• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





“引っ越し困難者”続出 業者の人手不足で…「寝袋で寝るしか」7社に断られた人も

1712400998179


記事によると



進学や就職のための引っ越しの季節に、引っ越し困難者が増加している

人手不足などの理由で引っ越し業者が対応できず、ホテルで新生活を始める人もいる

・長崎から上京した新社会人の女性は、引っ越し業者の荷物配送が予定を過ぎても届かず、家電や家具がない状態で生活をしていたという

・北海道から上京した男性は、7つの業者に断られ、引っ越し費用が通常の2倍かかり、ホテル生活を余儀なくされた

・KIZUNA引越センターなどの引っ越し業者も極限の業務量で対応しており、ピーク時には1日400~500件の問い合わせがあるとのこと

・4月中は混雑が続くとみられている

物流の“2024年問題”も懸念されている。トラック運転手の働き方改革で、時間外労働の上限が年間960時間に制限。運転手不足に拍車が掛かり、“引っ越し困難者”がさらに増える可能性がある

以下、全文を読む








この記事への反応



3月4月に全国一斉引っ越ししなきゃいけない日本の制度っておかしくないか

引っ越し難民か。出張買取出したがあまりの物量に引っ越す梱包は終わらず業者来たのに延期した人もいたな。立体で置かれた荷物はヤバイ量だからガツンと減らして宅急便が吉かも…

もっともっと値上げすればよい
本当にその時期に引越しが必要な人は会社が出してくれるし


もっと値上げして従業員に還元しないと従業員が先にいなくなるでしょうね。

小分けできるものは宅配便で
家具や家電は買い替えた方が早い


「春先バイトで来てくれる学生」がもう減ってるんだもの、これからずっと春先は引っ越し困難になるんじゃないの…?

全部捨てて現地調達したほうが安く済むよ

今の普通車免許はトラック乗れんからなぁ

毎年言われるけどね・・・・・
そりゃ、みんなが一斉に移動するタイミングなら
そうなるわな


繁忙期だから埋まっていて…ってレベルじゃあない。物流の2024年問題がここにもでてくるんだな。まじでこれ誰のための政策なんだろうな…

引越しのバイトで時給1200~1400円はありえない。スーパー、コンビニでさえ1100~1200円だから人が集まるはずがない。日雇いなんだし時給2000円で募集すればいい。なんでそれができないかな。

もう異動通知を一ヶ月前にしか公開しないという仕組みを変えるべきだと思うな。

全国的にレンタカーの予約取りづらいらしいけど、このせいもあるんかな。







家賃は掛かるけど、早めに部屋を押さえて引っ越し時期ずらしたほうがいいな



B0CZQJTB2J
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2024-09-30T00:00:01Z)
レビューはありません














コメント(273件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:32▼返信
氷河期無職を雇えばいいじゃん
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:32▼返信
いないなら自分でギリギリできそうだけどな
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:33▼返信
毎年同じこと言ってるやん
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:33▼返信
免許あれば軽トラ借りて自分で引っ越しするやろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:33▼返信
何で国レベルで後先考えずにこういう事やるんですかね・・・・・・
いつも見切り発車ですやん。何度目よ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:33▼返信
はっきり言おう
体は疲れるし、上司の爺どもにはやいのやいの言われるし、もらえる金は少ないし、客とのトラブルあるし
何をとってもいいことないのに誰が働こうと思うのか逆に聞きたいね。
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:34▼返信
ヤマト使えばいいじゃんw
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:34▼返信
てめえの身ひとつで引っ越して現地で用意しろよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:34▼返信
引っ越ししなければ解決
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:35▼返信
クレーマー多すぎだし引っ越しくらい自分でやれや
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:35▼返信
>>6
チップくれる客おるやん
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:36▼返信
傷付けたら実費だし事故っても保険使うと保険料上がるから実費だし
拘束時間長いし朝早いし
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:36▼返信
>>1
嫌だよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:36▼返信
氷河期「いつでも働けるぞ」
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:36▼返信
ざまーみろとしか思わん
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:36▼返信
普段は暇だけど3月と9月だけ異常に忙しいという不安定な仕事だしな
安定して人員を供給するの難しい
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:36▼返信
人手不足
でも氷河期世代は雇いません
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:36▼返信
改善されることもないだろうし家具減らしまくるのがいいな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:36▼返信
>>12
マジかよ。くそだな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:36▼返信
うちの会社通達出すのが遅すぎなんだよね
2月末に言われてもおそいってーの
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:36▼返信
親がトラック運転手だから軽トラ使って自分達で荷物運んでるな
つかリースして自分でやればいいのに
自分でやるくらいならホテルで暮らす!って極端すぎないか
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:37▼返信
会社の同僚や家族や友達に頼めばよくね?
バカなの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:37▼返信
氷河期なんて生ゴミやんけw
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:38▼返信
低学歴でも誰もやりたがらない仕事なんだから当たり前だろ
これからは自分で軽トラ借りて冷蔵庫でもタンスでも運べや
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:38▼返信
普通、捨てるやん
そして新しいの買えば良いじゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:38▼返信
3月4月で引っ越すのを学生ぐらいにするしかないな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:38▼返信
さっさと引っ越ーし!
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:38▼返信
2倍払えばよくね?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:39▼返信
(´・ω・`)引っ越し業者はみんなブラックだから誰もいついかない 
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:39▼返信
>>27
しばくぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:39▼返信
氷河期を蔑ろにした罰だよ
自業自得
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:39▼返信
>>25
レトロ系のコレクションは二度と手に入らない
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:39▼返信
時給800円の時代に1件やって万札手渡しみたいなの多かったな
寿司も食えて蕎麦も食えて、重い荷物は社員がやるみたいな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:39▼返信
外人の引越し部隊が家財一式持ち逃げするサービス開始するから平気平気
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:39▼返信
国が国民の首絞めてんの草
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:40▼返信
>>32
宅急便で送れよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:40▼返信
>>22
頼まれる側はたまの休日が犠牲になるぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:40▼返信
もうデカい家具は持たないことだね
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:40▼返信
実家から出る程度なら引越し業者要らんよね
家具家電は自分のもの新調するし
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:41▼返信
>>36
送料高いだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:41▼返信
クロネコヤマトの正社員を数千人を一斉リストラのアホ過ぎる

