• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




すき家が値上げ、「牛丼 並盛」が400円→430円 深夜料金7%も加算


1711706836394


記事によると



牛丼チェーン店「すき家」は29日、約3割の商品について、10円~50円の値上げを発表。「牛丼 並盛」が税込400円から430円となる。

・値上げの理由についてすき家は発表資料で「原材料費や人件費、エネルギーコストなどの上昇に対応し、商品の品質維持・向上と安定供給を図るため」と説明。4月3日午前9時より改定する。

・また同日から、深夜料金として7%を加算することも発表。4月3日22時から翌5時までの注文が対象。


以下、全文を読む

この記事への反応



うーん、値上げキツい

深夜料金かー

物価高、人件費高騰
値上げしないとやっていけないでしょうね!


すき家まで値上げ😅
何でもあがっていくのに給料上がらないのはどうして()


色んな値上げで、お給料増えても値上げに持って行かれる
給料はほとんど上がらないから負担増よ


深夜の値上げはいいとして、ワンオペの無理な体制は改善したのかしら?

遂に深夜料金取るのか∑
勿論アルバイト、パートの時給は100円以上は上がるんか?


あの牛丼並盛が430円時代になってしまったのか!?
徐々に肉の具の量も減らして更に値段まで上がるのか。
なかなか庶民に厳しい時代になってきましたねぇ〜。もうコレは弁当を買える値段ですな。
300円台の時代が懐かしい(遠目)


参考までに10年前は270円でした(白目)




他の牛丼屋も続きそうやな


B0CW175GDY
日向夏(著), しの とうこ(イラスト)(2024-03-29T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CW1F9QPY
芥見下々(著)(2024-04-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません













コメント(256件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:31▼返信
岸田すげえええええええええええええええええ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:32▼返信
スーパーで半額の牛肉買ってきた
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:32▼返信
どんどん値上げしないと給料上がっていかないからな
当たり前
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:32▼返信
チーズ牛丼の値上げは許されない
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:32▼返信
チーズ牛丼くだちゃい🧀🐮
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:33▼返信
はあ?チェーンで一番まずいのにいかねえ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:33▼返信
最近はコンビニの牛丼食ってるわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:33▼返信
すき家10年ぐらい行ってなかったけど並430円になるのか…
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:34▼返信
値上げ反対とか言っているアホは
周りに回って自分の給料にも影響しているって気づかないんだろうな
自分だけが安いものを変えて
高い給料を貰えるとか思っている
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:34▼返信
>>3
本当に給料上がるといいね…
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:35▼返信
普通に考えて安すぎるよな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:35▼返信
値上げ反対
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:35▼返信
>>11
別に安くないよ
値段相応
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:36▼返信
>>11
そういうチェーン店ですし
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:36▼返信
また消費税の税収が増えるね!
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:36▼返信
牛丼といえば安いというイメージだったというのに
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:37▼返信
スタグフレーションまっしぐら
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:37▼返信
賃金上げてもその分で値段上がったら庶民に何のメリットあんの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:37▼返信
めっちゃ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:37▼返信
サイレントバイトテロ起こされるよりマシだわ
どんどん上げてよし
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:38▼返信
今までが安すぎる
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:38▼返信
>>21
安いのは別にいいじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:39▼返信
>>3
俺の手取り13万の給料も上がると言うことか
期待して良いんだよな!?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:39▼返信
外食産業はあまり店舗で儲けるっていう業態では無く成るでしょ
ウーバーとか出前で稼ぐ業態に成るよ
安い旨いを求めるならスーパーのPB商品で十分だからな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:39▼返信
まあ深夜は仕方ないな
24時間あけるメリットほぼないもんな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:39▼返信
近所のすき家はいつも客の食べ終えた後の食器が片付けられずに散乱しまくってるんだけど、これが普通なんかな?汚いイメージ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:40▼返信
タバコもワンコイン超えたら止める宣言して禁煙したワイ、牛丼もワンコイン超え来るまでは無問題
ただし特盛ですら足りんから特盛1000円超えたら二度と食べないとは思う
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:40▼返信
時給上がってねーだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:40▼返信
そもそも近所のすき家は10時~22時までしかやってないから深夜料金関係ないや
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:40▼返信
ただバイトの給料に反映されてりゃいいけどな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:40▼返信
>>1
牛丼は500円が妥当
今まで安すぎた
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:41▼返信
マックと牛丼は食わなくなったな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:41▼返信
安い食品で得をするのは
今まで借金を作ってきた老人どもだ
物価も給料を上がって得をするのは現役世代だ

