• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









効率上げたところで増えるのは給料じゃなくて仕事だしな














この記事への反応



これ本当早急に取り組むべき問題だと思うわ。

みんな普段自虐でこんな事言ってるけど、言い方変えると効率上げずにダラダラ仕事してるだけでGDP3~4位でさらに仕事は丁寧でしっかりこなされて治安は良くてご飯も美味しい国を維持してるんだからね。
これで効率まで上げたらどんな国になっちゃうんだよ


年功序列の会社の
優秀な30代が辞めていく理由にもなってる


ほんこれ

フリーランスでも
上司「ついでにこれやっといて」

私「契約内容にないやつなので難しいです。」

上司「はぁ?使えねぇなぁ」

はよく見ます。

ちなみに業務委託を辞める際パワハラなどあれば会社の1番上に相談!

中間に言ってももみ消されるので
同情が通じるのは権力者だけなので


効率化してノー残業→ヒマだと思われる→定員削減→1人当たりの業務増

今、マジにこれ。
おまけに「テレワーク多すぎない?」とか言われてる。我々、週2日テレワークしても支障ない業務内容なんですが?


一部の人間は効率が上がっているけど対価が見合っていない、この言葉のとおり「効率上げた人間に仕事のしわ寄せがいく」だけ。生産効率が上がっていないのではなく「生産効率を上げても損」という状況が蔓延していることが問題。効率上げても対価に見合わないなら何もしない方がマシという状況が真因。

効率上げて仕事増えて給料も増えるなら頑張る人いるけど、マジで仕事増えるだけだからね。
そりゃクビにならない程度に仕事するってなるよ。
だから効率上げるのすら嫌がる人もいるし。


待遇相応に手を抜く、
契約や派遣など低賃金ならのらりくらりと責任や担当は避ける。
待遇良くしないと成果は上がらないよう調整しなきゃ。


「この工程、無駄が多いんで効率化しましょう」と提言すると上司に煙たがられ、その工程を早く遂行できる人のほうが評価されることはよくある。
「この工程、ミスりやすいんでチェック増やしましょう」と提言すると上司に煙たがられ、その工程でミスしない人のほうが評価されることもよくある。


ブラック過ぎる会社を転職して悟った
役職狙える才覚ないなら程々にやるのがサラリーマン人生は平穏に送れる
本気を出すのはピンポイントで充分








更に給料上がっても税金の支払い増えるだけだもんな・・・




B0CKYL6N1B
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0




コメント(380件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:01▼返信
フィリピンに2000億円、途上国に9兆円、インドに5兆円、でも国内は消費税は増税、裏金ガッポガッポ
なんでこんなことになってるか教えてやろうか?
それは俺たち統一が命令してるから
日本人を徹底的にいじめ抜き痛めつける、それが俺たちの目的w
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:03▼返信
昭和に比べてパソコンとネットが普及した今、

令和の労働者は昭和団塊10人分の仕事をしている
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:04▼返信
単純にサボる言い訳が上手くなったせいだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:04▼返信
業務は増えても給料増えない〜
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:05▼返信
言い訳ばっかしてんな
無能
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:05▼返信
その通りだが
何べんも同じことを言うなよ

パクツイを記事にするな
痴呆か
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:05▼返信
効率よく仕事を終えた人 ←ヒマに見える


仕事できない人「サボってんなら俺の仕事手伝えよ。社会人の常識だぞ」
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:06▼返信
再放送
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:07▼返信

だから仕事できない陽キャは女子社員とおしゃべりばかりしてんだよなー

10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:07▼返信
マジメな氷河期世代が損をする
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:08▼返信
給料の3倍仕事しないと、雇ってる意味ないんだよって言われたが、今の10倍は貰わんと合わんぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:08▼返信
バカなのか?

手取りも増えるだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:08▼返信
>給料上がっても税金の支払い増えるだけ

だけ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:09▼返信
年功序列

年食っただけで偉そうにふんぞり返ってる無能に高い給料を出すから優秀な若手が定着しない
そういった連中を切れるようになれば変わるだろう
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:09▼返信
効率上げたくらいで給料が上がるわけないやろ。
成果を出せ。

あと税金増えるとか言ってる奴は、当たり前のことをわざわざ悲観しててちょっと可哀想。
日本じゃ絶対幸せなれないよ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:09▼返信
そりゃ技術で台湾に負けるのも道理としか
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:09▼返信
マジでこれやわ
だから俺はもう直ぐ辞めるわ
ニート達これからはよろしくやで!
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:09▼返信
出来高の仕事選べば良いだけだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:10▼返信
これは本当にそう
頑張った人がバカを見る国
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:10▼返信
一番の理由は脱税軍団とカルトなんかが政権与党して無能政権してるからやんw
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:11▼返信
自分も若い頃は必死にやってたけど仕事量ばかり増やされて評価はされないからサボることを覚えた
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:12▼返信
日本では成果物よりどれだけ席についてマウス動かしてたかのほうが重要なので…
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:12▼返信
そらそうよ
給料上がらないなら必要最低限の仕事をゆっくりやろうにしかならないもん
やりがいとかサビ残とか鼻糞ポイよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:13▼返信
逆だろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:13▼返信
ゴールポストズラしって1番やる気亡くすからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:13▼返信
働いた時間で給料貰える会社にいるんだから当たり前じゃね?
それが嫌なら成果に対価求めるフリーランスやるしかないでしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:13▼返信
>>2
どう考えても情報を共有するようになったから悪知恵付けて働かないやつが増えてるんだわ
経営者は相変わらず昭和脳で経営してるから衝突する
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:13▼返信
>>21
ただ言われたことをこなしてるだけの奴は利用されやすいよ。
使い勝手いいし
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:13▼返信
効率が全部株主資本家に吸われてる
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:14▼返信
仕事を効率よくたくさんやる→次の人事評価で昇給率上昇

給料につながるやん。
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:14▼返信
政治関係者天下り先の中抜き業者が持っていくからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:14▼返信
海外ってノルマ分終わったら即休暇だしなw
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:14▼返信
じゃあクビにして人件費削減しなよwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:14▼返信
>>22
マインスイーパーかソリティアでもしてたら良さそう
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:15▼返信
>>30
上司が評価しないって話なんじゃねぇの
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:15▼返信
日本の企業はどこもブラック
国もブラック、国民もブラック思考
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:15▼返信
そりゃー人事の評価制度がゴミだからもう何にもならんだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:16▼返信
無能だからだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:16▼返信
でもノルマ制の仕事は嫌って人多くないか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:16▼返信
これ仕事したことないやつのイメージだよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:16▼返信
そりゃそうよ
だからブラックがなくならない
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:17▼返信
効率化したらその分人手はいらなくなるから効率化した人がリストラされたんだが。
AI化で今仕事ありついてる人は皆リストラされて大量の失業者が発生する。
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:17▼返信
能力の低い人ほど自分の能力が正当に評価されていないと考えている割合が大きい
気をつけようね
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:17▼返信
こういう人って、何をやったか聞くと大抵Excelでマクロ組みました!とかそんなんばっかりなんよな。
褒めるくらいはするけど給料上げるかって言うとな。。
もっと会社全体の生産性が上がりました!
とかなら文句なしだけどさ