派遣バイトで何個かヤマトの営業所回ったことあるけど、もちろん余裕ある営業所もあるにはあるけど、正社員がヒィヒイいいながら回してるとこ多かったのに、リストラしまくったらそりゃそうなるわ🤣
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:41▼返信
働き方改革の成果なんだが?
今年度から医師にも適用されるから病院行っても診察してくれないなんてことも起こるぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:41▼返信
キッシー「移民ウエルカム!」
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:41▼返信
人手不足といっても労働者を奴隷以下の扱いにしてきたツケだからねぇ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:41▼返信
>>38
ベッドは災害用のダンボールでいいな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:42▼返信
階段しかないアパートとか地獄だろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:42▼返信
そらあんなやっすい時給では誰もやりたくないわな
もっと値上げして給料倍にしてやっても微妙だろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:42▼返信
人手不足とか言って、規制緩和狙ってるんじゃね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:42▼返信
ヤクザが配送手伝えよ
少しは国民助けろや
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:42▼返信
引越会社でバイトした事あるけどクソ地獄だからね。そりゃ人手不足にもなるわ。たまたま偶然に後から知り合いが入って来た事あったけど1日で飛んだ。1年近くやって膝がヤバくなって辞めた。それから半年以上膝痛かったわ。
バイトは日給と残業代だけど社員は数こなせば給料上がるからバイトに走れ走れと文句言う。持ち方とか何も教えんで持ち方が悪いと文句言う。休みが週1でバイトなのに全く休めない。そもそも朝7時半集合で夕方17時までで日給8000円と大して高くもない。誰がこんなクソバイト続けるんだ?としか思えん。
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:42▼返信
これからの日本、免許と車を持ってない奴はどんどん淘汰されていく
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:42▼返信
実家からなら全部新しくした方が安く済むだろw
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:43▼返信
>>24
普通に農業大学出た人とかも働いてたりするよ
畑仕事儲からなさすぎて、引っ越しの運ちゃんのがも儲かるんだと
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:43▼返信
労働環境が悪いのだろう
仕方ない
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:43▼返信
おおかた上京民だろうな
たいした能力もないのに理想だけ掲げて上京して楽しいんだろうか
地元で働くほうがよっぽどいいと思うがね
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:44▼返信
>>50
マジかよ…
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:44▼返信
こればかり外国労働者に任せるわけにもいかないからね
家財全部盗まれる可能性もあるからね
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:44▼返信
自分で運べ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:44▼返信
3月引っ越しは高いし雑だし避けれるなら避けたい
今も閑散期の倍ぐらいかかるけど、もっと値上げして散らした方が良い
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:44▼返信
給料安い、ちょっとしたことで客から文句言われる
こんなクソ仕事好き好んでやる馬鹿はいない
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:44▼返信
家族で引っ越しならともかく新卒とか一人暮らしならそんな荷物いらんだろ
家具は現地で買えばいいし趣味のもんは後からちょっとずつ送ってもらったり取りに行ったりすればいいやん
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:44▼返信
※45
ベッドと椅子だけはケチってはいけない
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:45▼返信
トラックではなく貨物列車を使ってもダメなの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:45▼返信
※41
正社員じゃない個人事業主だヴォケ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:45▼返信
氷河期世代の引きこもりオジサンに
物流や育児や介護を任せればいいだけだゾ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:45▼返信
冷蔵庫やテレビとか、買ったほうが安くね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:46▼返信
引っ越しバイトやった事あるけど、あれは割に合わないわ…
社員もイライラしてる人多いし、ストレス嫌いのZ世代は真っ先に避ける仕事だろうな

