• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ラーメン屋がめちゃくちゃ閉店してるって話



関連記事
【過去最多】ラーメン店の倒産、前年度の2.7倍に急増…コスト高をカバーする魅力を提供できない店は淘汰される時代に : はちま起稿





当事者が困ってるところ






原価高騰にインボイス、さらにラーメン屋は券売機率が高いので、
今年の新紙幣への対応が出来ずってのが大きな要因。

新紙幣に関してはラーメン屋に限った話ではなく、
小規模のパチンコ屋も今年にかなりの店舗が
廃業すると言われておる。

全部政治のせいである。
で、うちの店も例外ではない。










この記事への反応



政府って、必要なことはせず、不要なことばかりやる。そんな感じを持つのは私だけだろうか?

こうなると紙幣、硬貨を使えない
電子マネー決算オンリーのになっていきそうですね


新紙幣対応で70万~100万over

そりゃーヤバいっすなー


新500円硬貨対応したばっかりだと思うので、紙幣・硬貨モジュール一体型だとちょっと可哀想

あと東京はそこらじゅう再開発で地上げしているけど、固定資産税上がりますよね。店舗兼自宅でなんとかやっていた個人経営の飲食店が軒並みとどめを差されそうです




新紙幣対応たしかに大変だわ・・・


B0CQ4CBL3K
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-03-22T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3

B0CJ4BDN1C
アトラス(2024-03-08T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CLP9JYPW
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)(2024-02-28T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6










コメント(535件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:31▼返信
🏃
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:32▼返信
もうキャッシュレス店にしちゃえ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:33▼返信
人手不足対策や😊
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:33▼返信
ただの言い訳
旧紙幣がまだまだ現役だから関係無い
あるとすれば電子決済
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:34▼返信
>>2
そういう問題ではない
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:34▼返信
ありがとう自民党
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:34▼返信
仕入れは8パーなのに売上は10パーで消費税が2パー負担多いしな
利益率10パーとかだろうし、
売上の2パーのキャッシュアウトはきついだろう
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:36▼返信
電子決済も数%持ってかれるのキツいとか言ってたし、何やっても客が少ない店が潰れていくのは一緒だよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:36▼返信
もう終わりだよ猫の国
さっさと中国の一部になったほうがいい
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:37▼返信
>>4
導入直後に新紙幣を出されるとトラブルが発生するから結局替えないとダメだし旧紙幣が現役だからって対策しないまま営業すると後で困る

だから新紙幣が導入される前に券売機の交換を強いられるんだけど何も理解出来てないよね
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:37▼返信
新紙幣だったら今つぶれるわけないし
インボイス対応してないからって食わなくなる人間見たことない
よって違う
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:37▼返信
自分の店が潰れた理由、必死に他人のせいにしようとしてるんだね
潰れてない人気店との違いも政治のせいなのかな?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:37▼返信
>>9
にゃん♪
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:37▼返信
いや
通貨偽造対策とラーメン屋とどっちを取る?と言われ
ラーメン屋を取る政府とか嫌ですけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:38▼返信
>>9
中国は台湾父さんの下に付くのでは?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:38▼返信
猫の国ならいいんだがなぁ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:38▼返信
馬鹿の予想でしか無くて草
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:39▼返信
普通に物価上昇とコロナ補助金が消えたことの2つだろ
ラーメン屋には1000円の壁がある
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:39▼返信
10年後も20年後もインボイスガー言ってそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:39▼返信
政治家が悪いと口だけ言ってるヘタレ奴隷国民
集団行動して世論を集めようとしない
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:40▼返信
よかったな
ラーメン美味いのに閉店だってよ

その美味いラーメンで何ができるのかね?店はできんのだが
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:40▼返信
>>18
もうとっくに1000円は超えたよ
今あるのは1500円の壁の方
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:40▼返信
>>9
中国は猫に優しくないからダメ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:40▼返信
消費税取っておきながら、自分たちは消費税払わないなんてひでーやつらだ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:40▼返信
まだ発行してないから新紙幣のせいではないよね
閉店数だけじゃなく開店数も比べないとね
大体飲食店なんて3年以内に潰れるのが大概だろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:40▼返信
ラーメン屋にインボイスって言ってる時点でズレてる
BtoCならインボイスとらなくても影響ない
どちらかというと軽減税率だろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:41▼返信
みんなラーメン屋で領収証切って会社に払ってもらってるの?😅‪‪
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:41▼返信
>原価高騰に
中国産使っているなら自業自得
>インボイス、
脱税すんな
>さらにラーメン屋は券売機率が高いので、今年の新紙幣への対応が出来ずってのが大きな要因。
そんなものまだ誰も使っていねえよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:41▼返信
俺がニートなのは日本社会が悪い 



と同じレベルの難癖
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:41▼返信
>>18
いまだに1000円とか言ってるバカがいるのほんとラーメン屋さんは大変だなって思うわ
多くの人はもう1000円超えてても気にもしないからこういうバカは切り捨てでいいと思う
無理して1000円以下に抑えて潰れるんじゃ本末転倒だわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:42▼返信
>>22
そこはどうでもいいけど
まあ1000円超えて潰れた店は多いよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:42▼返信
>>25
いや、新紙幣のせいでもあるぞ
発行前から券売機を交換しないと当日稼働出来ないじゃん
発行後からでも良いってことには絶対にならんから
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:42▼返信
新紙幣対応の券売機置いてる店はどこも同じもん使ってるからほぼ寡占市場でマシーン自体高いのが容易に想像できるわ
生田二郎に置かれてるアレな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:42▼返信
近所のぎょうざの満洲は今だに券売機じゃないで
キャッシュレスで払えるからめんどくさくないし
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:42▼返信
補助金じゃぶじゃぶの前年度との比較で騒ぐあほ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:43▼返信
別にラーメン屋が無くなっても
一部の不健康有害児以外は困らないだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:43▼返信
ラーメン屋が潰れたらラーメン屋に人手が回るやろ。結果業界としては助かるんじゃね?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:43▼返信
食品は軽減税率じゃないの?
飲食はよく分からんが仕入れは8%じゃないの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:44▼返信
券売機に甘えてんのはラーメン屋ばっかだよ。 ラーメン屋のせいで他が高額両替の被害にあってんのにいいよなー。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:44▼返信
すきなだけ値上げしてもマクドは生き残ってるで
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:44▼返信
>>32
それで潰れる店はアホなだけでしょ
いつから決まってるんだよ新紙幣
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:44▼返信
※10
それは現在の倒産ラッシュの原因ではないよね
早急な交換は必要無いし
できる所がやってればいいってレベルだし
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:44▼返信
凄麺食べよう
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:45▼返信
どうしてここまで「馬鹿みたいに増えすぎた」とか「大した味じゃない」とか言う考えには至らないのだろうか、こういう人たちは
まぁ他人のせいにしてりゃ、それなりに正義の味方ヅラできるもんな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:45▼返信
この記事読んで
インボイスのせいか→政府が悪い! って思ったり言ったりしてる奴は
自分がアホだと自覚した方が良い
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:45▼返信
インボイス反対だけど、この件はインボイスはあまり関係ないだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:45▼返信
新紙幣出たらそれしか持ち歩かない人間って?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:46▼返信
麺屋どうげんぼうず
@nabeyokoDGBZ
[デモ割]3月12日(土)は「戦争をしない政治を求める中野デモ」があります。
このデモに参加されるお客様には味玉サービスさせていただきます。よろしゅうお願いします。


