STGに限らず自分はゲームを「クリアまでやろうと」と考えたことはほぼ無くて、ただ面白いと思うものをひたすら遊んでるだけなんです。なのでクリアまでという考えになった時点というか、作業感覚になった時点でそのゲームはプレイしなくなります… https://t.co/7uWBkoiIab
— sht (@create_sht) March 27, 2024
STGに限らず自分はゲームを「クリアまでやろうと」と考えたことはほぼ無くて、ただ面白いと思うものをひたすら遊んでるだけなんです。なのでクリアまでという考えになった時点というか、作業感覚になった時点でそのゲームはプレイしなくなります…
ぼくもこれなので、ゲームの「底」が見えてしまった時点で飽きてやめちゃうことが多い。
— ノナプルナイン@各種イベント出展中! (@nonuple9) March 28, 2024
「ああ、あとはこれの繰り返しか」と感じると一気に飽きがくる。
なので、「このゲームはエンディングまでプレイできた!」というだけでかなり高評価になる。
ぼくもこれなので、ゲームの「底」が見えてしまった時点で飽きてやめちゃうことが多い。
「ああ、あとはこれの繰り返しか」と感じると一気に飽きがくる。
なので、「このゲームはエンディングまでプレイできた!」というだけでかなり高評価になる。
異常じゃなくて以上です~
— ノナプルナイン@各種イベント出展中! (@nonuple9) March 28, 2024
新しいエリア、新しい敵、新しいアイテム。すばらしかったです。
— ノナプルナイン@各種イベント出展中! (@nonuple9) March 28, 2024
地獄のようなケイリッドをビクビク探索してる頃は本当に面白かった。
ただマップがあらかた埋まり、首都の形が変わって再探索みたいになったあたりでだんだん飽きてきました。
やはり未踏の地があるときの動機づけパワーは強いです。
この記事への反応
・私も同じだ……
攻略法や勝ち筋を試行錯誤して見つけてしまうと、あとはそれを当てはめる繰り返し作業になるので、そこで面白くなくなってやめてしまう。
根が探索型なんだろうと思う
・あ、これジャンプ漫画に通じると思ってるやつだ。
私が昔、ワンピースの空島編読み終わって読むの辞めた時みたいな
ブリーチもルキア助けたとこまで読んだ
・わかる…
が、システムの全容が掴めてからが本番、のゲームもある
(『全容がつかめる』と『底が見える』はイコールではないし、引用元の文脈とは違うかも)
全ての要素を見せてからそれらの組み合わせで魅了するゲームと、新要素を定期的に出して惹きつけるおもちゃ箱みたいなゲーム、どちらもいい
・こういう方には大学以上の数学の学習がおすすめです。範囲が広大ですし、数学者によって日々先の内容が更新されていきます。サ終もないです。
・私は少女漫画程これなものはないと思う。
主人公とヒロイン、絶対くっつく相手が決まってるからもう1話目で底が見えてんだよね
しかも道中好意を寄せてくるチャラ男や負けヒロインが出てくるも必ず敗退っていうワンパターン
ちなみにアオのハコはわざわざ少年漫画でこれやりやがったから白目剥いた
・これめっちゃわかる。わくわくがなくなって作業が見えると終わってしまう。
オープンワールドだとなおさら。
・熱は冷めるのもわかるし
これの繰り返しかってなるのもわかるけど
結局原因は周りから入る情報な気がする
大体ゲーム続かない人は攻略見るのが早い気がする
詰まったら見たり
今の環境メタ見たりが多い
攻略見ずにやるから想像が膨らんで楽しくなる
ゲームってそんなもんじゃないかな
・ヲタ活もだなあ。底が見えちゃうというか、もうこの推し・このジャンルではこれ以上楽しいことはなさそう、同じことの繰り返しになりそうと思うと一気に飽きがくる。
・すごいこれがわかる、結構これで積みゲーになっちゃうこと多いわ
そのゲームをただ受容するだけになっちゃってるのかも
自分で楽しみを見つけることが必要なのかな
時間がないから楽しみを見つけることが昔よりも少なくなってるのと、そもそもその労力を払って見つけようとするまでハマらないのはある
・おれがラスダン手前で飽きるのも近い感じかなぁ。
そこから楽しめて、クリアできたらめちゃ評価高い。
自分もこういうタイプだから分かる


いや煽りじゃなくマジで
だから最初のクリボー踏むところがピーク
なにがシンプルイズベストじゃ、薄いって言うんだよ
サヘラントロプス舐めんなよ!