68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:46▼返信
年間960時間制限って月80時間だしそれでも回らないヤバさ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:46▼返信
人手不足❌

最低賃金の奴隷不足⭕
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:46▼返信
というか健康な犯罪者はこの手の業種で強制労働させればいいと思う。個別に監視カメラ持たせて業務を記録。業務で問題が起きてやらかしてたり記録が途切れたら刑務所戻り。そこから被害者に賠償金とか払わせればいい。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:46▼返信
トラックを貸出してセルフ引越しというビジネスを始めればいいんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:47▼返信
九州とか北海道から東京なら全部買った方が良くね?
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:47▼返信
>>71
普通はレンタルの軽トラック借りるよね
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:47▼返信
>>56
マジレスすると、営業所によるぞ

余裕ない営業所はホンマにヤバいし、要領良くないとバイトでもクソきついし、運転手もイライラしてるから、常に半ギレ

余裕あるとこは、「こんなに?楽でいいんですか?」ってレベルで楽な割にバイト料高いし、運転手の気前よくてジュース奢ってくれたりする
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:47▼返信
>>62
ベッドなんて布団置くだけの台だろ
椅子なんてビールケースでいいわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:47▼返信
>>45
布団でいいやろ
ベッドなんて邪魔なだけだぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:47▼返信
物流業界だけ猶予期間設けて
時間制限も緩くしてる
それなのに今更人足りませんは通らないよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:47▼返信
>>72
良いよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:47▼返信
>>56
マジばな。膝が砕けるかと思ったわ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:47▼返信
こういう輸送関係を蔑ろにし続けた結果よね
ぶっちゃけそういうサービスが当たり前だと勘違いしてきた国民の責任でもある
これからどんどんサービス悪くなってどんどん価格だけ上がっていく
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:47▼返信
あなた達が望んだ社会でしょ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:48▼返信
>>76
ベッドの下にいろいろ隠せるから
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:48▼返信
力仕事なんだから時給3,000〜が妥当だろ?料金は上げたら良い。TOYOTA系の自動車関連や鉄工所は最低時給は2,000越えてんだ、いつまでこの業界は時代錯誤してんだ?!って簡単な話しだ!むしろ、役所やデスクワークだけのリーマンが高給過ぎんだよ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:48▼返信
>>64
<ヤマト運輸・現場が大混乱>“業務効率化”で正社員が一斉退職、人員補充は委託業者頼りの本末転倒「実はクール便の品質にも問題が起きていて…」

