• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
【悲報】リンガーハットまた値上げ!「長崎ちゃんぽん」720円→780円






長崎ちゃんぽん「リンガーハット」が値上げで客離れ…フードコート依存からロードサイド型への転換に光はあるのか

1712130647173


記事によると



長崎ちゃんぽんのチェーン「リンガーハット」の業績に異変が起こっている

2024年2月期は11億円の営業利益を予想しているが、この数字はコロナ禍を迎える前の半分にも達していない

・リンガーハットは飲食業界でも業績堅調な優等生と見られていたが、成長をけん引したビジネスモデルの限界が見え、中期的に停滞する可能性もある

リンガーハットは度重なる価格改定を行っており、3年あまりで主力商品の価格は1.2倍になった

・これまでリンガーハットは、フードコート依存のビジネスモデルが売上高と本業で稼ぐ力である営業利益の引き上げに貢献していた

広告宣伝費をかけずに集客できるフードコート型店舗の拡大は営業利益率を向上させたが、コロナ禍で客数が回復していない

現在は客数の減少を単価増で補う戦略を取っている

・今後はロードサイド型店舗が主戦場になる可能性が高いが、広告費の増加が懸念される

以下、全文を読む

この記事への反応



高すぎるんよな。少し前まで500円で食えていたものが今や800円だもんね。

値上げで客単価を上げても、それ以上に客数を減らせば、結局、売上は落ちるよな。

値上げされてから、口にできなくなってしまった。あれから一度も食べてない。。。

昔はよく食べた
麺2倍無料なくなってから一気に減った


そもそもショッピングモールのフードコートでの食事は、ショッピングや映画などのついでだ。さほど味に固執している訳じゃない。そこそこ美味くて、早く安く食べられればそれでよい。高ければ、まず選択肢からは外される。

そういえばここ1年は行ってないなあ。

本場長崎ちゃんぽんの麺と、リンガーハットのちゃんぽんの麺では、使ってるかん水が違い、麺の食感も違うと知ってから、リンガーハット行くのやめた。

いつも麺2倍を食べているから+160円で940円か。高くなったね。この値段だと他行くわ。

外食チェーン店って多過ぎると思うんだよね、
そんなに沢山要らんでしょ。


ここに限らず、国産原料とか頼みもしないのに勝手に食材限定して値上げするとこ多くないですか?
別に海外産の原料でも安くて上手ければかまわないですが…


すごくまずくなった。あの全自動の鍋のせいだと思う。味が薄いし、野菜もなんか以前と違う。

他の店舗もそうですが、フードコートで1000円超えならくわないよ。

庶民は値上げのスピードについて行けてないんだよ。









味も明らかに落ちた
麺大盛り無料復活しないかな…



B0CW1F9QPY
芥見下々(著)(2024-04-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CW1J455C
アラカワシン(著), 戸倉儚(著)(2024-04-30T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CZ8MTDKM
葦原大介(著)(2024-05-02T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(251件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:01▼返信
会社定時だ帰れない
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:02▼返信
マジかよ、デカレンジャー最低だな
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:02▼返信
サイゼ以外の外食チェーンのほとんどが値上げしてるな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:02▼返信

スーパーに行ったら カップ麺も お菓子も トイレットペーパーも高すぎて何も買えんかったわ

5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:03▼返信
しかも量減ってるからな
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:04▼返信
物流値上がり
電気代値上げ

つまりこのあと世の中の物価がどうなるか
かしこい人ならわかりますよね?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:04▼返信
値上げした上に量を減らすという最悪なことしてるからな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:05▼返信
しばらく行ってないから調べてみたら今皿うどん820円もするのか
引っ越す前は良く週末に550円で食いに行っていたな
好きだったけど流石にこの値段で食うもんじゃないわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:05▼返信
>>6
水道も麻生の娘婿の会社で民営化っていう流れなんだろ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:06▼返信