だからボーナスの査定で我慢して?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:18▼返信
まあ良くも悪くもこれが一番日本人の特性にあってて
日本全体を中流化出来た要因でもあるしな

アメリカみたいな完全実力主義にしちまうと格差が今以上に広がり
治安もかなり悪くなるって弊害は出てくるだろうしね
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:18▼返信
効率良くやるよりも残業した方が稼げるしな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:19▼返信
>>7
それをアピールしないのが悪いでしょ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:19▼返信
戦後に戻るの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:19▼返信
効率上げて仕事増やして、結果として生まれた商品に「効率上がって量が増えたなら安くていいよね?」って認識を生産側も消費者側も持つ事が多いから結局忙しくなるだけで給料は変わらない
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:19▼返信
>>35
与えられた仕事を期限より早く終わらせて、自分から他の仕事あれば余った時間でやりますよって言ってくる奴に高評価をつけないってのは相当難しいぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:19▼返信
日本に文句があるなら出て行けよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:20▼返信
日本人頭悪いもんね
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:20▼返信
全部労働時間8時間基準ってのが原因なんですけどね
仕事早く終わっても定められた労働時間があるから残りの時間でじゃあこれやってねって延々なるだけ
任せられる仕事が無くても退勤時間になるまで帰っちゃダメねってアホらしいわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:21▼返信
日本最高
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:21▼返信
労働者が歩合制を望んでるならこんなに楽な経営は無いと思うんだけどな。なんで時間給なんだ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:21▼返信
>>4
月88時間労働でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会に出来なかった日本国民がお悪いのです。
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:21▼返信
>>20
野党がパッとしないせいでもあるな。
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:21▼返信
心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くして、あなたの救世主である山本太郎を愛しなさい。
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:22▼返信
まーた無能の言訳が始まった
ほんとにそんなんで企業が成立するわけないだろ
例えば10年続いてる会社なら誰も助けてくれない競争社会の中で継続率5%の壁を突破して来てるんだぞ
効率だろうが社員待遇だろうがやれることは全部やってんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:22▼返信
んなこたーない
高効率な人材は評価上がって給与も上がる
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:22▼返信
んなこたーない
高効率な人材は評価上がって給与も上がる
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:22▼返信
>効率上げたところで増えるのは給料じゃなくて仕事だしな

ブラック企業大国の日本
・有能な人ほど仕事が増えて仕事が多い、有給を取りづらい
・無能なクズほどずっと同じ仕事をしている、有給を取りやすい
・無能なクズほど「俺がいないと仕事回らないから!!」とほざく、お前の代わりなんぞいくらでもいる
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:22▼返信
あと「今回だけ」って予算削減されてがんばったらまた削減されるってループ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:23▼返信
公務員ワイ
定数削られ、政省令や条例、内規で業務フローが決められてるので効率化の余地なく仕事に押し潰される人、潰れた人の分も被って潰れそうになる人をたまによく見る
業務効率化に取り組めば残業は減るはずって予算削られ、残業代はほぼ出ませんとかもたまによくある
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:24▼返信
まあ人を評価する立場、係長レベルにすらなったことない奴しかこんなことは言わんのよw
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:24▼返信
出来高制、歩合制はブラックって言うよねお前ら
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:25▼返信
>>53
日本の労働なんて月88時間労働でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られるくらいにしないと話にならんわ
ゴミみたいな賃金を悔い改めろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:25▼返信
工場とか、早く出来るようになると仕事増やすよね
営業は工場の喫煙室でサボってるくせに
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:25▼返信
生産性という概念が虚像
これを言う人間は尤もらしく言ってるダケ
あげなきゃいけないと連呼するが、その具体的方策はゼロ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:26▼返信
俺は毎日定時で帰るが
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:26▼返信
>>64
はぁ?
月88時間労働でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会に出来ない日本は無能
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:27▼返信
頑張ったら他人の分の仕事もさせられるのが嫌だから頑張らないって共産主義そのものだな。
改革開放前の中国人がそっくり同じ事を言ってたわ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:27▼返信
効率悪い人やサボってる人のフォローに回らないといけなくなるのほんまイヤ
「お互い様だろうが」って言うけどそれなら普段から頑張れやと言ったら顰蹙買った
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:27▼返信
>>18
みんなが佐々門信芳になれるわけでは無いんやで
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:28▼返信
はちま起稿 2024年3月2日
【ド正論】「なんで日本の会社員は自分の業務を効率化しないのか?」 → 現場の社員が身も蓋もない火の玉ストレートを返してしまうwwwww
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:28▼返信
日本人のほとんどが仕事にやる気が無いって調査結果出てたしな
仕事頑張ったって得る物は全部会社が持っていくんだから仕方がない
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:29▼返信
日本の雇用制度が成果や能力ではなく時間を捧げる制度なのが原因だよ
さっさとジョブ型雇用にしたら解決
メンバーシップ型雇用の美味しい所を捨てる気はないのに都合良過ぎだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:29▼返信
評価に反映することなく数人の有能使い潰してる中小はもう生き残れんよ
売り手市場は解消される見通しすらないので同業他社に逆求人やられたら速攻で人材消えるで
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:29▼返信
経済成長してて経済のパイが広がってた時代は働くだけ給与増えたが、
人口減少、経済衰退して限られたパイを奪い合う衰退フェーズになってるからね
日本市場自体が成熟しすぎて斜陽産業みたいなフェーズになってる
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:30▼返信
>>76
違うでしょ
やる気出さなくても何のデメリットもないってだけだよ
企業に人生丸投げして思考停止して保護されているのが日本の労働者
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:30▼返信
賃上げしても賃上げ分とそれ以上を国が持っていくもんな
持っていきながら賃金上昇が賃上げに追いついてないだけなのーっていうからな
賃金上昇してもそれ以上に持っていくんだから追い付くわけねぇだろっていうね
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:30▼返信
アメリカで労働経験ある人は業務時間中日本人のほうが仕事しないし遅いってよくいうよね
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:30▼返信
>>72
雇用制度の問題でしかないわな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:30▼返信
>>1
はいはい そうですね
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:30▼返信
>>52
最近はそう言われてイラッとするどころかむしろ納得するようになったなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:30▼返信
残業じゃなくインセンティブにすればええだけ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:31▼返信
>>78
多数の無能を守る為にゾンビ企業を増やす自民党による社会主義政策はみんな大好きじゃん
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:31▼返信
公務員で休職ループが1番最強なんだよな。
こういう楽な仕事やズルの仕方や制度の悪用方法を義務教育で教えて欲しかった。
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:31▼返信
そうそう
自分の仕事が終わると他のやつの仕事をやらされるんだよ
だったら本気でやらないで自分の仕事をちんたら片付けてたほうがマシだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:31▼返信
日本人は拘束されているだけで働いてはいないんだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:31▼返信
>>80
また適当言ってるわ
本当に社会人?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:31▼返信
>>39
ヨー●ドーとかバイトやパートにもナ●コやセブンカードのノルマを背負わせてたわ
そんなんだから、店舗が激減するんだよ馬鹿と