34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:41▼返信
学生の頃行ってたなぁ…
400円こえるなら今の貧乏大学生はどこで何を食って生きてんだ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:42▼返信
でもワンオペですw
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:42▼返信
値上げはいいけど深夜料金がなぁ
吉野家とか松屋に客取られそうだけどな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:43▼返信
>>34
学食の方が安いし美味かった
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:43▼返信
>>9
その周りに回ってくるのがいつだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:44▼返信
業務スーパーや、一部の激安スーパーで弁当買うのが一番安上がり
ただし味は保証しません
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:44▼返信
高杉
もうすき家には行けねえ…
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:44▼返信
ミニ盛りがいつの間にか並盛りと同じ値段になってたのがキツかった
深夜に小腹を満たすために寄ることあったから
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:44▼返信
>>5
これには任天堂信者どう答えるの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:45▼返信
個人的にすき家の米と紅ショウガが一番美味くて好き
しかし牛丼430円か・・・
松屋なら牛丼+味噌汁が400円なんよな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:45▼返信
民主党政権の頃は280円ぐらいだったのに
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:45▼返信
デマッター・・・280円だろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:46▼返信
>>9
インフレって結局のとこ労働者や庶民には不利益でしかなくて
働かず搾取する側の取り分が増えるだけだからな

よって庶民派働かず、消費せず、子供作らいないことで社会を壊していく努力で搾取側に報復すべき
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:46▼返信
まあ今年の春闘で大企業はもちろん中小企業も4.5%の賃上げに成功したらしいし
このくらいはお前らも許容範囲やろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:46▼返信
  /::::::::イ壬_月豕::::::::\  イライライライライライライライライライライラ
  i:::::::::::\:::::::/::::::::::i イライライライライライライライライライライラ 
  |:::ノ::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライラ 
  |ノ:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライラ 
.i⌒|:::::::::::(.o  o,):::::   |⌒i イライライライライライライライライライライラ 
.、_ノ::::::::::::i::∠ニゝ i. ・  |、_ノ イライライライライライライライライライライラ
  !:::::::ノ::::`ー ' \・ ・ |  イライライライライライライライライライライラ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:46▼返信
誰も食べないから好きに値上げしてくれたまえ
あ、誰もっていうのは人だけなんで
境界知能は人じゃないからノーカン
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:47▼返信
貧乏人は自炊して食べてな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:48▼返信
貧乏人が自炊したって余計高くなるだけだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:48▼返信
深夜料金取ります