    値上げラッシュとなります


💹
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:06▼返信
ちゃんぽんと餃子のセットで1000円超えw
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:07▼返信
CoCo壱よりまだ安い
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:07▼返信
閉店ラッシュしてたからヤバイとは思ってたけど、これはもうだめかも分からんね
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:07▼返信
俺はデカレンジャー😡
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:07▼返信
よい値上げよい円安
ありがとう安倍
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:07▼返信
リンガーハットは昔から美味しくないから行かない。
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:08▼返信
1.2倍程度か
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:08▼返信
たしかに味が落ちた気がする
ココイチもリンガーハットもまじで食わなくなったなぁ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:09▼返信
※12
ちゃんぽん食うならカレー食いに行くわw
あんなラーメンの出来損ない金出して食う価値ない
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:10▼返信
フードコートという最悪の環境の食事で1000円とかないわw
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:10▼返信
輸入に依存してる日本なんやからそら今後も上がり続けて終わるに決まってるやろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:10▼返信
こんな物に1000円出すなら、2千円のステーキ食うわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:11▼返信
口だけでかい貧乏人に用はないだろ
価格をいち早く上げたデフレの王マックは一時的に落ち込んだが今は好調だし
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:11▼返信
値上げしても客足減ってないのはマクドナルドくらいか
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:11▼返信
皿うどんだけ食べてた
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:11▼返信
>>23
貧乏人が行く店じゃん
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:11▼返信
野菜もキャベツの芯ばかりっていうねw
自動器具で炒めるから火が通ってなくてかったいんだわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:12▼返信
>>22
2000円で食えるステーキって大した量じゃないか
大した味じゃないだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:12▼返信
1000円しないなんてやっすいじゃん
安さを求めるなら外食などせず自炊すべき
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:12▼返信
もうファミリーや仲間同士で週末気軽に食べに行く値段じゃないけんね
複数人ずつまとめて来客減りよっとよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:12▼返信
リンガーハットは国内農家と専属契約をして食材を調達していたから、コロナで客足が落ちても農家が野菜を送り続けて来るのでその扱いで苦しんだんだろうなあ
オペーレーションを簡素化して人員を減らして人件費を抑える方針だけどそれがまた客離れに繋がってしまっている
値段が高い高いって言われても、その後ろにも産業があるから厳しいよなあ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:12▼返信
>>30
博多弁?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:12▼返信
知らない間に値上がりしすぎだろ、これなら冷凍食品のちゃんぽん喰うわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:12▼返信
3年で1.2倍ならまだマシな方なんでは
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:12▼返信
岸田円安は止まらない
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:13▼返信
>>26
お前ら貧乏人が文句言ってて行かなくなってるのに好調なのが全てだよ
もうマックは貧乏人向けではない
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:13▼返信
リンガーハットは餃子を食う店
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:13▼返信
値上げに文句言わず賃金が低いことに文句言わないと日本の経済は成長しない
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:14▼返信
コロナ禍で外食の癖が完全になくなったわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:14▼返信
松屋ってどれくらい主力の値段上がってたっけ?
正直松屋の値上げの方がきっつく感じるわ
一時はサイゼと並んでネットで持ち上げられてたのに最近松屋は全然聞かないのはそういうことだろうし
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:14▼返信
別に気にならないし行くよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:14▼返信
何度も言ってるけど
じゃ、もう要らないです安いので我慢しますって言われたら終わりやぞこの業界
客の財布の紐を緩ますのが商売の基本や
このままだとジリジリ売り上げ下がって行って閉店ラッシュだぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:14▼返信
アベノミクスありがとう。日本人が死に絶えそうです。
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:14▼返信
ちゃんぽんなんてなかなか食べる選択肢に入らん
他においしいモノ多くていつも忘れてしまう
45.投稿日:2024年04月03日 18:15▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:15▼返信
昔ここのちゃんぽん美味しいと思わなかったんだよね
それ以来行ってないわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:15▼返信
>>43
どういたしまして
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:15▼返信
量も減らしてるから実際は1.2倍どころではない
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:15▼返信
>>42
別にマックはなってないじゃん
顧客のイメージを変えればイメージが切り替わる一時を耐えれば戻ってきてるって実例でしょう
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:15▼返信
>>48
え…
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:16▼返信
まぁそりゃあんだけ野菜入れてりゃ値段上げなきゃしんどいでしょ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:17▼返信
出来たばかりの頃はよくいってたな マジで店舗によって質が大きく変わる 何でチェーン店で味がそこまで違うのってくらい違う ここ行くくらいなら長崎ちゃんめんに行くかな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:17▼返信
そもそも日本という国が閉店に向かってるんやから1企業がどうこうという話ではないまさかいまだに何が起きてるか理解できてないんか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:17▼返信
昨今の値上げで3年で1.2倍なら大した値上げ幅じゃない。
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:17▼返信
ちゃんぽん麺60円
ちゃんぽんスープ150円
カット野菜98円
豚肉150円