この時の脱落率が異常
自分が飽きただけなのに言い訳探すなよ面倒くせえ
任天堂のゲームなんてこれしかないよな
新エリアに行くたびにワールドレポートを埋める作業があるせいで、
新エリアに到達するとげんなりする。
そういう話をしてるんだが
気になる謎も回収されててラスボス倒すだけみたいな状態。
「これ必須かよ」ってのに萎える
エアプにも程がある
編成組むのに一生遊べるって思ってたら
いい編成組んだら後は一生その編成で俺つえーするだけになった…
無心で敵倒してるだけ…
広いけど同じような敵、同じようなミッションの繰り返し。ボスもそんなにいないし。
ほんとこれ
ペルソナ5とゴーストオブツシマくらいしか最近は無いわ
後から新要素が続々出てくるとしんどくなる
それと同じで新作も慣れるまでしんどい
全部同じだもんな
それに作業感出てくるんだよ
なんで頑張ってんだろう?と思い始めるともう無理
まあ……最初から最後までひたすら必中熱血ひらめきやるだけやしなぁ…
エアプにも程がある
そういう作業感も好きだから
むしろ勝手知ったる遊び場だと思ってる所に新要素とか来られるとイヤになる
裏でレベル上げてる場合は見れてば分かるしマジで上げてない
プレイしてたら判るやろ
ラスボスと思ってたボス倒した後にまだ続くパターンもあるっちゃあるけど
そういう時のボスってなんとなく終わり感が無いんだよな
リアル寄りの世界でのオープンワールドが多いから異形を出せないのは分かるんだけど、敵の種類はそれを攻略するゲームとしての楽しさに直結するからフィールドよりも戦闘面に注力してほしいわ。
俺は苦戦したいからレベル上げはしない
最近のRPGレベル上げいらんし
ドラクエとかやってるのおるやん
あくまでシナリオのオチが気にならんからクリアしないというだけでしょ
イレギュラーが無くて展開も読めて操作性も漫然としてる物なら確かにやる気失うが
そこまで先の分かり切ったゲームってそんなにない
基本的にゲームなんて基本操作があって、それの繰り返しだろ
素直に止める気持ちも十分解る。
ネガキャンしてて草
どこにでも行けて自由ですってのは何も用意されてないだけ
電車とか好き?
本当に価値ある体験って20-30時間だと思うわ
制作者にやらされてる感出てくると一気に萎える
その繰り返しを繰り返しに感じさせない工夫があるゲームって感じじゃないか?
配信内でやっても面白くないし配信外でやるほど面白くもないゲームなんだろ
レベル上げないせいで先に進めないならともかくクリアできるならそれでいいんだし
やることがなくなる最後の瞬間まで作業だと感じることが一切ない
同じことを繰り返さないゲームってのがわからん
どんなゲームも同じことを繰り返すと思うんだが
これらがつまらないゲームは続いた試しがなかろう
フロムゲーなら何度でも味わえる!!それはもう何度でも!!
ゲームでも自分で考え新しいものを作り出すタイプの人は多少の作業じゃ飽きない。
こういう奴らは仕事もすぐ辞めるんだよな
あれやって次これやって〜と計画立ててコツコツやるのすこ
たまにハードル上げすぎて溺死するけど
目標持たず、無為に生きてるやつはそりゃすぐ飽きる
その程度の腕で底が見えたとか笑わせる
だとこういう感じになるのが早い気がする。
効率重視な考え方に陥ると特に
この神ゲーをやったらまあ他のゲームは作業に思えてしまうのも仕方ないな
ぶつ森、マリカ、スプラトゥーン、マイクラぐらいじゃね
年がら年中売れてるのが任天堂タイトルっていうのも遊びの本質ついてるからだろう。
どうもこいつの言ってることは理解できない
レベル上げまくってラスボスで俺ツエーやって配信盛り上がるか?見てて面白いか?
それわかった上でVに限らず配信者は低レベルでギリギリ攻略して盛り上げてるんだよ。普通わかるやん。ADHD?
苦戦する方がおいしいし
さっさとクリアして次のネタに行かないといけないしな
序盤でもう底が見えちゃってるのよ
ダンゴ飯とかありえねえし
売れてないし誰も遊んでませんが?
俺はあつ森4時間で飽きた
立ち回り下手くそなんですけ堂
本気で言ってる?流石に頭チー牛すぎ
途中から作業って・・・w
新鮮?
