こ…これを全て、13歳の中学生1年生の方が…!!?? https://t.co/rgymYJtIcX pic.twitter.com/xHEJnFLXrj
— まるやま (@marupoke15) March 29, 2024
こ…これを全て、13歳の中学生1年生の方が…!!??
※国内最大級の広告コピーコンテスト「宣伝会議賞」の中高生部門で、
東京都に住む私立富士見丘中学1年の山本 詩絵 さん(13)が
グランプリ、準グランプリを含む五つの上位賞を独占し、
広告業界を驚かせている。
中高生部門の審査員長を務めたコピーライター阿部広太郎さん「名前も学校も分からない状態でコピーだけを審査したので、入賞作品を選んだ後、ふたを開けてみてビックリでした。あまりプレッシャーをかけたくないけれど、今後も山本さんのコピーが楽しみで仕方ありません」 https://t.co/6Fzeab0FnR
— うつつの世は夢💫マルゴット (@_Within_A_Dream) March 30, 2024
中高生部門の審査員長を務めたコピーライター
阿部広太郎さん
「名前も学校も分からない状態でコピーだけを審査したので、
入賞作品を選んだ後、ふたを開けてみてビックリでした。
あまりプレッシャーをかけたくないけれど、
今後も山本さんのコピーが楽しみで仕方ありません」
コピーは合計1050点応募されたそうです…! https://t.co/KnDKFbG9Xa
— 阿部広太郎|『あの日、選ばれなかった君へ』 (@KotaroA) March 29, 2024
令和の糸井重里の誕生や https://t.co/F9gp3NMEYa
— Daisuke Nakazawa (@diceken) March 29, 2024
この記事への反応
・一目見た時の違和感の残し方と、
その結び目が解けた時のカタルシスが
コピーには必要なのかなと思っているけど、
そのどちらも完璧なんだろうな、いやすごい。
・「のびしろ」が本当に好き。
人間がみえるコピーってこうなのかと脱帽。
・1050点も応募した事がまずすごい。
・入賞した5つのコピーよりも
1050点応募したことの方にすごいと思った
・あまりこんな事はいいたくないけど
どうしても大人が代筆した疑惑が拭えない。
「引越しの一番の荷物は個人情報です」って感覚、
当事者としてあれこれ自分で手続きして引越しした経験が無ければ
発想不可能だと思う。
センスや才能関係なく、社会人が考えるコピーなんよ。
・応募者の名前は伏せて選考しているそうで、
選考方法も公平でいいな。
・この中学生がすごいのは確かなのだが,
「令和の糸井重里」は果たして褒め言葉なのか
「勉強にも、買い物にも、友情にも」とか
確かに糸井重里さんっぽい!
「のびしろ」も上手い
確かに糸井重里さんっぽい!
「のびしろ」も上手い


以下無職のおじさんの嫉妬をお楽しみ下さい^
まぁどうせこのコメ欄ではこの少年を叩きまくるんだろうな
才能あって賞賛されてる人、特に子供は許せない!っていうおっさんおばさんだらけだしはちまはw
ブレイキングダウン勢がキレそうw
小銭ジャラジャラってことだろ
能力覚醒したりするから、まぁあってもおかしくはない
うおぉぉおおお!これだけは分かる!!
嫉妬やっ!!!
適度な違和感はキャッチコピーにおいて有利に働くこともある
気になるってことだからな
少年なのか? 女っぽい名前だが
いくつか実績積んで初めてほんとだったのかもなってなる
あ!他人の功績に乗っかってマウント取ろうとする無職おじさんだ!
令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。
広告であるにもかかわらず、広告であることを隠すことがいわゆる「ステルスマーケティング」です。
景品表示法は、うそや大げさな表示など消費者をだますような表示を規制し、消費者がより
良い商品・サービスを自主的かつ合理的に選べる環境を守ります。
でも広告代理店も学校名と本名出してそんなことは流石にさせないと思う
タナカー「C級コピーライターがよぉ」
大人は思いついてもやらなそうだけど子供はやりそう
わかる
推敲したとき直しちゃう
これもうほぼ機能してないよ、そら電通に都合悪い法律作れるわけないわ
作
自
演
もっと詩的に表現しないとね😅
SONYの十八番なのに😂
アナ雪2&任天堂ステマ事件ってのがあってね
良さそうなの選べるセンスあるなら
最初からAIなんていらないんだわ
将棋だって歌だって数学だって才能ある子はいるだろ
この子は国語の才能、コピーライターの才能があったんだよ
良さそうなの選べるセンスがあってAI使えるならAI使わないやつより有利じゃん
アホなの?
のびくろにしろ
親が重里かよ
詩的だったら広告コピーにならんがな
その肝心のコピーがどこにも書いてなくて
リンクも無かったので
記者はアホなんだと思ってたわ
この発想がまず嫉妬に溢れてるね
俺は嫉妬してないと否定したがって他人になすりつけようとしてる
コツを掴めば量産して思いつくんじゃね? 知らんけど
ライターの才能として優秀なのかよくわからん。
数で勝負してるところ見るとしっかり広告業界の勉強もしてるんだろうな
令和の糸井とか言われても誰も凄さとかわかんないわww
1050点のコピーを考えるとか人間がやれる作業量じゃねぇよ
自分で言ってて虚しくない
お前が頑張って応援していた任天堂もソニーにボロ負けしているし
大して影響力ねえだろ(笑)
しろって200色あるねん
そりゃ独占するわな
ダメな世代って言ってるようなもの
この結果を引っさげて就活でほぼ日にはいれる可能性大じゃん
食いっぱぐれないしようやっとる
ゴキはバカしかいないww
似てるかはわからんけどこのコピーはダメだとおも
中高部門としては賞はありだが才能はないだろ
大人とか広告代理店数社の社員とかも応募してるわけでしょ?