あれれ〜?おかしいぞ〜?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:18▼返信
赤字を恐れてサービスを減らして値段を上げて
そうして売り上げがまた落ちていく
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:18▼返信
>>42
デフレもデフレでやべーから、解決すべき大企業が給与増やして庶民の所得を上げることやね
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:18▼返信
価格を上げて減量することに成功しました!
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:18▼返信
>>49
世界規模の企業だからねとしか
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:18▼返信
ラーメン1000円までなら全然出せる派だけどさ
味が落ちたのがマジで1番痛い、野菜がシンプルに不味い
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:19▼返信
外国人は5000年のラーメンを安いと食べて日本人はリンガーハットやすき家の値上げで阿鼻叫喚て企業の問題ではなく政治では
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:19▼返信
いつの頃からかマジでクズ野菜だからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:19▼返信
昔皿うどんもチャンポンも数回ずつ食ったけど今そんなに高くなってたんだ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:20▼返信
>>59
関係ないでしょ
日本だけで見て明らかに復活したんだから
日本マクドナルドの10年前の株価と今の株価比べてみ?ビビるで?
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:21▼返信
同じ野菜盛りのラーメンならラーメン二郎の方が圧倒的にお得感があるしなぁ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:21▼返信
>>61
中国5000年アル?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:21▼返信
>>61
日本人の持ってるイメージが悪い
ゲームの値段然り底辺多くて値段上げづらい業界はしんどいだろうなと
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:22▼返信
1.2倍どころか倍でしょ。麺2倍500円だったのが 780+160(麺2倍)=940だもの
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:22▼返信
すでに冷凍ちゃんぽんに味値段ボリューム全て追い抜かれてるんだよね
冷凍餃子も皿うどんも好みのものを蒸れてない快適な部屋で食べられるし
役目は終わってる
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:22▼返信
リンガーハットって若いやつ食わなくない?
家族で来た時にたま〜にオカンだけ食うやつってイメージある
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:23▼返信
ほなら二郎系でもいくわ
大ラーメン全マシマシでも1000円やで
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:23▼返信
ちょっと賃金上がる兆しが見えた途端にあれこれ増税始める岸田くんだしなw
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:23▼返信
1.2倍くらい普通な気がするけどな
俺は糖質が食えないんでいけないけど昔食った時は美味かった印象は強いな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:24▼返信
ちゃんぽんとか1年に1回食べるか食べないかのものだし
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:25▼返信
こんなんで値上げだと騒いでるんだから日本がいかに欧米より良いかって事だよな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:26▼返信
>>55
お前周りから可哀想な人扱いされてるだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:27▼返信
高いと思うなら食うな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:27▼返信
値上げなら素直に潰れてくれた方が
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:27▼返信
自分は好きだからあんまり気にならないな。
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:28▼返信
最近1日1食にしてるけど徐々に空腹を感じなくなるからおすすめ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:29▼返信
>>55
確かにおかしいな
ラーメンの原価率は30〜35%らしいからもっと値上げしないといけない
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:29▼返信
ありがとう自民党
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:29▼返信
でも岸田のおかげで賃上げしたし
物価が上がるのは当然だよね
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:30▼返信
>>3
サイゼも上がったぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:31▼返信
賃上げするなら値上げしないとな
それで客離れたら賃上げ出来ないけどな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:31▼返信
タンパク質が足りなすぎで物足りない
サイドメニューでも肉類を足さないのは意味分からん
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:31▼返信
在                         五
日                         毛
バ           死ね