数十年同じゲームの焼き直しで新鮮さ感じるのは頭がどうかしてるよ
特にダンジョンRPGですぐこの感覚になってやめてしまう
RPG特にソシャゲでこれ性能足り無いだけで後レベル上げるだけだなと気付くと露骨にやる気なくなる
それはないなw
だって、それらのゲームをパクっても大して売れない爆死の山やんw
繰り返しのないゲームなんて言ってないよ
敵のパターンや攻撃パターン、地形のギミックが豊富なら攻略方法が変わるから飽きにくい
ツシマは繰り返しで本当つまらなかった
全然素材とか武器とかドロップしないとか
要求がアホかってのとか
いかにも時間稼ぎなのはダメだな
でもそれは先が見えるからとかそういうことじゃないだろっていう
売れる任天堂タイトルがさらに売れるという好循環になるのは仕方ない。
漫才のネタにされるぐらいマリオ、ポケモン、ゼルダは一般共通語になっている
むしろそれでゲームやってて面白いんかと
魔法のSSDぐらいから増えた気がする
通勤とかの空いた時間でやれるのがぴったり
レア艦ドロップできれば疲れも吹っ飛ぶ
ブラウザ版と違って周回制は正解だったかも
腹筋の高難易度は必須要素じゃないから無視して進めばいいじゃん
周回デイリーミッション繰り返しの多いコンテンツ
同じ事を延々ポチポチ繰り返して飽きないわけがない
ほぼ作業になるRTAとかアホみたいなやり込みやる奴もいるし何度も同じゲームするやつもいるし
昔の時代劇と同じやろ。お約束や代わり映えのしないのが好きな奴
お前がクリボーしか倒せないだけやろw
特にイベントも無かった場合はある程度で止めちゃうかな
最新作全然売れてねーじゃん
【悲報】セガ、マイクロソフトと提携した結果、欧米事業見直しの一環としてRelic Entertainmentの売却や評価減、人員削減を発表。損失は100億円超に
飽きてたら本当に流してるな
イベントシーンとかスマホ触りながら声だけ聞いてたり
「映画を観ようかと思ったら最初にSONYのロゴが出てきてやめました」「それあるある結構ある」ソニーを相手に戦い続けたアンソの末路
さすがに頭おかしい
音ゲーは上手くなればプレイできる曲増えていくし知らん曲聴く機会になるし必ずしも繰り返しじゃないと思うが
まあプレイヤー自身が繰り返しだと「感じるか」どうかなんだろうね
要はソシャゲと一緒なんだよな
短時間で終わらせられるから脳死でプレイ出来るってただそれだけ
マリオっていうだけで毎月ゲーム出しても採算取れてしまう
捏造すんなよ終わンダーは爆死
ワンダーの後にマリドンやピーチ出したのは早すぎたよねww売れねえのなんのwww
何というかどれもVがやってる、ワンチャンVと一緒にプレイできるからやってるだけでは?って思っちゃうわ
それも本当の意味で同じゲーム
ゼルダ実写映画作ってるのソニピクだから宗教上見れないじゃん
例えば?
やめたって話でしょ
同じゲームといえば任天堂さんが筆頭だな
やっぱ最初の方のいかに強くするか四苦八苦してる時が一番面白い
マリオマリオマリオマリオマリオゼルダスプラポケモンゼルダマリオマリオマリオマリオ堂に何か一言
言うて音ゲーとかも言い換えりゃダクソみたいな死にゲーの技術向上を感じれるゲームだからな
何度も繰り返して譜面覚えて少しづつ上達していくのが分かるみたいな
また売り上げの話www中身の話できないんだねwww
ラスアス
ラスアスリメイク
【任天堂決算】マリオワンダー1196万本
2024年2月8日
えぇ?!この2ヶ月で1000万本上乗せしたの?🤪
残りの50~60時間が作業になる
どんどん知能が低下してるw
任豚は韓国人と考えが全く一緒
つまりそういうこと
でも売れないと中身の話出来ないよね
独り言になっちゃうよ
PCに環境整理してからは一つのゲームを延々と遊ぶように変わってしまった。
新作カレンダーなんてもう何年もチェックしていない。
(8番出口やパルワは遊んでみたけど)
んで結局中身の話は無いの?
リメイクだらけなのは任天堂ゲーじゃんw
あっリマスターかなw
飽きると言うより終わらせたくないんだと思う
任天堂 5,100億円
PlayStation 2,700億円 市場は正直に反応している
同じようなって言うかおなじラスアスじゃねーか
SIEのゲームの括りどこ行ったよwwww
じゃないとあんなに似たようなゲームを延々と出し続けないだろ
もしかして嘘だったの?
500時間以上遊んでるのは風花雪月とグノーシア
毎回誰と生き残るかの選択権が貰えるゲームが好きや
仮面ライダーやプリキュアと同じで新しい世代が買うってだけでしょ
大人で飽きずに毎回マリオやら買うかね
子供の頃はクソゲーを買い与えられても自分なりに楽しむ方法を見つけて擦り切れるまでそのゲームを遊んだよ
その比較はギャグで言っているの?w
その割にはポケモンがオープンになった時とかゼルダがオープンになった時とかに歓喜してイキってアンソしてるから本当は変革してほしいんじゃねぇの?
それを作業と感じる人にはそうだろうな
キッズには踏むのが簡単じゃないから
作業にならない
素材集めがピークでルーティンなった時点で止めちゃう
ただひたすら不快な苦行が続くだけだ
任天堂の社長も利益最優先で利益率下がるから新ハード出さないよな
任天堂はそれでいいんじゃないかな
俺じゃんwwww
昔からそうだわ、もったいなくてラスボス行けない病
そんな簡単に「底」が見えて後は作業に出来るとかさぞやゲームが上手いんやろな
儲かってないと言ってるだけ
松ちゃんが絶賛してたな
「犯人はわかった!推理完了!」
って自分で納得した時点で、残りページがあっても読むの止めちゃうってこと?
意味のないタスクとかズンポ集めさせられるだけで
コストと手間がめちゃくちゃかかる装備ws延々と作らされてすぐゴミにされるやる意味のないゲームだった
ゼルダティアキンが2,028万本
マリカ8が679万本
9ヶ月でこれだけ定番タイトルが売れてる
松本が絶賛とか逆にそれ大丈夫なんすかね?😓
ワンダーは2000万本越えたんじゃなかったんすか?
のんびりマイペースに何でも屋やってるのが
飽きてくるんよな
新しいことしようとして作ったIPが同じ事の繰り返しって何?
単にゲームに飽きてるのに貧乏で他に趣味も他に作れない無能層がゲームにしがみついてるからそう思うんだよ
さっきマリオワンダー2000万本っていってなかった?