あ・・・察し・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:46▼返信
多すぎるから淘汰されてるだけでは
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:46▼返信
>>45
アホが自覚できるかよアホ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:46▼返信
>>41
アホとかじゃなくてラーメン屋のラーメンが高いから売り上げにならないし値下げが出来ないまま物価は無限に高騰するから借金まみれになってるのよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:47▼返信
その理論なら他の外食も潰れるはずなんだけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:47▼返信
一番の原因は人件費高騰と原材料費高騰と光熱費高騰だろ
自販機のアップデートやインボイスなんかそれに比べたら大した事じゃないよね
そもそもの話インボイスは払わなければいけない税金を免除してくれてただけだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:47▼返信
ラーメン屋なんていつの間にか出来て潰れるの筆頭じゃんw
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:47▼返信
>>30
言っておくがラーメンって飲食の中でめちゃくちゃ原価低いからな
ほとんど料理できないおっさんとかでも始められる
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:47▼返信
>>45
アホは自覚できないからアホなんだぞアホ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:48▼返信
てか今現金使う所なんてあるか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:49▼返信
>>48
店内にアベ政治を許さないという張り紙してそう
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:49▼返信
>>45
アホが自覚出来るわけないんだよなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:49▼返信
>>57
そもそもラーメン屋ってキャッシュレスに対応してる店自体が少ない
現金じゃないとかえって収入が減るからな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:50▼返信
>>57
マックでこないだ問題起きたばかりだってのに
学ばないなぁ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:50▼返信
その潰れるてるとこの営業年数も合わせて見ないと無意味よね
老舗が潰れまくってるならそういう要因もあるかもだけど単に開店数も多くて淘汰されただけもあるしな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:50▼返信
>>57
現金しか使えないから行かなくなった店はある
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:51▼返信
券売機すら無い田舎のラーメン屋勝ったな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:51▼返信
キャッシュレス対応する代わりに200円値上げされたからもうその店は行ってない
結局キャッシュレスであるかより安い方を俺は選んだわけだ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:52▼返信
ジャンクフード店とは違ってチェーン展開はしてないのも理由としてあるわ
ラーメン屋は1店舗潰れたらそこで終わりだし
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:52▼返信
ラーメンで1000円かかるなら定食屋行くよね
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:52▼返信
>>52
ラーメン屋が目立つだけで、他の外食も順調に潰れてるよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:52▼返信
そりゃシールを貼るだけでいいQR決済が流行りますわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:52▼返信
>>45
お前がアホなのを自覚できないのと同じだよアホ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:53▼返信
つまり今なら「自分のせいじゃない閉店」の理由ができるわけで
閉店を考えてる人にはchanceというわけだ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:53▼返信
人件費削減できてたならその段階から入れ替えの費用ぐらい見込んどけよw
そういうとこやぞ
消費脱税して儲けてたやつららしい末路
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:53▼返信
ラーメン屋って毎年凄い数潰れて凄い数新規オープンしてるから
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:54▼返信
なんか怪しいと思ったら共産党マンセーって新聞に出てた
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:54▼返信
※70
さっきから何回同じ事書き込んでんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:55▼返信
麺屋どうげんぼうずって何回も炎上してる反アベ御用達のとこじゃんw
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:55▼返信
1000円超えが当たり前になってからラーメン屋あんまり行かなくなったな
体に悪い食べ物だし食べなきゃ食べないで別にいいんだけどね
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:55▼返信
電子マネー対応の券売機にすりゃいいだけなのでは?
新紙幣対応より遥かに安価に対応できるだろ
出来ない理由ばっかり並べるなって言われてんだろ無能かよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:55▼返信
くっそ忙しい店ならまだしもこの程度で閉店するような売上しかない店なら両替すりゃいい話だろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:55▼返信
ラーメンに1000円は出せないわってだけだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:55▼返信
ラーメン屋って別にいくら潰れても代わりがいくらでもあるからな
惜しまれるほど尖った味してる店なら固定客着くだろうけどそうなると一般受けはしないからやっぱり厳しい業界ではある
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:55▼返信
麺屋どうげんぼうず
@nabeyokoDGBZ
ラーメン大好き小池さん、会うなりコロナ禍での飲食店の窮状を気遣う言葉をさらっと言ってくれた。党の顔とも言える人のこの気遣いこそが、先日、浦野さんの演説から出た「日本共産党はあなたを裏切らない」という言葉の裏付けやと思う。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:56▼返信
ラーメン屋teidoなら税率下がらんか?
今までやってた脱税ができなくなるって事?
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:56▼返信
インボイスは関係ないし券売機なんて100万程度
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:56▼返信
>>80
そんな貧乏人相手の商売してるラーメン屋はもう居ない
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:56▼返信
原価安いのをいいことに今までボロ儲けしてきたくせに何今更被害者ヅラしてるんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:56▼返信
新紙幣出すならそれに伴う両替機もセットで配布しろって
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:56▼返信
これを自己責任とか抜かしてるチンパンジーは政治の意味理解できてない

そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴底辺ʅ(◞‿◟)ʃ

ほら顔真っ赤で反応ププーッ笑
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:57▼返信
そもそも100万捻出できないって厨房設備壊れたらどうするつもりなの
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:58▼返信
>>72
無理言うなよ
人件費を削減出来ても券売機自体が元々高いんだから券売機分は先に稼がなきゃならない
で、結局削減出来てた分の人件費をまたスタッフの増強で使わなきゃならないからどのみち足りなくて閉店だ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:58▼返信
>>84
100万もポンと出せるならラーメン屋なんてやらないよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:58▼返信
じゃあココ最近新装開店してる店ならその辺は問題ないはずだよな?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:58▼返信
ラーメン屋にインボイス???
経費で落とすような太客普通おらんやろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:59▼返信
>>85
いやだから貧乏人しか行ってなかったのに値段上げて客が来なくなって潰れてるだけだろ????
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:59▼返信
>>25
ラーメン屋ではないけど、ラウンドワンみたいな大手でも全ての機械で新紙幣対応きついから苦肉の策でチャージ式にするんやで
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:59▼返信
※92
経営者がバカじゃなければな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:59▼返信
>>90
ずっと前から決まってるのに見込んで無いならアホと言われてもしょうがない
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 06:59▼返信
全部政府のせいとかほんとバカじゃない?
そんなバカだからつぶれるんだろう
偽札作られて日本の資金をどんどん中国等に吸い取られていった方が良いとでもいうつもり?
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:00▼返信
紙幣が変わるのが原因なら前回紙幣が変わった時も閉店ラッシュだったの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:00▼返信
>>92
逆だよ
赤字覚悟で開店してるから新しい券売機に出来た所で1年保てば良い方
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:01▼返信
>>93
うるせえインボイスは悪いことなんだ!政府が悪い!
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:01▼返信
アホみたいな円安を放置する自民は次の選挙えらい目にあうと予想
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:01▼返信
なんかラーメン屋ってブランディング頑張ってたわりに脆いのなw
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:02▼返信
単純に原材料費の高騰でラーメンの価格が上がって客数が減ったせいじゃないの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:02▼返信
麺屋どうげんぼうず@nabeyokoDGBZ
タバコ吸いに外に出たら、B'z が爆音で流れよる。カオス!
午後0:54 · 2024年4月4日

営業中にヤニ吸ってて草
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:02▼返信
インボイス対応してないとススルが来ないじゃん
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:02▼返信
ここでも自己責任論で溢れるのがホント終わってる
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:02▼返信
※102
毎度そんな事言ってても他よりマシでかき消される
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:02▼返信
>>107
でも実際俺らが救ってやる義理はあるか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:03▼返信
お客さんに金返してやれ!!!!!!!!
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:03▼返信
>>86
ラーメン屋ってああ見えてスープにかなり金掛かってるからなぁ
光熱費も馬鹿にならんし
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:03▼返信
>>99
その時は物価高がそこまで酷くなかったけど今は円安とかあらゆる物の高騰でトリプルパンチになっててその上客も来ないからかなりしんどくなってる
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:04▼返信
※107
なんでラーメン屋だけ助けないとならんのw
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:04▼返信
>>98
まぁ全部はいいすぎよな
半分は国のせいとはいえ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:04▼返信
>>102
じゃあ他の政党で任せられるかというと
過去の自民以外になった時の印象が悪すぎだしなぁ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:05▼返信
>>1
デマ拡散
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:05▼返信
>>113
これってラーメン屋だけに限った話ではないぞ
一例でラーメン屋の話が挙がってるだけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:05▼返信
>>107
いやさんざん国から給付金貰って潰れてるやんけ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:05▼返信
>>5
そういう問題でもない
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:05▼返信
だからなんだ?
普通のラーメン一杯1500円になるけど食いに来てくださいねってか?w
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:05▼返信
>>107
まさか自営業を税金で救えと?
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:05▼返信
>>10
だめじゃないアホか
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:05▼返信
インボイスでキツイててどんだけ売ってたんだよ
てか言うほど消費税納めたなら元々払ってたレベルだろ
だったら逆に減ってるはずや
今までが払わずに済んでたレベルなら1万行くか行かんかだろキツイか?
券売機にしてもそうだろ
世の中にはリースってもんが有ってな
今まで消費税払わずに済んでた程度の売上店なら普通は購入せずにリースですわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:06▼返信
こんなゴミ政府を早く外国に乗っ取られろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:06▼返信
>>7
これまで客から消費税と言って取っておきながら懐に入れてた奴らが困っているだけ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:06▼返信
商売とはそういうものだろう
設備投資も見込めないならどっちにしろ潰れるしかない
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:07▼返信
※117
確かに近所のスーパーはここ最近レジの機械全部変わってたな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:07▼返信
>>124
はいパヨチンの正体
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:07▼返信
>>112
それってつまり新券発行は関係ないのでは
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:07▼返信
>>118
散々って言うけど元々給付金なんて雀の涙レベルなんだからたんまりと貰った訳じゃねぇぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:07▼返信
現金で対応すればええだけやないんか?
レジに戻せよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:07▼返信
>>1
1000円の壁とか言って値上げして客足が遠のいたんだろ
化調もある時代にあんな小麦粉スープなんかスーパーで事足りる
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:07▼返信
>>1
今困っているわけでもないことを言い訳にして辞めるのは政治のせいじゃねえよ
何でも周囲のせいにする迷惑やろうなだけ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:08▼返信
>>89
そもそも100万かかるってのは大袈裟に言ってるだけだよ
券売機の中の紙幣識別機(ビルバリ)だけ交換すれば10万ちょいで済むし誰でも10分ぐらいで交換出来るぐらい簡単な構造になってる
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:08▼返信
>>1
無根拠で笑かす
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:08▼返信
これを自己責任とか抜かしてるチンパンジーは政治の意味理解できてない

そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴底辺ʅ(◞‿◟)ʃ

ほら顔真っ赤で反応ププーッ笑
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:08▼返信
トンスルはどこで作るの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:08▼返信
>>130
そんなたんまり貰えるわけねえだろw
あとは働けよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:09▼返信
※136
反応ねーからって古臭いコピペでいつまで粘ってんだよおっさん
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:10▼返信
そもそもインボイスもいつの話しだよっていうね
相当前から決まってたんだけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:10▼返信
>>138
給付金を貰う条件として「貰うなら休め、働くなら返せ」だったはず
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:10▼返信
「安倍クソッタレ!」で味玉サービスしたどうげんぼうずで草

143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:10▼返信
原価高騰が一番の原因だろ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:10▼返信
ついでにインボイス批判したいみたいだけど、インボイス取れない所から仕入れしてるのラーメン屋って
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:10▼返信
単に事業として破綻してるだけのような
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:11▼返信
単に数が多いだけでしょ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:12▼返信
>>136
パヨクは人が少ないのをコピペでカバーしてんの?
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:13▼返信
店側もこだわり貫いててそのうえ助けてくれって都合良すぎないか
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:13▼返信
インボイス対応してなくて困るケースってなんだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:15▼返信
※114
『半分は国のせい』の根拠を明確にしないとw
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:15▼返信
IT後進国らしい対応やね
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:15▼返信
>>148
味にこだわらないんだったら店なんてそもそも要らないやん
153.投稿日:2024年04月07日 07:15▼返信
このコメントは削除されました。
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:18▼返信
サヨク御用達で有名な店では?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:18▼返信
増えすぎてる感はあるから淘汰されるのは仕方ないと思う
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:18▼返信
>>14
ホログラム一万円札で通過偽造された例はない
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:19▼返信
※152
そんな事ねーよ
まずいまずい言ってるマクドナルドは健在だぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:20▼返信
※153
他のパヨクは『ラーメン屋だけじゃない』とか言ってますけどw 
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:20▼返信
>>115
まーた消去法でジミンかよ
しかし確かに立憲が迷走しすぎてるからちゃんとした対抗勢力としての野党は必要だな
今の自民にもほぼパヨクしかいないのも大問題だが
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:22▼返信


麺屋どうげんぼうず@nabeyokoDGBZ
共産党や立憲民主党の候補者が店の前を通る度に、「ラーメン屋さーん、選挙が終わったら食べに行くねー!」と手を振ってくれる。日常での付き合いがあるからこそであり、ワシの居住地が隣の選挙区であるという適度が距離感が良いのかもしれない。
午後4:49 · 2023年4月21日

立憲共産党と日常で付き合いがあるwww
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:22▼返信
>>159
コロナ禍の時にワクチンの早期承認に反対した左派野党なんか選べるわけがない・・・
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:23▼返信
The Japanese monkeys spread the coronavirus around the world. They dumped poisonous water into the sea and killed people by giving them red malt. 
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:24▼返信
インボイスはともかく、新紙幣はしゃーないやろ
新紙幣にしない政府なんて世界中に存在せんやろうし
偽装紙幣対策のためにも定期的に新紙幣の発行せんといかんのは当然だわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:25▼返信
左右脳で思考停止してる超絶馬鹿なお前らは「自民を叩きながら韓国を叩く」という発想が出来ないからな
馬鹿だから
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:25▼返信
※160
実際は自民関係無い所で飲食店が潰れてるのに無理やり新紙幣とインボイスのせいにしてるのが共産党員らしいイメージ操作
ラーメン屋の場合は光熱費高騰と小麦高騰の要因であるロシアに文句言えよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:25▼返信
※162
コロナを広めたのが日本?

そんな認識のバカの言う事は耳を傾けなくても良さそうやねw
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:26▼返信
>>89
保険だったりリースだから、壊れたときは実質自己負担ないよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:26▼返信
>>164
🏺
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:27▼返信
ラーメン屋のがうまいって分かるけど
袋ラーメンでも満足してる人が多いのがつらいなw
俺も現金もってラーメン屋行って1000円使うぐらいなら
インスタントでいいやってなる
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:27▼返信
>>164
お前の文章が超絶馬鹿っぽいです
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:28▼返信
この店、まだ潰れてなかったんか?
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:29▼返信
全部500円と1000円と100円で価格改定すりゃ券売機も要らねーだろw

173.投稿日:2024年04月07日 07:29▼返信
このコメントは削除されました。
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:30▼返信
>>45
アホアホ言われてかわいそう笑
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:30▼返信
キャッシュレス化をもっと推進するべきなんだろうけど、
相変わらず日本でのキャッシュレス業者の手数料が高すぎるんだよな。
談合でもしてんじゃねえかってぐらい、どこも同じ手数料で横並びで、市場競争原理も働いていない
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:31▼返信
パチ屋が潰れるのは良いんでない?
新しい公営ギャンブルの起業には邪魔だろうからさw
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:31▼返信
どうげんぼうずって左翼で有名なところやん。バイアスがかかってるところの意見を鵜吞みにするべきではない
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:32▼返信
いや、補助金や優遇措置ないと潰れるようなゾンビ企業は素直に潰れてくれ🧟
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:32▼返信
これで政府が食券機交換用に補助金だしますとか言うと
利権がー!とか飲食店だけずるい!とか騒ぐんだろ?
どっちにしろ騒ぐだけで何の解決法も示さないからなー
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:33▼返信


”種苗法改正で農家が大量廃業” が現実になってから、次の寝言をほざいてくれや・・・
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:35▼返信
山岡家があれば他のラーメン屋は不要
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:35▼返信
1杯2000円のラーメン屋だけ残ればいいよ
どうしても食いたい奴は行くだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:36▼返信
新紙幣なんて何度もやってるだろ
企業のくせんい対応できませんは甘え
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:37▼返信
年商1000万以下でやってたラーメン屋なんて続く訳ねえわw
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:37▼返信
>>165
ラーメン屋は元から飲食店の中でも廃業率トップクラスだしね
新規店の30%が1年以内の廃業、50%が2年以内の廃業、90%が6年以内の廃業ってコロナやインボイスに関係ない時代からのデータあるし
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:38▼返信
券売機壊れたらどうしてたん?
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:39▼返信
お前らってほんと政府擁護のためなら日本国民や経済がどんな状況になろうと自己責任論を貫くよな
カルトだろこれ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:41▼返信
こいつ本業がANTIFAで副業がラーメン屋だろ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:42▼返信
※187
駄菓子屋が少子化対策しない国を批判してたか?
時代に合わない商売だと思って諦めろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:44▼返信
(パヨク内で)話題に
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:45▼返信
近所のラーメン屋がいきなり潰れたな
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:47▼返信
※187
指摘が的外れだから反論してるだけなんだけど… お前はこの話が的を射てるとでも思ってんの???
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:48▼返信
※189
駄菓子屋こそ年商1000万以下なのにインボイス反対してなかったしな
ガチで年商1000以下だから何の問題も無くて
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:49▼返信
新紙幣対応70万〜とか言ってるヤツアホやろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:49▼返信
そこまでの商品価値が無いものに
バカみたいにこだわって
破綻したら国が悪い助けてくれって
笑い話にしかならねーってw
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:50▼返信
その理論なら小売全般に当てはまるだろ、ラーメン屋だけじゃねえよ。
馬鹿なのか?
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:50▼返信
ラーメンなんて体に悪いものあるから生活習慣病患者が絶えないんだぞ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:50▼返信
ラーメン屋やっててインボイスが原因ってどんだけ小さい店だったんや⋯
屋台レベルじゃないと有り得ない状況じゃないか
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:51▼返信
日本って国民を騙して幸せを主張し戦争する 実質北朝鮮だよな
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:52▼返信
>>194
大昔のは知らんけど今の券売機ってパーツ毎に交換出来るからビルバリだけ新札対応のに変えれば10万あれば足りるね
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:53▼返信
>>196
立憲共産党と付き合いがあってパチ屋の心配する奴だぞw
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:55▼返信
>>2
機械の導入代もしくは変更代は?
今やるなら結局同じやん?
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:56▼返信
>>193
駄菓子屋なんて、ほぼ非課税ラインでは(;^ω^)
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:56▼返信
>>4
ただの頭悪いだけ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:57▼返信
>>198
インボイスでの消費税舐めすぎや。
これでも3年間2割特例とかあるからその後さらに地獄やで。
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:58▼返信
>>47
と言うか、新紙幣が発行されたからと言って、市中に出回る紙幣が一斉に切り替わるものでもなく
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:58▼返信
ぶっちゃけ税金払ったらやれないビジネスなんか無くなった方が良かったんじゃねぇの?
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:58▼返信
コメントにチラホラ
ラーメン屋と客との間のインボイスの話してるヤツがいるのが怖い
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:58▼返信
>>187
ほんまな。
インボイスなんて何もいい事ないのにバカみてえだ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:58▼返信
新紙幣はともかくインボイスは自業自得だろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:59▼返信
いくら潰れても外食しないおいらには関係ない話ですわwどうどうぞどうぞ潰れてちょーだいっwww
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 07:59▼返信
>187
少なくともこの話に反論している側には明確なデータや数字を根拠にしている奴らがいるしな