この記事がソースです
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:49▼返信
>>63
誰が貨物列車に載せて、誰が貨物列車から降ろすのか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:49▼返信
人手不足とか言ってるけどさ、トラックは2人必要だからじゃね?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:49▼返信
10代の頃引っ越しのバイトしたことあるけど給料はよく分からない理由でピンハネされるわヤンキーくずれのバイトが偉そうにしてるわ常にダッシュで動いてないとキレだすわ二度とやらないと思ったわ、業界全体で大改革されない限り業種として無理だわあれわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:49▼返信
>>83
差別してるんだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:50▼返信
>>66
処分したらリサイクル料金かかるやん
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:50▼返信
>>87
傷つけたら殴ってくるよね
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:50▼返信
※75
置く台はどうでもいい
マットレスをケチってはいけない
椅子もベッドも健康に直結するので
健康が悪くなることによるコスト考えような
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:50▼返信
進学や就職なら持ち物減らしてゆうパックとかクロネコで発送すりゃよくね?家電とかはヨドバシとかビックカメラで注文して設置までやって貰えばいいし
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:51▼返信
>>83
たしかにブルーカラーこそどんどん優遇するべき時代だな
AIじゃ全く代わりにならんし
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:51▼返信
今月引っ越しするけど、どこの会社も顧客取りたいから割引値引きで躍起になってる感じだったわ
そりゃ従業員に還元できるわけないわな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:52▼返信
地方の人間は都会に出てくるなよ
そのまま地方に残れ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:52▼返信
>>94
何だよ
ガラガラやんけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:52▼返信
政府はこれの対策を何か考えてるのだろうか
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:52▼返信
>>88
公務員の給料は中小の民間と格差があるから下げたほうがいい
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:53▼返信
子どおじとかバカにしてるのも影響してると思う
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:53▼返信
禁止するだけでドライバーにもユーザーにも求められてない制度にしたからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:53▼返信
>>70
誰が監視するんだ?逃亡不可能な拘束具じゃまともに引越し作業出来ないしGPSやカメラ着いてようが破壊して逃亡すればいいだけだし
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:53▼返信
>>97
移民
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:53▼返信
需要に見合った料金とってピンパネ抑えてまともに給料払えばいいのよ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:53▼返信
同じ金稼ぐのにもっと楽な仕事ありますし
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:53▼返信
>>94
ピークは3月だろうね
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:53▼返信
無能のバカ◯府
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:53▼返信
>>22
んじゃ今度引っ越しするから手伝えよ?勿論給料はない。飯くらいは奢ってやろう。
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:53▼返信
一人暮らしなら自分でやっちゃえよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:53▼返信
流石に4月は空いてるだろうけど、まあ隣県くらいなら自分でやるかなあ
大家族の人は流石に個人でやるのは大変だよね
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:54▼返信
>>104
日雇い派遣なんて、時給千数百円だからね
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:54▼返信
急に決まったことでもなく数年前からずっと言われてたのに何も対策しなかったの????
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:54▼返信
やすいバイト料がすべてを語ってる。
群馬のコストコが1500円で募集したら、あっさり埋まっただろう。
せこいバイト料金じゃ、集まらない。
あつまらないで文句言う前のバイト料をガツンとしてみろ、さらにせこい交通費込みとかだれがいくねん。
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:54▼返信
中型や準中型免許とめんどくさい制度にしたからなぁ
前提となるMT普通免許をまずとる人口も減ってるし
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:54▼返信
4月やんけ…
トホホ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:54▼返信
>>89
自治体の粗大ゴミ料金とかめちゃくちゃ安いけどそれすら払えない貧乏人はまず収入をなんとかしろ
買い替えで持って行ってもらうのすら不可能ならそもそもやばい
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:55▼返信
>>70
引っ越し頼んでスーサイド・スクワッドが来たら腰抜かすだろ
117.投稿日:2024年04月06日 21:55▼返信
このコメントは削除されました。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:55▼返信
最低賃金で人が集まらないの!助けて!!
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:57▼返信
>>115
いちいち処分しないで運べば
リサイクル料も買い替えの費用も掛からないって話だが
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:57▼返信
まぁ実際のとこ学生とかなら軽い荷物だけ宅急便で送ってデカいもんは店で買って配送が一番楽よな。
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:59▼返信
>>120
ゲーム機だけ手で運ぶわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:59▼返信
>>118
やっぱ最低賃金の設定って何も意味ないわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 21:59▼返信
確かに今年は引っ越しトラックが少なかった気もする
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:00▼返信
毎日野菜を売ったり、牛の世話をしたり物を作ったりとかと違って、基本的にホワイトカラーは頭脳・知性の高い方たちです。当然底辺職の運送とも違います。