達成感コンプリートだから
また違う話では
松本絶賛を否定するとICOとかも否定する事になるぞ
ゲーム内で提示された遊びだけではなくその中に自分なりの目標を課して遊ぶみたいなことができなくなったんだろう
あれ?2000万ワンダーさん売上急に落ちてない?
ちゃんとそこは割り切らないとな
メタル狩りとかスキルや呪文覚えるって要素があるからね
ティアキンがどれだけ優れていたか分かる
昔のゲームだからかペルソナ5みたいな完璧な攻略チャートもないし久々に適当にやってるわ
(1周目クリア済み前提のチャートがほとんど)
いつもはRPGって1周でやり残し無いように完全チャート見ながらやってるけどこれはこれで気楽でおもろいかもと思って続けてる
このままプレミアムにあるアトリエ全部やるつもりだわ
今は推理小説なのに推理しないみたいな感じだよw
マリオワンダーは1,196万本
ゼルダティアキンが2,028万本
マリカ8が679万本
年度末で1,500万本行けばいい方、あと1年はかかると思う2,000万本まで
お前より強い奴が腐るほどいるから底も見えないし作業じゃ勝てない
いきなりどうした?
ドラクエでもFFでも結局は悪いやつ倒すだけって考え方したら急にクソつまらなくなるじゃん
シナリオの先が見えたら飽きるでしょ
そうじゃなかったらそこで急激に飽きが来てやめてしまうってだけ
誰か褒めて、わい友達いない
ゴキブリが嘘ついてんじゃねーよ
ワンダーは2000万越えたの
すごい!偉い!!俺はトロコン諦めてるかrあ俺よりもすごい!!
10年近くかけて作ったトリコをプレイして、こいつはもう終わったと判断したのでどうでもいい
実際にその後SIE退社してるし
1でも超えたら2000の大台に乗るのは馬鹿でも分かる
数学勉強してこい
某伝説のゲーム → ミニゲームで水増し
一方、任天堂のゲームは奥が深いから飽きない
自分で目標を決めてそれを達成することで達成感を得るという事ができなくなるのかな
凄いじゃん
リメイクのHARDとは比べ物にならんくらい難しいのに
ちょっと飽きてきたな…ってときにリミッター解除的なシステムで無双出来たりとか工夫されてる
>>236
お前ら優しいな
ありがとう
FFやってるけどなんや?
豚はマリオドンキーとプリンセスピーチどしたん?
ゴールドソーサー行くまでは楽しかったのにミニゲーム連打で急に冷めた
マリオワンダーもあと1年あれば2,000万本は売れると思うで
焼き直しのスーパーマリオUDXが1,720万本
豚はピーチとマリドンやれや
嘘つけゴミ
もう喋んな
ぼっちは⚪︎んでろカス
内部の人が「絶対にない」と全否定
完
また糞豚がデマ広めてるわ捕まればいいのにこういうアホ
マリオ本編のポテンシャルは2,000万本は超えられる
頭使わないバカから継続して巻き上げるのが一番儲かる
からの~
酷い奴がいたもんだな
こんな奴の言うこと見なくて良いぞ目が腐るから
或いは廃人のテク等を初手で見て自分の天井を察して萎えるorやらん理由にするんよな
アホらし😪
引っかかる人多いんだな
この点FF7リバースはお使いゲーからの終盤ゴミシナリオで最後まで隙が無いよなw
【ありがとうPS】ソニーゲーム事業撤退、Appleが買収へ。「PlayStation」は「Game Master」にこんなデマ広めてる任🐷クズサイト
それをコンプリートするのに
楽勝なら飽きるって話だよ
プロスピ楽しみ
知らんサイトだけどクズなんやね
クリア出来ないやつの話じゃないだろ
どういう読解力してんだよ
管理人が任豚の筋金入りだからw
自分だったら時間の無駄と思ってしまうわ
その管理人は今の時代じゃ生きづらそうだね
任豚なんてやめればいいのにww
俺は終わりがある方が目標があって楽しめるかなぁ
ソシャゲとか延々同じ事やらなあかんのきつすぎる
こんなゴミ溜でコメントして時間無駄にしてるのに?
ソシャゲも飽きるだろ
アクション性があればいいが、無いと飽きる。
スパロボとか出来ない。
だから個人的にGOTYとかありえねえwwwwwwwwwwwwwwwwwww
新作出せよってのはそういう事だろ
同じ事をやるのは飽きるからだよ
腹筋…
むしろストーリー追うのに
デイリーこなしてイベント周回して…
を何年もやるとか拷問だわ
しかもその間課金ガチャで金だけ吸われるというwww
PS5もswitchもPCもあるで
作業や穴掘り要素になってくると逆に楽しくなるゲームとかあるから
一概には言えない
単純に物事が長続きしない飽き性なだけでは?
