• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




米テスラ、株安止まらず 直近ピークから5割下落―EV市場減速
1710755567724

記事によると



・米電気自動車大手テスラの株安が止まらない。世界的なEV市場の減速懸念などを背景に、2023年夏に付けた直近のピークから5割弱も下落した。一時期は半導体大手エヌビディアなどとともに米相場をけん引する「マグニフィセント・セブン(壮大な7社)」と呼ばれたが、その称号を失いつつある。

・テスラの23年の世界販売台数は約181万台と前年から4割近く伸び、株価は年初の100ドル程度から7月には一時300ドル近くまで急伸。ただ、24年の販売の伸びは前年を「顕著に下回る」可能性があると明らかにしたことで、投資家の期待が急激にしぼんだ。足元の株価は160ドル近辺に沈み、米メディアに「もう『壮大』ではない」とやゆされている。

・テスラから最近、経営状況の説明を受けた金融機関担当者は、今年の成長見通しに関し具体的な数字は示されなかったと指摘。「先行き不透明感が株安の要因」とみる。「『EV嫌い』のトランプ前大統領が今秋の大統領選で返り咲く可能性も株価を引き下げている」という。

以下、全文を読む

この記事への反応



実は環境にも、運転者にも厳しいEVの化けの皮が剥がれかけた(まだ十分では無い)だけでしょう。
これは終わりの始まり、トヨタ株式の時価総額の十分の一まで下がったとしてもまだ高いくらいです。


テスラの株主がEVの道筋を知っているかはわかりませんが、イーロンマスクは、とっくに理解の上で、別の事業を進めています。何をいまさらと思っているでしょうね。

AIブームもいずれこうなるでしょうね。

自動車コストの大きな部分を占める、エンジン、トランスミッションが無くなり、停止状態から発進時点からフルトルクが出るモーター駆動のEVは素晴らしい運搬機器です。ただ、唯一且つ最大の欠点がバッテリーであり、技術的ブレークスルーによって15分以内でフル充電、フル充電での航続距離500Km以上が達成出来なければこれ以上の伸びはないだろう。環境問題への対応はEVより水素内燃機関か燃料電池の劣化が改善された(これも難しいが)FCVの方が実現性が高いだろう。

テスラがこれじゃ、そろそろスペースXも上場に動き出すかな。

これはしょうがないんじゃないですからね
走行距離の水増し問題やハイウェイでのバッテリー発火事故や極寒のシカゴでの充電不能に陥った問題などここ一年ぐらいで色々とEVの悪いところが噴出してきましたからね

結局リチウムイオン電池の限り充電時間がこれ以上短縮されることも考えにくいし
飛躍的に航続距離が伸びるなんてことも考えにくい
EVの底が見えた感じだと思います

今後は全個体電池や水素自動車などに
個人的には期待したいですね


元々中身も実績もないテスラなんてバブル同然。適正な評価になってるだけで今までが異常。日本で乗ってる日本人が買う理由が理解できない。日産リーフが百倍まし。私はEVなんて買いませんが

長距離移動が主のアメリカ市場でよくこれだけEV売ったなと。
エンジン車やハイブリッド車は開発はしないだろうけど
今後どうすんだろうか。


EVも一回で満充電くらいに技術が進まないと選択肢には入らないな…。

appleもやめたしな
結局EVって電気作らなあかんからあんま意味ない気がするのだが。






一気に見放されたなぁ

B0CXPJJ1YR
任天堂(2024-05-23T00:00:01Z)
レビューはありません


B0CS5KSKRZ
バンダイナムコエンターテインメント(2024-04-25T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(355件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:31▼返信
俺はデカレンジャー😡
この世に悪と無職がいる限り
愛と勇気と正義を信じる心が
貴様らを打ち砕く😡
ウンコみたいな肝に銘じろ
はちま起稿のカス共😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:32▼返信
マスクは宇宙とAIに夢中
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:32▼返信
テスラって高速で充電できないから、充電するときは一々下に降りるらしいな
ある意味凄い車だ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:32▼返信
EV車なんて所詮欧州がトヨタ対策に打ち出しただけやろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:33▼返信
中国なんかに媚びるからこういうことになるんだぞイーロン
中華EVと共に滅びろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:35▼返信
ステラれた
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:35▼返信
イーロン🍄大きそうだよね
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:35▼返信
>>1
一方でトヨタ株は爆上げ(笑)


トヨタ株快走、24時間で時価総額6兆円増 みずほ1社分
(日経新聞)
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:35▼返信
まあ他社の売り上げに寄生してるだけだしな
ピックアップも無いしバンも無いしトラックも無いしな
相当な物好きしか買わんし
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:36▼返信
高級志向のテスラより安価なBYDが正義ってことだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:36▼返信
トヨタ「な?w」
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:36▼返信
>>8
アメリカ最新の統計で
テスラEVよりもトヨタのハイブリッド車の方が多く売れているのが判明した
日本の勝利である

アメリカでEV販売失速、トヨタのHVがテスラのEVを逆転…値段手頃で燃費いいHVが見直される
(読売新聞)
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:37▼返信
2024バンダイナムコ級の大暴落してから騒げ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:37▼返信
AIブームがこうなるって言ってる奴らはマジで境界か何かか?
環境ビジネスが欺瞞の塊だけどAIは紛れもない本物だよ
ちなみアメリカじゃ過度な環境対策は投資家に既にマイナス要素とみられてて、株価まで影響あるから
トランプが復活したら完全にEVとか太陽光とか中国が太る環境ビジネスは終わるよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:37▼返信
>>12
バブルへGO!
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:37▼返信
EV車の弱点(バッテリーが寒冷地に弱い)が浸透してきたからな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:38▼返信
やはり核融合炉搭載車が出るまでHV車か軽で凌ぐのが最適解だったか。
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:38▼返信
世界各国でEV売れなくなってるし産廃処理でやらかしたから仕方ないわな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:38▼返信
EVは車が重すぎてタイヤがすぐに消耗するから駄目だ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:38▼返信
ちょっとした傷でもユニット丸ごと変えるから100万とか請求くるらしいなその不満から客離れてる
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:38▼返信
スターシップw

爆発するところ見たい
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:38▼返信
さすがのトヨタやで
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:38▼返信
>>4
そしたら中国evが売れたと言うね
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:39▼返信
どこの国でも補助金漬けのEVだけど、その補助金を縮小する国が増えてるからなあ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:39▼返信
※6
ステラからEV座布団贈られそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:39▼返信
ギガキャスト自慢してるけどあれ大量に作らなきゃ元取れないくせに構造を簡単に変えられんから車種が少なくなる
高級車として高く売れればいいけどそれが厳しいとなってどうすんだろう
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:39▼返信
>>20
え!?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:39▼返信
歴代米大統領で2期目で落選して、その後また再戦、っていう経歴の人っている?
スキャンダルとか暗殺で途中退場は知ってるけども・・・
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:39▼返信
話は聞かせてもらった
日本人より先にテスラが滅亡する
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:39▼返信
ガソリン車で勝てないからって世界ぐるみでトヨタ潰しに来といてこのザマとか😂
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:40▼返信
中国ではリチウム電池が処分しきれずに山積みなんて話もきいたが
EV広めようとかアホだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:40▼返信
Twitterのせいでイメージさらに悪くなっただろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:40▼返信
世界<結局裏技まで使ったけどトヨタには勝てなかったよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:41▼返信
不透明と言うけど上がる要素はあるんかね
「で、いつまでやるんですかこんなの」という意味か?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:41▼返信
もしトラリスクとかハイブリッド車好調とかEV微妙なのとか
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:41▼返信
アメリカ人は、レクサスはアメ車だと思ってるよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:41▼返信
>>12
レンタカー会社のハーツがEV2万台売却
その代金でガソリン車を購入
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:41▼返信
EVバブルが弾けたんだろ 技術革新でも起きない限りリチウムイオンバッテリの劣化の改善は今だに望めないのが隠しきれなくなったのが原因じゃね