チ                         党シ
ヨ                          ナ
ン                         チンク
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:32▼返信
没落で紹介されたりV字回復で紹介されたり大変だなリンガーは
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:33▼返信
国産なんだろうけどいろんな産地混ぜてもうよくわからんし
外国産でもいいから値下げしてほしいわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:33▼返信
3年で主力商品価格1.2倍って他でもそれぐらい上がっとるやろ
いまの牛丼チェーンの牛丼は単品450円ぐらいやぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:34▼返信
ちゃんぽんて中途半端なポジションだからな
ラーメンみたいに高価格低価格のカテゴリーに分けるのも無理だし
チェーン店なら庶民用の低価格しか受け入れられないだろう
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:34▼返信
>>86
タンパク質考えるなら回転寿司かステーキ行ってろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:36▼返信
※89
中身はほぼ外国産だぞ
今は知らんが昔はメニューに細かく書いてたぞ
殆ど東南アジアと中国の材料だよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:36▼返信
>>91
そもそも日本のラーメンが安すぎるのが悪い
アメリカと日本円の為替換算してクソショボいラーメンでも2000円は取るべき
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:36▼返信
>>55
人件費を考えられないアホ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:38▼返信
吉野家の牛丼(並盛)も3年前と比べて1.2倍くらい値上がりしているな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:38▼返信
390円だったかの頃しか知らんけど20年以上いってないし行く気もない
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:38▼返信
ラーメンじゃないんだからラーメンマニアがケチをつけるのは何か違くない?
長崎ちゃんぽんのターゲット層はファミリーであって独身だらけのラーメンマニアはお呼びじゃない
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:38▼返信
麺増量サービス廃止したし
なにげに具も減ってるよな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:41▼返信
サンキュー岸田
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:41▼返信
どこもそんくらい上がってるだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:41▼返信
はちまってホント底辺が多いんだな
この程度でブーブー言ってるのが多いあたり
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:42▼返信
>>102
ああ、知恵遅れってリンガーハットが底辺向けってことすらしらんのか
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:42▼返信
※93
野菜や麺は原材料も国産化すると言って10年以上前に発表して今もそれをウリにしてるやろ
ぎょうざ以外の肉や魚介は大体外国産だけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:44▼返信
安く帰るお店はサイゼ以外だったらもうかつやとかしかないよね
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:44▼返信
>>103
底辺ブチ切れwww
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:45▼返信
こういう値上げばかりの店と比較するとやはりサイゼランチのコスパの良さがわかるな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:45▼返信
1.2倍は頑張ってる方
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:46▼返信
飲食業界全体で値上げして底辺を外食から締め出すようにしたら良い
海外で外食レストランは高いもんだ
比較的安い底辺向きなのは中食だけ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:46▼返信
そもそも外食なんて金に困ってないやつがするもんだろ
値上げでヒーヒー言うなら自炊しろよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:46▼返信
>>110
海外は基本コレだからな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:47▼返信
麺2倍が無料だった頃はランチのセットで600円前後だったから月1くらいは行ってたんだがね…あと引っ越して近所になくなったのもあって久しく行ってない
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:47▼返信
餃子チャーハンセットつけるだけで1000円オーバーだもんな
こんなのブルジョワのくいもんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:48▼返信
なお、マクド。
値段を上げてふたまわり小さくします。
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:49▼返信
>>7
つーかもともと物価高前から不調で体操選手のスポンサー契約打ち切ったりしてたやん
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:49▼返信
リンガーハットとココイチは価格高騰でこの先厳しそうだな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:51▼返信
底辺相手の商売をいち早く辞められるところが存続するだろうな
底辺を切り捨てて客単価を高い方向にシフトするのが成功の鍵だろ
今の時代底辺相手じゃあ商売成り立たない
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:53▼返信
まぁ言うて他の店も上げとるでな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:53▼返信
流石に具の種類は減るけど袋麺でも十分美味いちゃんぽん食えるしな、ほぼ野菜炒めと同じ具を共有できるのもヨシ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:54▼返信
貧乏人ってかわいそう
たかだか100円200円上がったからってなんなのw
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:55▼返信
価格が高いのもそうだけど
そもそもニッスイの冷凍ちゃんぽんのクオリティが凄すぎて
あれで十分なんだわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:56▼返信
昔390円だった長崎ちゃんぽんが今は800円になってるのかw
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:57▼返信
外国産にするとしても円安だから値段は大して下がらんやろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:58▼返信
麺無料辞めてから行ってないな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 18:59▼返信
もう5年も行ってないないから好きにしろ
なんなら潰れていいぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:00▼返信
>>117
ちゃんぽんのチェーン店で客単価を高くシフトするのは無理だろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:03▼返信
味も落ちて値段も上がってサービスは変わらずって
何か良い事あんのか?円安で物価高で景気回復とは何だったのか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:03▼返信
単に値段に見合ってない
1000円超えてても美味ければ食べるよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:05▼返信
会社潰そうと頑張って値上げだから何も問題ない
買ってくれる消費者を減らしまくって
一方的な押し売り
