだもん!」とか
どこをどうやったらそういう捏造を思いつくんだろうな
そもそも「公園内は公道」なんて法律そのものが存在しません。
だれでも立ち入れれば公道なんて法律も存在しません。ショッピングセンターの建物内は道路か?
通常の場合、道路交通法上の道路に該当します。
公道じゃないんだもん!がまた負け~wwwwwwwwww
何言ってんだ???
車両が人扱いになる訳ねぇだろww エンジンOFFで押して歩てる場合は「歩行者同等扱い」なだけ。
自転車も同じやで♡ 免許取る時原付の二段階右折で言われてるだろ??
そもそも、公園の道は一般交通の用に供されているという判例があります。
誰でも立ち入れれば公道という法律もあります。
はいまたあなたのウソですね
歩いて進入すれば問題ないはずだな
常に引いて歩くの大変だし駐車場使うのもおかしくないだろ
問題の公園はウォーキングに使うようなとこじゃねーだろ
第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
一 道路 道路法(昭和二十七年法律第百八十号)第二条第一項に規定する道路、道路運送法(昭和二十六年法律第百八十三号)第二条第八項に規定する自動車道及び一般交通の用に供するその他の場所をいう。
一般交通とは「誰でも入れる」という意味なのだが、何が法律がないって??wwwww
>> 四輪車を押しても進入可になるだろうが
その通りだぞ。
公道に当たらないという判例もありますが。公道って判断された方は通り抜けが可能で交通として使われてるから判断されただけ。今回は通り抜けできません。
一般交通の用に供するその他の場所に当たらないと判断された事例
✓ 自動車の通行には管理者の許可が必要であり、車両止め防護柵やゲートが設置されている。✓ 通り抜けがほとんどなく、公園利用者の通行がほとんど(不特定多数の通行があるといえない)
一般交通の用に供するその他の場所に当たると判断された事例
✓ 駅付近に所在し、公園利用者だけではなく、周辺の商業施設や企業へ通り抜けする者が多い
ウソまでつき始めた恥さらしの知ったか朝鮮害虫をご覧ください!w
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 17:04▼返信
だれでも立ち入れれば公道なんて法律も存在しません。
↓
道路 道路法(昭和二十七年法律第百八十号)第二条第一項に規定する道路、道路運送法(昭和二十六年法律第百八十三号)第二条第八項に規定する自動車道及び一般交通の用に供するその他の場所をいう。
自動車だとしても、エンジン切って押していけば持ち込み可能ってことか
はいまた証拠なしですね
通り抜けができるからという理由で公道判定なら、なぜ(通路部分)と但し書きがあるのでしょうか
はいまたあなたのウソですね
文章が特徴的で「だもん」で検索するとわかるが
2時間前からずっとコメ欄に張り付いてるのかwww
コイツの人生ずっとこんな感じなのか
違反だと思ったんでしょ?
まさか自分が間違いの可能性あるかもとかビビってなんかないよね?w
ウォーキングしてるじゃねえか
千葉県浦安市の公園利用目安
園路や通路では自転車から降りましょう
公園の園路や緑地・緑道の通路は、道路交通法上の歩道に該当します。
自動車や大八車はエンジン切ってようが手で押してようが車両のまま
ちなみに2輪に限定されてるので、杓子定規に解釈すれば、3輪のジャイロは手で押してもアウト
だよな
普通は進入禁止になってれば近くの駐車場なりに止めて歩いて入るよね
戦闘機とか展示してあるのを見るに普通に通り抜けする一般道とは違うようだし
道路交通法上の道路であるとされています(最高裁判所昭和44年7月11日判決判時562号80頁)。
不特定の「人」って書いてあるのに「車両」だってよこのバカwwww
日本語が読めない恥さらしwww
どこかへショートカットする、どこかに通じてる必要がどこにもないのよ
運動場のトラック(車じゃねえぞ)のように、グルグル回るだけであっても一般交通になる
そして「一般交通」とは
「誰でも自由に立ち入ることができる」ということ
だからそういう構造の場所は、私有地が公道扱いになってるわけよ
車両とはすなわち、車輪が備わっており、それによって走る乗り物すべてを指す言葉である。 道路上を走る自動車のみならず、工場などの構内を走る産業車両やレールの上を走る鉄道車両などもこの言葉の概念に含まれる。
らしいからベビーカーやスケボーも車両になるのでは?