日本でもEVで儲けようと思ってた奴等が無責任にEV推し凄かったからな

ざまああーみろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:42▼返信
3Dテレビを思い出す
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:42▼返信
日本車が売れるなら何でもいいんだが
車だけが頼りってのはちょっとな
日本は軍事系も頑張れば最高に良いもん作れそうだけど
輸出に規制があるんじゃな
あとはスマホあたり巻き返せないもんかと
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:42▼返信
基本的に補助金詐欺みたいなもんだからな
エコだから売れてるんじゃなくて補助金が出てるから売れてるが正しい
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:43▼返信
>>15
アメリカ+ヨーロッパ「車でどう頑張っても日本に勝てねぇ、EVのみ販売にして日本に逆転や!」

トヨタ「ほーん、俺らは従来通りの車を売り続けてEVは適当でええか」

アメリカ+ヨーロッパ「あかんEVはダメダメ過ぎて売れなくなってきた、EVのみ販売という話は無かった事にするか・・・あと今からでも日本の後追いしてガソリン車の製造を増やさないと・・・」(いまここ)
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:44▼返信
スマホ使ってれば騙されないように思うけど、嘘ついてるのを承知でEV煽りしてたんだろうなwww

リチウムイオンバッテリーなんて最大5年で限界だろwwwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:44▼返信
本命はスペースXだから
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:44▼返信
EV持ち上げパヨクホント見る目ねえなw
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:45▼返信
オレのFANG+から出ていけ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:45▼返信
テスラ車()なんて自動車っぽいなにかでしかないレベルだしね
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:46▼返信
EVにとってバッテリーが最大の問題だってのはもう何年も前から分かってたことで
それを解決する目途すら立ってないのに本当に起こるかどうかもわからんブレイクスルーに期待して見切り発車しすぎなんよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:46▼返信
やるやる詐〇欺で大金を集めて豪遊するのは欧米のIT詐〇欺師の常套手段
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:46▼返信
>>40
それはお前が馬鹿で知識が無いから車だけが頼りに見えてるだけ

日本で最もGDP稼いでるのはトヨタだが、トヨタが日本のGDPに占める割合はわずか4%
日本は車以外でも稼ぎまくっている
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:46▼返信
EVがクソゴミなのがバレてきたからな
トヨタの新しいバッテリーの性能ヤバすぎて他の企業全負け状態
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:46▼返信



任天堂も先行き不透明w


53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:47▼返信
イーロン変なことばっかやってるしな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:47▼返信
アメリカではテスラの中古車の価格も急降下してるしね
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:48▼返信
>>50
韓国はサムスンだけでGDPの20%を占めてる一本足打法だが最近のサムスンはスマホとメモリが利益出せなくなりズタボロになった
サムスンの利益は9割減少した
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:48▼返信
世紀の大詐欺師
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:48▼返信
そりゃEVがなんか微妙じゃねという評価になってきてるからだろ
技術がガソリン車ほどの利便性に追いついてないんだわ
結局今のままだとガソリン車乗るよねってこと
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:48▼返信
ご照覧あれってな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:48▼返信
バッテリー寿命8年で総交換費用は中古車レベルとかどう考えてもガソリン車と対等な商品ではない
新車買っても在庫品はバッテリー腐ってるとかアホかと
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:49▼返信
どこだったか忘れたけどEV推進したら電力不足になってEVの使用制限してる国があるとか
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:49▼返信
今全力で買える奴が金持ちになれるんだろうな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:49▼返信
おいおいもっと頑張れよ
地球がどうなってもいいのか~?
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:50▼返信
重いからタイヤはすり減るし、充電に時間はかかるし、バッテリー交換は車が一台新車で買えるくらいかかるときたもんだ
維持費がかかりすぎる
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:50▼返信
環境に良いとか売り出してるしEVは世界的な詐欺だな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:50▼返信
>>21
カイロスで我慢しとけw
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:50▼返信
ツィッターをクソみたいな改名したツケやな
EV?あんなゴミ元々株屋のおもちゃでしかないわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:50▼返信
これは全力で買いだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:51▼返信
>>61
売れる奴が、だろ
ものすごい商才か詐術の持ち主だし
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:51▼返信
EV車の技術って結構昔からあるけど単純に効率が悪いんだよな
ガソリンが産出し続ける限り主流にはなれない
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:51▼返信
>>62
EVシフトしても環境問題にはまるで影響はないとさ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:51▼返信
利点は電気で動くから環境にいいのと燃料費が安く済むことくらいだもんな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:52▼返信
EVの幻想がぶちのめされたのはいいこと
このまま全方位戦略取った既存メーカーが金融だけで成り立ってた存在に取って代われば万事解決
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:52▼返信
しかし良く保ったよな🤔コスパ悪いのに
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:52▼返信
車体が重くてタイヤも道路も削って冬は耐えられない
日本車を潰したくて流行らせただけ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:53▼返信
世界のEVシフト減速の真実

とEVを擁護しているYouTuberがいるな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:53▼返信
>>71
その環境にいいが嘘だからしゃーない
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:54▼返信
EV、ガソリンの問題もあるけど

自動運転技術高いんじゃねーの? 案外そうでもないのか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:54▼返信
AIも実際の意味での人工知能ってまだ開発できてないんだよな
現状の物は何ていうんだろう、ジェネレーターに過ぎないというか
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:54▼返信
>>71
その電気を作るのにどんだけ排ガスモクモクしてるかも分からんのかwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:54▼返信
テスラはドライ電極だったっけか、あれまだ実用化できてないんだろ?
あんまりトロトロ開発してるとトヨタのトロトロ開発の全固体電池に追い抜かれるぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:54▼返信
本人もいってたやん株価高すぎって
あの販売数で日本の自動車事業越えてるとかあるわけねえ
トンネル作っても利用者たかが知れてるしワンチャンありそうなのはスターリンクかXでデジタル通貨に食い込めるかどうかでしょ
スターリンクも地上からアクセスした方が早いだろうしな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:54▼返信
>>76
環境にいい(走行中のみ測定)だから
それを嘘とかいっちゃうと車のスペックだいたい嘘になっちゃうし
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:55▼返信
EVは安く多くの人に車を提供する手段であって
高級車路線は無理があると思う

高級車買う人は、以前できていたことができなくなることを許さないから
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:55▼返信
>>78
現状のAIは結局巨大リレーショナルデータベースだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:55▼返信
>>78
それっぽい動作させてるだけで知能からは程遠いよなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:55▼返信
>>71
使ってる時だけエコに見えて、準備と片付けで死ぬほど環境負荷高いってまやかしだから
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:56▼返信
いずれガソリン車がEVに置き換わるのは変わらん
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:56▼返信
EVは製造から廃棄まで考慮してもガソリンやHVに比べて圧倒的にエコフレンドリーだってのはあらゆる科学的指標からとっくに立証されてるけどね
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:57▼返信
そもそもEVシフトってのは世界が原発稼働率高いのが大前提だから火力頼みでやってる今じゃそもそも無意味だぞ😅‪‪
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:57▼返信
余計なことしかしないイーロン・マスク
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:58▼返信
ハイブリッドが最強
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:58▼返信
>>87
向こう20年は無理だな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:58▼返信
中国がEV車爆買いしてたけど、終わりの始まりにどうするのか見ものだな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:58▼返信
>>86
この手のデマってどこが発信源なの?
なんかニュースでも論文でもいいからソースをひとつ貼ってくれ、ひとつだけでいいから
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:58▼返信
そもそもテスラは持ち上げられすぎたんや
本当はそんな価値無い
自動運転も日本じゃ使えないしな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:58▼返信
>>88
全然やんw
すぐ産廃でリサイクルできないリチウム排出する環境の敵
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:59▼返信
海外の科学者の論文を引っ張ってきて
EVシフトは正しい!
「ガソリン車の方が環境負荷が大きいって事は事実。
0か100かではなく、50の方が100より良いって話」
とかアホなことを信じているのがEV信者
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 21:59▼返信
電気が無限に手に入る装置でも出てこない限りは無理だよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:00▼返信
いずれなにかのシフトが起こるとして、それは現在のEVではないし、現在の充電施設でもない
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:00▼返信
euさんが頑張って日本追い出そうとしたら中国にかっさらわれただけだったオチ
しかもまともに使えねえからな
全個体電池作れても核融合炉完成するまでエコではないと思う
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:00▼返信
EV車がもっと安かったらいけそうだけどあと充電するとこない
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:01▼返信
>>93
中国でEV車の墓場が出来ていると去年の10月ぐらいからニュースになってるよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:01▼返信
EVは2050年でいい
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:01▼返信
>>88
ガソリン車は分解して鉄くずに出来るけど、EVは無理。
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:01▼返信
誰もバッテリー交換しないからEV車の墓場が出来るだけだからね
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:01▼返信
だからBYDかナイジェリア株買えって言っただろ

