関連記事
【『キャプテン翼』、作者の体力の限界で漫画連載が4月で終了!】
↓
『キャプテン翼』作者・高橋陽一「漫画家は引退」 体力の衰え実感…あす漫画連載43年に幕でネーム連載へ【コメントあり】
記事によると
・サッカー漫画『キャプテン翼』(作者:高橋陽一 63歳)シリーズの漫画連載が、あす4月4日発売の『キャプテン翼マガジンvol.20』で終了し、1981年より続いたシリーズ連載が43年の歴史に幕を下ろす。
・漫画連載の終了理由は、作者・高橋氏の体力の衰えや執筆環境の変化により、漫画を描くことが困難になってきたことが理由で、高橋氏は「漫画家は引退しますが、絵を描くこと、ストーリーを考えることはまだ好きなことなので、それらはこれからも続けていくつもりです」とコメントを寄せた。
・漫画連載は終了するが、今後の物語について集英社は本日3日、今夏より掲載の場を新たに立ち上げたWEBサイト『キャプテン翼WORLD』に移して、鉛筆描きの「ネーム形式」で週刊連載していくと発表。
・これは、高橋氏曰く、まだ構想がある今後の物語をすべて漫画化すると40年以上かかることから、ペン入れなし、トーンも貼られていない状態のネームの形で制作を継続。この方法について「執筆ペースが速まり、みなさんにこの先の物語をお届けできるペースも速くなる予定です」と説明している。
以下、全文を読む
この記事への反応
・高橋先生がサッカー経験者じゃないからこそ生み出せた奇想天外な必殺シュートのおかげで、それを実現させようと練習した少年たちがプロになりサッカー界全体のレベルを上げてくれました。
世界中の人達や海外のサッカー選手にとってもキャプテン翼はサッカーのバイブルです。
そもそも自分は漫画でも映画でも絵よりストーリー重視なので、ネーム形式で十分です。
脳内補完出来ます。
ひとまずは連載お疲れ様でした、今後も無理のないペースで描き続けて下さい。
・ネーム形式で継続するなら、作画を誰か若い漫画家が担当すればイイと思う
シティーハンターやドラゴンボール超はそれで回っているので、いずれそうなると思う
・驚いたのはあと40年かかるという構想。
少なくとも今までの倍の期間を費やすとは‥
それも現役の選手でなのか、島耕作みたくそれなりに人生の転機があるものなのか。
・早く翼たち日本をワールドカップで優勝させて下さいな
それが早い話完結でしょ
・長い間お疲れ様でした。
Jリーグは先生のおかげで生まれたとすら思っています。無論、それは過言ではあるでしょうが、間違いでもないはずです。
私が中高生のころはキャプ翼の影響で少年サッカーチームがいくつもつくられた他、それまで不人気だったキーパーのポジションも大人気に。
本当に先生のサッカー界への影響は極めて大きかったと思います。
活動自体は続けられるとのことなので、今後はそちらのご活躍を応援しております。
・気が向いたら監督翼でも
・キャプテン翼
個人的にはワールドユース編で終われば
スッキリと終了出来たハズだが、人気作品だけに
ギリギリまで引っ張った印象。
作者も肩の荷が降りただろう。
・子供の頃にアニメだけ観ました。
あれを観るとサッカーがうまくなったと錯覚していましたね。それとシュートを打つ時に「デェーヤー」って声を出していました。
・高橋先生の残した功績は素晴らしいです。
必殺シュートを練習していたあの頃が懐かしいです。
ありがとうございました。
・ちょうど始まった頃に同じ世代だったので、小学生の頃は夢中で読んでた。
サッカーやってる子はみんな読んでたな。
お疲れ様でした。
ひとまずはお疲れ様でした。
ネーム形式でも続けてくれるのファンは嬉しいだろうね
ネーム形式でも続けてくれるのファンは嬉しいだろうね


この世に悪と無職がいる限り
愛と勇気と正義を信じる心が
貴様らを打ち砕く😡
ウンコみたいな肝に銘じろ
社会のカス共😡
ついでに人生も引退しとけ(死ね)😁
それこそAIに作画させたらどうよ
漫画やめてネーム形式で公開していくと宣言した後にコミケでブルアカ同人出してきたらどうする?