マイクラの整地とか底見えないしな
自分のプレイでのタスク管理とかアイテムリソース管理とか
結局シナリオに乗ってるうちはゲーム開発者の思った通りこういう風にあそんでくださいと介護されてる感じで
あれこれ出来る要素になってからが面白いと思うんだが
話も似たような展開多すぎで退屈だから他の事やってたほうがよくなった
やってる最中はいいけど終わったあと、なんでこんなゲームごときに時間を無駄にしたんだろうってさ
やっぱしょうもないゲームなんかに夢中になるより「現実」を頑張ったほうがいい
所詮は浅い人間だったって事だよ
やり込みなんかゲームによるでしょ
自分の筋肉に底なんて無いぞwww
ニートだからそう感じるんだろ
つまりエアリスが死ぬと分かってるFF7リバースなんてやる価値無いんだよ
ガノンを倒すとわかってるゼルダに価値がないみたいな?
プレイしてるやつなら知ってるけど腹筋なんか数回リトライすりゃ終わるぞ
ラスボスがガノンと分かってるブレワイなんかやる価値ないな🤭www
ラスボスがクッパと分かってるマリオなんかやる価値ないな🤭www
ティアゴミもガノンかプッ🤭www
ほかにやることねーのかよw
腹筋1時間やった俺に言ってる?
違うけど笑
おかげで昇進して年収アップしたよ
ゲームキャラじゃなくて自分自身のレベルを上げようぜ
任天堂のゲームデザインは芸術
なぜかはちまにいて草
マリオの売上激減してますがwwwwwwww
そんな小学生の作文みたいな文書書く奴が笑わせんな
任天堂のゲームは全部これだから卒業したわ
必死にデマ広めるアホ豚w任豚だらけのmutyunでも行けやクズw
無印履修済みニキは無印と比べてどう演出が変わったとかグラフィックが進化したかとかそういう楽しみ方もあるゾ
ワイも作業は嫌いやけどさすがにクリアとかエンディングという区切りは必要やと思うとるし目的のひとつではある。ゲームに求めるものは達成感であり、旅行にたとえるならば観光地で押すスタンプみたいなもんやな
または山に八合目まで登って現在の体力と天気予報から登頂できるのが99%確実やからそのまま下山しました。そんなんあるわけないやろ。はじめからゲームに求めるものを間違うとるんや
将来考えるなら前者の方が安定してるわな
ここでネガキャンに勤しむよりゃゲームやってる方が幾分マシじゃね?
何であれに何万も突っ込むのか不思議
そうか?あつ森みたいに新しいギミックというより新しい発見やひらめきで楽しむようなタイトルが売れてると思うんだが?
ゼルダとかもそうだし
作業になっても自分で目標設定できりゃある程度続く
オリジナルやったことないからエアリスが何で死ぬかも知らん
ナナキとかケットシーとか全然知らんかったわ
知らんけど
ニシくんが繰り返してても飽きないんだ~って言ってたよ
何年もずっと同じだもんな
論外
エアプバレバレだけど大丈夫?
そう考えたらペルソナ3はよく最後まで出来たなと感心するわ
クイーンスブラッドだけで元取れる
自分もデアリヒタークリアまでやったけどチョコボの次に雷避けがキツかったわ蝶々は覚えゲーだからそんな難しくなかったけど
それ以下のゴミ任天堂ゲーwwwメタスコア平均75点雑魚過ぎ🤭
PS5買ってからはクリアまでできるようになった。なんでなんだろう
じゃあお前はなんなんや・・・
自分は遊んでるゲームが楽しいといろいろ頭の中でずっと模索してしまうから作業感というものは感じない
やりたいことに必要なことなら黙々と同じことでもやれてしまう
なんか10もリメイクするぞみたいな話あるけど雷避けもうやりたくないんじゃ
じゃあ単体で売ってみろよ
できるもんならなwwwwwwwwwwwwwww
Switchはクソゲーって事w
ミニゲームレベルを単体で売ってる詐欺天堂www
なぜか豚がマリオとか書き始めるけど
マリオなんて一回プレイ終わったら二度とプレイしねえだろうが・・・
ディアブロとかデスティニーのエンドコンテンツとかシヴィとかファクトリオみたいな完全タスク管理系の作品なら分かるけど
FPS向上したら避けやすくなるんじゃねw流石にFF10はやり込みすぎて自分はもうこりごりだけどw
アイスボーンは歯応えあっておもろかったんだけどな
いってもクエスト消化だし
豚ってゲーム買ってないのか?要素的に全然プレイしてると思えないけど
まだマリカーとかスマブラとか対戦としてプレイ出来るものをポケモンみたいに育成が絡むものいうなら分かるけど
いうにことかいてマリオとゼルダとかw
マリオとかどれも全部同じだから
もはやプレイする気も起きない
ピーチも中身ただのマリオだった
あの人は急に音ゲー突っ込んだり弾幕ゲー要素いれたりでマンネリやセオリーを嫌うタイプだし
それがハマればいいけど、盛大に外したりするから良くも悪くもファンが付くわけで
俺は逆だな
最初はすごいとなるんたが慣れてダレてくる
任天堂のゲームって単純に
ギミックとしてわりとファーストプレイ時にたのしく見た目の演出も派手で面白いけど
後半になってくるとステージ制作とかも開発が疲れてきたのかネタがきれてきたのか間延びしてくる作品おおいんだよな。
プレイ中にあぁーこれ引き伸ばされてるなぁって。ゲームデザインは良いけど作品全体としてのペース配分が雑いうか。クリアじゃなくて途中から同じステージでコイン5枚集めろとか、同じステージでアイテムを揃えろとか。序から中盤まではすげーテンポよく任天堂は遊ばせるコツ分かってるように見せるけど
途中経過はあくまでも途中経過で
最後の最後まで気を抜かないやつが勝利を手に入れるのよ
こいつらが勝てる道理がないw油断したり、辞めた時点で餌食になるwww
あとは似たような区画を増設すれば10万達成だわと認識した瞬間やる気無くなった
部屋の電気を消してプレイした思い出
ぶっちゃけ「底」を見るだけなら動画で廃人のプレイを観ればええだけやからな
でも一番の問題は見ただけで「底」に到達した気の名人様に限って
シッタカでそのゲームのネガキャンばかりしとるから困るんよ
だったらもうゲームやらない方が良い
虚無感しか残らんだろ只管に
クリアもしないでゲーム評価すんな
意外に任天堂ファーストとか数だすけどプレイ感覚浅くてガッツリやる作品少ないわ
あと奥が深いプレイ感覚つくれないから結構運が絡む要素にしがち
って考えたらプレイする前から遊ばないだろ・・・何言ってんだ
タイパとか意識したりさ
まぁ普通の反応かもしれん。最適解が明確に存在するからな。
他のジャンルだとTASに迫る最適解RTAに挑戦する遊びもある。
いきなり辞めたりはするなよ!