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:00▼返信
日本人は潜在的に職業差別、学歴差別持ってる
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:00▼返信
この時期になっても普通に引っ越し補助の求人が出てるわ。確か時給1400円だったかな。まぁその金額じゃやらんよね
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:00▼返信
ヤマトの引っ越しサービスは名前はヤマトだけどアートコーポレーションの連結子会社だからな
かなり前に手を引いている
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:00▼返信
何でそれができないって利用料上げないからだろうね
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:00▼返信
辞令出すの1ヶ月前とか糞すぎる風習やめん?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:01▼返信
続出
全国で十人くらいだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:01▼返信
職業選択の自由なんて無くして筋肉馬鹿はスポーツなんかやらせないでこういう業種強制にしろよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:01▼返信
日本の宝はこういうときのために居るんじゃないの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:02▼返信
コメ欄見ても利用料金上げろって誰も言わないのが日本人のヤバい所だな
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:03▼返信
別に引っ越しなんてしないからオイラにゃ関係ないしw
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:04▼返信
>>133
既に高額ですし、引っ越し会社が取り過ぎな分を社員に還元すりゃいい
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:05▼返信
3月4月は引っ越しトラックだらけで片道塞いでうぜえわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:06▼返信
🤓「外国人もっと入れるから大丈夫🤞」
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:07▼返信
>>132
パクられるだろ!!
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:07▼返信
親戚が手伝ってた事を企業がやるようになって結局崩壊していくわけだ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:07▼返信
金持ちやの
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:08▼返信
>>113
最近の免許の区分が謎すぎて。
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:08▼返信
>>118
見合わない賃金や待遇に誰が納得する?
無理なら倒産してしまえば良い。
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:09▼返信
運送も人手不足対策でこれから外国人大量投入するって岸田尊師が言っておられた
だから大丈夫じゃけぇのう…
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:10▼返信
>>111
あたりまえやん、日本やぞ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:11▼返信
引っ越しのバイトは盗人と思え。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:12▼返信
いやこの時期に引越し業者カツカツなのは昔からだから
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:12▼返信
国が規制緩和したせいでもっと酷い事になってるんやぞ
こうなることわかっててやりやがった
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:12▼返信
進学や就職の引っ越しレベルなら
ハイエース借りりゃいいだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:14▼返信
慌てて頼むとそこそこ有名なところでもひどいのが来るからやめた方がよい。
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:15▼返信
少子化で人手不足といっても引っ越し対象はその分減るわけで、引っ越し従事者の数が足りないというのなら虚業に頭数取られすぎてるんだろうね
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:16▼返信
>>133
オマエが見てないだけな。
>>83でワイが書いた。ヤバいんじゃなくて、温度差の隔たりが空前絶後。要するに価値観がズレてんのよ。例えるなら、ラーメン一杯1,000普通派と1,000越えは解せん派の違いな?引っ越し業務は従業員を安く見てんだよね。基本的に利用料金は昔から安いわけじゃないが?何故か雇用賃金がクソ安いし、ちょい昔には未払い問題もあった。儲けた利益は何処に流れんやら?
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:18▼返信
レンタルするかデカい家具は安いもので済ませて毎度現地で調達しろよ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:19▼返信
自分で軽トラ借りて運搬すればいいのでは?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:19▼返信
クルド「ヒッコシヤハジメタヨ!」
なおボッタクリ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:20▼返信
働けない稼げない使えるお金少ない岸田ああああああ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:20▼返信
家具家電付き住宅にしろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:20▼返信
人手不足ってより奴隷不足
低賃金で働いてくれる人がいない
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:21▼返信
昔自家用車で4回くらい往復して引っ越したな。
150km先に。
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:21▼返信
人手不足って言う割には未だに副業禁止したりしてるよな
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:22▼返信
>>157
いつまでもデフレ脳を脱却できない消費者にも問題ある。
いつまでも低料金で高いサービスを要求し過ぎ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:22▼返信
業者「給料払いたくない!!!!!」
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:22▼返信
人手不足なのに強制的に残業規制してるもんなぁ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:22▼返信
>>158
やってられねえw
荷物捨てろよ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:23▼返信
>>160
結局給料上がらんからそうなるんだよ
給料が上がれば羽振りもよくなるのに
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:25▼返信
>>164
多少羽振りが上がったところで、昔のままの質は維持できないけどな。
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:25▼返信
全国にいる非障害の引きこもりを最低賃金で自由に使える労働力にできると国が法制定したらどうだろう?

