なんでそこまで?という
アーティストみたいなこだわりがあったApple
今のAppleがどうこう言いたいわけではないけど、昔のAppleってこだわりみたいなのが謎に細かいのよな、これとか pic.twitter.com/srRYFx2R6V
— さぶあい☁️🍬 (@Suzukin_Keicar) March 28, 2024
ジャイロを使って赤丸部分のボタンが
本物の金属みたいに見え方が変わる


この記事への反応
・ジョブズのデザインへのこだわりは半端なかった
・最近のニュースとかで誰々が消えても問題なく回る…って文脈でジョブズがいなくてもAppleは回るのが証拠だ!みたいなの目にするけど、回ってはいてるけどそれまでとその後では別のものになってると思うんだよねぇ
・こういうの見たとき「無駄にジャイロセンサーとCPU使って電池使わないでくれー」って思ってしまってすみません。
LINEのアップデート適用したあとにトーク背景に雪が降り出した瞬間イラッとする系の人ですみません
・変なこだわりがあってたのしいですよね
・細部にこだわるのがiPhoneやね
・確かに、昔のAppleはこだわりの細かさで有名でした。例えば、iPhoneのデザインに使われるフォントは、デザイナーのスティーブ・ジョブズが紙媒体での使用に適したフォントとして選んだHelvetica Neueをベースに、iOS専用にカスタマイズされたSan Franciscoフォントが採用されています
確かに今のiPhoneのカメラでっぱりからはこういうの感じられない


興行収入
81.9(ハイキュー!!)億円突破!!
━━━━━━━━━━━━━━━
たくさんの観戦、ありがとうございます!!
ソニーゲーミングイヤホンWF-G700 29,700円、ソニーゲーミングヘッドセットWH-G500 21,000円
PS Plusプレミアム13,900円(10年14万円)、ソフト代月7000円(10年90万)、コントローラー1万(2つ目)
ネット回線年間7万(10年70万円)、4kテレビ10万円、DualSense Edge3万、SSD増設1万
まぁ正直そんなとこにリソース割いて欲しくないからむしろいらん機能だけど
ぶっちゃけ今はiPhoneよりGoogleピクセルの方が売れてるイメージあるんだけど
作っている側にアイデア発想が無いわけじゃ無いんだ
ただやればやるほど無駄に重たくなっていくからあえてやらないだけなんだ
いまだにフルバックアップしか取れないから使い物にならない
必要なファイルとアプリ選択バックアップもできないとか世に出していいクオリティじゃない
もうMacじゃなくてパソコンとしてスマホは使われてるしな
不便だよね
じゃあ泥で良いだろで終わるリプで草
気にいらないなら買う理由もないだろ
マウスのデザインも凝ってた
未だに捨てられない
OSXでWindowsっぽくなっちゃってガッカリ
実際にはそもそもバックアップって復元に失敗することも多いよ?iPhoneは成功するけど。Windowsのバックアップは失敗することが多くてな。ドライブの構成とか次第では失敗するわけ。
せっかくバックアップとっていてもそれが平気で失敗するっていう酷さ。
なもんで、もうバックアップの信頼性ってほぼないレベルなんで、結局いまはクラウド保存とかが主流になってる感じよな。
そういやGtiHubとかのバージョン管理システムってあるけど、わいはあれでちゃんと元に戻せたことないんよな。結局、なんていうかあれもただの上書き保存って使い方にしかなってないな。まぁ履歴とかはみれるけどさ。
今どきiTunesなんて使ってる化石がいるのには驚く。
iTunesのバックアップは失敗することが多いので、現状iCloudのバックアップしか使い物にならん。
o iTunesのバックアップは復元に失敗することが多い
誤魔化しきれるセンスが無くなったのでアンドロイドの主力機に迎合してダサくなったので
もうiPhoneを使う意味がなくなってる
昔は優遇措置のお陰でアプリもiPhoneに合わせてくれてたからAndroid側のアプリが割食ってまるで性能が悪いかのように吹聴されてたけど作りてから言わせりゃ面倒なくせにまともにメモリも積んでないゴミだったのとobjectivecなんてカス言語だったからマジでそびえ立つキングオブゴミだった