「抗弁」(反論)として役に立ちやすいだけの話
例えば、「お前んちには輪留めがないから勝手に通りぬけた!」と言ってきた犯罪者がいるとして
「ここはどこにも通じてないから一般交通の用とは言えない」と抗弁(反論)しやすい、というだけ
・自転車やバイクで立入ることは禁止です。
これもう解散でいいだろ
ショートカットができなくても公道になっているのは
「そこで事故が起きた時に法律に従って責任を問いやすくなる」という理由も大きい
駐車場が公道でなければ、違法な車を乗り回しても罪にならないが
誰もが立ち入ることができる公道であれば運送車両法に従って処罰できる
自転車やバイク「で」
明らかに乗った状態だよなあ・・・・
公園に車両侵入禁止と書いているのだから入ってはダメ
グレーゾーン探ったり屁理屈こねる必要ある?反抗期か何か?
最高裁判所 昭和44年7月11日判決 判時562号80頁
公園のルールは公園の施設監督者が決めるので、道交法関係ないでFA
弁護士「法的にはOK」
警察「取り締まれないが…」
管理者とは、法律にないことを決められるわけではない
違反だと思うなら通報しろよ。ビビってんのか??
爆笑問題の大田みたいなやつだな
六法全書が全てな人かぁ
その症状は中高生あたりで罹患して社会人になると完治する事が多いんですけどね・・・
それがなんなん?車両進入禁止の意味理解してない馬鹿なんか?
もしここに車が突っ込んできたら所有者が現れるまで待つつもりか?
エンジン切って惰性で侵入してそう
>>522
自転車バイク立入禁止って書いてんだから従えよ
それ以外、中にバイクを押して入る理由が無いから
マンションやアパートごとに自転車のルールは違う
確認必須
絶対自転車置き場に置かないといけない所もあれば、
手押しして家の中に入れる人、家の外側の壁高くに釣る人、
子供用自転車をトリプルオートロックマンションの中の家の門の中に置く人もいる
モラル的にはアウト
結論、管理者の匙加減でアウトにもセーフにもなる
1分程度待てば済む話だし
育ちが悪いねえ
親の程度がそんなもんなら子供もこんなもんか
モラルってなんだよw道交法でセーフならこれ以上何も言われる筋ねえよw
まぁみんながみんな免許持ってるわけではないから
人の世で円滑に生きていたいと思うなら、法律を振りかざして合憲合法なら何でもOKって思想にはならないよ
管理者がいるならそのルールに従うべきだし、無用なトラブルは避けるべきだ
あと見ず知らずの他人の親を罵る人間の育ちが良いとは思えないがね
どっちが子供何だか
どっちにも取れる様な書き方だから問題なんだろ。
バイクなんかねえんだよ
歩行者だから
空雷王とか海鳴王とか陸震王が禁止でも、合体すればゴッドシグマであって空雷王とかじゃない
ゴッドシグマは禁止じゃないのでセーフ!
これバイクの特権だぞ
エンジン切って引いて歩けば歩行者扱いなので歩道歩けるんだよ
いや、今の公園は推しても自転車は禁止にされてるような所も少なくない
ちゃんと立札や責任者に確認する事が大切
公園の管理者の許可次第だ
押してりゃ誰からも文句言われる筋合いがない
管理者が法的手続きすれば一発アウトや
だから間違いだと言ってるだろ
管理者次第で不法侵入で訴える事が可能や
例えそれが進入禁止であっても乗車してなければ禁止はされない
また私有地であっても不特定多数が出入りする場所では一般的な道路交通法で捌きが出ることは多いある
クソバカが。誰でもはいれる、の定義が間違ってる
明確な柵があり入場の制限が明示されているので誰でもは入れない
完全に道路扱いではない
クソバカが
立入禁止、車両進入禁止にしてるのに「押せば歩行者だから」と屁理屈捏ねてるのが現状だ
クソバカが。不特定多数が出入りできるかとか関係ないわ
明確な柵があり入場の制限が明示されているので誰でもは入れない
完全に道路扱いではない
クソバカが
テメエの感情論なんて関係ないわ
公園管轄の問題だから
バイクのエンジン切って押し歩きしたらどうなるかなんて公園ごとのケースバイケースだろ
市んでくれなんて濁さないでストレートに書けばヘタレ君?
公園内は公道だよ 道路と使い分けてる阿呆もいるがな
園路や通路では自転車から降りましょう
公園の園路や緑地・緑道の通路は、道路交通法上の歩道に該当します。
公園内でも公道だ、派・・・法律の条文や判例を提示して理論的に証明
公園内は公道じゃないもん!派・・・思い込みと感情論だけで証拠なし
車両進入禁止ってエンジン切って手で押せば歩行者扱いされるの知りません?