当事者も金がもらて社会復帰できるし良い事だと思う
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:26▼返信
引っ越し業者のバイトには泥棒が多い
頼むときは気を付けたほうがいいよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:27▼返信
少子化だから仕方ないわな
この国は引っ越し禁止になる
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:27▼返信
※166
引きこもりが働くわけないやろ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:30▼返信
そういやZはこういう業界にはおらんのか?
バイトテロの話を聞かんが。
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:31▼返信
でかいのは諦めて小物の宅急便と現地購入で我慢したら
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:31▼返信
>>166
家と家具がボロボロになるわ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:31▼返信
オーストラリア並みに時給5000に引き上げれば人集まるぞ?w
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:32▼返信
給料を上げて待遇改善すればいいだけだろ
どこもそれで解決するのに何言ってんだ?
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:33▼返信
>>143
無事に届く確率が7割位になりそう。
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:33▼返信
>繁忙期だから埋まっていて…ってレベルじゃあない。物流の2024年問題がここにもでてくるんだな。まじでこれ誰のための政策なんだろうな…

移民のためだろ? そのために宅配ドライバーの法律変えとるやん
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:35▼返信
>>142
だからそのせいで業者足りねえってことなんだが。
脳が無いのかな?
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:35▼返信
>>173

時給五千円なら、やるわw
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:35▼返信
4月に異動する企業が悪い
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:35▼返信
>>176
宝のためならなんとやら。
日本人よりも大切だろうしねーw
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:37▼返信
>>77
やる人いなけりゃ対策もくそもねーわ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:37▼返信
さっさと移民解禁すりゃいいだろ マジで日本滅んじまうよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:38▼返信
>>73
若い連中、免許無しが多いぞ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:39▼返信
引っ越しくらい自分でやれよ・・
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:40▼返信
>>174
業務もそうだが、自分でやると言う手段もある。そもそもの物流問題は?トラックドライバーの労働規約を大幅に改善改正するのが目的であって、引っ越し業務はまた別の話。
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:41▼返信
>>167
ガチで被害者複数知ってるわ。男女関係なくシレーッと盗るみたいだよね。
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:41▼返信
>>178
30分内で終わる
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:42▼返信
軽トラ借りて自分で運んだほうが早い
今はATの軽トラもあるから限定付きでも安心やで
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:42▼返信
うちも通達遅くて3月入ってからだった
もう子供の進学先も決まってて制服注文してるっちゅうの
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:44▼返信
>>182
在日中韓伯伊クルド人などが悪態でイメージ悪いから、無理ゲーw
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:44▼返信
>>153
距離が近ければ行けるけど、
ソレでも洗濯機と冷蔵庫はキツかったなぁ。
4階から階段で昇降と軽トラの荷台に乗せる高低差は死ぬべよ?
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:44▼返信
>>189
クソ会社スギかワザと嫌がらせをやってる説。
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:45▼返信
低賃金のくせに重労働と細やかなサービス強要だからな
もっと楽な仕事探しますよ当たり前の話w
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:47▼返信
中抜き無しで給料倍にしろ
引っ越し大手何て事務手数料だけで7割持っていくだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:47▼返信
>>175
3割かもしれんよ?w
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:48▼返信
>>126
やっす。
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:50▼返信
>KIZUNA引越センターなどの引っ越し業者も極限の業務量で対応しており

2024年問題とか関係なく極限までコキ使われそうな名前だな
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:50▼返信
正規の料金でやってもらおうとするから無理なんだろ 割増金払えばやってもらえるよ 普通の3倍4倍とか

これからは割増金高い額払う順番に引っ越しなんてやりゃええねん
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:52▼返信
>>151
ジョウソウブの懐か政治献金w
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:52▼返信
まさかハナホジしながら手配するだけでほとんどの金持ってく社員いないよね?
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:53▼返信
単身なら自分で出来る
軽トラ一回でいける
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:54▼返信
※201
数百キロ離れてても大丈夫かい?
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:54▼返信
>>65
そんなオヂサン願い下げやわ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:54▼返信
>>85
先に書かれてたわw
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:56▼返信
でぇじょうぶだ
げぇこくじんが来てくれる
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 22:58▼返信
全員家具置いていけw
出るときも入るときも楽じゃんwww
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:00▼返信
>>55
賛成
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:04▼返信
上京とか入学の引っ越しなら現地で買った方が良い
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:08▼返信
>>17
だってゴミカスなんだもの。
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:09▼返信
>>8
単身ならむしろそっちの方がマシなんじゃないかと。
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:09▼返信
そもそも、事前に引っ越し業者を用意しない人が悪いのでは?

日本人は、毎年、同じ間違いを繰り返す。何も学ばない人種www

日本の政治家の犯罪も、毎回なかったことになる。 日本国民は、何も学ばない人種www
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:10▼返信
単純に大きい荷物は後日配送で大丈夫な様に事前準備出来ていないだけの無能でしょ
寝具と家電は現地で新しいの買えば良いんだよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:11▼返信
2024年問題って、今年になってわかったのかい?
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:12▼返信
移民解禁まったなし!
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:13▼返信
>>214
こんなド円安なのに移民が来てくれるわけねーだろwwwww
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:15▼返信
クソ岸田総理の言う事にも一理あるのは実際人手不足な所だが
侵略性のある不法移民への対応考えて無さそうだから危険すぎるんだよなぁ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:19▼返信
俺は昔軽トラで2往復した
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:21▼返信
最初から問題あるのわかってて法案押し通した自民党のせいでしょ
国民の足引っ張ることしかしない政党だわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:22▼返信
ホテル業界が潤うからヨシ!
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:24▼返信
新社会人の女性 なら泊めてあげる
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:26▼返信
とうとう来たね
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:28▼返信
>>215
外国人研修生が送金ドルでしてるけど
円安で送る金3分の2になったって言ってたわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:30▼返信
家買った時、とりあえず生活に必要なものだけ先行して自分で運んだなぁ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:31▼返信
辞令()
決算月はズラすくせに人事の新年度は4月のまま
バカばかり
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:34▼返信
レンタルで2tトラック借りて何度も往復すりゃええやん
実際にやった奴知ってるぞ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:35▼返信
>トラック運転手の働き方改革

これ考えた人、早く改善しないと
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:38▼返信


来年は?