まぁ不景気の象徴のドンキやイオンや100均のが嫌いですけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:32▼返信
>>89
ほかの奴の仕事じゃなくて全員の仕事でしょ
それがメンバーシップ型雇用という事
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:32▼返信
>>81
お国の為に使ってくれたらまだ諦めもつくんだがね
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:32▼返信
>>91
じゃどう違うの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:32▼返信
>>55
歩合制で碌なことにならないからでは?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:33▼返信
>効率上げたところで増えるのは給料じゃなくて仕事だしな


↑コレを否定する奴=仕事出来ない無能なクズ確定


だから笑えるよなww
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:33▼返信
>>97
本当に笑えるよ
さっさと正社員制度を廃止しろとは言わない所が情け無いよな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:33▼返信
普通に定時で帰ればいいだけやぞ
自分の仕事終わってるんだから追加で頼まれても今日中にやる義理はない
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:33▼返信
労働生産性に関していうと高齢化が大きいけどな。
頑張らないだけならまだしも社内失業とか本来意味不明じゃろ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:33▼返信
>>34
せっかくパソコンを使えるならそれで勉強してもっと給料高いとこに行ったほうがよさそう
検索すれば何か出てくるだろうから
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:34▼返信
単純に割に合わないから
日本はバイトでも給料以上求めるからな
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:34▼返信
自分の給料分稼いだらその月は休みにしてくれ
営業なら1日で年収分は終わる
内勤のやつは知らん
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:34▼返信
効率アップで給料アップにするなら、基本給はもっと下げることになると思うけど
まあ、そんなことをしようがしまいが、絶対に成果を捏造したりとかズルする奴が出るリスクの方が高い
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:34▼返信
>>87
自民党に入れてねえけど
つか70歳以上の選挙権剥奪しろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:35▼返信
猿型経営者「労働者を遊ばせるな!24時間365日死ぬまで働けwwwwwww」
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:35▼返信
こんなもん完全に雇用制度の問題なんだけど
この手の話を突き詰めるとみんな日本の雇用制度は最高って結論しか出さないんだよね
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:35▼返信
給料を歩合制にしたら?
片付けた仕事の分給料が増えるようにするとか
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:35▼返信
コレ以外にも「やたら難しい業務or忙しい業務をやらされてるのに他の奴等と賃金や待遇が同じ」

ってのも、日本の職場に非常に多い そりゃバカらしくなって辞める人増えるわな
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:36▼返信
全部A級戦犯自民党の所為
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:36▼返信
>>102
だから月88時間労働でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を払えって常々言ってるわけよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:36▼返信
>>109
実際は市場価値のない利益の薄い企業に大量にぶら下がっているのが日本人だよ
そりゃ賃上げ圧力もかけないわな
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:37▼返信
誰も効率アップで給料上げろとは言ってない
効率アップで他の仕事もしたら他の仕事の分の給料上げろって言ってる
現実は他の誰かの残業代が減るだけで何も変わらんから効率など上げても喜ぶのは経営者だけだからやってやらない
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:37▼返信
>>84
見た感じお前もJNSC会員っぽいな
それなら同志だ、一緒に協力して統一教会を応援しよう
imgur・com/KxPe6ZA・jpg
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:37▼返信
正社員制度を廃止して最低賃金を倍にしてついてこれない企業は潰しまくる
これぐらいしないと話にならないよ
勿論日本人は反対するだろけどね
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:37▼返信
おかしいなぁ…

仕事量を増やせば増やすほど一人あたりの生産性は上がるのに

なんで嘘松つくのかなぁ…
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:38▼返信
自営ならそういう煩わしさからは解放される
そのかわり全部自己責任だけどな
損失だしたら自分の金が直にマイナスになるわけだし
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:38▼返信
>>更に給料上がっても税金の支払い増えるだけだもんな・・・

はちまバイトってホント馬鹿しか居ないんだな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:38▼返信
効率よく仕事すると残業しなくなって給料が減るパターンもある
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:38▼返信
>>113
正社員制度だと無理だよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:38▼返信
実際の処、共感してる奴の大半は効率を上げる為の能力すら持ち合わせてない
減税して給料上げたところで、何も変わらない
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:38▼返信
ほならね理論で終わるわこんなん
自分で会社立ち上げてやってくれりゃ皆ハッピーなのに何でやらんの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:39▼返信
>>116
実際は一人でできる仕事を複数でやって時間潰しているのが日本人だからな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:39▼返信
>>50
「でも飲み会断ったので減点」
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:39▼返信
そんなに金銭的な報酬を追い求めて卑しいとは思わないのか?
もっとさあ、やりがいとか、感謝とか、そういう心の報酬を悪く言うのはやめてほしいね
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:39▼返信
>>113
じゃあ時間給やめて成果給になるぞ?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:39▼返信
>>122
正社員制度で企業に人生丸投げして思考停止して保護されるという既得権益は捨てたく無いからね
みんなネットでイキっているだけ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:40▼返信
>>116
?????ちゃんと記事読んでる??? 誰もそんな話してないよ?

効率よく仕事を終わらせると、仕事が増えるからバカらしいって話だよ?仕事した事ある?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:40▼返信
zoomにクラウドでどこでも仕事できる分、どこでも仕事させられる
経営者は導入コストに見合うコスト削減と思ってるのかもしれんが、現在我慢して対応してやってるのは労働者
それを使って利益を上げる策が出せない無能経営者はいずれ労働者から捨てられるだろう
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:40▼返信
違います
無駄な仕事がなくなって人手が最適化されると、
無職になる人が増えるからです
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:40▼返信
>>108
それはそれで新人アニメーターみたいになるのが日本
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:40▼返信
こんなのに共感する奴は正社員制度をやめようと言うべきだよ
それが当たり前の理屈だよ
それを言わないのは単なるイキってるだけという事
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:40▼返信
テメエが上に登って変えてやろうって発想もないくせに
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:41▼返信
そもそも生産効率がどうこうって議論が合っているのかね?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:41▼返信
>>123
みんなで力を合わせて仕事を果たすのが日本流サラリーマンの美学だろうがボケが
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:41▼返信
>>129
実際はその無能経営者に寄生したいだけなのが日本の労働者だよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:41▼返信
>>126
それで困るのは経営者
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:41▼返信
>>115
どうせ正社員狙える年齢でもないから反対しねえぞ(ケラケラ)
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:41▼返信
もし本当に能力が備わってると思うなら、まずどこかに出向させてもらって5年くらい働く。
次に自分の単価を調べて会社を辞める。
次にエージェントを挟んで自分とその単価+10〜20くらいで契約してもらうように出向先に頼む。

これだけで俺は年収を倍にした。
あとはもっといい契約が取れるならそっちに流れるもよし。出向先にフラれるならその程度のやつだったってことで就職活動しろ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:41▼返信
マジで頑張って効率化させて時間外減らしても、
仕事増えるか人減らされるかのどっちかだしな
評価されなくてもいいから程ほどにやるのが一番いい
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:41▼返信
>>135
その美学のおかけで低賃金低成長だけどまぁ良いんじゃないの
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:42▼返信
今度は論点ズラし始めて「嫌なら経営者になれよ!!」オジさん出てきちゃった・・