ナイジェリア株5倍だぞナイラ三分の一だけどさ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:01▼返信
>>91
ハイブリットは最悪だよ、ガソリン車以下の最悪のゴミ
なぜ最悪なのかといえば、本体を構成する部品がEVやガソリン車と比較して圧倒的に多いので製造の精度は低い、車体のメンテナンス費用も高い、耐久性も低いと良いところがひとっつも存在しない
ハイブリット車だけは買っちゃいけない、覚えとけよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:02▼返信
化石燃料の枯渇を考えると
EVを選択するしかない!
と本気で主張しているEV信者がいるからなw
化石燃料がなくなったら
自動車だけでなく産業そのものが終わるのに
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:02▼返信
今はBYDが優勢だけどどうせメリケンが難癖つけてテスラ優遇するやろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:03▼返信
そりゃアップルが17兆注ぎ込んだEVから撤退してAIに注力したからね
テスラはSTARLINKメインにした方が儲かるでしょ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:03▼返信
EUもアメリカも中華EVには関税の流れやから中国はロシア向けEV頼みになるのは時間の問題
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:03▼返信
EVアンチは空売りしたんだろうなあ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:03▼返信
>>104
EV車は廃車費用先に払う制度になってるから
廃車時は金戻ってくるくらいだが
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:04▼返信
せっかくだからBVDを選ばせて貰うぜ!
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:04▼返信
そりゃ優遇制度無いと見劣りするのがEVだし
優遇制度ある内に価格競争できる所まで技術革新できるかが見極めどこだったけど
ウクライナショックも有りエネルギー問題は後退してしまった
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:04▼返信
>>112
つーか決算ボロボロやんけ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:05▼返信
化石燃料に石投げていい奴はEV車の寿命のバッテリー交換したことある奴だけな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:05▼返信
※88
バッテリーはリユースはできても
環境負荷を抑えたリサイクルは無理だよね
将来可能になるかもしれないけど、いつにるんだろうね
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:05▼返信
欧米の馬鹿が見切り発車で日本車潰しに導入しただけだ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:06▼返信
>>96
反EVのキチガイがよく言ってるコレ、なぜ適切な廃棄をせずに不法投棄されることが前提になってんの???
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:06▼返信
賢い人はテスラ株で大儲けして
今の株価は残りカス状態
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:06▼返信
>>92
20年で何とかなればいいけどねえ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:07▼返信
トヨタ「売り上げ40兆突破してゴメンwテスラ笑」
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:07▼返信
右ハンドル生産やめたからだな
日本、インド、インドネシア、イギリス、南アフリカ、オーストラリア
これだけ捨てるのは結構やばいぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:08▼返信
>>6
「テスラれた」だろ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:08▼返信
ここで反論しているEV信者が
一人だけなのが悲しいね
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:08▼返信
トヨタも水素エンジンでEV車のベースは既に出来ているわけで後は効率や使用環境が優れているバッテリーの開発を待つだけだしなぁ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:08▼返信
トヨタ
サムスンの時価総額抜いちゃいましたw
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:08▼返信
>>117
8年保証付いてるからお金かからないけどね
そしてテスラ買う金持ちは10年以上同じ車に乗ることなんてまずないので困らないという
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:08▼返信
>>108
単純にガソリンスタンドが無駄すぎるんだよ
地下にタンク埋めてて廃業するとき1千万円の原状回復費用が掛かる

EVのコンセントってガソリンスタンドほど危険じゃないから
車一台停車できるスペースあればスタンド作れる
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:09▼返信
いい年してゲームばかりしているキモオタク共、いい加減現実を見ろ😡
リア充になることは日本人の義務です😡
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:09▼返信
>>107
それを安定して商品化できるからトヨタが1強なんやん
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:09▼返信
SONYのEVは失敗するわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:10▼返信
Nゾーン関わるから
穢れた血ゴミッチ ガレキン
任天堂悲報しか無いな(´・ω・`)
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:10▼返信
>>133
トヨタにサムスンが負けたからってソニーガーとかダサすぎwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:11▼返信
※130
化石燃料がなくなるという前提の話なんだから
そうなったら産業は終わるってこと
EVガーとか、ガソリン車ガーとかの話ではないってこと
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:12▼返信
>>127
水素エンジンとか言い出す輩は流石に頭おかしいんだなぁ…
バッテリーを大量に搭載する車を大量に製造せずに、どうやって優れたバッテリーを開発するんだよ??
大量生産で生まれる知見を持ってる会社と、ラボで研究してるだけの会社が勝負出来るわけ無いだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:12▼返信
近所にテスラ持ってる人いるけどセカンドカーのリーフばっかり乗ってるわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:12▼返信
FANG+から外して欲しかったなぁ

その代わりにスペースX組み込んで欲しい
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:12▼返信
EV車にエンジン乗せてガソリン発電しながら走ればいいのに何でやらないの?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:12▼返信
>>108
まあ現状で石油がなくなる云々はOPECが原油価格吊り上げのために定期的に流してるだけで新しい油田がいまだに発見されるからな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:13▼返信
基本テスラは大型車だから日本で邪魔なアメ車の一つに過ぎんのよな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:13▼返信
※133
テスラで満足している田村淳とか買うんじゃない?
大量には売れないけど
意識高い系の芸能人は買うでしょ
成功とは言えないかもしれんけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:14▼返信
>>137
石炭から水素抜く際にアホほど電気エネルギー使って副産物として二酸化炭素出すし
電気と違って水素の場合はガソリンスタンドやLGPスタンドの代わりに水素スタンド作る羽目になる
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:14▼返信
>>137
水素エンジンは発電機回すためのエンジンなんだよ
あとは全固体電池がものになれば制御装置と全固体電池にリプレースすればいいんだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:15▼返信
>>140
それをやったのが実際にあるんだよなぁ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:16▼返信
>>140
お前は充電式のスマホになんでガソリン発電機付けてないか理由が分からんの?
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:16▼返信
電力、重量、バッテリーなどEVの課題が浮き彫りになって時代に合っていないことが知られたからな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:16▼返信
そもそもがベンチャーな時点で博打でしかないやろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:17▼返信
>>120
EV教が反内燃だけだぞ、EVもあるのは問題ないのに反内燃で閉め出すから今のEUみたく日和る
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:17▼返信
>>144
電池を充電すりよりは充填早いからEVよかいいよ
電気自動車だとて充電ステーション作りまくってるしなぁ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:20▼返信
>>145
水素エンジン実現させようと思ったら品質の均一な大量の石炭褐炭が必要で
んなもん中国にしかない