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:05▼返信
>>4
トイペはマジで必需品では?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:05▼返信
味がまずいのが一番の問題
それで値上げしたら離れるよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:05▼返信
業務スーパーの麺類で良くない?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:07▼返信
賃上げの結果やで
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:07▼返信
1.2倍ならすごい企業努力を感じるよ。普通ならあらゆるものが1.5倍になっても仕方ないとしか思えない状況だしな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:08▼返信
値上げはかめへんけど、皆がいかんくなったら終わるやんw
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:08▼返信
味も落ちたならもう行かね
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:08▼返信
>>1
福岡やと正直リンガーより美味いちゃんぽん屋がごろごろしとるし余程困らんと行かん
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:09▼返信
薄利多売の短所が出てしまったな
昔はコスパも良くて、利用しやすいお店だったけど、他のラーメン屋や外食屋さんと大差ない金額になってしまった
大盛り無料もないし、それなら別の店でっと客足は離れてしまう
値段やサービスを戻さない限り、右肩上がりはないんじゃないかなぁ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:09▼返信
>>127
ぜい金周りだけが好景気www
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:09▼返信
もう少し金出して美味い物を食う
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:09▼返信
>>120
お前は早く自立しろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:09▼返信
一日二食生活になるとは・・・
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:10▼返信
>>120
お前は早く自立しろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:10▼返信
関係ないけど大阪王将の餃子小さくなった?
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:11▼返信
>>120
ハチマにいる同類のクセにマウントを取りに行く頭悪いヤツがいるねwww
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:11▼返信
円しか持ってないやつは危機感持った方が良い
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:12▼返信
>>43
国に帰れよ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:12▼返信
>>1
リンガーに800〜1000円払うなら他のラーメン屋行った方がいい
これでリンガーの利益減って営業困難になっても知ったこっちゃない
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:13▼返信
よく食べてた頃は490円だったからなぁ、値上げみてぎょっとした
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:13▼返信
>>55
あんたの頭のことか?
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:14▼返信
なんでまずくなって値上げなんだ?素材の品質落としまくったのか?
バイトの人件費だけが無駄に上がって消費者はいいことない、外食はこんなのばっかり
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:16▼返信
500円くらいで麺増量2倍まで無料だったのになぁ。
最近は冷凍のチャンポンも値上がりしてるし、マルタイのカップで我慢するかな。
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:16▼返信
>>110
してるよwオイラは。金ないしねー。
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:16▼返信
同価格帯の競合に比べてあえてチャンポン食いてぇってタイミングない
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:17▼返信
>>151
おまえの給料は据え置きでいいんだな。
それとも働いたことないのか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:18▼返信
寿がきやもそうだけど安かったから食べるのであって、800円オーバーするくらいなら他のラーメン屋に行くよな。安さが強さだったわけよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:22▼返信
よく味が不味いとか国産にこだわって値上げとか言うけど
別に中国産使う所だって値上げしてるし不味いマックだって
クソ程値段上げてるのに平気で食べるやん よく解らんわお客様は。
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:23▼返信
全部A級戦犯自民党の悪政の所為
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:24▼返信
近くのリンガーハット2件とも潰れたわ
ちょくちょく食べに行ってたのに
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:24▼返信
これに800円支払うんだったら二郎系のほうが野菜も麺もボリュームあるからな手間や人件費はわかるけど選択肢にならんな
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:24▼返信
牛丼ですら昔から比べれば高くなってるししゃーなしやな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:24▼返信
※49
成分とかはよく知らんけどマックの味は中毒性があるらしいよ
だから最下層の豚の餌として相性いいんだと思う
最下層ってのは安いドラストが隣にあってもあえてコンビニ利用するような脳みそが足りない層のことね
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:24▼返信
390円で食べてた時期は学生だったけど今の子達と親は大変だなと思う
値段上がっても給料の支給全然変わらないし
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:25▼返信
値段がどうとか関係ない。もやしとキャベツの白い部分ばっか、味が不味くなったんだよ。日本人なめるなよ。上手いもんなら命掛けて食うからな。
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:26▼返信
安くないなら行く価値なし、外食は安さと便利さが売りなのに
高くてまずいって、自炊したほうがましだし、普通は値上げしてないとこ行くだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:27▼返信
1.5倍じゃね
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:28▼返信
マックは子どもの頃から食わせることで刷り込みしてるからな
ハッピーセットがマックの戦略の中枢とも言える
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:29▼返信
ちゃんぽんは美味しいよな リンガーハットの麺はうまくないが
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:29▼返信
>>165
今時値上げしてない所ってヤバイ気がするけどな
いろんな意味でそれだけ何かを削いでるわけだし味なり人件費なり衛生面とか。
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:31▼返信
え?物価上昇じゃなくて売り上げが低いから高くしたの?
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:40▼返信
これだけいろいろ値上がりしてる中で1.2倍って頑張ってるほうじゃないの?
安いに越したことは無いけどさ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:42▼返信
この前、久しぶりに食べたけど、こんなもんだっけ?って感想だったな