そんな事には目もくれず、『政府擁護のためなら~自己責任論を貫く』とか決めつけてるお前の方が
何かのカルトに洗脳されてるんちゃうか?
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:00▼返信
ギリでやってたところにはトドメになりうるわな
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:00▼返信
儲かるのは貨幣関連の天下りした業者だけか
政府さんもう少し国民の事を考えろや
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:00▼返信
>>58
GoogleMapに登録されてる写真を見ると、FREE GAZAってのが店先に掲出されてる模様
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:01▼返信
ラーメン屋がインボイス対応する必要はないしそもそも売上高が1000万超えてたら免税事業者じゃないからインボイス始まる前から完全に脱税だぞ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:01▼返信
パヨが支持するレッドチームが起こした戦争のせいだぞ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:02▼返信
負担に耐えられないくらいの売上しか出せなかったせいやろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:02▼返信
>>148
フランチャイズじゃあるまいしぶっちゃけそういうマーケットじゃないと個人で飲食なんてできんやろ。
日本の飲食のレベルの高さは客自体が作り上げてきてるのにそこから離脱するわなんて現実問題できんよ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:02▼返信
閉店して惜しまれるのは最初だけで普通に他のラーメン屋に行くだけだわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:03▼返信
ラーメン屋は調子に乗って食材に原価かけすぎなんだよね。
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:03▼返信
※209
・納税の不正防止
・適格請求書事業者になることで取引継続が高まる
・消費税額を正確に把握できる
・電子インボイスの導入が促進される
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:04▼返信
飲食店は他の業種に比べ最も廃業率が高く、開業から3年以内の廃業率は70%、5年で80%、10年では90%以上と言われているほど生き残るのが難しい業種
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:04▼返信
おかしいですねぇ
インボイスのせいだーって言うなら、ラーメン屋以外もどんどん倒産しているはずだけど
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:04▼返信
原価1割でも3割申告まではノーチェックで通してもらえる飲食店で
インボイスがダメージは無理筋だろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:04▼返信
>>161
短期で政権転がす以外選択肢ないと思うで、
自民維持なんて何の得にもならんし。
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:05▼返信
>>114
8割は政府のせい
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:06▼返信
売上高1400万
消費税55万

実際に払ったのは去年はこんなもんだった
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:06▼返信
※226
立民や共産は論外だから、維新を選ぶしかないのがね・・・
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:07▼返信
※227
”8悪”の根拠は?
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:07▼返信
無茶苦茶な理論で草
でも一定数本気にしてるやつもいるのはもっと草
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:07▼返信
>>98
いや、政府は自分で物やサービスを生産できないから国民に代わりに働いてもらってる立場だぞ
おまけに統合政府がキーボード叩いて発行してる通貨を担保してるのが生産者と消費者なんだから新札作るなら政府が設備投資費用出せって話。おまけにインボイスなんか導入したら5年後にガチで円安か実質賃金超下落になる確率のほうが高い、まじで頓珍漢なやつらだ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:10▼返信
いまだに新500円使えない自販機多すぎなの不景気だなっておもうわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:10▼返信
>>232
インボイスなんか導入したら5年後にガチで円安か実質賃金超下落になる確率のほうが高い

ここ詳しく教えてください
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:11▼返信
ラーメン屋にインボイスなんか関係ないし
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:12▼返信
>>121
0国債発行国家で産油国でもない限り
税金は財源になり得ない
財源はすべて国債だぞ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:12▼返信
>>235
関係ないと思う理由は?!
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:13▼返信
新紙幣なんて何年も前から発表してんだから
対応策用意してない方悪い
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:13▼返信
飲食店「外国人来るからぼったくりラーメン作ろう!」
時々来る外国人観光客「このラーメン美味いし安いよ」
いつも来てた日本人「は?ふざけてんのかこの店普段食い支えてたのは俺等だぞ(キレ」
飲食店「あかん、一般客来んようになってしもたわ潰れる助けて税金」

こう?
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:13▼返信
>>231
一番めちゃくちゃな財政破綻論があるからセーフ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:13▼返信
>>212
>>少なくともこの話に反論している側には明確なデータや数字を根拠にしている奴らがいるしな


サヨクは明確なデータや数字を出したら死ぬ病気だから・・・
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:14▼返信
新紙幣対応とかやらなくてもいいし、インボイスは元々払わないといけないものを払ってなかっただけやろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:14▼返信
これも安倍さんのおかげだなwwwww
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:15▼返信
ただ政府叩きたいだけだなこれw
新紙幣使えないなら千円札使うわw
一万円札使うやつなんかほとんどいねーよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:15▼返信
>>237
顧客が事業者ではなく一般消費者であるBtoCの事業は、インボイス制度の影響を受けにくいです。 一般消費者は、購入した商品やサービスの流通経路において他に消費税を負担していないため、仕入税額控除をする必要がないからです。
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:16▼返信
>>211
お外に出ないもんなw
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:17▼返信
>>197
天一も次郎も潰れればいいのにな。と言わないのが国賊壺ウヨ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:18▼返信
券売機で検索したら現行機が一台100万円くらいだったけど
これくらいが払えないのかな
人件費が浮く分貯めていれば買えそうに思えるけど
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:18▼返信
※243
バカが炙り出されて、ボコボコに論破されるのが安倍さんのおかげ? まぁ、そうかもねw
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:19▼返信
中小企業潰して大企業に吸収させて
上場してる株式会社なら外資がやりたい放題にできるって算段だよ。
売国自民党
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:22▼返信
>>245
なんだその情報
BtoBだろうがBtoCだろうが、買う側から預かった消費税を仕入れ側で仕入税額控除して、ってのは同じなんだが
自分の頭で考えてるか?お前
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:22▼返信
※247
ラーメン屋一括りで語ってる奴に、個別の店舗名を挙げて『~と言わないのが』とか言ってんの草

言われた方もポカーンってなるわwww
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:23▼返信
>>248
そんな高額のじゃなくていい&自治体の助成金があるしな
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:26▼返信
>>242
ならお前の取られてる額は金持ちと比べて免除されてるからちゃんと払えよ
所得税を金持ちと同じにするって言っても文句言うなよ
255.投稿日:2024年04月07日 08:27▼返信
このコメントは削除されました。
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:27▼返信
新紙幣とインボイスは他の業界でも同じ
ここに理由を求めるのは無理がある
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:28▼返信
>>234
実質賃金云々はインボイスで増えた分給料や物価に転化されるからだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:28▼返信
秘密保護法やら種苗法改正やらでサヨクの言った通りにならなかったから、信憑性が無いんだわ・・・