むしろ勝手に撮影して拡散してる方が法的には違法だな
故障ガス欠やら納車とかの時、歩道を通る為の代物でないの?
だからと私的な理由で公園に入れるのにどうなのってのはわかるが、ルール的にどうかってなると普通に問題ないだろ
まあアンケート見ても問題ないって思ってる人結構いるからいいや
降りてたら歩行者やろ
お前は車運転しちゃダメなレベルの知能
注意しに行く訳でもない時点で自分の言っている事に自信がないんだからコイツの負けや
お前みたいなアホのせいで注意書きまみれになるんだよ迷惑なやつだ
こんなの晒すくらいなら管理者か警察に通報しろよ。
違反だと思うならできるよねそれぐらい?
その理論だと自転車を押して入ることも禁止になるし
たとえ私有地であっても、不特定の人や車が自由に通行できる状態となっている場所は道路交通法上の道路であるとされている
(最高裁判所昭和44年7月11日判決判時562号80頁)
駐車場や公園内の通路などであっても「一般交通の用」に客観的に使用されていれば、道路交通法上の「道路」に該当する
画像を見る限り園道だから道路に該当する
私有地であろうが関係ない
不特定の人や車が自由に通行できる状態となっている場所は道路交通法上の道路であるとされている
(最高裁判所昭和44年7月11日判決判時562号80頁)
バイクのみの特徴って書いてあるだろアホなのか😓
軽車両ですよ
名指しされてるし当然自転車もダメかと
車両進入禁止の看板があるから
「不特定の人や車が自由に通行できる状態」ではないじゃん
この場合はどうなんの?
リヤカーさん涙目です
・自転車やバイクで立入ることは禁止です。
ちゃんと書いてあるぞ
「〇〇で立ち入る」なら乗った状態ってことやぞ
その場合は車両持ち込み禁止だろうな。自走してないんだから、進入してる訳じゃないし
知識がないからね 全ての無知に知識を授ける事も出来ない
そんな馬鹿の声はデカいから困る
これだから陰キャ君は・・・
>無駄な労力だからバカ以外は信号回避で手押しなんてしないよ
>1分程度待てば済む話だし
どういう状況?まったく想像できない
じゃあチャリンコを押すのと担ぐのでそこまで違いあるのかと言う問題も出るわな
特殊舗装でもしてるのかと
「車椅子等の補助器具以外の乗り物使用持込禁止」こう書いてるよ、ここまで書いて初めて持込も不可
道交法的にはセーフなのはみんな分ってんだよ
んで、公園ルール的にはアウトだろ。
でも公園ルールは法律でも何でもないので、まあ当事者で争ってくれとしか言いようがない
いや自然公園や条例でも乗り入れ禁止であって、押して通るのはOKと言う公園は幾らでもある
芝生やしてるキチガイは分かってないぞ
道交法を考えてほしくないなら正確に日本語書けばよくね?
車両持込禁止、これで全て解決するのに車両進入禁止と言う道交法に使われる用語用いるのが誤解の素
自転車バイク禁止だと「スケボーはいいだろ!」ってやつも出てくるのか
(スケボーは手で持って入る分には迷惑じゃ無いだろうけど、バイクは…)
細かく書かないと揚げ足取られるとか、本当面倒な時代になったな
文句いうなら看板にいえ、道路交通法守ってる人に文句言うのは筋違い
その場合は「乗り入れ禁止」だろ
習ったはずだぞ?
習ってない??お前の頭がバカからすっぽり抜けてるだけやぞwww
道路じゃないやん
アホは習ってないかもな…
アホはスグ「知らない!オレは教えて貰ってない!!!」って狂ったようにいうのよ・・・
アホだから学校で教えてもらった事も頭から抜けてるだけだって気付いて欲しいもんだわ。
教習所でそう習ったし俺も同じ考えだわ
文句言ってる奴らは無免なのかね?
バイカーたちはそこまで押してフォントムと共に写真撮るんだ
大型二輪まで免許持ってるけど、公園内に持ち込むアホと一緒にされたくないわ
公園に付属する駐車場とかじゃなくて、そこから柵で覆われたさらに内部だぞ?常識で考えて持ち込まないだろ
どうしてそういうすぐわかる嘘をつくの?
普通にその場で管理人?巡回人?に怒られますが?
正しい日本語だけど
おまえが日本語しゃべれないレベルのガイジってだけなんだわw
クソバカが。
明確な柵があり入場の制限が明示されているので誰でもは入れない
完全に道路扱いではない
クソバカが
ただしエンジン掛けずに押して運ぶこと、観光繁忙期で人多いと許可貰えない時もある。
人格攻撃でしか物言えない時点で論理的に語れない自慢かな?