値段も高いしもう行かんよね
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:43▼返信
混雑緩和されるメリットの方が大き過ぎる
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:44▼返信
値上げしたとは言っても850円で比較するなら松屋よりもリンガーハットのほうが満足度は上だぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:45▼返信
市販品でいいわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:50▼返信
貧乏くさいコメントばかり拾ってるな
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:51▼返信
店員もモチベ下がっとるんやろな

この前食べた皿うどん、あんかけが全然味しなかったわ
豚骨スープ使わないでお湯で作ったんかと疑うレベルや
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:52▼返信
食わないだけだから別に
うまい棒が100円だと食わないように適正価格の話
貧乏もクソもなく、適正価格を認識できる知能の問題
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:53▼返信
そのうち外食と言ったら、虫と雑草のことを指すようになるかもな
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 19:56▼返信
麺2倍だからいってた人は多そうだしな
基本値段はいまのままでもいいから2倍サービスだけは消さないほうがよかったな
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 20:04▼返信
1000円以上の味にならないと食べる気しない
1000円以上の旨い店他に選択肢増えまくるし
馬鹿の極みだろw
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 20:04▼返信
中華鍋で作らなくなってから一気に味落ちたよな~
普通に判断ミスだと思うわ
そこら辺の冷凍チャンポンとか袋チャンポンとかで普通に代用できてしまう
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 20:05▼返信
シュウマイサイズの餃子出してくるよね
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 20:10▼返信
子供の頃は皿うどんよく食いにいってたけどここ最近行ってないな
作り方変えたせいか味もいまいちになったしなあ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 20:13▼返信
一度麺2倍だかを無料で実地するもんだから落差で行く気しないわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 20:20▼返信
1.2倍どころではないだろ…
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 20:22▼返信
最近食べたけど昔と違い具も味もボリュームすらショボくなってるんだよな
同等程度の冷凍ちゃんぽんが特売で4袋買えるから割高感すら感じた
薄利多売が限界だから単価で補うのは満足できる商品じゃないと難しいんじゃない?
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 20:27▼返信
値上げ値上げってどこもやってるけどさ
お前らの社員の給料もちゃんと上がってるのかって思うわ
どうせ増えてんのは上部だけで、大半はほとんど変わってないんだろ
客として来てんのもその大半なんだよ。馬鹿が
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 20:27▼返信
>>8同意!
800円に値上げしたら、他の店の800円のメニューと競うことになるけど大丈夫なのかね?
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 20:31▼返信
外食産業で1.2倍値上げなら普通だろ。
パンや牛乳バターがどんだけ上がったと思ってんだ。なにひとつ驚くことじゃねーわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 20:34▼返信
テイクアウトの無い外食は衰退する一方よ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 20:36▼返信
この値段になるとフードコート云々とは関係ない気がする。
リンガーハットは行った事ないのでわからんけど
この値段になったら、長崎ちゃんぽんよりはらーめん行くってなりそう。
好きな人は好きだろうけど、らーめんには劣るイメージあるわ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 20:38▼返信
昔のクオリティならそれでも行ってたけど値上げました、クオリティ下げましたじゃ行く気なくなるわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 20:43▼返信
自炊も高くなったけど、外で食べるのが馬鹿らしくなるくらいにはまだまだ安いよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 20:43▼返信
>>188
そもそも大半の企業が客商売じゃなくて、会社がクライアントの商売でしょ
物価が上がったからと言って簡単に相場は変えられんよ
一応大手は下請けからの価格交渉に応じるようにと国から指導はあったが、実際そんなもん無理
次のタイミングでもっと安い会社に発注先変えるかってなるのが目に見えてるし
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 20:45▼返信
※120
そりゃ10000円の物が10200円になるのと
600円の物が800円になるのじゃ全然違うけど
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 20:45▼返信
高いから客が減っているという事に気づかないアホ企業
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 20:49▼返信
>>1
圧倒的に皿うどんより食いたい物が多過ぎる
嫌いでも何でもないが一生行くことないわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 20:55▼返信
値段も味も量も劣化してるのに行く意味ねーじゃん
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 20:56▼返信
切り口が茶色くなってる野菜乗ったちゃんぽん出されてから行ってない
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 20:58▼返信
ラーメン屋に比べて野菜多くてコストかかってると思うから値上げしろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 20:59▼返信
まだまだ安い部類だろ
高いって言ってるのは普段一体何食ってんだ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 21:02▼返信
値上げしたから行かなくなった店が結構あるし、客はだいぶ減ってんだろうな
外食も行く習慣がなくなったら全くいかないし、自炊でなれれば馬鹿らしくなって二度といかなくなる
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 21:04▼返信
※183
ここの餃子食ってる気しない
ぐらい小さいよなぁ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 21:08▼返信
リンガーハットの量でワンコインだとかやってた頃がおかしいのよ
普通の中華屋で食ったら1000円くらいいくだろ
何でも安けりゃ良いってもんでもない
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 21:10▼返信
今は知らないけど100円割引券利用で
450円が350円で食べられた頃があったな
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 21:13▼返信
最近近所のフードコートの店が無くなったな
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 21:13▼返信
リンガーハットって食いたいもんが思いつかない時に行く店だろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 21:14▼返信
麺無料マシ止めてからコスパ悪くて行かなくなった
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 21:18▼返信
そんな値段つけられるクオリティちゃうやろ自惚れんな
まあリンガーハットが潰れたところで誰も困らん
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 21:19▼返信
>>195
価格を上げて客が何割か減るリスクと受注金額を上げてクライアントから切られるリスクじゃ違いすぎるもんな、そりゃ物価上昇に給与が追いつかないわけだよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 21:26▼返信
安くて量多いのが魅力だったから
それないと厳しいな
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 21:26▼返信
上手いんだけど
王将やココイチと違って
無性に食いたい欲が沸かないのよな
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 21:36▼返信
値上げに頼って失敗して消えていくとこを見ると飯が旨くなる
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 21:37▼返信
※55
さすがにこれはアホだわ
人件費やら光熱費なんかも有るだろ
原価厨って材料費しか考えられんの?
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 21:43▼返信
ここではないけどガソリンと小麦相場値上げの直撃を食らった飲食店を利用しなくなった
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 21:47▼返信
悲しいけど「何が何でも長崎ちゃんぽんが食べたい!」って気分になる瞬間ってまず無いんだわ
どうでもいい、とりあえず、って気分の所でサクッと拾ってもらえる需要を狙ったら
長崎ちゃんぽんって看板は重すぎる、日高屋の中華そばやタンメンでいいや、って気分になるんだわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 21:49▼返信
頻繁には行かないけど近場にあると助かるお店
麺の増量の無料が無くなったのが痛いよな
値上げしたと言っても新価格もまだ許容範囲だと思うけどな
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 21:55▼返信
味がね
昔からあんまり変わってなくて二口くらいでもういいやってなるねん
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 21:57▼返信
近くにあったら行くけどね
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 21:58▼返信
企業努力してないんじゃない?
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 22:00▼返信
40代以上にとっては380円から値上げされてるので既に2倍以上だわ。
残念ですがもう全然行ってねえわ、家系とか丸源とかのほうが安いし満足感ある。
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 22:01▼返信
大体どこも千円位かかるしなら他行く
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 22:18▼返信
ちゃんぽんって具材多いから原材料の値上げとかに敏感そう