CO2削減って油田無尽蔵のロシアと炭田無尽蔵の中国止めるためなのに
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:21▼返信
寒冷地だから内然エンジン一択なんですよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:21▼返信
>>144
最近光触媒で水から水素を作る技術が出てきとるぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:21▼返信
※141
そもそも石油の本体はシェールガスだからな。ソコだから滲み出て溜まったものが油田なだけ
地球誕生時に95%有った二酸化炭素それが現在では0.04%に減ってるんだけど、その炭素が今まで地球で生まれた有機生物の死骸が埋もれて濃縮された物がシェールガスなので無くなるわけがないんだよね。圧倒的な量であり燃料として燃やしても二酸化炭素に還元されてソレを植物が光合成で炭素取り込んで要らない酸素を吐き出してるって訳。その溜めこんだ炭素を草食動物が食べ肉食動物がと食物連鎖する訳よ。二酸化炭素はドンドン出して大気に還元したほうが良い。太平洋のど真ん中は炭素不足で死の海だ。ほとんど生物は居ないソレが答えだ。炭素は生命の源なんだから。土中に有る石油を掘り出して大気に還元できるのは人間だけだぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:22▼返信
>>151
充電ステーションは安く作れて廃業するとき電線抜くだけ

トヨタにはもうそこまで頭の回る技術者がいない
補助金漬けで無駄な仕事と無駄な施設増やして利権増やすことしか頭にない
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:23▼返信
>>152
電気分解なのか石炭なのかどっちかはっきりしろよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:23▼返信
※154
太陽光とか地熱とか海水温度差とか水素とかはそもそもがエネルギー密度が低いのだ
ガソリンと比べると圧倒的に低い。この時点で科学的にはバカバカしいとしか言えない

算数の出来ない文系のバカどもの戯言であり、詐欺なんだよ政治的な諱しか無い金集めの詐欺なんだよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:24▼返信
※135
南朝鮮のKPOP Kドラマ全部合わせたコンテンツ収益より株式会社ポケモンのピカチュウ一つの売上以下のクソ雑魚トンスル
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:24▼返信
>>158
まあ電気分解でもバッテリーの充電よかエコだでw
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:24▼返信
> AIブームもいずれこうなるでしょうね。

キモ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:25▼返信
>>94
お前が環境にいいってソース貼れば解決すんぞ?
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:25▼返信
だから大学から文系を追い出せって言ってるの。
文系なんて趣味でしか無い。何年研究してもアニオタとかお鉄とかと全く変わらん何も進まないのだ
文系が出来ることは創造だけだから文系でやりたきゃ大学なんぞよりとにかく創作に邁進しろって―の!
肩書なんて求めるから社会が非科学的なことばかりで歪むんだよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:25▼返信
>>155
だからそれを言ってるのは
化石エネルギーが無尽蔵にある中ロ米の保守層とその属国の家畜アホウヨだけ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:26▼返信
>>158
お前はソーラーパネルみたいな低効率なもんを信仰してそうw
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:26▼返信
時価総額ガーとか言ってるバカはこれをよく見とけよ…
株主がちょっとでも未来に不安を感じれば一瞬で吹き飛ぶんだよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:26▼返信
※156
トヨタはテスラ方式採用して既に標準規格で敗北している
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:26▼返信
ガソリン車より安くなって
税金面での優遇、補助金を廃止して
ビジネスが成り立つなら
EVも生き残るかもね
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:26▼返信
>>140
今度出るロータリーエンジン搭載車がそれやぞ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:26▼返信
>>158
金集めの詐欺とかEVの事を悪く言うなよ!
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:27▼返信
※166
だからサムスンがトヨタに負けたんだろw
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:28▼返信
中国を調子に乗らせただけの結果に
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:28▼返信
※164
お前が言ってるのは滲み出た油田の話だろ
シェールガスはどこでも取れる

埋蔵先が深いのと無理に取り出せば汚染が広がる。そして実際にソレを掘り出せる技術が有るのは米国・日本・ドイツだけお前が上げてる国では取り出しやすくても技術不足で取れないよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:28▼返信
水素エンジンだの全固体電池だの言ってるバカは、研究開発してれば突然完成度の高い製品が出来上がると思ってるから笑える
2023年に世界で最も売れた車種がテスラ・モデルYだった事からも分かるように、EVは既に大量生産されててその知見を元に高効率化が凄まじい勢いで進んでいく
対して市場シェア0%の水素エンジン車はどうやってその知見を集めてEVを追い越すほどに完成度の高い製品を製造するというゴールを達成するつもりだよ?
水素エンジンなんて5年前に市販車になってない時点で市場で相手にされる可能性はゼロ、株主をなだめるための方便でしかない
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:29▼返信
イーロンマスクの関心はもうスペースXだろ
テスラに力いれてるとはおもえない
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:29▼返信
文系バカ地獄の狂気が極まってるなw
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:29▼返信
>>159
KPOPってビルボードで工作しまくって炎上してるんだっけか
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:30▼返信
>>176
自分の事をよく理解してるなお前はw
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:31▼返信
終わり
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:31▼返信
>>167
必死だなぁ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:31▼返信
大谷はヒュンダイ車に乗ってるんだっけw
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:32▼返信
>>175
情報古っ
何年前の話してんの?
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:32▼返信
EVはオワコンだから仕方ないね
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:32▼返信
>>174
全固体電池はトヨタが2020年頃には量産すると2010年頃からずっと大法螺吹きまくってて2024年になってもまだ量産時の問題解決してないんだから仕方ないだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:33▼返信
リチウムイオンバッテリーは他のバッテリーよりは電力密度はよくなっているけど車に載せるにはまだまだ足りんよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:33▼返信
>>181
TOYOTAだぞ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:35▼返信
イーロン・マスクの会社は突然最も価値ある資産である特許を無料で公開し始めたり、航空宇宙産業に進出して真っ先にNASAを訴訟したり、精度の高い生成AIを公開したと思ったら同時にソースコードまで公開するという普通の人から見たら狂気の沙汰としか思えない戦略を取ってなおかつ桁外れの成果をあげてるからね
5次元チェスプレイヤーのマスクが敗北するところが全く想像できないというのが正直な所
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:36▼返信
>>160
価格の高い水素がエコになる可能性ゼロ
クソメガネが15兆円使って要介護トヨタにゼニ撒くだけの話
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:37▼返信
環境ヒステリーて怖いね
浅慮な流れ作られるから
BEVやらレジ袋やら
どんだけの効果あるというのか
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:38▼返信
バッテリーはどんどん劣化するしこんなもんが主流になるわけないやろ
数年で不燃粗大ゴミになるのが確定してんのに
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:38▼返信
>>184
この惨状でもナショナリズムで目の曇ったクズどもはトヨタが躍進すると信じてるから笑えるよな
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:40▼返信
また一つの時代が終わってしまったか
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:40▼返信
>>168
むしろ増税に舵を切るよ
EVは重量があるし道路の劣化も早くなるらしいからね
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:41▼返信
水素自動車の水素タンクが500気圧~700気圧だと聞いてびっくり、ほとんど爆弾
車両火災の時どうすんだ?とおもったら、ある程度の高温になると水素を自動放出する仕組みらしい
それでタンクが爆発を免れても、周りにたまった水素で水素爆発するだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:43▼返信
>>191
全方位で開発してたトヨタの勝利!
とか、完全に盲目になってますね
人材が分散してどれも成果出せず
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:46▼返信
アンチトヨタ必死で草
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:46▼返信
>>194
>周りにたまった水素

水素がその場に留まると思ってるの?
小学校の理科からやり直してこい(笑)
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:47▼返信
>>196
円安で日本国民がたった2年で損した7兆ドル弁償しろよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:48▼返信
>>197
トンネル火災とか地下駐車場での火災とか想像できん馬鹿なの?
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:48▼返信
>>195
トヨタに技術は無く無駄の多いアホな方法で税金泥棒させてもらってるだけ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:49▼返信
>>186
大谷はテスラやぞ
ググれば出る
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:49▼返信
>>199
アホ「排煙装置があるから大丈夫」