本社社員の昇級に当てます
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:48▼返信
※38
当たり前だが、自分が所属する会社が帳簿上で黒字になるだけじゃ全然だめで
キャッシュフロー(手持ちの現金)が改善されないと給料を上げようがない
これができない状態で下手に賃上げしようものならいわゆる黒字倒産になる
半年もあればキャッシュフローが回ってくるから大企業の半年遅れくらいで景気が良くなってくるんじゃない?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:49▼返信
>>33
嘘つけ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:50▼返信
松屋派の俺に隙はなかった
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:50▼返信
※52
なおマクドナルドはここ10年でバイトの平均時給が800円から1000円まで上昇している模様
従業員にしっかり還元するんなら値上げしてもいいんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:50▼返信
>>24
それって外食じゃなくて弁当屋じゃん
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:51▼返信
店舗によって味や盛付にバラツキあるのがクソ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:51▼返信
>>38
いつもと昇給変わらなくて泣いた
どこが平均ぶち上げてんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:51▼返信
他も上げたら続くからな
松屋も同値段になるぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:52▼返信
>>36
吉野家松屋も便乗値上げしてくるだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:53▼返信
※59
ワイ大企業子会社、去年度の賃上げと今年度の賃上げでそれぞれ50万円ずつ年収があがってる
2年で年収100万アップや、上がってるところは上がっているで
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:53▼返信
>>56
よくねぇよ買い手に関係ねぇじゃん
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:53▼返信
ほんの10年ぐらい前までは250円ぐらいだったのにな
オワコンすぎやろ日本国家
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:53▼返信
※63
そんなこと言ってるからいつまでたっても給料が上がらんのじゃ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:54▼返信
>>47
4.5%って少なすぎて草
消費税分も増えてねぇ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:54▼返信
マックにはほとんど行かなくなったなぁ
牛丼も他人が買ってきたなら嬉しいけど自分で食いに行こうとは思わんのよな。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:54▼返信
どうしても食費に困ったら雑草のドクダミを採って来よう・・葉を乾燥させるとドグダミ茶になる
火を通せば苦味はあるが食えなくはないし幾らでも採っていい
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:54▼返信
※61
そりゃ今のご時世値上げしないと時給上げられんからな
下手すると時給が下がるまである
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:54▼返信
値上げしても日本は良くならない
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:55▼返信
>>65
牛丼屋の給料とかどうでもいい
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:55▼返信
>>70
税金も値上げするしな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:56▼返信
>>62
大企業勤めだが大して上がってないな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:56▼返信
>>56
25%しか増えてないのか
物価の上昇についていけてなくね?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:56▼返信
>>65
給料上がっても値段上がったら意味ねぇじゃん
それで得するのは経営者や株主であって客である庶民じゃねぇよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:56▼返信
深夜料金取られてまでして食うものちゃうな。
っていうか、最近外食は一切しなくなったわ。
給料減るわ税金上がるわ外食高なるわ、なら
家で作って食べたほうがだいぶんと安上がりや。
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:56▼返信
※71
お前以外の全日本人もお前の給料なんか知ったこっちゃないんやで
それこそ手取り10万で死ぬまで働けって思ってる人の方が多いと思うわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:57▼返信
欧米人「タダ同然」
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:57▼返信
輸入に依存しまくってる国なのに円がなあれなので
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:58▼返信
※74
せやね、だからマクドナルドに限らずもっと値上げしていいと思ってるわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:58▼返信
>>31
値段相応だろ牛丼なんて
安すぎとかない
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:58▼返信
>>77
横だが10万で働いて安い物価で暮らす方がいいよ庶民は
物価あがって相対的に税金も経営者に吸い上げられる金も増えるとか損しかない
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:59▼返信
>>18
メリットなんてないよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 20:59▼返信
牛丼500円すんのか
280円の頃から行ってないからその感覚だわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:00▼返信
すき家 並盛430円
松屋 並盛400円
吉野家 並盛468円
どこも高くなったな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:00▼返信
チーズ食えばいいな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:00▼返信
※82
国内だけで完結する人ならそれでもいいけどiPhoneの値段が20万どころ30万40万と上がっていくぞ
海外はインフレとそれに伴う賃上げをしているんだから
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:01▼返信
一食400円ちょいで文句言うとか貧乏人多すぎない?
普段はもやしでも食ってるのか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:02▼返信
>>86
チー牛w
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:02▼返信
>>59
平均ぶち上げてるのはいつだって富裕層だからあまり意味が無い
貯蓄0の人と貯蓄1億の人が1人ずついた時の平均貯蓄額は5000万だからね
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:02▼返信
値上げはいつでもできるけど給料は上がって年1だから値上げが先行するのはしかたない
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:02▼返信
>>87
それで?iPhone買えるか心配するより明日の飯の値上がりを心配するのが庶民の現状だが?
お前まさか搾取される労働者の立ち位置で値上げはいいこととか言ってないよな?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:03▼返信
>>88
もやし美味しいじゃん
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:03▼返信
>>88
家なら3倍食えるし
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:03▼返信
>>88
昔が安すぎたからな280円時代とか知ってる人からすれば高く感じるわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:03▼返信
まあ最後の砦サイゼリヤがあるし
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:04▼返信
商品価格も収入も増えるor増やす前提で考えて行かないといけないですね・・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:05▼返信
>>87
そうなったら型落ちの中古買う奴が増えるだけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:05▼返信
弱おじ弱おばから搾取しないとね
日本はそーゆー国
奴隷は働けど働けど楽にさせず
それが基本理念
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:05▼返信
は?100杯食ったら3000円も違うんだが?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:06▼返信
>>47
全てが増えてるわけねえだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:07▼返信
※92
明日の飯の心配するほどの貧乏人は知らんが普通以上の庶民はそれなりに賃上げしてるんやで
別に労働者の立場でも問題ないよ、ここ3年で年収150万以上は上がっているし
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:07▼返信
>>99
それでいつまでも努力もせず搾取される側に甘んじるのが弱男なのよね
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:07▼返信
>>75
値段上がって従業員の給料が上がるなら、その分その従業員が消費者側で金を使えるんだろ