225.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 22:46▼返信
ちなリンガーハットで一番美味いのは一口餃子な
あと、ちゃんぽんUber EATSで頼むと
毎回海老ひとつしか入ってなくて草なんだ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 22:47▼返信
リンガーハットは見た目から安っぽく見せているとしか思えないのがホント不思議
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 23:02▼返信
え、あれだけ値上げ繰り返してるのに1.2倍にしかなってないの?
倍くらいになってるかと思った
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 23:12▼返信
外食はコロナから一回も行ってない
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 23:22▼返信
>>221
輸入野菜を使わないのを努力してないというならそうなのかもね
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 23:31▼返信
キミらの給料が全然上がらなくて客離れを起こしてるから「中華蕎麦 ひら井」の店主が将来を心配して
オランダに逃げる様に海外出店しちゃうじゃないか!
ラーメン一杯1000円の壁も絶対に破れない低賃金日本だからだぞ・・このままじゃジリ貧だ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 23:46▼返信
コストカットで料理自動化して料理人カットしたら不味くなって値上げって
意味わからんよな
王将とかほとんどあがってないのに
ちゃんぽん倍近く値上がってるし
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 23:50▼返信
貧乏人は外食なんてしとらんで自炊で工夫すりゃええやん
それが嫌なら稼げる仕事につけるよう頑張れ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月03日 23:53▼返信
自分で作れるんよね
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月04日 00:01▼返信
正直わざわざ長崎ちゃんぽんを食べたいと思うことが無いのよな
たまにスーパーで冷凍のが安売りしてたら買うが
800円出すならラーメンで良いやとなってしまう
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月04日 00:03▼返信
・現在は客数の減少を単価増で補う戦略を取っている???逆効果だろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月04日 00:11▼返信
800円という価格が中途半端
稼げる人なら1000円以上の物を食べる