無職の子供部屋おじさんなんだろうなぁ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:42▼返信
>>137
両方でしょ
無能でも8時間居れば満額貰えるのが今の正社員なんだし
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:42▼返信
>>140
結局メンバーシップ型雇用のメリットは捨てられないよね
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:42▼返信
>>128
つまり仕事が増えれば単位人数あたりの生産性は上がるってことじゃないか
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:43▼返信
>>102
時給900円とかのバイトに多くを求めて尚、プロ意識がどうのとか平気で言うからな
マジで狂ってる

147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:43▼返信
>>137
じゃあ尚更構わないじゃん
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:43▼返信
現代なら内勤の事務員なんて半分以上削減できる
はやくリストラしろ
現場や営業の給与を増やせ
管理ツールも増えたし、クラウドで自己管理してる平社員も多い
管理職、事務系は大幅にリストラすることでこの不満は解消される
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:43▼返信
会社なんて早々中身変わらんから不満があるならすぐ辞めたほうがいい
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:43▼返信
>>148
そんなの日本人は許さないだろ
低賃金ブラックを受け入れるので保護せよ
151.投稿日:2024年03月23日 17:44▼返信
このコメントは削除されました。
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:44▼返信
>>136
寄生してるのは無能経営者
国からちょっと言われたらベースアップ出来るのに今までしてこなかったんだからな
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:45▼返信
早く終わらせて早く帰ろうと思うのは、自然な事だよな
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:45▼返信
>>149
それな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:46▼返信
賃金が上がり社会が成長するような仕組みをネオリベ連呼で拒否しているくせに何をイキってんだよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:46▼返信
単に無能だからとしか
認めたく無いよねぇ自分が単に無能って
分かるよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:46▼返信
生産性の低いクソ無能でも生きていける優しい社会だな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:46▼返信
あと年功序列やめさせろ
無能な上司を排除できる仕組みを導入しろ
いてもいなくても変わらないかつ害のある上司が世の中に多すぎる
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:46▼返信
>>152
労働者が賃上げ圧力かけないからじゃん
なんでその無能に寄生してんの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:47▼返信
勤務時間以外に量的評価ができない無能が管理してるからな。
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:47▼返信
>>158
誰がそんなの賛成するんだ
日本人だぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:47▼返信
海外みたいに生産性の低い無能は即解雇できるようにしようぜ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:47▼返信
こう言う意見を持つやつは社内の人員をよくよく見るといい
効率化されてサボってる、もしくは自分のために無駄な仕事を増やしている奴が必ずいる
そいつらを取り除けば理想通りになる
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:48▼返信
>>160
その無能に保護されたいだけなのが本質的な問題だろ
目を逸らすな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:48▼返信
娯楽で全部ごまかす仕組みになってんのかな
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:48▼返信
>>165
正社員制度で誤魔化す仕組みだよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:48▼返信
やる気出した所で無駄に頼られて仕事増えるだけだし
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:49▼返信
早く仕事終わらせれば次の仕事or遅い人の分を回される
給料は上がらないしな仕方がない
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:49▼返信
>>1
なんかテンプレ増えてるな
コピペ使い
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:49▼返信
>>167
やる気出さなくて何もしなくても解雇されないしな
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:50▼返信
有能が多い部署ほど残業してるよな
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:50▼返信
お前らの意見をまとめると正社員制度の廃止しかないけど
どうする?
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:50▼返信
上司は鼻毛ぬいてるかなんかスマホいじってるしなぁ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:50▼返信
>>159
無能経営者は捨てられる
今後人をちゃんと囲い込めるのは有能経営者のみになる
残念だったな
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:50▼返信
>>171
無能を支えてくれているよな
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:51▼返信
日本の企業って何で入社すると
新人を器用貧乏にしようとするんだろうな?
アレって効率的なのか?
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:51▼返信
ノルマがどんどん増えるだけって言う
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:51▼返信
自分の仕事が終わったからって、定時前に帰宅しちゃいけない上に他の仕事を任されるのが日本

自分の仕事が終わったらさっさと帰宅していいのが海外


後進国の日本は、昔からこの奴隷仕様で生産率上げていったよね もう終わりだよこの国
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:51▼返信
>>172
大丈夫、労働人口が激減するからブラックゴミ経営者は淘汰される
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:52▼返信
※171
そりゃ回ってくるからなw遅い人等のw
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:52▼返信
せめて褒めてくれれば自己満足とはいえやる気になるのに、褒めてくれないんだよなぁ
さすがに「ほら、すごいでしょ!」と主張するのは格好悪いし・・・
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:52▼返信
>>172
別に良いよ
私、正社員じゃないし
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:52▼返信
>>172
いいよ別にww 俺は1ミリも困らないし
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:53▼返信
>>162
じゃあ内閣は解散しないと寝
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:55▼返信
>>150
ふざけんな
月88時間労働でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を払えクソ日本
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:55▼返信
>>169
ん?俺がテンプレだって証拠あんの?
次のレスで公的機関の証明書クラスの証拠提示できなかったらお前の負けねwwwwwwwwwwwww
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:55▼返信
なんか以前の職場思い出してきたけど


スゲー簡単な仕事やってるゴミクズが、「私スゴい仕事出来る!!」って勘違いしてるバカなのを思い出した・・


↑コイツの100倍忙しく難しい仕事をしてた俺はなんだったんだろう・・
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:56▼返信
がんばっても他の人の分やらされて給料も上がらないんじゃそりゃ手を抜くわなw
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:56▼返信
不正大国だからgdp上位維持してるんやで
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:56▼返信
>>181
そこはアピールしないと駄目でしょ
自分の成果を主張するのは大事
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:57▼返信
正直1日6時間でええわ
時折サボりながら仕事やってる
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:57▼返信
効率は上がっとるやん