福島原発「ちゅどーん」
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:52▼返信
まあタクシーとか天然ガス使ってるけど、そこまで事故多くないから

問題はスタンドと本体価格
トヨタはカセット製造で儲けてた任天堂が光学メディアをネガキャンしてたのと同じで
価格転嫁に美味しい内燃機関を減らしたくないのでEVのネガキャンやってる
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:53▼返信
万一トランプになったら確実に終わるからな
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:54▼返信
自動運転詐欺も長く保ったほうだよな
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:57▼返信
半値八掛け二割引だろうな
まだまだ下がる
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 22:59▼返信
>>203
EVユーザーがそもそも後悔してるんだがw
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:00▼返信
>>194
揮発性の燃料共通やんけw
それなら消せないリチウムバッテリーの方が遥かに害悪
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:02▼返信
EV自動車終わったな。まだ水素自動車とか燃料電池のほうが現実的なんじゃねえの
というか日本の低燃費車にかなわないからEVなんて広めて日本締め出そうとして実際蓋をあけたら
発電のために今までより原油消費してたとかアホな状態だったし
まじで中国も極端なEV以降したから終わるアメリカやイギリスだと安全ガイドラインが緩和されたから15年くらい前の日本車をクラシックカーとして輸入しまくって中古の軽トラでさえ200万近くで売れる状態だし
まじで終わるでEV
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:03▼返信
※201
大谷はスポンサーのポルシェやぞ宣伝として
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:05▼返信
>>208
あれ逆に強制的にショートさせた方が楽なんじゃねーの?
各セルには必ず大電流や高圧でオフになる保護機構入っているはず
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:05▼返信
全固体電池が実用化レベルに達するまではどうにもならんだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:07▼返信
テスラのバブルは『このままEV需要が伸びたらスゲーぞ』って期待値込みだったからなぁ
世界的に頭打ち感が出てきて値下げ競争局面に入ったら売上が大したことなくて評判も悪い自動車メーカーでしかない
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:08▼返信
今が一番EVの時代なんだろうな
ワイドテレビブームみたいだけど
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:10▼返信
>>198
ホント必死で草
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:11▼返信
はよツイッター手放せ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:15▼返信
>>211
保護機構動作しないで爆発するバッテリーがさんざんある状況でそんなこと言ってもなぁ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:16▼返信
>>203
つまり大寒波はTOYOTAのせいってかw
精神病院にいけwww
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:18▼返信
テスラ車走ってるのを見るとそこそこの確率でボディの破損を養生テープとかで補修してるの見るな
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:19▼返信
トヨタはHVとPHVで
あと20年は安泰だろうね
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:19▼返信
※203
トヨタ関係ないやん
まず寒冷地はバッテリー車は弱い
そのうえEV推進してるくせにEVスタンドのインフラ設備が日本だけじゃなくどこの国でも
遅れてて使いづらい上に、修理費用や修理工程がクソ大変で購入者が不満が多くガソリン車に戻ってる
これが事実
ネガキャンもクソもねえ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:21▼返信
EVへの補助金って
化石燃料を使って生み出した金であるんだから
廃止しないとな
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:22▼返信
>>217
それもそうかwww
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:25▼返信
最近のトヨタは全固体電池の実用化は2027年~2028年頃と言ってるらしい
廃炉計画並みにグダグダですな
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:26▼返信
全固体電池の量産が可能になっても
電力供給問題を解決できないなら
HVには勝てないな

核融合発電が実用化されとかでもない限り
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:26▼返信
>>217
出来の悪い保護回路は負荷のかかったバッテリーの発熱で死ぬからなぁ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:27▼返信
※224
実用化させたいというより
本音はガソリン車で行きたいのがあるから
どうせEVがガタガタで終わりかけててるしそりゃ、ゆっくりやるやろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:28▼返信
>>214
今時4:3のテレビなんて希少やろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:28▼返信
>>221
>>修理費用や修理工程がクソ大変