こんなのもう令和のオオカミ少年だろ・・・
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:28▼返信
ひきこもり無職「今潰れるの新紙幣関係ないやろ!キリッ」
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:28▼返信
>>224
してますが
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:29▼返信
新紙幣への対応費って補助金出るはずだけど
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:30▼返信
>>245
それってあなたの感想ですよね?
なんかそういうデータあるんですか?
なんだろう、嘘つくのやめてもらっていいですか
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:30▼返信
>>222
取引継続が高まる?どういう理屈だ?
他のは政府が国民から搾取するのに便利ってだけじゃね?
なんでお前が喜んでんの?
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:31▼返信
>>257
インボイス導入で物価が上がるのはまだわかるが、賃金が上がるってなんぞ
上がらんぞ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:31▼返信
>>123
2割特例の現時点で年で12万以上は減収
コストカットするしかない。たとえば1工程なくして商品の質を低下させる。それでも払えなきゃ従業員全員の給料から天引きだ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:32▼返信
>>256
どこも廃業してる所増えてるぞ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:33▼返信
>>251
既に課税事業者だったのであればインボイス制度の影響は限定的
今まで免税事業者だったのであれば顧客が一般消費者が多いラーメン屋なんかは無理に課税事業者にならず免税事業者のままでいればいい
結果としてインボイス制度が倒産の理由ってのは無理があるってことでしょ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:34▼返信
山程あるし潰れても構わんよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:35▼返信
>>140
いや実施するまで決まってない。総理大臣の一存で停止できる。
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:35▼返信
そもそも売上高1000万届かないようなラーメン店の時点で潰れてどうぞだぞ
月90万だぞ。一日3万。
週1休みでも、1000円のラーメンが一日40杯出ないラーメン店だぞ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:37▼返信
これが仮に違うとしても、インボイスで全国民の負担が増えたのはガチだからな
食料品とか電気代の値上げとかモロインボイスが影響してるからな
免税されてない所も事務手続きが増えるから負担がでかくなるし国民にとって良い事は本当に無い
移行措置の今廃止しないともっと悲惨になる
物価がより上がって、賃金と生産効率がより下がる
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:39▼返信
>>148
経済っていうのはつながっているんだ。共有される貨幣経済で他人事?君だけか自己責任を言って貧しさが自分に返ってきてその因果で苦しむなら構わないが
こんなことをしていたら、国民全体が貧困化する事は確定している
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:39▼返信
普通に味もあるだろ
どっかのコンサルの口車にのって流行りを真似してるからたいして儲からず潰れる
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:39▼返信
>>270
どこも初めから人気店になれたらいいよね
俳優声優漫画家とかもね
でも、いずれ人気になる卵は今人気じゃないから潰れていいらしいな
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:40▼返信
インボイスで困るのは今迄税金でズルしてた奴
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:40▼返信
>>271
そんなのみんなわかってるよ
インボイス反対だし、そもそも消費税反対
ただラーメン屋の倒産と関係ない話を持ってきて「政府のせい」「インボイスのせい」にするなって話してんだよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:42▼返信
>>275
一般企業の経理担当者はもれなく困ってます
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:44▼返信
前回の記事で『原材料の高騰が原因』とか言ってなかった???
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:44▼返信
>>274
売れなきゃバイトすりゃいい個人事業主じゃねーんだから
1~2年も不人気なら潰すのが経営だろ

280.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:44▼返信
どんどん閉店していいわ多過ぎなんだよ飲食店
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:45▼返信
身内がラーメン屋やろうとしてるのをどう止めるか思案中
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:46▼返信
>>271
食料品とか電気代の値上げとかは世界で同時に起こってるんだけど、『モロインボイスが影響してる』んか…

こりゃたまげたなぁ~www
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:47▼返信
>>150
半分?全部国のせいだし、ケチ。なぜなら政府が設備投資を負担した場合は無料
お店が負担した場合有料

以上終わり
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:48▼返信
>>275
アホすぎやろこのニート
影響受けるのは全国民や
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:48▼返信
※266
具体的な数字と、その関連性の証明はしないの?
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:50▼返信
>>282
世間知らずのニート乙
世界で上がってるから日本はインボイスの影響受けてない!とかアホかwwwww
インボイスによる電気代の値上げを政府が許可してたの知らんのかw
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:50▼返信
だから散々言われてたやん
インボイスは倒産増やして無職が増加、日本の経済がガタガタになる超クソ制度だって
国民にリターンは全くないし
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:51▼返信
>>158
いや?自己責任論者を言って
国経済を壊すときにそれを言う奴を保守と言わない 売国奴という
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:52▼返信
ネトウヨはいまだにインボイス擁護してるんだから驚く
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:52▼返信
>>276
だから仮に違うとしてもと前置いたんだ
落ち着け
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:53▼返信
※286
世界で上がってるけど日本だけはインボイスせい!とかアホかwwwww
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:53▼返信
新紙幣対応に限らず政府と役所がやることは全てオトモダチのため
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:54▼返信
>>163
だから勝手に新札作ったのは政府なんだから設備投資費用政府が出せって言う話。逆にこれをしない場合、経済損失が起きる。経済損失が起こって困るのは政府
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:54▼返信
奴隷が多いこと多いこと
そら自民党が政権握り続けるし生産効率は落ちまくるわな
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:54▼返信
新紙幣や硬貨はアプデで対応できるようにしてくれよ
防犯はわかるけど紙幣は国が発行するんだから国がつり銭機の交換の負担してくれよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:54▼返信
実際には去年、一昨年辺りに潰れてたレベルの店が、
補助金じゃぶじゃぶの時期はそれでなんとかしてただけって可能性もあるよな
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:55▼返信
急に書き込む始めたサヨクの論法がムチャクチャで草

少し前までのサヨクの書き込みではそんな事なかったのにw
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:56▼返信
>>291
なんで影響しないって言えるのか
電気代に関して言えば費用の増加を電気代の値上げに変換してその事は国が認めたって事実だぞ
電気代の値上げがあったのに他の所が自腹で負担を吸収しようなんて本当にあると思う?
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:56▼返信
今年は2割特例で対象期間が10〜12月の3ヶ月分でなんとかなったけどそれも令和8年まで
それを過ぎたら自分みたいな小規模な個人事業主には消費税の負担がきつ過ぎるので、今年度で廃業しかないわ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:57▼返信
>>294
左派の指摘には根拠やデータが無いから、信用したくても出来ないんだよ・・・

301.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:57▼返信
インボイスって何年か優遇されるんじゃなかったっけ
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:58▼返信
>>279
それはバイトできる場合でしょ
飲食店とかアニメーターとか忙殺されてる職種は無理じゃないか?
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:58▼返信
>>301
2割特例は令和8年まで
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:58▼返信
今まで倒産すべき会社が残りすぎてたのが問題だった
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:59▼返信
実際はコロナ特別貸付の無利息期間が終わったのが主な要因なんだけど
経営手腕を攻められるのが嫌だから別の理由にすり替えているだけの話
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:59▼返信
>>300
負担増えてないって何をもって言ってるの?
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 08:59▼返信
筋トレしてるとラーメンなんか選択肢にも入らないからへーとしか

女受けも最悪だしチー牛ご用達のバカ飯じゃん
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:00▼返信
>>298
”日本だけはインボイスせい(?)”とは書いてあるが、”影響しない”とは一言も書いて無くない?

印象操作ってやつ? それとも読解力が無いだけ??
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:01▼返信
ゴリ押しで新紙幣導入したのはインバウンドバカガイジン様が
ガラパゴJAPのお札は単位がわかりにくいって苦情しまくったからだろ
設備投資嫌ってキャッシュレス化してもチリツモ手数料で経費増えるから
また便乗値上げするだろうしどのみち中途半端な店は淘汰されてくだけ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:07▼返信
>>210
零細事業者が低価格で本来は外国から輸入して買わなきゃいけないものを作りまくっているからおかげで外資企業が入って来れねぇんだが。そいつらをいじめるとド円安まっしぐら
 インボイスは経済、貨幣を破壊する。
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:08▼返信
紙幣は定期的に変えなきゃ偽札作られちゃうから仕方ない面ある
今の紙幣も偽札対策は色々あるけど偽札作る技術も方も日々進歩してるだろうから
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:10▼返信
関係ありません
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:10▼返信
新紙幣は別に新しい制度でもないしな…
もともとカツカツの自転車操業だったただけじゃない?
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:10▼返信
>>241
いま令和新選組とかに日銀、政府が提出したデータで追い込まれているのは、政府自身で草
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:13▼返信
関係ありますん
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:14▼返信
>>308
影響してるとはあるが、日本だけはインボイスのせいなんてそれこそ一言も書いてない所か誤解与えない文章にすらなってるだろ
ちゃんと読みさえすれば
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:15▼返信
同じ単価(時給)1500円でも、バイトで給与なら時給1500円ならまるまる1500円、個人事業主なら1500円(うち消費税136円)なので税抜きでは1364円
インボイス対応のために1500円に1割乗せた1650円にしてくださいなんて価格交渉・価格転嫁を小規模フリーランスにはできないよ
だから実質的には1500円から1364円に単価が値下がるだけ
インボイスはこれまで益税で儲けてた分を払うだけなんて小規模の個人事業主の実態を知らなすぎる

318.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:15▼返信
>>216
インボイス番号を必要な客がいるからその場合は、明確に経済損失
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:15▼返信
そんなの関係ないだろ
たかがラーメン屋のくせに腕組んで偉そうにしてるからだろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:16▼返信
コロナで貰った金どうしたんだよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:16▼返信
インボイスなんていつの話しだよ
何年も前から施工するってわかって何もしてないなら潰れるべくして潰れただけよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:18▼返信
中のプログラム変更とかじゃ無理なの?
今までも肖像は同じでもホログラムとか印刷色とかちょこちょこかわってたはずだが
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:18▼返信
>>222
不要。単数税率に戻せばいいだけ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:18▼返信
>>321
何もしてないって何をするの?
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:19▼返信
電子マネーも使えないし新札になっただけで破綻するし
まず券売機ってシステム自体時代遅れだと思う
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:21▼返信
※316
”モロインボイスが影響してる”と書いている※271のレスに対してであってw