哀れすぎるねソレ
ググれ、バイカーはココで写真動画上げてるのたくさんあるぞ
その時にきちんと管理者に許諾貰ってると証言してる、オマエもこの公園に聞いてみろ
入り口に看板があって ”自転車やバイクで立ち入ることは禁止です” と明確に書いてあるからね
駐車場駐輪場もあるしね
バイカスがどんだけ言い訳しても敷地内に入れるな、って意図だけは確実だね
クソバイカスが勝手に入ってるだけじゃねーか
おまえがググれ。
入るなと明示されている看板がでてくる。
公園は道交法とは関係ない
その判断は行政によって変わります
アホ
危険だからだろ
エンジン切ってたら何の問題もないだろうに
道交法で問題がないのは関係ねえよアホ
免許関係ねえよ
乗り物禁止だけじゃ持ち込むからね、スケボー持ってる時点で怪しいから注意すると乗ってないだろとイチャモン付けるのもいる
だから公園入口にスケボー立てかけてるのはココでは乗りませんという
健全スケボー乗りからの遵守アピールなんだよね
ググっても自分判断の人と、何も言及してない人しか引っかからないな
柵の外から一緒に撮影してる人も多いし。バイカーにファントムが人気なのは分かったわ
そのうえで車両進入禁止とあえて書いて得る意味を考えろよボケ
車両進入禁止ってのは敷地内で走行禁止って意味だよ
ちょっと考えればわかるだろうに
あたおか
公園管理者に聞いて来いカス、押して運ぶ分には許可出すんだよ
道交法で合法なことは何の関係もねえよ
そのうえで車両進入禁止とあえて書いて得る意味を考えろよボケ
車両関係の法律関係ねえよ
知っていた方が良いが
そのうえで車両進入禁止とあえて書いて得る意味を考えろよボケ
で?
何か関係あるのか?
動画一発で出てくんだろアホ、ザル検索アピールするな
決まりません
あたおか
車両進入禁止の意味をまず調べようね、お馬鹿さん♪
つ鏡
「車両はご遠慮ください」を押して歩くならセーフと捉える世代か…
条例が今回の案件にあってないだろ
免許取らなくたってみんな知ってる知識でどやられても…
みんなその上で話してるんやで
つ鏡
一般常識をどやられても
免許関係ないがな
駐車場がある場合に違う判例あるけどな
なんで千葉の決まりが他にも当てはまると思ってんの?
皮肉になってねーぞ
何も理解できてないじゃん
遠慮=禁止だし押して歩くなら歩行者だろ
何一つ理解できてないゴミがしゃしゃり出てくんなよw
道交法関係なく、車両進入禁止と書いてあるんやで
動画は調べてなかったけど2016年の1つしか見つからなかったわ
もっと沢山あるのかと思ったけど
中途半端な知識でドヤるやつが多すぎる
道交法関係なかろ
ゴミが喋ってる
関係ない道交法持ち出すなよゴミw
バイクはエンジン切っていても危ないぞ
何いってんだ
許可出すかどうかはその公園管理者によるんだよカス
だからそこに聞いて来いと言ってんだろカス
よしあったんだな、なら反論で拒否られた証言でも集めたら良いんじゃねーか?
無理だー無理だー言う割には出て来んなー
免許持ってなくてもわかる一般常識だから
そこでドヤってると恥ずかしい
千葉のローカルルールいらない
公園は誰でも立ち入れる場所じゃないぞ
公園には関係ないね
ボール遊び禁止とか
無視するタイプの人か
お前自分が非常識って自覚ないのな
怖えよ
車両侵入禁止は一方通行道路等で使う用語で向こう側から侵入出来たりする
歩行者天国とかだと車両通行止めや車両通行禁止なんだよな
まあ公園だからそこまで厳格にする必要も無いんだろうが
許可を貰える=許可が不要(押し歩きは歩行者だからOK)とはならんぞ?
アホか
で立ち入るも有効なんだよボケ
どう危険なんだよ言ってみろよ
屁理屈こねてんな
ここでの車両禁止は車での通行禁止と自転車バイクの走行禁止って意味でしょ
押し歩き中に子供がぶつかってきたら割と危ないぞ
まぁエンジンとか金属の塊だから普通にぶつかるだけでも割と危ないんだけど
バイクと自転車は入るな、って書いてあるんだよ
走行じゃなくて入るな、だよクソゴミ
入り口に看板があって ”自転車やバイクで立ち入ることは禁止です” と明確に書いてあるからね
駐車場駐輪場もあるしね
バイカスがどんだけ言い訳しても敷地内に入れるな、って意図だけは確実だね
この写真のバイカーはどうしたのかお前に分かるのか?