ただ、値段が上がったからと言って必ずしも従業員の給料が増えるわけじゃないけどな!
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:07▼返信
はちまのコメント欄って…思っていた以上に弱男多すぎて草すら生えない
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:08▼返信
>>89
牛すら無いんだよなぁ…
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:09▼返信
>>56
東京なら最低賃金にすら達してねえじゃねえかw
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:09▼返信
マクドナルドとかもそうだけど毎日食うような物じゃないしちょっと上がっても大したことないだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:10▼返信
>>102
俺より日本語力ないとか外人かおめぇ?
値上げを気にするのと明日の飯の心配をするのがどう考えてイコールなんだよ
そのIQで年収150万アップはただの寄生虫社員だから偉そうにすんなよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:11▼返信
※107
あくまでも全国平均だからな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:12▼返信
>>104
給料が二倍になり物価も二倍になったところで何も喜ばしくないが?
それで得をするのは働かずに%で利益を吸い上げる投資家や政治家ですよね?
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:12▼返信
弱男さんワラワラで草
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:12▼返信
お前らアホだろw
そのうち「牛丼並盛りワンコインセール!」がニュースになる時代が来るぜw
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:12▼返信
すき家は深夜帯にしか行ったことねーや
深夜開いてて便利だから行ってたが深夜は損するってんじゃ別にってなるわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:12▼返信
>>108
流石にアメリカみたいなインフレするなら最低賃金2000円にすべきだけどな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:13▼返信
チギュ、チィギュゥゥゥゥゥ!!!!!!
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:14▼返信
でもチー牛食うのやめれないんだがw
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:14▼返信
マクドナルドやすき家なんて普通の人は月に1,2回くらいしか使わんだろ
それが数十円の値上げでどれだけダメージ喰らってるんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:15▼返信
もう外食出来ないね・・・
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:15▼返信
こんなのチー牛いじめだよぉ😢
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:16▼返信
給料上がらないって
平均だろ?
お前が死ねば上がるってオチだからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:17▼返信
※109
そもそもすき家の値上げで明日の飯の心配をする奴が全国に何人いるんだよ
どれだけすき家に依存してるんだよ
毎日一食すき家で牛丼くっても月当り千円も値上がりしないぞ、チギュさん?
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:17▼返信
貧乏人がチーズトッピング出来なくなるじゃん...
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:17▼返信
牛丼280円、ハンバーガー58円の時代が恋しい…
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:17▼返信
>>118
値段じゃねぇよ上がるか下がるかだ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:18▼返信
チギュゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ!!
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:18▼返信
貧乏人が群がるまとめサイトはここですか?チギュさん?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:19▼返信
終わったわ 吉野家で肉だく牛小鉢お持ち帰りでレトルトご飯安定だわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:19▼返信
>>122
明日の飯の心配をするって慣用句は
明日飯が食えるかどうかを心配するという含意で使われてきた言葉だっつーの
お前働いてすらいないだろ、国語勉強し直してから経済語れカス
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:20▼返信
こんな僅かな値上げにも反応しちゃうんだな
株で資産作っといて本当に良かったわ
新nisa始まって投資の重要性気付いた人も増えたみたいだし頑張ってほしい
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:20▼返信
安すぎるんだよ1000円くらいでも良いくらいだろ
それか国産牛にして2000円くらいで売ってくれ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:20▼返信
>>128