”ちゃんと読みさえすれば”そのくらい分かるだろw
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:21▼返信
>>225
いや、仕入れ−経費の総額が納税額
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:21▼返信
コロナの補助金で延命されていたのが補助金打ち切りで寿命が来ただけじゃない
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:23▼返信
>>251
インボイス対応前の構図と、インボイス対応しなかった場合でそこに違いがあるのか考えろよ
実際起きてることを何も理解してないな
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:25▼返信
>>316
多少なりの影響はあるかもしれないけど
食料品とか電気代の値上げの主原因がインボイスじゃないのは明らかだもんね…

あなたもそれが言いたかったんでしょう?
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:25▼返信
>>324
課税業者になりゃいいじゃん
そもそも1000万なんてすぐいくのに超えない調整でもしてるんじゃないの?
努力してそれならインボイス関係無く潰れるよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:26▼返信
インボイスは分かるが新紙幣前に潰れてるんだから関係ない。そもそも新紙幣対応の券売機は絶対に導入しなけりゃいけない決まりなんてないから導入しなけりゃいいだけだろ
単純に地域と客層のニーズに合ってない味と値段で客が来なくて潰れただけ。何でもかんでも結びつけてんじゃねえよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:27▼返信
ウソとまでは言わないけど、過去の新法施行での警鐘が悉く外れてるから信憑性が無いんよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:27▼返信
大体飲食のインボイスなんて仕入れ先が番号取らないと取り引き停止でもするの?
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:28▼返信
無駄遣いで日本を滅ぼす党
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:29▼返信
新紙幣はまあ大変だけど
インボイスは別に悪いことしてなきゃ問題ないやろw
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:29▼返信
人の持病を揶揄して盛り上がってたラーメン屋の言う事を信じる奴なんていないだろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:30▼返信
コロナ倒産やろ
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:30▼返信
そう?不味いからじゃね?
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:32▼返信
>>325
最近の発券機はPayPayとか対応してたりするぞ
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:33▼返信
前の記事と違う事言ってて草
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:33▼返信
我々はとっくに奴隷状態

だ か ら 投票一揆だ!

(同じ奴隷国民の中国や北朝鮮にはこれができない。我々日本国民はまだマシ。しかしこれを活かさなきゃ我々はもっとバカだぜ)
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:35▼返信
アクメツー早く来てくれーーー
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:35▼返信
電子帳簿保存法で請求書PDF化対応は小規模事業者は自分でやってるからただ働きが増えたし、中には請求書1枚ずつ発行してくれって言う企業もある。インボイスはインボイスで大企業が価格上げさせてくれないから力が弱い事業者は丸呑み。大企業は同じ位の事業者をたくさん抱えていて、だれかが値上げしようとすると取引を解除される恐れがある
こんな状態になってるのにインボイス賛成派のお花畑がいるようで頭痛が痛い。
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:39▼返信
多すぎるラーメン屋もパチ屋もいらねえからちょうどよくね?
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:40▼返信
>341

前記事 東京商工リサーチ

今記事 安倍の悪口で卵をサービスしたサヨクのラーメン屋
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:42▼返信
税奴隷 日本国民よ立ち上がれ
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:44▼返信
>>347
>>税奴隷

設備投資やら業務の煩雑言うならまだ判るけど、今回の件はそもそも払うべきはずだったものでは?
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:47▼返信
安部は総理大臣の椅子に座ってない時は自分の講演会にて政府がお金を刷ると9980円儲かるというフリーランチ説みたいなの自分で言ってたからかなり積極財政派。最後の2年くらいは極めてMMTに近い
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:47▼返信
ちゃんと自民党が経済を破壊してくれてるのにパヨクは文句ばったりだな
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:48▼返信
>>349
あ、1万円ね
音声入力にしたせいで言葉足りてなかったわ
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:52▼返信
いいぞどんどん潰れろ糞日本
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:53▼返信
>>344
賛成派は事情を知らない無職とネトウヨでしょ
無職ネトウヨは多そうだしな
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:55▼返信
このラーメン屋は反政府左翼で有名な店だよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:57▼返信
原材料費光熱費高騰からの値上げで客が来なくなっただけだよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:58▼返信
町中華の普通の中華そばでいい
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:58▼返信
>>11
いや今だろ
働いたことないにしても想像力欠如しすぎ
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:59▼返信
味と価格が釣り合ってたら客も来るし潰れないでしょ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 09:59▼返信
冷静に考えたら分かるが、麺や具材やラーメンスープを全部業スーで揃えたら一食200円以下でラーメン食べられるんだぜ
なんで店で食べるの?
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:01▼返信
デモ割とかやってたから客離れたんだろw
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:03▼返信
インボイスガー😡
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:04▼返信
潰れてるのは醤油豚骨ラーメン系統で食券の店が多い気がするし単純に分母が多すぎるだけでは?小汚いような町中華のラーメン屋は割と潰れない
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:04▼返信
現金信者が息してない
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:06▼返信
今でも自販機で新500円硬貨使えないとこあるしな
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:08▼返信
インボイスでお店を辞めた高齢店主は多い

インボイスのやり方はお年寄りには難しいし
お店にもネット回線を置かないといけないので経費もかかり
仕事は続けたいが仕事以外の雑務が多くやる気が削がれて辞めていく方は多い
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:09▼返信
ラーメン屋にインボイス関係あるか?
大体売上1000万以下の飲食店って飲食の利益率なんて良くて2割だし年収200万以下だったのか
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:11▼返信
>>365
嘘つき
売上5000万以上あるなら人を雇える
ないなら簡易課税で消費税計算は超簡単だ
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:15▼返信
その代り怪しい中国料理店とかが増える流れ?
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:17▼返信
>>64
近所の店は旧紙幣でも難無く対応出来てて面白い「あら懐かしいわね」って言ってたw
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:17▼返信
>>365
街の安飲み屋や八百屋がインボイスで潰れるとかデマ言ってた奴か?いまだに制度を理解してないのか
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:18▼返信
インボイスで潰れる?大企業に納品してるラーメン屋かwww
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:19▼返信
新紙幣を言い訳にするのは見苦しい
数年に1回は更新されていくものだと思って設備投資資金を確保しないのが悪い
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:20▼返信
>>1
券売機アップデートか
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:22▼返信
>>30
さすが油が脳ミソに詰まってるラーメンマンだなぁ
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:24▼返信
新紙幣への切替を強行せざるを得なくなったのも北朝鮮が贋札を次々に作っては現金取引の多い日本で兌換するんで
円安日本で贋札が流通しない様に新札を作らざるを得ない訳で
何もかも黒電話が悪いんです
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:25▼返信


本当にインボイスが原因なら、前回記事239コメント中、必ず誰かが言及してると思いますw
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:28▼返信
脱税ラーメン屋がつぶれてるだけ
残当
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:29▼返信
>>124
日本語不自由ニダ
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:29▼返信
フォローしてる奴が香ばしいラーメン屋w
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:30▼返信
それはただのきっかけに過ぎなくて本質的な原因は供給過剰だろ
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:34▼返信
インボイスによって、税収上がってんのか?というと、インボイス用意する費用で赤字になってんのほんまアホくさってなる

〜インボイス制度の対応コスト、毎月約3413億円もかかると試算! 得られる税収をはるかに超える〜
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:34▼返信
新紙幣バカ
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:35▼返信
KSD「すべては私の宝たちのため・・
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:35▼返信
>376
>本当にインボイスが原因なら、前回記事239コメント中、必ず誰かが言及してると思いますw

インボイスはおろか、新紙幣に対する書き込みも一切ないって言うね…
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:38▼返信
>>381
インボイス用意する?なんかインボイスと言うなにかがあると思ってるみたいこの人
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:40▼返信
>>116
でも選挙に投票行かないんでしょ?
当然の結果だし文句言う資格もないよね^^
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:40▼返信
ラーメン屋はインボイス関係なくない?
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:41▼返信
どこの誰かもわからない一般人の戯言を間に受ける阿呆の多いこと
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:43▼返信
>>387
多分だけど売上5000万以上なんじゃないかなこの店、そこまで規模あるならちゃんとしろよとしか言えない
そして潰れる店はそんな売上ないから関係ない
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:45▼返信
インボイスで負担増えるのはガチ
影響無いとか言ってるのマジでネトウヨだけ
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:45▼返信
初見のインパクト重視でリピートするほどじゃないのも多そう
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:46▼返信
紙幣は定期的に更新するのは偽造対策には重要だし、
そもそも平成の頃から変えるって言ってたんだから用意しておけよって話では
今年に入って急に変えるとか言われたのならそら政治のせいだけど、準備期間はあったじゃん
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:51▼返信
>>390
ラーメン屋でどんな負担が増えるの?
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:54▼返信
>>363
安心しろ電子マネーの手数料最低6%超えるようになったら今まで入れてた店も手のひらクルーになるから
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 10:56▼返信
※390