228.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:40▼返信
>>227
来年もよ♪
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:43▼返信
てか普通免許でもトラック運転できるんだからトラックレンタルして自分で運べば済む話じゃ?
一家全員の引っ越しと違って単身なら1往復で荷物全部運べるでしょ
冷蔵庫や洗濯機なんかは現地調達が基本だから、生活家電の小物や服や本とかの私物全部入れても軽トラでも行けるんじゃ?
現地の足用のチャリか原付が一番嵩張るだろうけど、それでも軽トラに余裕で乗るしな
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:50▼返信
軽トラで乗せられる法定基準を超えると操作性は著しく困難になるぞ
家財道具を持っていけないとなると妻や子供らは父親の会社都合による転勤に発狂するからな
会社は辞令一つで世界中に父親を飛ばせるのが当たり前だと今も思ってる
ロクデナシめ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:57▼返信
すぐ使う物だけ持って
家電家具は全部捨てて
単身者向け引っ越しパックで運んで貰うのオススメ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月06日 23:57▼返信
単身の引越しでわざわざ業者使う理由がわからん
一番重い家電って冷蔵庫だろうが、単身なら冷蔵室冷凍室各1個の軽いやつ使ってるだろうし1人で持てるだろ
それさえ持てればあとは段ボールにまとめた物を10〜20往復で積み込み完了するわけだ
サボらず一気にやれば1人でも1時間かからん
レンタカーで24時間借りても1万円しないし深夜の高速なら割引もあるから移動もかなり楽だし、業者に5万払う価値があるのかと思うと微妙
無駄に金を払ってもとにかく楽したいって人は払えばいいと思うが
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 00:08▼返信
時間外年960時間制限て、月80時間かよ
さすがにそれは法律で制限するべきだろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 00:17▼返信
自分でコツコツとやるしかなくなる時代やね
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 00:18▼返信
>>79
膝だけですめばいいけど腰をやった日にはもう・・・・
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 00:28▼返信
※232
ひ弱な新成人とかガリやぞ30キロも無理やで
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 00:29▼返信
外国人もわざわざこんな遠い所国まで働きに来ないしな人手不足解消は無理やろね日本人が思うより100倍辺境やからなこの国てしかも遠くまで来るかいがあるような素晴らしい国てわけでもなく
むしろ給料は安い労働環境は悪いみたいなマイナスしかないなら住み心地はて家は低性能木造やし自然災害が毎日のように襲ってくるしでそっちもろくなものでは
なら人はて言うと陰湿意地悪でハラスメントが挨拶がわりて民族性よほんと好き好んでくるわけなくて詰みとなると日本てそういう時なにするかて言うと騙してかわいそうな外国人連れてくるみたいなことするからねはいそうだねまた国際問題になるね
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 00:30▼返信
県職とか急に移動させられて家も決まらず1ヶ月ホテル生活したって人いたわ、引っ越しとは少し違うけど
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 00:30▼返信
>>22
そもそも知り合いだからただであるいは安く使おうとするのがムシが良すぎ。引っ越し会社が使えないならその分の予算を知り合いに分配して手伝ってもらえよ。1人1日2万も出しゃ下手なバイトより稼げるんだから。
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 00:35▼返信
トラックだけなんとかなれば一人暮らし分位なら1人で引っ越しくらいできんか?
最後に冷蔵庫とかだけ手伝って貰えばいい
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 00:50▼返信
パワハラ大賞とったアレとか見たら流石にね
受賞後も治さずおかしなことしてたし
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 00:55▼返信
※1
その世代使うくらいなら外国人使えってお上からお達しされてるんで無理
氷河期世代には気の毒だが雇い主側からすれば外国人使えば雇った人数お上に申請すれば補助でるんだわ
何も補助も出ない氷河期世代を今更採用するくらいならバイトと外国人で十分なのよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 01:03▼返信
確か氷河期の無職率かなり高いんだよな
それにコロナの時期に契約社員とか派遣の仕事とか打ち切りされて無職になってその後個人事業主になって配送委託とかウーバーやってた連中が助成金とか不正に申請して結構な数の人捕まってたのこの年代だもんな
あと転売ヤーもこの年代の奴らだし氷河期採用してもいいとこ10年使えるかだし採用するメリットほぼ無い
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 01:14▼返信
>>13
黙りなさい
月88時間労働でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会に出来なかった貴方がた日本国民が全て、お悪いのです。
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 01:25▼返信
ご祝儀はバイトの手には届かない
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 01:41▼返信
2tトラックとか借りればと言うけどそもそも免許証持ってない社会人も存在するわけだし