貧困層過ぎるだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:21▼返信
深夜料金ってなんだよ
売る気が無いなら閉めればいいのに
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:21▼返信
>>131
誰も1000円払って牛丼食いたいなんて思わないだろ精々500円だわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:21▼返信
>>130
貧乏人爆弾がお前の周りで爆発しないといいな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:22▼返信
高貴で雅な方々のためにもっと貢献して差し上げなきゃ!!
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:23▼返信
貧乏人は増えたな~と思ったけど金を持ってる人は
投資でボロ儲けだし貧富の差が激しすぎるんだろうな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:23▼返信
貧困民がブチ切れまくってて草不可避
貧乏人共の怨嗟の声が気持ちいい
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:24▼返信
>>138
お前は仲間だからこっち側だろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:25▼返信
弁当2個買ったら2個ともに髪の毛入ってたから
もう値上げしても買うことも無いので気にしない
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:26▼返信
アベノミクスのおかげで日本は一億総活躍社会だよ?
赤旗なんか買ってるから貧乏なんでしょ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:27▼返信
※139
平均年収の2倍以上稼いでいたらお仲間やね
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:28▼返信
>>141
一億総中流時代に戻して
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:28▼返信
>>142
いやはちまにコメしてるという意味で底辺やん
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:29▼返信
※144
反論しようとしたけどはちま民が底辺なのは事実だから反論できなかったわ、草
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:30▼返信
>>145
イライラ感が伝わってくる
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:30▼返信
あんなにまずかったのに430円て・・・400円でも高いだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:31▼返信
>>145
はちまだとこれで封殺できるか幾らでも底辺ロールプレイできる楽しい
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:32▼返信
は?ふざけッまじチ牛りそう
代わりに七味と紅しょうが大量に持ち帰るわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:32▼返信
もう行かなくていいな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:33▼返信
物価上げると豊かになると思い込んでるやつが居るけど、
現実は、実質賃金22ヶ月連続マイナスで、賃金上昇分の方が少ないからな。貧しくなる一方。
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:33▼返信
>>135
さっさと爆発したら?
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:35▼返信
>>131
馬鹿かお前
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:35▼返信
今の情勢で牛丼に限らず牛肉使った料理が安くなるはずないだろと
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:37▼返信
>>33
物価と給料が上がって喜ぶのは税金を食い物にしてる奴らだぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:37▼返信
>>152
まぁ待て、格差社会が進めば大量の無敵の人がスポーンするから
そいつらに同じ事を言ってやれ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:40▼返信
まあそれでもすき家の営業利益は前年同期比365.2%増で
過去最高益を叩き出してるんだけどなw
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:40▼返信
※156
そうなったら、たぶん無敵の人になりそうな弱男チー牛を片っ端から隔離しろって世論になりそう
弱男のために世の中を犠牲にはできんよなぁ!?
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:42▼返信
値上げの波に乗り遅れるワケにはいかないし
今の内に上げれるだけ上げる感かな
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:42▼返信
24時間やめたら?
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:42▼返信
>>3
なら、さっさと月88時間労働でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会にしろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:43▼返信
>>111
誰も投資家や政治家が甘い汁吸ってる事から目を逸らしてないしそもそもそんな当たり前の事話してないけどどうした?