全くとは言わんけど、極めて軽微なのは※376の「前回記事で~」のコメントを見ても明らかやろw
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:00▼返信
この人はラーメン屋とパチ屋が困るから紙幣の切り替えは金輪際するなって言うんだろうか、デメリットの方が大きいと思うけど社会的には
インボイスも小規模ラーメン屋にはまず関係ないだろうし、なんか政府に文句言いたいだけな感じがする
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:04▼返信
20年毎の定期なのに、なぜ混乱するんだ?
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:11▼返信
行きつけのラーメン屋さん値上げしてたけど構わん
もっと値上げしても通うぞ
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:13▼返信
新札はしゃーないでしょ。
現行で、偽札が少なからず出て、それが精巧だったってのも有るんだし。
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:14▼返信
ガス代、材料費の値上がりを価格転嫁できなくて閉店してると聞いたけどなぁ
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:15▼返信
新紙幣はしゃーないけどインボイスは稀代のクソ法だぞ
誰もメリットを感じてない
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:16▼返信
>>400
1000円超えるラーメンにはブランドが必要だからなぁ
1000円の壁ってデカいわ
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:16▼返信
電子マネーのみにでもすれやええやん
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:18▼返信





               ※1 努力の足りない底辺業は潰れます
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:18▼返信
>>404
根性論すき
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:20▼返信
>>403
はい手数料
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:20▼返信
人気店ならそもそも元からインボイス対象外では?
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:20▼返信
値上げしていいからラーメン屋もキャッシュレス化してくれよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:21▼返信
>>407
インボイス始まってから税務申告クッソ面倒なんだよなぁ
あんなもん個人には無理よ
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:22▼返信
本来払わなけりゃならなかったその二割を懐に入れてただけやん、それで困るって言うなら価格を二割ましにでもすれば良いのでは?
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:23▼返信
>>3
電子決済の手数料や原価と人件費の高騰を価格に転嫁できずに店が負担した結果。
そのせいでインボイスと新紙幣に対応できないというだけ。
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:23▼返信
行列店はさっさと価格を1.5倍にしよう
それでも安いから
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:23▼返信
個人店ならもう全部現金1000円だけににてメニューも1個にしろ
物価変動したら量を減らせ
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:24▼返信
>>410
控除全否定は草
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:25▼返信
お前らインボイスの話題になると急に原始人みたいな根性論に終始するよな
勝ち組なんだろ?理性と知性は何処にいった
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:26▼返信
まあどんまいやね。儲かって無かったしこの際締めますか!って店舗が多かったんちゃうかな。
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:27▼返信
でも政治家には関係ないことだし
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:28▼返信
新紙幣の対応なんて券売機のドア開けて紙幣チェックするやつのネジ1本外して新しいやつに入れ替えるだけです
パヨクが100万とか言ってるのは券売機丸ごと交換でも想定してんじゃね?
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:28▼返信
>>413
俺もマジでそう思うわ。せめてメニューは絞れよな。選ぶのダルい。
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:31▼返信
完全に電子マネー支払いだけにすれば?
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:31▼返信
インボイスは関係ないでしょ
売上1000万以下のラーメン屋なんて1日客が3〜5人しかこない、元から廃業寸前のとこだけや
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:32▼返信
インボイスのせいで昔ながらの定食屋が続々廃業してる
婆ちゃんが一人でやってるようなとこ
ほんと悲しい
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:32▼返信
>>389
だから、それならインボイス関係ないやん
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:36▼返信
>>421
またヤフコメ民適当言ってるわ
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:36▼返信
>>420
手数料知らないのかよ
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:38▼返信
インボイスは知らんが新紙幣は何年前から言われてる事よ、その期間があって対応できないなら他どんな問題が起きても碌な対応出来ないだろうし潰れて良いよ
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:39▼返信
いい加減電子マネーに対応してくれ
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:43▼返信
政府は自分たちのお金増やしたいだけなので
中抜きできることしかやらない
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:46▼返信
もう円自体がオワコンやからなぁ
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:49▼返信
>>381
消費税の輸出戻し金としてトヨタだけで5000億円以上にマイナスになってるのは放置してて
中小飲食潰しにかかってるのガチの国賊で草
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:51▼返信
>>421
そりゃ客単価10,000円のラーメン屋とか潰れるわな

お前の脳内にしか存在せんけど
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:56▼返信
インボイスで潰れるのは自業自得
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:57▼返信
?それが原因なら自営業全てラーメン屋みたいに倒産してないとおかしくね?
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 11:59▼返信
>>156
例がないうちに変えなきゃならんのだろ
偽札出だしたら歯止めがきかんで通貨崩壊するぞ
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:02▼返信
何がしたいんだカルト政府は アメリカの命令だとしても
日本を滅ぼしたいにしても税金取れなくなるじゃん 
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:04▼返信
>>432
アホすぎ
若い芽が育たないじゃん
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:06▼返信
事実はどうあれインボイスがクソなのは事実
そこを擁護してるのは無知か自民党を貶されるのがムカつくってだけ
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:06▼返信
>>433
飲食は軒並み閉店ラッシュだよ

小売と違ってマニュファクチュアなんで原材料費と売上の間に辛抱できる余白の率が高いから
キツくなっててもしばらく持つから現金無くなっていきなり倒産になっちゃう
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:06▼返信
>>55
だったら潰れねえだろ頭悪いんか?
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:11▼返信
>>386
投票にいったら新紙幣中止になんの?
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:11▼返信
>>434
政府は信用の確保のために絶対発表しないが
新札発行はニセ札が出始めているから仕方なくやってる

民間で自力摘発が始まると「北朝鮮ガー」とか言わなきゃいけなくなるが
多くの精巧なニセ札は西側にしか作れないだろうと言われてる
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:12▼返信
合法的に金をかけずに日本人の店を追い出すか
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:17▼返信
日本人を追い出して移民様に仕事場作ってもらうには経済の新陳代謝を促さないとね
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:17▼返信
消費税ってなんとかならんのかなぁ。貧乏人に10%はきついやろ。
わいのイメージだと金持ち:貧乏人=90:10くらいで金や資産を持ってて、消費税は消費した分しか課税しないので
金持ち:貧乏人=91:9みたいにどんどん貧乏人がすり減っていく感じがしてるんやが・・。

溢れるほど金持ってて、国に金を貸して借金させてる金持ちがわから取る方法ないんやろか・・。
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:20▼返信
インボイスで増える税収が毎年2000億
インボイスで失われる徴税費用毎年3000億
インボイスで失われる国民の負担工数18億時間
インボイス導入時に喪われる初期費用2兆円
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:21▼返信
増税糞メガネ「よしっww」
裏金糞メガネ「計画通り!ラーメンは中国堂のものww」
このメガネなんとかしないと日本瞑れる
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:22▼返信
>>444
その肌感覚は概ね正しいよ
低所得ほど消費生活の割合が大きくなるから逆進性の高い税制
あとは輸出への還付名目が強いから実質的な大手企業への補助金にもなってる
そもそも預かり税じゃなく間接税でもない直接税だからな消費税って
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:23▼返信
>>445
???「新しい税制作ったぞ!これで出世や!」
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:28▼返信
ランドセル12万円
中学生制服10万円
学校の中華タブレット7万円(数年前の型落ち1万円以下)
岸田無能ぞうり(草履)
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:28▼返信
新紙幣にするメリットよりデメリットの方が大きそうだけど何で替える必要があるんだ?
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:30▼返信
>>19
日本終わるとか言うてたな
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:30▼返信
>>444
金持ちも貧乏人も同じくらいの生活しかしてないからな

貧乏人が100円のパン食ってる時
金持ちが食ってる魚沼産コシヒカリ(30kg1万円)は茶碗一杯30円だったりする
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:37▼返信
ごめんけど、ラーメンブーム過ぎたんじゃない?
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:37▼返信
キャッシュレスにするぐらいなら
麺レスにしろ
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:45▼返信
負担増には違いないけどさ
券売機の更新ができないほどカネがないって
ソレもう潰れる寸前じゃん
エアコン壊れただけでも潰れるよ それで政府のせい?
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:46▼返信
キャッシュレス対応してない店が潰れたところで愉快なだけですのでw
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:47▼返信
ただの活動家垢じゃん
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:47▼返信
”今”ふえてるのはコロナ助成金が切れて、コロナ融資の返済が始まった上に、世界的インフレで原料高で、豚や野菜の値上がりがひどいからだと思うけど。
新紙幣まではまだ少し猶予あるし、それが直接ではないだろ
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:52▼返信
原料高以外ただのいちゃもんだわ
払ってなかった分の税金払うのは当たり前だし新紙幣は何年前から言われてると思ってるんだよ
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:53▼返信
※450
偽造の防止
長い間同じ紙幣を使っていると研究され尽くして 犯罪組織に精巧な偽札を作られる
さらに敵対する国家が実行する場合もあって そうなると技術も高く規模も大きくなり日本円の信用と価値が暴落し 経済が大混乱になる
たとえば北朝鮮は以前ソ連と組んで偽造ドル札を作っていたけど 今でも可能ならやるだろう
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:54▼返信
紙とレジでいい
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:56▼返信
※444
でもそれ過去の例だと
「なら他の国行くわ」「資金引き上げwじゃあなww」ってやられるんだよなぁ。結果的にヤバくなるのは貧民よ