本来叩くべきところなのにゴキちゃんって喜んで擁護してきそうなんだけどw
任天堂信者はちゃんとゲーム買えよ😡
お前こそハロワ行けよ😡
ウチは倖田未来💃
ウチの歌声で35歳以上の
羊水を腐らせる為に派遣された💃
さぁデカレンジャー
止めれるものなら止めてみぃやぁ💃
キャプテン翼を20歳で初めてたんか。
うるせぇデカレンジャー💢
せいぜいワールドユース編くらいまでしか読んでないのでは?
ベジータ路線で行かないと
けっこう再現の難しい技が多いのよな
逆にそれが魅力なのかもしれないけど
週刊連載をネームで載せてただろw
昔の漫画家は異常
北斗の拳の連載が終わった時の原哲夫の年齢は27
リーグ戦のライバルチーム対決とかどっちが勝とうがどうでもいいw
サッカー選手に通訳wwwwwwwww
60過ぎてもなんかやる気がみなぎってるってのに
別にゆでがアニメ作るわけじゃねーだろww
地獄のミサワしか思いつかない
お前は文脈も読めないZ世代か
ホントに好きにやってくれ
相撲とか
ネームの時点で完成度クソ高いとか?
40年の構想じゃない
お前が遅筆過ぎるだけや
中身もない
現実を見るんだ
何年も待たせるよりネームでリリースした方がユーゾーも嬉しい
ネーム公開とは別に構想は別でまとめておいて欲しいところだが
ベルセルクのようにならないためにも
ネームで連載するって話か
冨樫は宣言せずにやってたがw
漫画家って他人を信用できないんだなあ
若い世代ならそうかもしれないけど昭和のオッサンオバハンたちには人気凄かったよ
連載開始した頃に生まれたワイにとってはその頃から昔流行った漫画。
まさかの翼の引退後までやるとかならまだ解るけど
変に拘る割に画力が昔から上達しない
連載開始頃に生まれたならお前も40過ぎのオッサンじゃん
地球占領しにきた宇宙人と地球代表として宇宙空間で戦うところまでやると思う
生きとったんかワレ
生きとったんかワレ
そりゃ終わんねぇよ
おうよ。
てかここにおっさんおばさんじゃない人間おるん?
絶対そんなダラダラやる必要ないんだよなぁ
世代の人でファンなんかいくらでもいるだろうしとよたろうは下手くそやん
なんならほぼ文字しかない時もあったな
ラフベースでAIで描いたほうが上手いんじゃねーかな
ワールドユース優勝国の方があの時代だと大人の日本代表より強いだろう
イタリアのセリエA出身の、あと翼は確かバルサに入ったんだよな、まだリバウドがいる時代の
マドリ―はがっかりしたろうなwゲームでは確かサンパウロに入ってたはず
ゲームはFCからSFCの5まではプレイしたな、SFCの5は正直4までとシステムが変わって
いまいちだった記憶、とにかくひとまずはお疲れさまでした
キングダムもね。
萌絵にも同じ事いえやw
ボールは友達と言いながら友達を蹴り転がしたり怒りをボール(友達)にぶつけたりするサイコパスが主人公の漫画。今でも続いていたことを知っている読者は少ないが世界中でファンがいる
なんて超人だったからなあ
の時代にサッカー漫画描いたんだから凄いよな
WEB漫画家とかそういうタイプ多かったし
ネーム形式での掲載なんてさせずに作画誰か置いて纏めて描かせて連載にすべき
あとはAIにやらせますよってに…
続編を死ぬまで書け!って無言の圧力が世界中からファンレターの形で届くんだろう
先生お疲れ様です
イナイレは日野が脚本書かなきゃいいのにな
自身の作品を学習させればいい
そんなに読んでる人居るのかね……
なんか富樫のイメージが強すぎて、不安に思ってしまうんやけど。
どうしてもマンネリ化する作品は多いけど
キャプ翼も無印はめちゃくちゃ面白い
お疲れ様でした。