効率が上がらない理由になってないことに気づけない知能なのが原因だよwww
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:57▼返信
これ学生時代のバイト先でもあった、スーパーの青果袋詰め作業で
パッパッと詰め作業してたら婆店員にどんどん箱渡されてこれもこれもと
婆の分までやらされて裏では「あの子遅いんです」と言われてるよと良店員から聞いたw
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:58▼返信
わかりもしないことを、さもわかったように語り出しちゃう、それにしちゃう知能なのが原因だよwww
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:58▼返信
>>172
能力ない人ほど正社員制度にこだわってるんやで
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:58▼返信
>>191
マジで月88時間労働でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会にならないかな
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:59▼返信
>>187
他の奴もみんな同じように100倍活躍してるって思ってるから普通だよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:59▼返信
しかも効率よくやるとそれが次の最低ラインになって、技術の普及が無償で課せられる上に同僚からウザがられる
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 17:59▼返信
ここって働いたことない無職が逆張りばっかしてんな
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:00▼返信
辞める気も変える気もないくせに
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:00▼返信
成果型じゃないからしゃーない
嫌がったのはお前らだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:00▼返信
賃金上げろ!でも無理な残業はさせるな!って国が言うからな、限られた時間でこれまで通りの生産続けようとすると一人当たりの仕事が増えて賃金上がった感覚も薄れる。
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:00▼返信
>>181
まぁ社会は相対評価の世界だからなぁ
学生ならA君ががんばって90点取った、B君も普段よりがんばって70点とった、どっちもがんばった!になるかもしれんけど
通常、社会ではA君しか評価されない、B君が85点くらい取ってたら別かもしれんけど
なのでぶっちゃけ環境運みたいな所はあるよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:00▼返信
>>163
ころすの?
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:00▼返信
頑張って仕事覚えて人よりこなせるようになったら
発達ガイジの面倒を見る係に任命されて
毎日1,5人分の仕事をするのが当たり前になってくる
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:01▼返信
※199
すごいねネットの向こうの人間が見透せるんだ!?
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:01▼返信
日本人は働きすぎてるって言うけど今や働いてない方だからな
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:01▼返信
生産性が低いなんて誰も言ってないだろう
日本の付加価値労働生産性が国際比較で低く出ているだけで
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:01▼返信
特定分野や機器に特化したジョブ型人事で育てて、たとえ暇持て余そうと部署跨ぎで仕事与えたらアカンのは鉄則やろ
何でもこなせる人材なんて育ててしまったらそれなりの金払わんとキャリア転職で逃げられるに決まってるわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:03▼返信
納得できなくなったらストライキとかクーデター起こってた時代と違うからな、良い子ちゃんでいるだけ無駄なんだな
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:03▼返信
まぁ確かにそれじゃやる気起きないわなぁ…
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:04▼返信
えー、これ言う人達は学生時代怠けてきた人達です
ヒント、公務員w
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:05▼返信
まあ海外製品見てりゃ分かるだろ
値段の割には質が低い
必要な仕様を満たしてればいいのが海外ってもんだ
日本は過剰品質が普通になってる
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:05▼返信
日本人の生産効率が上がらないどころか下がってるのは
スマホとインターネットによる国民総白痴化だよ
もう普通の日本人は歩きスマホも運転しながらスマホもやめられない境界知能レベル
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:07▼返信
じゃー、実力主義の海外に行けばいいんでないの?
1日8時間どころか10時間12時間働いても、同僚に成果で勝てなきゃクビだけど
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:07▼返信
人に投資することをコストだと考えてるから日本は良くならない
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:11▼返信
投入(労働)<成果(利益)であれば生産性は高く
投入(労働)>成果(利益)であれば生産性は低くなるだけだが
日本人は成果よりも投入に視点を強く置きすぎる
たとえばちいかわグッズがいくら人気だからといって効率的に100億個も生産すれば値崩れして生産性が悪くなる
結局需要が少ない(欲しいものがない=円が要らない=円安)のに同じものを売っていれば儲からないから生産性が低くなる
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:12▼返信
給料上がらなくとも、予定されてた仕事終わったら早く帰っていいなら仕事の効率上がるだろうね
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:13▼返信
>>214
それをまとめにドヤ顔で書き込むギャグ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:14▼返信
適度に手を抜くのが大事だぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:14▼返信
適当に働いて資産転がしてたほうが楽ですよ。株ならいくら稼いでも分離課税なんで。
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:15▼返信
これは会社による
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:16▼返信
多分独り身が多いから回復出来ないんじゃないの
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:16▼返信
>>207
はぁ?
月88時間労働でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会に出来てないくせに働けとかほざくな
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:17▼返信
また海外知らねえくせに日本下げか
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:18▼返信
>>221
貿易や金融や手数料収入を少ない人数と時間で回すのが最も効率的で生産性が高いんだけど
日本では虚業や中抜きや怠けてるなどと受け入れられないだろうしな
効率的に大量生産すれば生産性が良いと思って売れもしないものを大量に作るから生産性が下がる
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:18▼返信
>>213
でもべつにそれは思いやりでやってるわけじゃないでしょ
ブランディング戦略の一貫であってさ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:18▼返信
まるで共産主義
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:18▼返信
とはいえこれって実は現在文明全てに言えることなんだよな
どれだけ技術が発達してもその余剰分がさらに仕事や生産体制につぎ込まれるから
楽になることはないんだよ
AIだかなんだかが発達したところでその余剰時間分にさらなる仕事を押し込まれるだけ
人間って実に愚かな生物だね
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:19▼返信
リスクを全部下に丸投げできるクソ制度ばっかりだからだろ
ちょっと法治国家の真似事をするだけで2024年問題とかいって大騒ぎって、完全にオワコンだぞ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:20▼返信
>>224
働いてないから払えないんだよね
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:21▼返信
効率至上にすると仕事の出来ない人間が炙り出されちゃうから、今のままで良いのでは? その方が平和だよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:22▼返信
>>227
ブランディング軽視で求められてない質に無駄金投じてるのが日本です
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:23▼返信
SNSの普及でしょ
SNSは害
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:23▼返信
まあこれはマジだわな
最近うちの職場では始業前作業まで加わって完全に労基案件だわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:24▼返信
今は世界レベルで少子化だから仕方ない
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:24▼返信
日本もうダメだ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:24▼返信
金稼ぎたいなら起業しろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:25▼返信
無能をしっかり追い出す環境が必要
温情や心意気でビジネスやるような時代じゃねえんだ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:25▼返信
仕事できる人は独立したほうがいっぱい稼げるもんな 実際俺がそうだし
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:25▼返信
>>229
でもそれがインフレと発展だからね
今、私たちが使用しているものも昔はとても一般人が買えるような値段ではなかったけど
生産や技術の向上で段々値段が下がり、また新しい技術が発達して高価なものが売られそれがまた安くなっていくの繰り返しが社会の発展と成長なので
日本でこれを止める実験として需要を減らすことが行われたけどそれは人々の給料も下げることだったから労働意欲が失われていった
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:26▼返信
>>299
そりゃ資本主義が限られたパイ(マネー)の奪い合いなんだからそうなるのは当然でしょ
ここまで行ったら終わり、というのはない
常に他者より上にいけるかどうか、他社がラインを上げてきたらこっちも上げざるを得ない
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:26▼返信
仕事辞めてタクシー運転手にでもなればいいだろ
インバウンドで盛り上がってるところに行くだけで年収1000万だぞ
そりゃタクシー業界が必死にライドシェアを妨害するわけだなと
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:26▼返信
本邦国民に何よりも必要な事は
自分達の能力が低いという現実を直視する事
本邦の状況は最早黒船来航時や太平洋戦争終結時と同じ状況にあるという事に気付かなければならない
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:27▼返信
そんなこと言って効率上げないから生産性ないだけやん
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:27▼返信
定期的に話題に上がっては消える意見だよね
で、満足しておしまい
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:28▼返信
>>241
その分仕事が増えるだけなんだよなー
しかも脳に負荷がかかる複雑な仕事が増える
そのせいで教育に金がかかるようになる
そうなるとどうなる?それが少子化の要因の一つだよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:28▼返信
つーか9時間拘束されたら真面目に1日の余暇時間なんて3時間くらいしかないんだが・・・
狂ってんだろこの社会
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:28▼返信
出回ってる金は変わらないからな
能力が同じなら時間をかけて他所の分の利益を奪うしかないもんな
大昔みたいに17時で職種を問わず業務終了にすれば給料は変わらずに余暇は増えて時間あたりの生産効率は上がるんじゃないか?
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:29▼返信
※248
「会社じゃ十分な給料出せないから副業していいよ^^」