ハイブリッドの方が圧倒的に構成部品が多くて修理費も故障頻度も高いし工程も大変ですけど??
しかも購入者がガソリン車に戻っているというのもクソみたいなデマ、EVは未だ急成長中で去年世界で1番売れた車種はテスラ・モデルYになったくらいだよ
寒冷地に弱いというのも、テスラ車では既に解消されて-30℃のカナダでも一切問題なく動作するからな
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:30▼返信
EVシフトしたメーカーがエンジン生産を再開しようとしてもサプライヤーとの交渉やら必要だろうし廃業した部品屋の代わりを探したりするならすぐには無理だしTOYOTAの天下は続くな
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:31▼返信
>>229
バッテリーの電力を使ってバッテリーを保温するシステムだっけ
なんだかなぁ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:34▼返信
単三乾電池4本で動くようになったら買うわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:34▼返信
EV信者って、再生可能エネルギーが大好きなんだよね
太陽光や風力発電がどれだけ環境破壊になってるかスルーで
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:39▼返信
>>231
テスラはエアコンで室内を21℃にしつつ、-20℃の中で航続距離は500kmを超えているからね
寒冷地に弱い、というのは"温暖地での利用に比較すれば"でしかなく実用上の問題は全くない
こんな話は寒冷地では常識なので、寒冷地に住んでなんかいない頭の悪い人だけが「EVは寒冷地じゃつかえない!」って妄想に縋ってる
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:40▼返信
>>233
いや、全然
もっと原子力発電しろよと思ってる人が大半だよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:45▼返信
※234
君は左派ってことでいいのかな?
アメリカじゃ大衆の大半がガソリンかハイブリッドを選んだよ
なのでテスラの株価が下がってるんだよ(実際売れてない)
アメリカだと民主党がエコに熱心 トランプの共和党はエコには反対だ
エコを推進するとアメリカのエネルギー産業を潰されるといってる
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:47▼返信
電池がすぐ劣化するんでしょ。
高級なゴミやん
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:49▼返信
どれだけ擁護しようが株価は正直だよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:53▼返信
>・AIブームもいずれこうなるでしょうね。
さすがにそれはない。
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:55▼返信
テスラが大好きで大好きで
テスラのことしか考えられない人は
テスラ株を大量に買ってあげろよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月18日 23:56▼返信
>>236
まるで3大勢力が雌雄を決したかのような表現だが、現実には旧型車種(ガソリン・ハイブリッド)はシェアを落とし続けてEVへのシフトは止むことなく続いている
"最低価格650万円のモデルYがどんなガソリン車やハイブリッド車よりも売れた"くらいだからね
そして右だの左だのくだらんアイデンティティ・ポリティクスに加担するのは、他にすることのないお前のような愚者だけ
現実問題を解決するときにイデオロギーなんてなんの役にも立たない
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 00:01▼返信
だからEVなんてゴミや、ゆうてるやん。EVは走行中にCO2を排出しないだのなんだのとEV信者が吐かしてますが生産時、ガソリンエンジン車よりもCO2を排出するし充電スタンドの電気は火力で賄うからCO2を排出するし、バッテリーに使用されるレアメタルを掘り出す際は大型の重機で化石燃料ガンガン炊いて掘り出してるんやろ、レアメタルを精製する際には汚染物質が発生するらしいしな、使用年数を過ぎたバッテリーの問題もあるしね、EVは当初全世界の人間が飛び付いたみたいやけど、今は途上国の情弱か地球環境の為にEV乗ってますってアホしか買わんで…ガソリンエンジン最高やん。
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 00:02▼返信
>>238
ここでその正直な株価を振り返ってみましょう
・10年前と比べて現在の株価は"26倍"
・時価総額は現在もトヨタより20兆円以上高い
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 00:09▼返信
>>242
製造や廃棄などの工程を加味してもCO2の排出量はガソリン車・HV車の半分以下
しかも車載のバッテリーは廃棄されずに定置型蓄電池として再利用されるので、実際のCO2排出量低下への影響力は単純な比較よりも優れているくらいだ
お前みたいにデマ広めてるクズが何人居ても先進国の規制には結びつかないからガソリン車が消えるのも時間の問題だねぇ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 00:11▼返信
>>240
今テスラの株価調べてごらん?
"空前絶後の買い時"と言われて高騰してるから…w
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 00:14▼返信
※235
原子力発電なんて核燃料のリサイクルが実現されない限り詰んでるのにな
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 00:20▼返信
※234
ForbesJapanより
最低気温が氷点下20度以下を記録したシカゴでは、テスラのドライバーたちがスーパーチャージャー(テスラ車用急速充電ステーション)に長蛇の列を作り、充電が遅い、あるいは「まったく機能しない」といった不満を漏らしていた。
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 00:29▼返信
※194
いや放出はアカンだろw
常識的に考えて隔壁閉鎖だと思ってたわ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 00:30▼返信
クソみたいな車とEVだから仕方ない
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 00:31▼返信
これは日本大勝利
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 00:32▼返信
>>247
それはプレコンディショニング(充電池への到着に併せてバッテリーヒーターを起動させる機能)などの寒冷地向け機能を実行しなかったからだと既に知れ渡ってるけどね
しかもテスラの凄まじい点は、ソフトウェアアップデートで性能がどんどん向上することだ
全世界で稼働しているテスラ車の膨大な稼働データを元に寒冷地での航続距離や充電効率は今でも数%単位で改善することがザラ
こりゃ旧型車(ガソリン・HV)が束になっても勝てないわけだ…
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 00:36▼返信
>>244
デマを広めているのは、どちらですかEV信者さん?バッテリーは廃棄されずにとありますが使用年数の過ぎたバッテリーは一つとして不法投棄される事なく蓄電池とやらに流用されるのですね?それは日本だけでなく何処の国でもですか?中国もですか?国内でバッテリーが不法投棄されたら、どう責任とんの?それでも「蓄電池に利用されてる筈」なんて眠たいこと言うの?レアメタルを採掘の際の説明がありませんよ、大型の重機でガンガンに化石燃料炊いて採掘してるんやろ、レアメタルを精製する際の説明も有りませんよ、レアメタルを精製する際には汚染物質を大量に排出してるんやろ、中国で精製してるんやったら際限無しに排出してるんじゃないのアイツ等、これの何処が環境に優しいのEV信者さん?貴様みたいな盲目的に「EVは地球環境に優しい」と信じて止まない痛い人間が居るから始末に終えんわ、EV信者のクズにクズ言われる筋合いなど微塵もないね、何度でも言うわEVはゴミ、ガソリンエンジン最高!!ターボ車最高、マフラー変えてエアクリ変えて最高に楽しいわ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 00:45▼返信
>>252
田舎の頭の悪い車カス丸出しだなぁ…
生産廃棄を含めたCO2排出量はガソリンの10分の1、バッテリーは再利用されるのでCO2削減への貢献はもっと大きいというのは単なる事実
その後廃棄されるとしても適切に処理する事は法律で義務付けられているので問題になることは少ないだろう
そもそも不法投棄されたらどうなるんだ!、ってそんなものは法律の実行性にまつわる問題であって、EVだけの問題ではない
レアメタルなんて利用される量は極小なのにその調達に必要なCO2排出量如何でEVの優位性が覆るわけもなし
排気ガス撒き散らしてる無教養クズは教養を身に着けてから出直してこい
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 00:46▼返信
>>252
「燃費」の一言でどんな長文書いても無駄になる中東産ガソウヨ面白いな
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 00:54▼返信
ガソリン車オタクは今のうちに楽しんどけよ
EVシフトが海外で進んだらガソリン車の関税が馬鹿みたいに跳ね上がって国内メーカーも強制的にシフトさせられるからな
そしたらガソリンスタンドなんて一瞬で無くなるからね
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 00:59▼返信
一巡して中古になったEVに価値がないことがバレ始めるからw
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 00:59▼返信
>>255
EVの売り上げをハイブリッドが抜いたの知らんの?www
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 01:00▼返信
ガソリン車って自動運転導入の障壁なんだわ
山奥を突き進む川口探検隊専用車としては絶対に残るが、公道からは消えると思っとけ

お前らがジジイになるころ事故起こしてるのはガソ信ジジイだけになってるだろう
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 01:00▼返信
原油を精製すると、ガソリン、軽油、重油が生まれるけど、これらを使わないとなると
廃棄費用が掛かかるな
EV信者は、原油は使わない必要ないとか言いそうだなw
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 01:01▼返信
EV(ゴミ)買わなくてよかった
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 01:02▼返信
世界規模でEVが普及することになったら
処分に困ったガソリンを買ってくれるのは
日本だけになるから、ガソリンが安くなるかもしれないな
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 01:04▼返信
>>260
どうせまともなEV買えるような年収じゃないのに悔しいねぇ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 01:07▼返信
>>261
その時は世界中から高額の関税を掛けられて海外市場を捨てるorEVにシフトする選択をメーカーは強いられる
んで、どっちの選択肢を取ったとしてもガソリン車の生産台数が激減するので車体価格が今の何倍にも膨れ上がる事になるよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 01:08▼返信
※263
あなたが決めることではなけどねw
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 01:09▼返信
※263
使い切れないガソリンを捨てるほうが環境に悪いし
コスト増になるよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 01:18▼返信
>>261
外国で精製されたガソリンをタンカーに詰めて輸入するとか思ってんの?

そんな発想だからメタンハイドレートや水素エンジンに騙されるんだぞアホウヨ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 01:22▼返信
>>264
「ガソリンが安くなるかも」とかほざいてたバカに同じ事言ってやれ
>>265
ガソリンの需要が落ちた後に産出量を減らさない訳がないだろう
産油国やオイル企業はお前みたいに頭が空な訳じゃないんだぞ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 01:23▼返信
>>265
火力発電の激安燃料としてEV充電に役に立ってもらうぞ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 01:27▼返信
EVがまやかしなのに気付くの遅すぎ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 01:36▼返信
※268
リサイクルができないバッテリーは
大量に集めて燃やすしかないし
燃やした後も大量の汚染物質が発生するという
放射性廃棄物に近い存在
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 01:36▼返信
別にそう大した車を作ってるわけでもないのがまたね
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 01:40▼返信
テスラのEVは虚像だけどギガプレスに関しては功績だと思う
まだトヨタだけだけど他のメーカーも追随していくでしょ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 01:43▼返信
EVよりハイブリッドの販売が伸びてるのが数字で出ちゃったもんな
EVを買う層には行き届いて後は数年おきの買い替え需要しか望めない状況
しかも一度EVを買って不便さを味わってハイブリッドに乗り換える人も多いらしい
株価はここから落ちるばかりだと思うなあ
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 02:02▼返信
ガソリン車のシェアが急落している分がハイブリットに流れた理由はただひとつで、コロナ禍の半導体不足でEVの生産台数そのものが少なかった為だ
しかしハイブリッドなんて車体の構成部品が圧倒的に多く、生産は面倒なうえに故障率も修理費用も高いなど実際の利用者からの評判は最悪そのもの
現実ではハイブリッドからEVに乗り換える人が後を絶たない状況だ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 02:03▼返信
え?
今テスラ株はガンガン上がってるじゃん
クソ記事書く前にちゃんと事実確認しろよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 02:07▼返信
>>274
EVのほうが故障多いです
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 02:10▼返信
>>276
駆動部品の数からしてそんなことはあり得ない
ハイブリッドは自動車産業最大の失敗だよ
CO2の排出もガソリンより僅かに少ない程度でこれから市場から完全に消えるよ
悪いことは言わないからハイブリッドだけは買わないでおけ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 02:17▼返信
>>277
部品の数が多いから故障が多いはずだという理屈は同じ構造のものにしか当てはまらないですよ
ハイブリッドはもう何十年も研究開発そして販売されてきたもので完成度が違う
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 02:19▼返信
※278
自分基準で自分の見解が正しいと思ってる厄介な人だから
相手するだけ無駄ですよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 02:19▼返信
>>275
2024年1月からの比較でもだいぶ落ちてるようですが…
2024年1月が250で3月の今が170
結構落ちてません?
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 02:20▼返信
>>279
どうやらそのようですね
了解です
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 02:54▼返信
>>258
EVじゃ余計に重くてパワー出ないから作業者も運搬車もガソリンだよアホ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 02:58▼返信
>>194
空気より軽くて拡散率高い水素ってガソリンより引火しないんだけど
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 03:00▼返信
>>194
少なくともガソリンよりやばいバッテリーの瞬間爆発力よりは安全だな
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 03:02▼返信
>>217
いくら安全装置ガー言ってもEVバッテリーの連鎖爆発という危険が現実で起こってるわけだしな
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 03:13▼返信
でも今はEV以外の試作開発はしていないのが現状なんだよな~
仕事の内容も変わってしまった
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 03:55▼返信
はよ大気圏外発送電実用化しろよマスク
そうすりゃ内燃機関に負ける要素はなくなるから
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 05:16▼返信
>>277
充電するのに30分掛かる時点で論外
電気自動車の事何も知らないくせにノコノコと書くんじゃねーぞ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 05:22▼返信
>>280
IR出て今は上げてる
米株は数日で状況変わる
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 05:33▼返信
>>288
???
自宅で充電出来るから寝てる間に充電なんて終わりますよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 06:06▼返信
テスラ車アメリカ自動運転評価で最下位へ...上位はレクサス、ニッサン、GM