大丈夫!オレがついてる!
俺TUEEEE出来るゲームならマルチで意気がれるw
じゃあ俺にも付け!
あの手のゲームって絶対
自分の予想がつかないイベントというか災害にしろ伝染病にしろ
安定だけでは絶対安心できない要素を作らないと行けないと思うわ
経済圧力書けられるとか、戦争起こされるとか
FF15の釣りとかFF7のバイクとか、実際に別売りになってるから絶対ないと言い切れるもんでもないぞ
そんな売れるもんではないだろうけど
まぁ任天堂自身が言うとった事やけど一般的な任天堂のユーザーは
マリオワールドで言えばワールド1をクリアした時点で辞めるのが半分くらいらしいから
息切れのネタ切れしたツマラン中盤・終盤をそもそも知らん奴が殆どやから
そう言うペース配分の雑さを評価出来る人間がそもそも少ないんよ
せやから終盤クソであっても序盤の良い部分でしか評価されんから何時も高評価になる
たまにキノコとイカ
まあゴールは自分で決めるってことなんだろうけどさ
でもキャンペーンとかあるならそれ全部クリアするとか色々あるからな
作業ゲー嫌いならそもそも経営シミュは向いてないし
パーティーゲームなんだから運要素ないと上手いやつが勝ち続けるだけでおもんないだろ
クリちゃんを忘れんなよ
デジタルなゲームに限らずボードゲームやカードゲームもそんなもんだし、スポーツだってそうじゃん
常に新鮮な体験を提供してくれる娯楽は無いよ
だから飽きが早い人は広く浅い趣味が多くなるわけだけど
最初から高難度と宣言してガチでそうだったマリオ2は滅多クソ叩かれてたなあw
海外じゃあマルオ2=マリオUSAにしたくらいに任天堂もやばいと思ったみたいだし。
カードは別途でゲームにしてほしいくらい奥が深いけどソシャゲオンラインにすると課金カードばっかになって廃れそうではある。いつか違うFFで出たら嬉しいかな
モンハン出来ねぇじゃんw
任天堂のゲームは昭和から内容は同じだけど飽きられてないやんけ
※一部の人限定ではあるが
でも底を見たわけじゃないから単なる思い込みなんだよなそれ
つまり自分で限界点を決めて
やめる理由を作っただけ。逃げたんだよお前はな😁
運要素絡むモードメインにして
ガチで運絡まないモードルールもゲームとして入れればいいじゃん
スマブラではしてるのに他のゲームはやる気ない時点でプレイ感で奥深さ作らないという現れなのよな
やりこみ廃人「デバッグルーム見つけてから言えよ」
任天堂の商売は仮面ライダーとか戦隊ものとかと同じで、
新規の子供相手でやってるから常に同じ内容でも問題ない
あとはそれにしがみついてる一部の奴がいるだけ
よくコメ欄でメインシナリオ8時間クリアとか豚が暴れてる作品ほど
じつはサブクエや武器ハクスラ要素やオンラインモードとか糞時間溶ける作品おおいし
単純にゲームのスタートからゴールまでの縦の要素しか豚って見てないんだよな
ゲームの長さって横の広がりの多さだと思うんだけど
与えられるものを与えられるだけ与えられたらもうお前に用は無いってなる人間。
ゲームだけなら良いけど社会生活でもこのままならマジで使えないタイプ。
少女漫画に当てはめてる人いるけどくっつくのは確定だからつまらんって
そこまでのストーリーを一切無視してる訳で
大体の物語ってハッピーエンドで終わるのは分かるんだから
漫画に限らずあらゆる創作物を見る読む事に適してない人ってだけじゃないの?
底を見たいわけでも底を見るまでの作業がやりたいわけでもないんだよ
果てしない作業の後底を見た時にやってくるのは”達成感”じゃなく”終わり”
対人ゲーだと自分の底が見えてやめるぞ
これ以上のランクは強すぎて上がれんからやめるみたいな
ところでリリンクのバハ武器集め、あれふざけてんの?ねえふざけてるでしょ?