死んじゃうよな
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:29▼返信
※189
GDPなんてまったく維持出来ずに下落し続けてるだろ
一人当たりGDPは既に世界40位台まで落ちている観測が出て来ている
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:32▼返信
時給な時点で頑張るだけ無駄なんだよな
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:33▼返信
>>249
パイを奪い合うかパイを増やすかそれともパイを食う人間を減らすかという選択で
バブル以降はパイを奪い合いながらパイを食う人間を減らしてきたからパイを増やす方法がわからない
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:35▼返信
自分で起業して効率重視の商売すればええんやで
雇われ前提はもうやめよう
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:37▼返信
>>252
本当ならそこで労使交渉や転職のような動きが入る
企業であればより利益の大きい仕事を得られるようにするのが生産性の向上につながるように
しかしお金を持った買いたい人間を減らして税金を上げたので国の補助金にぶら下がるのが主流になった
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:38▼返信
金利上がるからなーマイホームも苦しくなるよな
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:39▼返信
現在、年収1075万円以上が要件のプロフェッショナル制度も近い将来、政府は派遣労働みたいになし崩し的に
緩和して年収要件下げてさらに適用職種拡大してくるだろうけどそうなったら地獄絵図になる職場が激増
するだろなぁ。
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:40▼返信
効率上げて一人で短時間でこなしてしまったら失業する人が出てくるんだよ
日本の失業率が低いのは仕事を分け合っているからだよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:40▼返信
※256
いうてインフレすればローンなんてなんでもないやろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:42▼返信
>これで効率まで上げたらどんな国になっちゃうんだよ

きっしょ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:43▼返信
まあ最も生産性が高いのは中抜き業だろうけどそれが増えても労働生産性は低いままという現実で
生産性という言葉自体が定義から逸脱した使われ方をされる天下りの玩具でしかないのでこんなものを安易に使わない方が良い
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:48▼返信
まーた都合の良い海外様作ってる
具体的にどの国の話なの?
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:50▼返信
ボーナスなぞ廃止して基本給+対応案件数に応じた出来高制が理想なんだけどな
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:50▼返信
大して給料も上がらないのにやりたくもない管理職やらされたから抑うつになったことにして会社を長期間休んだったわ
もうすぐ転職や
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:50▼返信
日本のホワイトカラーの生産効率の悪さは、国会議員を見てれば納得。
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:52▼返信
仕事でいくら手を抜いても解雇もされず給料支払われるなんて天国ですよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:52▼返信
万国共通だけど仕事を増やす無能が一番害悪

他市だとA4表面一枚で済む内容を両面刷り20枚以上も使用する1大プロジェクトに仕立て上げるとか天才すぎる
自分の技術が未熟なだけなのに不適応行動を起こす子ども支援学級にぶち込む学級担任やコーディネーターの手法はまじで芸術的
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:52▼返信
効率化しない理由をあげる奴に効率化出来るやつはいない
出来るやつは効率化した上で手を抜く
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:54▼返信
>>265
短い時間で高い給料もらってるからあいつらの方が効率高いんだよね
なんかおかしいと思わないかってことで
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:56▼返信
>>268
普遍的に効率化するとそれで時間潰してたやつが敵対化するまたはその分多くの仕事が増えるだけで収入は変わらないなら誰も効率をあげようとは思わない
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:56▼返信
働いた分だけ金がほしければ独立し自営すればよい。
それも行わずにお客様感覚でただ文句を垂れている奴らこそ停滞の原因ではないかね?
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:58▼返信
成果出しただけ欲しいなら起業してどうぞ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 18:59▼返信
外国じゃ「はい、次の仕事」とはならんの?ホントに?
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 19:02▼返信
日本の生産性が低い理由は
効率を上げても仕事が増える(または人が減る)他に
謎マナーとか事なかれ主義とか出る杭は打たれるとか色々な風潮があるよな
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 19:02▼返信
>日本人の生産効率が上がらない理由
>ほぼこれ

海外も同じだよ
海外も底辺は変わらない
つまりお前は日本の底辺(自分)と海外の富裕層を比較しているだけ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 19:08▼返信
>>270
本当はできるんだあああたたたムキィ!
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 19:10▼返信
つまり「俺は本気出してないだけ」ってこと?
子供の言い訳か
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 19:11▼返信
具体的にどんな効率かしてるか知りたい。
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 19:13▼返信
>>278
ゲームだと一気に作って、最後にブラッシュアップ

日本は、ちょっと作ってはドヤ顔
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 19:13▼返信
日本人の生産効率が上がらないのはダラダラ働いてもクビにならないからに決まってるやん😅
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 19:14▼返信
日本はサービス業が多いから効率悪いんじゃないの。
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 19:19▼返信
その上事故やクレーム起こしたらその対策でどんどんやる事増えて非効率になるしな
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 19:21▼返信
儲からないのを効率がって言い訳してるだけだよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 19:23▼返信
工場はもう嫌だわ無能オペ先輩が指揮ってたら終わる
スリッターの刃の交換とか15分くらいで終わるのに
そいつは延々と調整してるwww
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 19:25▼返信
売り上げにつながらない仕事してるだけやん
それに加えて知識や技術も海外に後れを取ってる上に働く意欲自体がないんだから効率が上がるわけがない
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 19:26▼返信
労働者側が評価されるのを待ってる受け身姿勢がダメなんじゃね
待遇を改善して欲しいなら交渉しないと
口に出さないとわからないよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 19:29▼返信
人手不足の場所が多いから業務効率化して解雇したらいいさ
監視員とかネットカメラで現場一人オン2人にするとか
ヤマダ電気とかちょっと多すぎると思うのよね
そういう人を運転手だったりに回して移民に頼らないようにして欲しい

288.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 19:30▼返信
※284
ライン工なんて個人能力で効率化させても何の恩恵もない最たる仕事やろ
誰でもできる仕事で暇持て余してんなら他のラインの仕事もやれ言われるだけだぞ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 19:33▼返信
働いたら負け
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 19:37▼返信
>>289
労働者こそよく考えて効率の悪い儲からない仕事はやらない方が良いわな
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 19:38▼返信
どんなに効率化しても空いた時間分の仕事増やされるだけだしな
マジで糞だわ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 19:39▼返信
お前らが怠けまくってるからだろ