給料2倍になり〜とか言ってるけど、物価が上がってもそれに見合うだけの昇給が出来てない現状の話をしてるんだけど大丈夫?
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:44▼返信
まあ、底辺の賃金が1万円あがった際には、大手社員の賃金は3万円以上あがるんですけどね
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:45▼返信
並盛り500円の時代も来るな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:46▼返信
>>158
安心しろ格差が広がるってことは貧乏人が増えるってことだ
お前が世論を味方だと思えているのは一億総中流の名残でしかない
格差のない社会をやめるってのはそういうことだ一部の金持ちと大勢の貧乏人の世界で楽しく暮らせ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:47▼返信
>>162
異論がないなら言うことなし
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:48▼返信
政治家の平均年収4千万円だよ。ついでに、裏金もある。
貧乏って、なんですか?  貧乏な日本国民は、大変だなwww

日本の政治家700人は、アメリカの政治家500人より多い。
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:48▼返信
底辺はチギュチギュ言いながら弁えて暮らしてろってことだね
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:51▼返信
牛皿定食がそのままなら別にどうでもいいわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:52▼返信
チギュさん、落ち着いて!!
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:52▼返信
大日本資本主義格差社会帝国「貧乏人は虫か土でも食ってろw」
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:52▼返信
>>58
それはすき家だけじゃなくね?
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:55▼返信
値段そのままのメニューはボリュームが少なくなってたりしてw
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:56▼返信
>>173
サイレント値上げはありそうだなw
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:57▼返信
とうとう出たね。。。
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 21:58▼返信
牛丼30円の値上げで値を上げるレベルの貧民はどうせすぐにいなくなるだろうから
ま、どうでもいいんじゃない?
30円なんて毎日食べてもたった900円程度だぞ?どれだけ貧しいんだよ?

それはもうすき家の値上げが悪いんじゃなくてお前の給料が悪いだけだぞ、すべてはお前のせい
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:00▼返信
値上げはやむなしみたいな風潮が出来上がってしまってるから、これからもあらゆる分野で値上げが続くんだろうな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:02▼返信
任天丼つまりはチー牛下さいw
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:03▼返信
そりゃ日本以外の世界中は値上げしてインフレしてるんだから
日本もインフレに乗らないとどんどん貧しい国になっていくだけだからな

例え貧民を切っても値上げはしていかないと
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:04▼返信
※177
結局は増税が一番上がるんだけどねw再エネとかウソにわざわざ乗っかって自然エネルギーを横からかすめて自然を破壊するのが再エネとかクソ笑える