いやおもろいでwww
体験が全く初めての人だっているのにね
なら達成感なんて延々訪れないじゃないの
全ては虚無ってことじゃん
やりこむほどの探求心と体力落ちた”老化”だって言えばいいのにグチグチと
ゲームそのものが作業だと気付いた方が良いし
無駄を楽しめないなら全ての娯楽を否定した方が良い
もうクリアできんだろ
「あっ…底見えたわー😧もう作業だわー」
こういう人
カードゲームは面白いって評判だろ
今さらカビが生えたどころか化石みたいなジャンルを例に出すあたり、こいつはろくにゲームやらない、興味も気力も失ったくせに、かといって新しい趣味も見つけられずゲームから完全に離れることも出来ない老害やな
だからそういう派の人たちは楽しめなくなった時点でやめるんだと思うけど
楽しい内はその人にとって作業じゃないって分からんかな?
底を見たとか言ってる時点でその先の展開とか見てるってことじゃん
だから楽しめないんだろ
35才のスイッチー牛なら、もう逮捕されたぞ
でも途中で辞めるなら無駄な作業でしょ?
まーたレア素材マラソンのために最適解探してマラソンしてリハビリかよ
作業ゲーが好きな人もおるからな
一時期三国志Vにハマった時期があったけど領地の半分以上を取ったらもう勝ちが見えて
消化試合モードに入るからつまらなくなっちゃった
FEトラキア776は各マップ最後のボスまで油断できなかったから今でも好き
それな
まだわからん終わりを想像して底を見たとか
やっぱ辞める言い訳にしか聞こえんよね
じゃあ無駄で良いよ
ついでにこのやり取りも無駄だからやめよう
なんか自分をマンガの強キャラかなんかと勘違いして生きてんのかな?
全てのゲームは一定のレベルを超えると作業になるから先回りして一本たりともプレイしないで欲しい
って振り返ったら馬鹿らしくなってゲームそのものをやらなくなってしまったよ…
強い装備作るってんなら繰り返しにも終わりが見えるだけマシだが
護石ガチャする為にひたすら周回はほんと虚無、楽しいって感情が無くただただ作業
終わりがない
ゲームやめたほうが良い
この手のは勝てないとあれがクソだのバランスだのと言い訳並べてすぐやらなくなりそう
脳みそついてなさそう
まあライザ3のDLCは流石にやる気なくしたな
最近出たグラブルリリンクみたいにキャラ最強にするのはもう作業だろうね
だからチートする
マリオゼルダポケモンカービィをただ舞台やら変えて
何十年も擦り散らかしてるだけだから
まさに作業なんだけど
ワイはそれに気が付いて、どうせ繰り返すならゲームの中のレベルを上げるよりも
リアルのレベルを上げた方がいいなって思ってゲーム辞めてDTMやイラスト始めたわ
別にゲームじゃなくても自分のスキルが上がっていくのを実感するのは楽しいゾ
むしろ繰り返しにもっていくまでが大変で、それを構築してからがスタート
環境が変わるたびにそれが繰り返されてるから、ずっと楽しい
なお課金額は下手すると中古の家が買えそうなくらい
任天堂こどおじイライラ🐵
お前がな
ニダよ🐵
確かに明らかなメインと負けがいるもんな
話面白くするために負けとくっつきそうな展開用意したり
メインとはくっつけないかも…って状況生み出したりするよな
ずっと継続してるのか、すごいな
ワイは正式サービス開始から最初の3年ほどやって引退
2015年頃に復帰したけど四次職実装前に完全引退したわ
エメイヤあたりから始まった高額ガチャアクセが必須の環境にはもうついていけんわ
究極精錬やオイルエンチャの為だけに数十万課金してる人を見て余裕あるなぁって思ってた
ずっとレベル上げしてたい
仕事中でも頭の中でシミュレーションしたりして楽しい
ピーチもスキン変えてるだけで中身マリオでしか無かったから
一瞬で興味失せた
分からなく意味が無いと投げ出したくなるだけ
飽きそうだったから慌ててガノン倒して終わらせた
オープンワールドになってもランダムイベントないのは駄目よ
マリオに特大ブーメラン
このポケモンの進化後どうなるんだろう!かっこよくなりそう!って期待込みで遊んでた
ストーリーとかは全く気にせずに
結局やること同じすぎてブラックホワイトで卒業したっけな
まさにこれ
そうそうこういう感想が欲しいんよな
ニシくんはゲームの感想一つも話さないから信ぴょう性がなくて本当にゲーム買ってんのか?って疑ってたけど
こういう人いるとありがたい
スパロボ30の最高難易度の最初の10ステージくらいはスパロボFを思い出すくらい理不尽な難易度で楽しかった
改造できて余裕が出てくると最高難易度であっても楽勝になるので消化試合にしかならなかったなぁ
•ゼル伝
•マリオ
•カービィ
•ポケモン
•ドンキーコング
つまりはそういう事
クリボー踏むのがピークな人間にはマリオはクリア出来ないかもね
任天堂がゲームの役割終えてたらXOBXもPS5もとっくに終わってる定期
今や全身+9~10フル課金装備が基本になってる
資産200G程度の中級者でもzenyをRMに換算すると200万円弱だからな
装備揃えないと即死なのが笑える凄いバランスぞ
エメイヤとか今の相場確か100Mもいかないゴミだ
敵に合ったパーツ組み替えて戦うだけかいって思った瞬間やめた
レベル上げで撮れ高が見込めないからじゃないの?