昭和は朝から晩までアホみたいに働いてたから豊になったんだろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 19:42▼返信
効率化して成果出しても「じゃあこれもよろしく!」ってエンドレスで仕事回ってくるだけだしなぁ。
馬鹿馬鹿しくなってやらなくなったわ。
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 19:43▼返信
作っても売れなきゃ同じなんだよ
昭和と同じことしてるから誰も買わないものを大量に作り続けて効率が下がるし円も下がる
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 19:43▼返信
仕事を効率化するより根性でやり抜く奴が優遇されてるからな
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 19:45▼返信
一人でできる仕事を増やすのが生産性を高めるってことなんだけど
お前ら勘違いしてないか?
こんなクソ無能サボりばっかりだから生産性がいつまでも上がらんのだわ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 19:45▼返信
>>292
失われた30年作った戦犯さん、ちいーす
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 19:47▼返信
生産性上げたけりゃ経営者自らやれよ、従業員はおこぼれに預るから
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 19:47▼返信
自分の仕事早く終わらせても帰れないからな
じゃあ他の仕事手伝えってなるし給料も変わらん
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 19:47▼返信
お前らの底辺たたきには辟易している、自民のくそどもとなんもかわらんそのままの考えだ
教育改革で底上げせず馬鹿を肥やして利用しいつまでも吸い上げるから腐って根本が落ちる
自動化で代替できるならやればいい、理論上の効率だけあげとけば上澄みだけはしばらく持つだろう
その間に出生率と移民で溝が広がり10年とかからず別世界が出来上がってる
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 19:49▼返信
青色LED発明しました!!→ボーナス五万アップね

そりゃアメリカに行くわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 19:51▼返信
>>300
他人のせいにばかりして自分が成長しないから、境遇が変わらないんだぞ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 19:58▼返信
効率上げるって社員一人当たりの作業量増やして人員カットするという意味で使ってる
作業を一極集中して社員の数減らして労働者不足だとかほざいてる
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 20:03▼返信
あと派遣が多いからも加えろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 20:10▼返信
終身雇用、年功序列で無能を解雇出来ない制度を長年続けて来たからな
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 20:10▼返信
毎回屁理屈や言い訳が多いけど単純に能力が低いだけ
いい加減日本人は能力が低いのを認めないと発展出来ない
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 20:15▼返信
もっと本質的に考えると
規律に支配されすぎてる
定時になるまで仕事をしましょうっていう規則が
仕事を増やされる原因
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 20:16▼返信
業務の効率化や改善って無限にできるからな
効率化と改善が出来たと思ったら更に効率化と改善が出来ないか考えるために残業してるからいつまで経っても早く帰れない
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 20:23▼返信
効率化して激務を脱して暇そうにしてると空いた時間に別の仕事を入れられて暇じゃなくなるし、何なら入れられた仕事の分だけ以前よりも担当する仕事の量が増えてるから何かあった時の対応もその分だけ増える
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 20:24▼返信
>>280
最高じゃねーか
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 20:30▼返信
他の国が30年インフレし続けてたのに一人だけアホみたいにデフレ放置してたんだから
そりゃ労働生産性はあがらないよね
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 20:31▼返信
>>295
合理的な計画を実行するのには根性が必要なんだよ
予備校が志望校合格のための完璧な授業とテキストと勉強スケジュールを提供しててもそれを実行する側の受験生に成し遂げる根性がなきゃ合格に達しない
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 20:32▼返信
生産性が低いのは転職が少ないからだよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 20:33▼返信
残業する人の方が残業しないワイよりボーナス高いよな。時間内に仕事終わらせてるぜワイは!
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 20:41▼返信
年功序列止めにして成果主義!
結局年功序列は弱体化したけど残ってるし、成果主義は全くだし
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 20:41▼返信
仕事増えれば給料も上がるぞ?知らんのか?
手取りが増えんとか言ってるのは1000万以下のカスだけだろ。1200万越えてから効果が出て来る。スタートラインに立ててもないゴミは首括って◯んどけよ、生きてても良いことないぞ、もう手遅れだよ、来世はちゃんと学生時立ちから努力しような。
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 20:42▼返信
※316
過労死へのスタートラインだな
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 20:44▼返信
ちまき働いたこと無いニートだろ
給料上がったら手取りも増える税金も増える、当たり前のことがわからんのか
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 20:44▼返信
人間の99%は無能で、その無能を最大限活かすシステムが終身雇用&年功序列だからな。
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 20:45▼返信
>>318
白髪も増えるwコレステロール値も増えるw数値が増えるのはいいことだ
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 20:46▼返信
※293
俺、本当は有能なんだぜって思い込みたい中二病患者か
きびーな
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 20:47▼返信
※320
誰でも年をとる
年をとるとはそういうことだ
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 20:52▼返信
日本ほど生産効率の高い国はないんだが
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 20:53▼返信
日本が糞なのは今に始まったことじゃないし気にスンナってw
ちゃんと少子化で糞な国はつぶれていってくれてるんだしさwww
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 20:53▼返信
効率よく仕事をこなしてるとマジで仕事が増える
今じゃ3人分の仕事こなしてるが給料3倍にはならないんでツライ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 20:54▼返信
時給4000支払ってその生産力か?って話だからな
そのうち3000円搾取をやめさせればいいだけの話
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 20:58▼返信
進捗状況が良い時、こっちは有給とりたいのに
「キミ、手が空きそうだから次のタスク用意しなきゃね!」ってなるからな。そりゃやる気でないよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 21:01▼返信
ドイツとか会社の給湯室の冷凍庫が壊れて外側に氷柱が出来ててもまだ使えるから交換しないって感じで放置なんだよ
日本なら絶対に交換する
そういう会社の業績と関係ないけど必要な事に気を使って会社の経費を出しまくってるかどうかも関係してると思う
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 21:02▼返信
そんな会社にしがみついて、会社を存続させてる奴が悪いな
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 21:04▼返信
>>289
いや、普通に働いてない方が負けだろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 21:11▼返信
このネタ何回目だよ
X民とまとめサイトで話題ロンダリングしすぎだろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 21:11▼返信
だいぶ前から言われてるやん
10日の仕事を6日でやった場合、外人は4日の休暇をもらう
日本は4日分の仕事が与えられる。だから10日けてやるんだってさ。
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 21:12▼返信
こういう仕組みの話で個人のこと言ってる奴は無能
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 21:27▼返信
早く片付けても経営者が潤うだけだからな
従業員に還元しない奴ばかりだ
やる気が出るわけがない
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 21:30▼返信
>>1
分かってねーな、国際的立場上、支援しないとまずいんだよ
日本は核兵器持ってない国だろ?
そんな国が世界と協調しないとどうなるよ?
それに日本は輸入国だろ?
輸入先助けないと値上がりに繋がるだろ
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 21:37▼返信
>>335
それただのお前の妄想だろ?
信頼できるソース提示よろ
できなければ俺の勝ちな
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 21:39▼返信
そうじゃない会社で良かったわ
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 21:41▼返信
※329
メガバンクでも同じだったから
日系企業はどこもそうだろ
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 21:46▼返信
スレの言葉をポストしてる人を記事にするなら最初からスレをまとめろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 21:51▼返信
同じ給料でもっと働け、だし
在宅勤務できるIT系でさえキーロガーのインストールしろとかアホな制限課す無能トップもいるし
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 21:56▼返信
毎日美味しいご飯食べれて、十分な睡眠が取れて、豊かな普通の暮らしを働き続ける限り過ごせるなら、日本の生産性が〜云々の話とかどうでもいい