600円ならなんとかって人には
牛丼やかつ丼が好まれる
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月04日 00:53▼返信





            ※1 こんなもん食わんからノーダメージ♪
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月04日 01:50▼返信
「経済!経済!経済が好転した事により、
皆さんが食事により多くのお金を出す余裕ができたという事です。(眼鏡クイッ)」
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月04日 03:11▼返信
フードコートならついでに食うけど、高いなら食わない
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月04日 08:33▼返信
積極的に食いたい味じゃないのに値上げか
作り手によって胡椒辛かったりするし
微妙なんだよな
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月04日 09:05▼返信
積極的に選択するレベルじゃないからね
安くて野菜多くて麺二倍無料なら、いいかなって昔は食べてたけど
そもそもそこまでの価格帯になると、ライバル店がめっちゃ増えることを自覚したほうがいい
マックとかもそうだけど、その価格なら別のお店で食べるわってなる
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月04日 11:00▼返信
800円出すなら
丸亀を選ぶよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月04日 11:39▼返信
720円→780円よりも麺2倍無料なくなったのがデカいのでは?
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月04日 12:00▼返信
250円ぐらいだった頃良く行ってた記憶があるわ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月04日 12:14▼返信
もう日本の外食産業は富裕層とインバウンド狙いか超低価格屋台でもやらないと生き残れないよ
完全に発展途上国の産業構造w
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月04日 12:43▼返信
こないだ久しぶりに行ったら全く味がなくてビックリしたわ
野菜盛りのヤツだったんだけど、別でドレッシングが2種類出てきて味がないからそれかけてたらさらに不味くなった
もう二度と行かないわ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月04日 13:02▼返信
ちゃんぽんは華僑の店主が貧乏学生に安くでたっぷり満足してもらおうと残りもんで作ったものなのに、高級料理になったんだね
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月04日 23:22▼返信
1回食ったことあるけどおいしくない
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 00:14▼返信
味が薄くなって旨くなくなったんだよな。高くなったし選ぶ意味がなくなった。
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月30日 17:21▼返信
調理法変えて味落ちたんだから調理法戻せばいいのに…。
今のリンガーは冷凍食品温めて出してるだけのような味だよね。
ちゃんと業務用の火使って、普通に作ったリンガーのちゃんぽん食いたいが、もう無理なんだろうな。
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月15日 18:32▼返信
>>187
くそ

直近のコメント数ランキング

traq