未プレイっぽい感想
見れるのはメン限が多いよ
それでも海越えまでやったんだぞ
信者からしたら腹立たしいんだろうけど
俺には合わんかったわ
横だけど「途中で飽きてやめちゃう」んだからクリア自体はしてないんでしょ?
「クリア出来ない」の言い訳を「飽きてやめちゃう」に変換していないって証明もできないと思うけど
働いてPS5くらい自分で買えよ
上位帯になるとワンミスで負けてストレス溜まって来るのはあるある
おまえの妄想いらないから
スコアタ勢かそうじゃないかの違いなだけじゃない?
クリアしたら満足勢ならそもそもスコアタなんて考えないだろうし
自分で目標を設定して達成するのが好きなのか、設定された目標を達成するのが好きなのかの差だよ
こういうゲームもいいじゃん
景色すげぇ
小島ゲーらしい演出きたきた
とか自分を騙し騙しプレイしててある日いきなり投げる
つうか無限にパターンあるわけないんだからそんなのばかり求めるのはかなり不毛だよ
こういう層ほど、育て上げた上や試行錯誤の上での有効なやり方見つかると、
これやってるだけで勝てるからつまらないとか言い出すんだよな。いやそういうもんじゃねえってのw
ラストが目前になるとやる気なくす
オープンワールドでホウキ乗れるようになった瞬間は楽しかったが、各ロケーション潰しを始めたらつまらなくなっていった
容量無さすぎてやること限られてるしあのハードのソフト
のちに良く似た系統のゲームを遊んだときに新鮮さがだいぶ失われるヤツ
これ突き詰めたら「人生も…」ってならない?
可哀想に
そんなこと思いながらゲームしてても楽しいわけないじゃん
動画評論家の彼にみんなも同情してあげよう
お前らはそんなもんを考えだすからゲームもやらずにゲハに嵌まるんやろ
マリオなんて左から右に行くゲームだよ
お前らなんて電流流れてるタンパク質の塊
下らねえこと考えてないでゲームを楽しめばいいのに
RPGでレベルを最高にしてからボスキャラに挑むんだ
妙な快感を覚える反面ひどく虚しくなる
ああいう系繰り返しやる気にならん
いや、マップ探索して飽きたらストーリー進めてって選択ができるって意味で。
システムへの飽きは私にはないから分からんなあ。
常にノーダメ撃破できる腕があるならわかるかもだけど
最近の子供ってこらえ性がなくなったよなぁ
リアル油揚げ作りと連動した操作
ガチャはふもとまで配達に行くと10連一回回せる
バイオ4なんかも永遠にやってられるな
やっぱ相性かな
MGS5も飽きなかった
デスストはわりと苦痛
別に繰り返し作業が悪い訳じゃないんだけどね
ローグライトとかパズルとかは繰り返しの作業プレイを楽しむものだし
きっとエスパーなんやろなぁ
角4つ取られてもどうにかできちゃうもんな
逆にキャラメイクできないようなゲームだと徒労感を感じて飽きやすい
クロスアウトでマシンクリエイトして色んな角度から眺めてるの好きだったが
なぜかイベントチケットを売ってくれなくなって悲しい
まあ俺は最後までやらないと気が済まないタイプだからやるけど
どんな敵であっても突破する方法を見つけるのがゲームの全てだ
最初から繰り返しこれ以外の解はない
つまりはエイムを鍛えろ エイムに裏切られたことは無い
クリア出来ない自分を肯定する為に無理やり原因作ってる
ただの娯楽だからそれでもいいけど、そのうち癖になるぞ
全てを中途半端にする癖つくと結局周囲からの自分の評価落とすだけだ
一挙にそれ系統のゲームしなくなったな
単純過ぎる作業を膨大に強いられるからマジでつまんねーんだよ
ヘルまではちょうど良い塩梅で楽しい作業感だけど
インフェルノは考えた奴がアホ過ぎる
弱波動撃って飛んで来たら強昇竜撃つだけだったが
面白かった
すげ〜ワイはつまらないと思わない限りは毎回基本的にクリアは目指すタイプだし
フロム大好きだけど、エルデンはアルター高原西側(火山館周辺)で一度息切れしたわ
飽きっぽい人より先に飽きて草
まあなんだかんだ今もエルデンはやってるんだけどな
ハクスラとかずっとやれるやん
おもしろいゲームなら作業も楽しいもんだろ
さっきやったSFCのスーパーボンバーマン1は
やはり1-5でリモコン取ったらクリア同然だった
対敵ボンバーマン連戦でタイムオーバーになってチョット焦ったが
その後リモコンを取り直して事なきを得た
ソロで遊んでるとそうなるよな
Ro長年遊んでるけどギルメンとしゃべったりgvgやってて装備更新に意味があるから続けられるが
ソロでMMOやってたら絶対やめてたな