だから文系のバカの考えは何をやってもウソと詐欺と金満しか無いんだよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:06▼返信
>>177
家畜が首を垂れて皿に乗っかってくれるんだから食う側は楽でいい
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:09▼返信
>>150
すき家「やったぜ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:09▼返信
日本人の大半は独身弱男なんてどうなってもいいって思っているよ
もう子供を望めない40歳以上の弱男おじさんから税金50%以上とってもいいよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:09▼返信
※182
割と冗談抜きで商売相手にならない弱者は来てもらいたくないまであるんだよなぁ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:11▼返信
> 4月3日22時から翌5時までの注文が対象。
なんかへんな表記だな
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:12▼返信
>10年前は270円でした
10年何も変わらんほうが怖いわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:18▼返信
物価上昇1割達成じゃん
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:19▼返信
24時間やってる店が殆どなくなったせいで牛丼チェーンはたまり場になってるからなぁ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:19▼返信
ただでさえ既にもう日本はすさまじい債務を抱えていて利払い費だけでも大変な額になるし、購買力に掛かる消費税にしろ所得に掛かる所得税にせよ金持ちほど高い税金を払わされるなら貧乏になろうとインフレさせるしかないもんね
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:19▼返信
>>18
賃金上がると所得税など税収が増える。
物価が上がると消費税の税収が上がる。
庶民は物価高と税金で持ってかれる分で賃金増どころか実質マイナスもあり得る。
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:21▼返信
>>20
バイトに値上げ分の賃金が行くわけがないんで結局テロは起こるよw
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:22▼返信
>>26
あるあるwアレは見た目が悪いよねー。
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:23▼返信
日本に来てわざわざこんな激安チェーン店で食べてる外国人旅行客みてると笑えてくる
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:23▼返信
>>30
しないでしょうなぁ。
経営陣と株主に流れて尾張。
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:24▼返信
>>155
ほんとそれ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:24▼返信
1億程度で富裕層とは呼べなくなってしまったな
老後も2000万どころか5000以上は必要になるだろう
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:24▼返信
もっと値上げて、客が来なくなったら閉めちゃえばいいのに。
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:26▼返信
>>47
どこの世界のはなししてるんです?
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:29▼返信
>>68
オオバコ茶は幼少の頃作った事がある。
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:31▼返信
>>179
世界との調整はドル円だろ。円安で貧しくなってるよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:36▼返信
人件費・材料費うんぬんとかいいつつ、
四半期決算で純利益増益するんだろうなどうせ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:39▼返信
劇場版 #ハイキュー   !! #ゴミ捨て場の決戦
     興行収入
 81.9(ハイキュー!!)億円突破!!
━━━━━━━━━━━━━━━
たくさんの観戦、ありがとうございます!!
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:43▼返信
※198
え?賃上げしてないの!?ワイはもう爆上がりしてるよ!?
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:47▼返信
はちまコメント欄、底辺が多すぎて草生えるわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:48▼返信
これ以上値上げなんてヤバいだろ、金なんてねーよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 22:57▼返信
貧乏人は外食なんて贅沢やめて自炊しろって事だよ
貧乏人が不自由ない生活が出来たから国民からハングリーさが失われた
人並の生活したけりゃがんばって稼げってこった
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 23:01▼返信
これがお前らの言う給料上げろの方法なんだから仕方ないだろ
飲食で最賃なんかじゃ人来んわ
都市部がギリ+αしてる程度でそっからちょっとでも離れたら一気に最賃近くの時給だもんな
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 23:02▼返信
>>206
自炊なんて時間と気力たっぷりある奴にしかできんわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 23:03▼返信
>>201
増益しなきゃ人件費あげられんが
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 23:03▼返信
>>81
かつや「500円です」
すき家「430円です。深夜は7パー上乗せ。なお、深夜バイトの時給は据え置き」