だったら自らの栄冠や手柄をわざわざ人に譲るようなステマする意味がないから
これはガチだね
はんちんまんきんこう
コピーそれ自体が秀逸って感じはしないな
三冠馬みたいなもんよな同世代が雑魚なだけ
○○○◯で興味を引いて、△△△△で落ちをつける
最下層どもの終わらぬゲーム戦争
仕事で100点考えろ言われてもキツいぞww
※中高生部門
それでも凄いけどな
JCB(カード会社)と凸版エッジ(証明写真など)、日本レジストリサービス(WEBアドレスの卸売り)、よつ葉乳業すごいな
後にAIだったって出てきそう
コピーじゃねーけど
実は私です
ホントにすごい作品なの?
まぁコピーライターで他に有名な人いないからな
わかりやすい話です
↑令和の大人の知能すげえええええええwwwww
あとは楽
審査員がヘボなんだろな
一倉宏ばりに心を打つコピーを作るやつが現れたら騒げ
中一としては凄いよな。負けた大人がいるなら反省しろ
「トンネルのむこうは、不思議の町でした」みたいな
そういう意味では3つ目はいいと思うけど
我々は、宇宙人です。
さんまの生きてるだけで丸儲けみたいなやつ?
仮に本人と誰かの合作であったとしても、チームで頑張って欲しい
普通はがんばっても100ぐらいでネタ切れで嫌になるだろ
こんな状態でも子供と動物とラーメンで話題作りっていう基本に忠実なのか
引っ越しを業者に頼むんだけど自分も手伝ったほうがいいのかな
確かに俺もやw
テーマに沿う器用さだけはあると思う
JCBを持ってしまうような人間にはナショナリズム煽るほうが良いんだろうな
ガキのくせによくわかってるな
のパクリあるやん
さすが令和の糸井だな
そんだけネタを探しまくって1000点以上も応募しちゃう執念は凄いと思うし、
それだけの熱量があるなら親が創作したとは思わない
地元の警察署の交通や防犯のキャッチコピーレベルな気はする
本当に厨房でも1000超もネタ出せば普通に出てくるレベルというか…
まあアイデアは数出すのが一番大事だけどね
言い得て妙やな
むしろそのあだ名をつけた方がうまい
しろが牛乳も意味がわからんのだが
裏側に金を儲ける仕組みを利用した大人たちが隠れてる
当然だが名前を使われてる糸井も一枚かんでるはず
一般受けするセンスが良いかでいえばこのコピーからは判らんが素直にかなり頭良い子だと思う
まぁでも過去の何かを差し替えただけって感じもあるから、過去作遡れば差し替え前のゴロゴロ出てきそうだが
才能あるかどうかよりもまずそれだけ数出す根性が凄いわ
騒ぐのは、それが明確になってからじゃないの?
女かよ...
やらせだろ
応募総数もすくないだろうし
叩きというか受賞とはいえ実名ぽいの拡散して大丈夫なのかは気になった
まだ13なのに盛大にデジタルタトゥー残るのはどうなんだと
日本で生まれた日本のゲームがいい。
これは愛国者
ん?ってなるような読んでる途中で突っかかる捻りすぎの要素ってキャッチコピーに要らないんだよね
チャラチャラ+ジャラジャラ=ヂャラヂャラとかもそう
だったら例えば「生き方もポケットの中も、チャラチャラしたくない」くらいストレートで良い
水増しはどこに消えた?
結果有りきのコンテストだったんじゃねえの
喫煙リスクの映画を観てタバコなんて絶対に吸わないと誓ったのも、
ドラマでキャバクラでゲラゲラ笑ってる大人がカッコ悪いと思ったから、絶対にキャバに行かないって誓ったのも中学生の頃
今でもそれは間違っていないと心からそう思う
創作物を大舞台にあげるとなると途端に不安になる
糸井の凄さってセンスというより知名度だと思う
人としては好きだけどね
はちまコメントに投稿するなら?
『なんだこれ聞いたこともねぇよ』
正直、会場指定して、その場でお題出さないかぎり幾らでも替え玉聞くんだよなぁ
一時期流行った「小学生が考えました」と同じ
審査もヤラセなんじゃないの
微妙すぎるやろ
牛乳が白いからってこと?
別にJCBでなくてもいいしお題に合ってなくね?
以下無職のおじさんの嫉妬をお楽しみ下さい^^←❌
以下無職のおじさんおばさんの嫉妬をお楽しみ下さい^^←⭕️
まぁ家族皆で考えたのをまとめてその人の名前で出したってだけでしょ
どうせ電通あたりが「天才コピーライター中学生」をコンテンツとして売り出したいだけなのだろう
もう書籍化も映像化も決まってるはず
電通さんお疲れ様さま
くじけるなよ。
おバカな俺に誰か説明して
天才だわ
他は微妙
同じく。しろ=牛乳って前提無しには結びつかん…あれの何がいいかわからん
コメ欄を見だした短時間のうちにもう忘れただろ
キャッチコピーはドンドン需要が狭くなる。
ネーミングセンスはまだ大事だけど。
玄人受けするキャッチコピーが必ず良い時代じゃ無くなってるから。
Xでその業界の価値の大幅下落も痛い。
よくある話w
センスあったのは仲畑貴志。こっちは凄い
〜といえば、みたいな感じで手前の話題を踏み台にしてゴリ押しや
いい加減学べおまえら
の意味がわからん
そもそもその糸居なんちゃらが誰なのか
誰も知らないんですけどww
糸井重里です。
自分は商品の宣伝ポスターにこれが書かれていても買わないけどね
なんというか、小学生哲学者、みたいにな?