混在する状況で勝手に無許可認定し断罪する権利は微塵も無いぞ
許可得て持ち込める人物がいた以上、その事実受け止めろ
このバイカーにも固定概念で叩くのは良くないとフラットに物事見れるようになれよ
公園への進入禁止でも自転車等二輪の押し運びはそこの公園管理によって違う
部外者がOKNG出すもんじゃない、NGの明確ソースも必要になるんだぞ
このバイカーは許可取ってるかもしれないから叩いてないけど、
公園は道路とか言うやつは寝言は寝て言えって思ってるよ
誰でも立ち入れないならそれ公園じゃねーよバカ
無知を晒しちゃったね
それは子供とそれをちゃんと見てない親が悪いんだろアホかよ。
悪いのは子供や親だとしても、危険な事に変わりはないだろ
押し歩いてバイクを立ってた子供に当てるならまだしも、子供の方からぶつかって来るんなら訳が違うだろwwwwww
だから親や子供が危険に自ら突っ込んでんだろ。
ちゃんと気をつければ押し歩きのバイクにぶつかるなんてことはないんだからよ
走行車両の禁止ではなく車両の禁止だよ
恥晒したね
でもぶつかった時は単なる歩行者よりもバイクの方が危ないだろ?
ここの公園はそういう遊びはしなさそうだけど、普通の公園は走ったりと注意散漫になりがちだからな
車両に自我でもあって勝手に入ってくるのか?
何言ってるかわからん。
そんなので危ない言い出したら公園の外は押し歩きバイクより危険なもの腐る程溢れとるわ。
ずっと家にでもぶち込んどけよバーカ
それを親として危険をかんじさせず好きなように遊ばせたい
そりゃ目を離さない様にはするが子供はそんなんじゃ止まらない
だから普通の公園じゃ親子供の自転車は絶対入り口に全部止めてある
たかが自転車でもその小さい子供は普通に突撃するからな
だからなバイカス、エンジン掛かってないから歩行者だ?小さい子供には十分あぶねーんだよ入ってくんな
目を離さずにやっても子供危険にさらすようならそもそも親失格だろ。子供も外に出さないほうがいいんじゃないか?
場所による、自然公園内には公道もあるし道交法も適用される
ここがどうかはわからんけどな
その市町村次第としか言えないんだよ、自転車バイクでも乗らなければ良いよと言う公園もある。
一概に良し悪し付けれないのに勝手に悪として晒したのだけは事実。
公園内に公道があっても別にいいんだよ、公道であれば道交法ももちろん適用される
公園は誰でも入れる=公道って短絡的主張がアホだと思う
俺は全部OKだけどな
結局バイク押していてもそのバイク見た他のバイクやつが乗り入れるかもしれんぞ
まあ通行の邪魔になったり車輪跡がついたりスレ立てやつがいたりと管理やトラブル予防も
わざわざ晒す意味よ
何言いたいのかさっぱりだ
公園には公道があるところもある頭ごなしに否定するのも間違いだろ
お前は公道はあり得ないという論調なんだろ、なら必ずしもそうではないなぜゼロイチで決めたがるのか
歩道だろうが道路だろうがお構いなしに走ってるし、警察もガン無視決めてやがる
じゃあ公園に駐輪場あるとこなんでほとんどないぞ?どことめるんだ?
うわぁ…
馬鹿って本当にいるんだな
自由に車両が通れない場所だから道交法は適用されないんじゃね?
公園内に公道があることと
公園そのものが(常に)公道扱いされることは全く別だろ、何故か後者を強烈に主張してくる奴がいるって話
この場合の車両進入禁止は公園管理者が線引きするわけだが、まあ大体押してる分には問題ない
逆に言えばキックスターターや自転車でも乗ったらアウト
というか投稿者が気に入らないのなら撮影投稿しているのでなくて
その手に持っているスマフォで管理者に問い合わせるべきであろう
歩行者って書いてるが?
馬鹿すぎる
許可を出すと決めつけてるのが頭おかしいと言ってるんですよ?
決めつける理由が無いんだが
公園内は公園の持ち主が決めたルールに従えって事だよ馬鹿
牽引で歩行者にならないなら歩行者用の信号で渡ったらアウトになるし
歩道に乗り上げるのもアウトになるぞw
免許持ってないんか
公園のルールを決めるのは公園の管理者やで
火気禁止(つまりタバコも禁止)なんかと同じレベルの話