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 01:56▼返信
新入社員や学生はともかく転勤は春先やめろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 02:07▼返信
氷河期無職ってもう50代付近だから引っ越し業は身体的に無理ですね
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 02:25▼返信
2024年問題は売国政治家と官僚が作り出した官製問題だよ
働ける時間を制限して人手不足だー人手不足だーって外国人労働者入れる口実に使うのさ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 02:28▼返信
宝が足りねぇ!
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 02:45▼返信
毎年この時期この記事出るねw
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 03:20▼返信
自分でトラックレンタルして運べば良いじゃん
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 03:55▼返信
一家総出で引越しなら仕方ないが
一人なら引越しするよりヤマト便で送れるものは送って
大型の家具や家電は買い直した方が安く済むぞ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 04:10▼返信
捌けない量の仕事受けんなよってだけの話じゃん
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 04:44▼返信
引っ越しバイトとか今やりたがるやついないだろうしなあ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 04:48▼返信
>>243
根拠のない話で世代を分断しようとする工作員の書き込み
毎日のようにこういうのいるよな
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 04:51▼返信
派遣で引っ越しの仕事やったけど
会社によっては対応に差があるよ
◯◯◯なんか一軒の引っ越しが早く終わったら
そのまま直ぐ別の引っ越し作業へ回され
こちらから時間を言わないと永遠にやらされる
しかも相手のお客さんに絶対に派遣の人間とは悟られてはいけないので
中々終了時間が来た事を言うのは難しいかった
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 04:55▼返信
>>257
あと現地解散なので最寄りの駅まで自力で向かわなくてはいけないという有り様
なので担当の人に思いっきり愚痴ったなあ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 05:02▼返信
劣悪な職業環境を総理自ら点検よ
これくらいやんねーと企業はブラックのまま
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 05:46▼返信
この時期、引っ越し業者が捕まらないのは大昔から変わってねーよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:08▼返信
嘘臭いと思うけど昔からだからな。3月は下旬から業界がパンクする。一人暮らしなら引っ越しするなら段ボール荷物は配送、生活用品と服はスーツケース、家電は現地調達。ベッドとか布団も現地で買った方が安い5月6月とか9月とかに引っ越
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:27▼返信
値段上げて新卒需要を回避してくしかないんやろね
263.投稿日:2024年04月07日 08:53▼返信
このコメントは削除されました。
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:54▼返信
繁忙期なんて毎年そんなもん、こういう連中は3月中旬のギリギリに動きだしたって口
そんな時期に人手なんか残ってるわけねえの
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:53▼返信
3月にピークが集中しすぎるのが問題
入学も入社も人事異動も全部4月スタートにするから…
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:14▼返信
※133
利用料金上げても現場には還元しないんだよ
結局役員のお懐に入るだけ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:25▼返信
あの世に引っ越すときには何も持っていけないからどうでもいいわ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:25▼返信





           ※1 麻原将校です制圧するぜ制圧するぜ制圧するぜ💩
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:20▼返信
ぶっちゃけ一極集中の弊害なんだよこれ
田舎から都会へ上京する連中が多すぎる
だから引っ越し業者が地獄なんだよ
地方間での行き来程度なら地元のトラック、もしくは自分でトラック借りてちょこちょこ運ぶこともできるんだわ

政治がゴミすぎるからこうなる
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 16:10▼返信
物流の人手不足とか全然関係ないわ
毎年この時期は繁忙期なんだから引越し業者が忙しいのは当たり前
忙しいのは繁忙期だけで普段の引越し業者は全然暇だぞ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:39▼返信
引っ越しするためには、まずは筋トレが必要な時代に?
さきざき戦時中レベルまで落ちるかね?
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 00:56▼返信
少子化だからね
しょうがないね
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 07:32▼返信
需要と供給の問題だから繁忙期は5倍でも10倍でも値上げするべき

直近のコメント数ランキング

traq