現状でもこの国はたくさん儲かってるのに、生産性が低いというデータがあったとして何の問題があるの?
そしてその問題は個人や会社単位で解決するべき問題なのか?
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 22:20▼返信
こう言うのもあるし、働きが遅い奴に指導するんじゃなくて早い奴に仕事回して急場凌ぐ奴も多いのよな
やる気削ぐの上手いねって褒めてあげてやる気削いであげたい
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 22:24▼返信
>>316
うん、最初に首くくるのはアンタやね。
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 22:26▼返信
>>304
給料安いしね。やる気も起きんのよね。
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 22:27▼返信
>>296
うん、じゃぁアンタが全部やって。
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 22:29▼返信
>>330
ナマポ最強。
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 22:30▼返信
>>332
10日分の仕事でも20日かけたら20日分の給料が貰える
無能に優しい国
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 22:40▼返信
奴隷度が足りんぞと言ってんだよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 22:45▼返信
わんこそば形式で仕事が終わらねぇからなぁ・・・
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 23:00▼返信
>>348
お前が24時間365日死ぬまで働け。お前がな
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 23:00▼返信
こんな意見無視しろ
基本給減らして歩合制にしたところでどうせ文句出る
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 23:15▼返信
>>341
今は金融緩和という先食いのしゃぶ打ってるから豊かに見えるだけで
近い将来、第一次産業が廃れると国内サービス業全滅になる

生産性を向上するには丁寧に税金泥棒潰すしかない
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 23:18▼返信
一昔前までは「仕事早く終わったけど、上が帰らないから帰れないや…暇だから他の人の仕事もらお」もあったよね
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 23:20▼返信
日本はアホが大半なんだししゃーない
給料泥棒のアホを脅かしてはいけない
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 23:22▼返信
日本有数の財閥に生まれたわけでもないくせに
自民党に投票して豊かになろうというのがそもそもの間違い
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 23:31▼返信
一人前として働ける人が少ないから、フォローに入れる人が常に必要とされてる
解雇制度見直すべきだよ
357.329投稿日:2024年03月23日 23:41▼返信
そんな事ないだろ!と言おうと思ったらウチは外資系だった…
派遣やってた頃に働いた中だと、楽◯はそういった点は良さそうだった
メガバン3行とも仕事した事あるけど、あのExcel絶対主義は何とかならんのか
メガバンでも、というより金融系こそスレタイの傾向が強いと思うわ
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月23日 23:45▼返信
旧ソ連は労働報酬の平等(働いても働かなくても報酬が同じ)で労働者のモチベーションを台無しにして貧困のままだったが、現代日本は労働者に過剰な要求を突き付け、なおかつ報酬を据え置きする事でモチベーションを奪っている。
歴史も現実も現場も知らない経営者達の責任だ。
更に特権にふんぞり返った政治家、官僚がそれを庇い後押ししてる。
遠からず日本経済は崩落する。
経済を支える労働者の存在を軽視軽蔑する国に未来は無い。
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月24日 00:22▼返信
転職しろ、としか言えんわ。
効率よくできるなら、より給料払いの良いところに行けって話。
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月24日 00:30▼返信
※356
アメリカの対価を払えば解雇できる制度と日本の対価を払わないでいい制度が融合して最低の制度が産まれるぞ
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月24日 00:43▼返信
サラリーマンやってる限り環境は変わらんよ
独立すれば?
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月24日 00:55▼返信
まさにこれ
サボったモン勝ち
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月24日 03:21▼返信
効率上げたきゃ対価を払え、という話だ
会社のために生きてるわけでも人生捧げてるわけでもないんだしな
あと効率の話はまず政治家から範を示さないとね・・効率なんて言葉知らないはずなんだわ
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月24日 05:10▼返信
ただし景気が悪くて仕事が無い時でも給料は変わらないわけだし
良し悪しよな
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月24日 05:12▼返信
ただ現実にはお客さんとの取り決めで
効率よくなるからって勝手に工程を変更できなかったりするから
そう単純でもない
特に医薬とかは勝手に作り方変えたらマズいわけだからな
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月24日 07:07▼返信
雇ってるほうが人件費をコストとしてしか見てないからな
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月24日 07:12▼返信
>>1
管理職が管理外の仕事させられるのもね…
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月24日 07:19▼返信
>>367
すみません、ここまでまともな反論が1つもないのですが、いつまでダラダラ引き伸ばし戦略を続ける気ですか?
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月24日 08:32▼返信
白人どもの言うことをうのみにしてはいけない
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月24日 10:22▼返信
マジでこれなんだけど何なのマジで
自発的に仕事していくとどんどん仕事任されて負担が増えるだけ
評価もなにもされない給料も上がらない
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月24日 10:53▼返信
仕事を早く進め過ぎるとドンドン仕事が追加されるのでやたら作業をやたら引き伸ばしてダラダラ残業までしてるウチの部署の事だ
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月24日 11:11▼返信
>>85
そら外を知らんからやな(笑)
日本の軽度知的障害者が世界の一般人の上澄みだと思ってれば大き間違いは無いよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月24日 15:26▼返信
いまの会社の労働者は定額使い放題だからな。昔は年功序列だったから、頑張り続けていれば自動的に給料があがってた。
今は成果主義と言う癖に評価もまともにされないし。本質に気付いて頑張らないのは普通の行為だな。
馬鹿な国民なら騙せてだろうけどな。経営側は昔より賢くない奴が増えたので、打開策も考えないし生産性下がる以外に将来酷い事が起こるのも予測できなくなった。
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月24日 16:37▼返信
早くやって利益率上げて次の仕事やれ、だからな。自分のためじゃなく会社のためにだけ生産性上げろ言われてもな。

まぁテレワークで生産性だだ下がりなわけですが。
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月24日 19:48▼返信
>>356
日本の場合、社長にとって都合のいいところしか真似しないから。
派遣の首を切りやすくなって喜ぶだけだね。
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月24日 23:18▼返信
移動時間が短くなっただけ仕事が増える
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月25日 06:43▼返信
それで管理職が仕事を回避するようになると、下がどんどんきつくなる。
仕事したくないのはわかるけど、皺寄せを下にして、自分が苦しいとかのたまうのは、ほんとやめろ!
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月25日 09:34▼返信
働かせていただいてるだけでもありがたいと思えよ。
こうやって言い訳してる人間に限って取り柄も能力も
知恵も器用さも何もない無能な足手まといのゴミクズばっかりだしな。
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月25日 16:54▼返信
>>378
まずお外に出ようか?
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月25日 22:18▼返信
効率化してたくさん作れるようになったら、それが当たり前になってちょっとでも体調不良とかで作れなかったりするとめっちゃグチグチ言われる感じになったから、頭きたんで毎日ほぼ同じ数だけ上げるようにした。それ以上は絶対にやらんようにした。

直近のコメント数ランキング

traq