そらみんな、かつやで100円クーポン無限ループしますわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 23:10▼返信
すき家は頑張ってる方じゃね?
松屋の定食の値上げ見てるとマジで萎えるし
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 23:31▼返信
牛丼結構簡単に作れるから店で食べなくなったな
特にここ数年、店の牛丼って明らかに肉の量減ってるから食べてない
てかコメと肉のバランスが悪すぎる
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 23:34▼返信
牛丼400円も出すなら近所のスーパーの弁当買った方が安いしうまいからもう牛丼なんて数年食べてないな
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 23:42▼返信
実質賃金が下がり続けて物価は上がり続ける
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 23:47▼返信
並で牛3枚しか入ってなかったときあったなw
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 23:48▼返信
>>208
まがい物しか食わないからうつ病治らないんだよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 23:50▼返信
昼は食パンにハムキャベツで十分や
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 23:50▼返信
中途半端に高い350円の社食でもあるだけマシか
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 23:52▼返信
弱男ってだけでもう世の中に対して加害してる存在なんだよなぁ
弱男兄貴は自覚を持って?
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 23:59▼返信
日本円なんか落ちぶれる一方なんだからさっさと通貨を米ドルにしろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 00:00▼返信
海外の渡航者がこぞって数倍で食ってるのに、まだこのレベルとかもうね
今の飲食業界は給与も価格も世界基準に合わせるべきや
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 00:05▼返信
味だけなら一番負けてるすき家が値上げしたらダメでしょ
一番安いから選択肢に入るのであってそれがなければ吉野家と松屋いくってw
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 00:07▼返信
岸田「よし、増税だ!」
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 00:11▼返信
>>222
正直松屋もすき家と大して変わらんくね?
そりゃ吉野家は別格だけど
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 00:28▼返信
なお給料は減る模様
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 00:30▼返信
最悪だ
計算してみたらウーバーイーツだと200円値上げする可能性が高い....
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 00:30▼返信
もともとカレーやトッピング追加版や大盛りより大分価格抑えていたしそれでももう無理なんだろう
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 00:32▼返信
>>226
間違えた100円だった
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 00:47▼返信
劇場版 #ハイキュー   !! #ゴミ捨て場の決戦
     興行収入
 81.9(ハイキュー!!)億円突破!!
━━━━━━━━━━━━━━━
たくさんの観戦、ありがとうございます!!
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 01:05▼返信
尚給料は据え置き
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 01:12▼返信
>>210
近くにない
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 01:13▼返信
>>7
コンビニの方が高くて美味しいという
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 01:19▼返信
牛なわれた30年で給料上がらないのがいけない
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 01:20▼返信
すき焼きのタレで作ると近い味になる
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 01:37▼返信
まともな人生送ってる人間なら大人になってすき家とか行かないからどうでもいい
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 01:42▼返信
すき家の牛丼は魔改造前提なのでそのままだと不味い
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 01:47▼返信
>・参考までに10年前は270円でした(白目)

それはデフレ酷かった頃が不当に安いだけ
それまでは400円だった
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 01:54▼返信
>>235
まともな人生を送ってる奴は、はちまなんか来ないけど
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 01:55▼返信
これが実質インフレーションだぞ 日本円の価値がオチていく
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 02:09▼返信
深夜料金ついに来たか。
どちらにせよ深夜はメニュー少ないし店員態度悪いから行かないが。
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 02:34▼返信
>>1
ちなみに松屋も来月から一部値上げです
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 02:35▼返信
>>210
すき家にもスキPASSがあるやんけ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 02:35▼返信
>>4
すいません、ニンテンドースイッチー牛を下さい
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 02:35▼返信
>>42
スイッチー牛
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 02:36▼返信
>>6
吉野家「そうだそうだ!!」
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 02:36▼返信
>>232
安くて美味しいのでは無いのだな
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 02:38▼返信
>>1
牛丼一筋300年 早いの 不味いの 高いの〜🙅🔨🐮
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 03:46▼返信
もっと上げて良いぞ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 04:05▼返信
400円でがんばっていてすきやも値上げか
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 04:06▼返信
スキパス買えば70円引いてくれるから3回食えば元はされる
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 04:11▼返信
へえ深夜料金なんてできたのか
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 05:58▼返信
ちょうど料金が変わるタイミングに行った客が深夜料金かどうかで揉めそう
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 06:55▼返信
米ばっかりで肉少ないのにね
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 07:49▼返信
接客態度も悪くたまに変な味もするが安いから利用してたのに、
値上げはともかく深夜料金まで取られるのならもう行かないな。
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 11:17▼返信
労基で賃金の深夜割増が25%って定められてるんだから、7%とか普通に考えて低過ぎない?
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 13:16▼返信
>>1
コスパ考えるなら自分で作ればいいと思うの

直近のコメント数ランキング

traq