テスラは安全性が低い車と
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 06:09▼返信
※290
自宅だと充電時間10時間とかですよ
急速充電使うには専用充電ステーション行かないといけない
毎日乗ってるテスラオーナーは自宅充電だけでは電欠なるから週に何回か充電ステーションに行くと
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 06:26▼返信
EV信者が大暴れしてて草
部品点数少ないから壊れないとか小学生かよw
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 06:31▼返信
同じ事はAI関連株にも起き得る
覚悟しろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 06:37▼返信
>>266
石油製品の輸出入は何処の国でもやってるぞ
なんなら日韓は頻繁に
サヨクって…
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 06:38▼返信
>>262
収入関係なく買わない方がお得よ
リセール見込めないし
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 06:41▼返信
>>255
う~ん
EVを船に乗せて運ぶ危険性
最近認識され始めたから
運ぶ船会社が無くなる
又は保険料が高額になるから
寧ろ今の内にEV楽しんだ方がいいんじゃないかな?
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 06:43▼返信
>>251
態々ヒーターで温める
全然エコじゃなくて草
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 06:44▼返信
>>246
そんなもん気にするの小呂かな西側だけだよ
ゴミはゴミとして合理的に処分すればイイだけの話
ロシア人は全く気にしてない
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 06:47▼返信
>>239
あり得るよ
現に中国では既に絵でAI離れが一部で起きてきてる
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 06:48▼返信
>>243
なにその高リスク商品
とても素人が手を出してイイ品じゃない
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 06:50▼返信
>>241
地獄の4年間が始まるね
テスラが耐えられるかな?
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 06:51▼返信
>>232
トリウム原子力カーなら燃料補給なんて一切不要だけどな
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 06:54▼返信
>>231
つまり貴重な電気エネルギーをバッテリー温めの為に使って捨ててるって事
非常にエゴに塗れた社会悪商品
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 07:01▼返信
>>245
ピーク400
なら150程度で下げ
その後デッドキャットバウンス
玩具に丁度いい
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 07:03▼返信
>>228
本命までの繋ぎ
トヨタの全個体までの肥やし
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 07:05▼返信
組み入れで弾かれそう
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 07:54▼返信
ほーん
テスラ買えばええんか
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:00▼返信
テスラはずっとEV車のみの収益では赤字だった
黒字になっていたのは他社からのCO2チケットの収益のおかげ
世界的にHV車が売れ始めた結果、EV車はもう時間切れで終わる
そもそも高速道路のPAの広い駐車場全てに充電器が立つとか無理だしww
どんなに時間が経ってもバッテリー性能が10倍になる事は無いので充電地獄からは解放されない
唯一の方法は核を積む事だけど、これは中国でしか出来ないだろうな
ついでに言うとスペースXの方も失敗する、見世物としては面白いがな
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:05▼返信
※290
自宅警備員らしい意見だw
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 08:15▼返信
まあまた伸びてくるでしょ
飽くまでevへの移行が予想に反して遅れてるってだけで、流れ自体は止められないし
ガラケー(ガソリン車)やタッチパネル搭載ガラケー(HV)が
スマホ(EV)に淘汰されたのと同じでそこは不変
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:09▼返信
>>87
電池で革命が起きないとだめだなw
携帯ゲーム機も同じw
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:11▼返信
>>120
放射能廃棄物とかでも似たようなこと言ってるよね君たちw
高濃度リチウムイオン水飲む?w
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:13▼返信
>>107
具体的な実績がないなw
だろうとか思うとかではソースにならんぞw
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:25▼返信
>>311
車でタッチパネル
危ないからヤメロ言われ始めてるがな
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:27▼返信
寒くても暑くても性能が下がる車って、どこで乗ればイイんだよ。
しかも、中国製は爆弾が標準装備とか、スリル満点だろ。
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 09:27▼返信
>>311
馬鹿って本質捉えるのヘタクソ
車と電話の違いもわからない
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 10:04▼返信
テスラ「値下げ!値下げ!値下げ!」
自分でブランド破壊中
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 10:36▼返信
停車時からフルトルク加速が出来るのが良いとか言ってるやつおるが、そのせいでタイヤの消耗くっそはやいからな?
さらに電気自動車自体の重量もあってタイヤのほうが悲鳴あげとるわい
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 11:20▼返信
>>133
リチウムイオン電池って神様SONY様製ってマジ?w
そこからずっと停滞してんだよなあw
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 11:27▼返信
>>163
現実無視の夢想家ってキモオタコミュ障理系の事?w
理系の知識なんか所詮は机上の空論だわw
なるほど理系は1つの現場の事だけは知ってるかもしれない
だが実際には連動させながら仕事をやってるもんよ
コミュ障はこっちより向こうの人間のことを思い浮かべて仕事できるの?w
結局理系君では現場が回らず調整役(文系)が必要になってくるわけなw
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 11:30▼返信
>>193
道って荷物満載したトラックも通るんだわw
EVのトラックなんぞないよ?w
バッテリー搭載乗用車なんかたかが知れてるわw
どこぞのアホがスパイクタイヤとか始めてから言えよw
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 11:32▼返信
>>176
馬鹿相手に新商品売るのが商売ってもんだ
出来ない出来ない一辺倒のつまらんやつの仕事はなくなるが定めw
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 11:34▼返信
>>187
単にアスペなだけだろう?w
この記事時価5割減なんだけどw
天才さん5割減にしちゃったんだな?w
それ天才か?w
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 11:42▼返信
>>235
お前の家に放射線廃棄物遺棄するわw
アトミック大好きやろ?w
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 11:47▼返信
>>241
2021年と2022年はトヨタだしw
単に去年はトヨタに勝つ為だけに作ったテスラた作っただけの話じゃねw
あればあるだけ売り物があるわけじゃない種も仕掛けもあるんだからさあw
で?地デジ化みたいな補助金も出してんだろ?
それありきでの勝利でしかないw
補助金ありなしでの地力考えると束の間の勝利だなw
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 11:49▼返信
>>242
読みづらいなあ?要点まとめてから投稿しろよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 11:52▼返信
>>299
まず一番先に捨てるべきゴミがいるな?
お前だよw
ドラえもんの四次元ポケット何てないし、地中に埋めたとしてもなんかの要因で漏れ出すことは十分あるわけだ
おーこわ推進派のクズに放射線廃棄物を静脈注射してころすべきよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 11:59▼返信
>>261
何発狂してんの?w
EVはもう終わりだよw
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 12:01▼返信
HV車の復権で終了だろ
画期的な電池が出て来た上で充電設備も格安で各地に設置可能な情勢にならないと廃れていくだけ
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 12:05▼返信
>>311
状況が好転するような材料ある?w
それも即効性のあるものじゃないとなw
補助金が今更倍増するとかあんの?w
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 12:26▼返信
>>311
HVとEVが混じった世代の次の可能性が有るのは水素自動車じゃね
EVの1強は安くて相当性能の良い全固体電池が出て来ないと一度落ち込んだ分余計に厳しい
一度落ち目になった事が有ると消費者が警戒するからね
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:29▼返信
EV信者は「走行中は一切CO2を排出しないから」とかって短絡的な理由だけでEVとかってゴミを猛烈に推してんのな
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 13:46▼返信
EVを本命視してた中国も不動産バブルの崩壊で資金繰りに余裕が無くなった所に
自動車社会が普及してしまったら国有鉄道って無用の長物じゃね?と高速道路の普及と共に気がついてしまったのだ
国有鉄道をひたすら延伸させてきた事で社会秩序を我が物顔にしてきた共産党にとっては大問題なのだ
テスラ車はもういらないのだ
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 15:52▼返信
まあ控えめに言っても情弱をカモってるだけのゴミだからねw
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 17:10▼返信
プリウスと同じくらいの作りで
300万で買えるようにしないとね
それでも、日本ではプリウスを買う人が大半だろうけど
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 17:18▼返信
>>332
施設流用できるようなもんじゃないと
それかスーパーで普通に買えるものが燃料に使えるみたいなのじゃないとな
施設を新規で作りまくるのは時代に合わない
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 17:24▼返信
>>292
>>310
200Vの普通充電でも10時間で400~600km分の充電が可能なので、自宅充電でバッテリー切れを起こすことはまずあり得ません
「充電に10時間掛かるから充電ステーションにいかなきゃいけない」って、あまりに頭が悪すぎて驚愕なんだが
お前は寝る寸前まで車に乗ってて、起きた直後から車を使ってるのか??
帰宅して次の日乗車するまでに10時間以上間隔が空かない人なんて皆無なんだから、充電ステーションなんて使うのは旅行に行くときくらいだよ
こんなバカでも理解できる話を知らずにネットでうだうだ反EV掲げてるのは教養の無いクズだけだろうな
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 17:28▼返信
船で運搬中に発火しないようにしないとなw
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 17:32▼返信
マンションの地下駐車場は
EVの駐車は禁止したほうがいいな
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 17:39▼返信
反EVのアホが自宅充電を知らずに「充電ステーションが無いから不便!」とか書いてるのを見ると笑ってしまう
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 17:48▼返信
※341
充電設備のある一戸建てに住んでいる人しか
EVを所有することができないってことになるな