逆に今のiPhoneはアンドロイド並になったからすごく良くなったよメモリも増えたし環境も変わったし開発しやすくなった、後の問題は貧乏人が大半のiPhoneのシェアが何世代も前の奴が大半ってとこかな、Androidはぶっちゃけ数年前程度で切ってもシェア的には問題ないからそこはAndroidのが割り切れて楽だね
ジョブスの細部へのこだわりを同列で語るやつ
ズレすぎやろ
「使いにくさ」
に
2週間でAndroidに戻った
カスタマイズが無限に広がる
それに比べiPhoneは規制規制
まるで亀甲縛りで放置されてる気分
iPhone信者はMなのか
ユーザーの大半はiPhoneSEで充分だろうに…筐体のデザインを敢えて十年落ちの物を流用して、高い通常ナンバリングモデルを選ばせるように誘導してるのかと
最新の最上位モデルのスペックを必要としてるユーザーなんて先進国でも2%ぐらいしかおらんのでは? まあゲーマーキッズには重要なのかは知らんが…
何と無く状況が、国内メーカーが液晶テレビを40万円ぐらいで売り付けようとして韓国メーカーに駆逐されていった二十年程前と似ているような気もするのだが
直感で操作できるところがWindowsの癖のある使い方を覚えさせられるというのと違って好きだった
Androidならホームに配置したはちま起稿のアイコンを1回押すだけでサイトに繋がるトータル1秒
iPhoneはサファリを起動させてブックマークはちま起稿の探してやっと見つけてサイトを開く
トータル10秒
こういう小さなストレスがiPhoneは溜まっていく
そもそもスティーブ・ジョブズがiPhoneに求めていたのは小型で高性能だったしな。今のiPhoneはアンドロイドと同じ路線だし
あんなもん効率悪すぎる
まぁ結局はiPhone持ってる事実が欲しいだけの見栄だよな、って思ってしまう
そんなにAppleが羨ましいのか?w
余裕ないんだろ
気がついていないかもしれないが、今もiPhone傾けると背景が若干動いて手前に設定されてるアイコンの裏側が少し見え隠れするのあるよ
Windowsもターミナル使えるし、UIもだいぶMACよりになったし、幅広くアプリケーションも使えるし、ゲームもできるし
クリエイティブ系についてはIpadPro2022+第2世代ペンは中々いいと思う
デザインやってるがペンの使い勝手が他のタブとはかなり違う
iPhoneのカスタマイズ性が低いのはまあわかる
ただ、ホーム画面にショートカットくらいおけるが?
お前の知能の低さがストレスの原因な
レスに草生やして反応するのはイライラを隠そうとして余裕ぶってるようにしか見えないからやめとけ
ノッチなんか付けてる時点で糞だろwwwww
ジョブズ生きてたら今のiphoneはハンマーで粉々にしてると思うわ
だから社員的にはたまったもんじゃないけれどユーザー的には最高のものが出来てた
今のiPhoneもいいけど昔のはジョブズの色が濃かっただけ
好みの問題ではある
他が1000本の薔薇を出したからって1500本の薔薇を出そうとはしなかった
既存ユーザーから搾り取る事しか考えてないよ
俺はまだ漢字Talkがない頃から触ってたな
ただアップルってだけで大して機能も使ってないのに大金払って持とうとする
使うアプリはマチアプやソシャゲw
それでも信者が崇め奉るからなw
な?Android褒めてるのってこんなのだろ?
ハイテンションなのはアップルの伝統ではなくて?
ワイはバンパーが無くなった時点でそう思ったな
それでも国内でiPhoneが選ばれてるのは設定がシンプル、OSの長期サポート、4.5年使っても高買取て理由があるからでしょ
まだ生きてたとしても流れはそう変わらなかっただろうよ
そこいらのMac信者の知識レベルなんてその程度の物さ
使い勝手を いくつかあるアプリから選べるんじゃなくて もともとついてるやつを 強制で使わせるだけなの?
それで 誰も文句いわないわけ? 今年なってiPadを初で買って知ったんだけど・・
昔は徹底してたけどな、温厚な俺がキレて自分で驚くレベルだったよ
こだわりの1つだ!
キーボードが欲しければ2万円の立派なキーボードか
9~8千円のちゃちなキーボードを選ぶしかなかったもんな
昔マウスは使いながら充電できたのに今のやつマウスの底に充電差すとこあって使えないのよ
とんでもない改悪で信じられないわ
そのあたりが好きな理由だったんだがな
スマートデバイスで新しい何かを産み出す余地は減ってるからな。
ジョブズが生きてたら、PCやスマホには飽きて全くの異業種に挑戦とかしてそうだわ。
ホームに気持ち悪いもの配置すんな
この落差がApple社の弱点だったんよ
任天堂に関わってダメになるところがそっくりだな