残り半分の人たちのことを考えるとガソリン車を無くすことは無理だな
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 18:02▼返信
※341
駐車スペースのある一戸建て+充電設備
となると
自宅充電できるのって限られてくるな
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 18:17▼返信
>>342
意味が分からない
なぜ”自宅充電だとステーションを利用することがなく便利”だと、他の人達がEVを利用できなくなるんだ?
そもそもマンションであっても新築の場合は充電器の接地が義務付けられる事になっているし、既存のマンションに設置する場合は補助金が出るので一戸建ての場合より経済的に付けやすい場合もあるくらいだ

そもそもの話として、ステーションなら30分の充電で500kmは走れる訳で自宅充電が利用できなくても実用シーンで問題になることはないだろう
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 18:52▼返信
※344
現状、充電ステーションよりガソリンスタンドの方が利便性が高いから。充電ステーションがどれだけ増えるかによるんじゃない?
日本のEV普及率から考えると充電ステーションが急激に増加するようには思えない。
>自宅充電が利用できなくても実用シーンで問題になることはないだろう
それでも給油に便利なガソリン車でいいよね、なんですよ。あ、EVを否定するつもりはないですよw EVの良さを感じてる人は買えばいいだけなので。

346.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 19:58▼返信
>>345
WEF主導の欧米での政策によってガソリン車は販売することすら出来なくなることが既に確定しているので、日本メーカーはEV(もしくはEV相当のCO2削減効果のある別の車種)へとシフトすることが避けられない
トヨタの売上高の日本比率はたったの15%しかなく、業績を維持するためには欧米の政策に従う以外の方法がない
次第に生産数でEVが他を圧倒するようになり販売価格もすぐに逆転、国内でもガソリン車を選ぶ人は一部の趣味人だけになるだろう
そうなればガソリンスタンドと比較して容易に設置出来る充電ステーションはあっという間に普及が進むよ
まぁ、そもそも一戸建てに住んでる人にとっては比較するまでもなく自宅充電がガソリンスタンドの100倍便利なんだけど…w
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 20:00▼返信
EVの時代はとっくに終わってる
時代はハイブリッド
いまだに政府がEV促進してると思うと
利権ゴミ政府だなと思うよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 20:07▼返信
※346
>WEF主導の欧米での政策によってガソリン車は販売することすら出来なくなることが既に確定している
ガソリン車販売禁止は確定で
絶対に覆らないと断言できるの?
緩和される可能性はゼロなの?
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 20:17▼返信
※346
>次第に生産数でEVが他を圧倒するようになり販売価格もすぐに逆転
金に余裕がある人がEVを買い続けて
量産効果でガソリン車より安くなったころにEVを買うのが賢い選択だな
慌てる必要はないね
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 20:27▼返信
※346
今現在のガソリンスタンドの利便性と価格面での安さで
ガソリン車でいいってことだな
充電ステーションが普及して、ガソリン車が買えなくなったら
そん時に考えればいい
と思ってる人が大半ですよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 21:42▼返信
>>347
ハイブリッドはCO2削減効果がEVと比較してほぼ無いのでガソリン車同様に販売禁止が決まっている
両方の”悪いところ取り”がハイブリッド車で、EVにはもちろんガソリン車にも劣る始末
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 21:52▼返信
>>348
EV推進の欧米諸国に日本が政治力で上回ることが出来ればガソリン車も存続させられるんじゃないの笑
>>350
日本人の居住形態は一戸建てが約9割を占めているので、充電ステーションの普及を待つ理由はほとんどの人にはないね
自宅で充電すれば寝ている間に500km分が充電され、電気代はガソリンに比べて激安
いちいちガソリンスタンドに行って何千円も払うなんて馬鹿らしいと思えてくるよ…w
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月19日 22:56▼返信
※352
電気代が安くても本体価格の差を考えたら、ガソリン車やHVの方が安く済むだろ
>日本人の居住形態は一戸建てが約9割を占めているので
駐車スペースのある一戸建はそれほど多くないのでは?
>いちいちガソリンスタンドに行って何千円も払うなんて馬鹿らしいと思えてくるよ…w
それは良かったねとしか言えないなw
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月20日 00:07▼返信
>>130
ガソリンスタンドが地下にタンク埋めなきゃ何処にガソリン貯蔵すんのアホちゃう?EVのフル充電に何分掛かるんですか?ガソリン車なら満タンまで5分くらいで終わりませんか?世の中EVだけになったら充電するのに常に大渋滞やろね
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 02:45▼返信
おバカな
EV信者は3台くらい買って
EV普及に貢献してくれよw

直近のコメント数ランキング

traq