資本家からとると他の国に行っちゃうし、そもそもイノベーションが起こらなくなる(過去の共産主義陣営だね)
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:01▼返信
※462
国民のレベルと数が年々下がってきてるのもあって将来的な投資価値も低くなってきたしな
ひろゆきなんかが人気な時点でどのデータソースよりも未来が暗いのもハッキリしてるし
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:09▼返信
>>385
インボイスって適格請求書のことだよ?
請求書を発行するには紙ベースにするにしても電子ベースにするにしてもシステム変えたり、書式変えたり大変なんだよ
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:12▼返信
立憲民主と共産党って反自民と日本人より某国の利権を重視って以外は政策も主義も違うのに
両方を応援してるってのはどういうことなんだろう
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:34▼返信
課税売上1,000万越えてない事に問題があるやろ
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:44▼返信
ラーメン店が潰れてるのはマニア以外の客に軽蔑されてるからだ
マニアがチヤホヤするから店主は自分が人気者みたいに思ってんだろうけど
一般人から見たら不潔で野蛮で態度が悪くて 店の中でアルバイトを延々と怒鳴る不快空間
んで昨今の物価高で真っ先に「もういいや」と見切られてる
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:47▼返信
どんだけギリギリの経営してんのw
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:49▼返信
声優・作家が廃業しまくるのかとおもったら、ラーメン屋のがやばいのか
とりあえず消費税は預り金じゃねーのにインボイス脱税だどーのと暴れて個人事業主を叩いたラーメン関係者は反省しような?
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:49▼返信
くるまやだけ残ってくれればいいよ
特に次郎系?とかいうゴミはどんどん消えていい
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:51▼返信
券売機やめてメニュー聞き取り式にすればいいじゃん
ラーメン屋なんてそんなにメニュー数ないんだし
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:55▼返信
そうやって他責で原因はこれだと言ってる時点でお察しよね
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:56▼返信
こういうのがあるからキャッシュレス対応進めてない店は信用できないんだよ
いつ潰れるかわからんからな
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:57▼返信
新紙幣移行後ならわかるがまだだろ
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:58▼返信
>>468
個人飲食は自転車操業ばかりだからな
ちょっとでも資金繰り滞れば即死しちゃう
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:00▼返信
>>454
もうやってる店多いんだよなあ
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:01▼返信
現金派の二郎はきついだろうね
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:03▼返信
で新紙幣対応に幾らかかるの?補助金制度もあるようだけど使えないの?幾ら足りないの?
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:15▼返信
>>462
金持ちの方が補助金漬けなせいで
役に立たないカードだの五輪スタジアムだの税金泥棒イベントだらけなってんだから

日本から出て行ってもらった方が国益になるじゃん
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:17▼返信
ラーメン屋のほとんどは消費税ネコババしてるってバレてるからな
有名チェーン店暖簾分け店はそんな事やってるわけ無いだろうけど
個人店は怪しいよな発券機導入してるのも従業員減らしての儲けてませんアピールだから
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:18▼返信
>>476
鬼死田不況を誤魔化すためとはいえ

さすがにラーメンで「DL版が売れてるから」と言い張るキチガイはちょっと…
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:22▼返信
まぁ券売機税とでも言えばいいのかっていう搾取の仕方しとるからな。やり過ぎてしんじゃったっていう無能
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:22▼返信
まぁ券売機税とでも言えばいいのかっていう搾取の仕方しとるからな。やり過ぎてしんじゃったっていう無能
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:30▼返信
>>2
しかもキャッシュレスは手数料持ってかれるから、余計大変でしょ
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:37▼返信
券売機率高くはないです
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:42▼返信
電子マネー専用にすると店が手数料を取られて売り上げ落ちるんでしょ?
ラーメン一杯の値段を上げざるを得ず客離れが起きる
詰んでるよ
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:44▼返信
ワイ個人事業分の純利益6万円の中から
インボイス45000円をこの前納税してきました
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 15:10▼返信
ラーメン屋もパチカス屋も消えてくれてもいいよ👋どっちもいかねーし困らないわ😴
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 15:20▼返信
インボイスは関係ねえだろ
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 15:40▼返信
消費税なんかあげなくても普通に政治回ったのに大量に殖えた在日生活保護費の為にやりやがった奴ら、全員、不正受給してる奴ら共々日本から叩き出せ!ふざけんな寄生虫!
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 15:42▼返信
>>489
仕入税額控除には適格請求書が必要だから
適当なところから適当に仕入れてきたやつは適格請求書を要求したり仕入先を見直すことになったりとそこそこ面倒くさいのでもともと限界ぎりぎりだった店はこれを機会に店をたたもうかってなる

ちなみに最近の倒産理由で一番多いのはコロナ関係の助成金やゼロゼロ金利がなくなったことだよ
本来倒産してるような会社があれでクビをつないでたので終わったとたんに廃業する会社が続々出た
なんなら助成金で稼ぐためにまともな経営実態のない店を営業してるふりしてたまである
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 15:47▼返信

本当にインボイスが原因なら、前回記事で必ず誰かが言及してると思いますw


(実際は0人)
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 15:48▼返信
新紙幣は事前に言われてたしキャッシュレスとかいろんな手段があったやろ
けどインボイスはクソ
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 15:48▼返信
>>486
売上は落ちないよ
費用が増えて利益が減るんだよ
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 15:53▼返信
インボイスが原因って売上1000万未満のラーメン屋なんて存在しなくね?
元から消費税納めてんだろ
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 15:57▼返信
以前は食券制じゃないラーメン屋のほうが多かったんだし
人減らすために導入した機械の改修が必要になって利益を圧迫されるとか
それは自業自得ですよねとか

497.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 16:16▼返信
券売機なんかリースでええやろ
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 16:53▼返信
ラーメン屋でインボイスっているの?
経費で落とす人そんなにいるのかな?
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:25▼返信
関係無い物を槍玉に挙げて無理やり政府批判に持ち込むのがパヨクの悪い所
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:32▼返信
流石破壊神岸田
やることに隙がないわ
コイツ本当は無能を装った悪魔なんじゃないの?って勘繰っちまうよ
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:35▼返信
ありがとう歴代最無能総理岸田文雄
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:43▼返信
>>498
ネギなんかは割と高確率で近所の兼業農家が納めてたりするからな
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:47▼返信
>>491
安倍政権で民主党の個別所得補償潰すために始めた新規就農者助成金も
政治家にコネのあるニートに7年間毎年150万円プレゼントしただけで事業停止しまくってる
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:49▼返信
>>489
お前「岸田は増税してない」って書き込んでたキチガイだろ
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:08▼返信
新紙幣対応には補助金出せよとは思うな
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:30▼返信
電子決済にはならないんだよな
何故って売り上げから数%カツアゲされるから
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:34▼返信
>>318
ラーメン屋で領収書を要求する客なんているの?
それにインボイス番号がない領収書でも普通に経理は扱えるし消費税分の差額にしかならない
ラーメン屋を選ぶときの基準でインボイス番号の有無はそうとう下の順位だと思うけど
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:58▼返信
インボイスまったく関係ない
なんでこんな頭の悪いツイ―トを真に受けるアホがいるの?w
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:59▼返信
ラーメン屋のインボイスが欲しいやつって誰なの?w
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:00▼返信
インボイスガーーって言い出すやつは頭が悪いか、キチガイ活動家w
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:04▼返信
全部A級戦犯自民党の悪政の所為
インボイス廃止しろ
新紙幣による精算機買い替え助成金出せ
経済を縮小させる悪党自民党
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:04▼返信
インボイス関係ないって言ってる奴は無知の社畜か無職だよな
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:09▼返信
>>512
倒産とどう関係あるの?
どんだけキチガイなの?w
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:14▼返信
>>512
この記事が倒産の原因という話ってことすらわかってない低脳かな?w
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:33▼返信
利益あげてる店はちゃんと税理士と契約してるだろ
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:42▼返信
>>440
新紙幣対応機器の導入って助成金出るだろ
調べない、分からない、めんどくさいでやらないだけだぞ
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:44▼返信
20年前のラーメン発見伝で言われた1000円の壁は東京ではとっくに突破されてるし
基本1000円以上の店は全然珍しくないしQSCがしっかりしてれば繁盛してるよ
厳しいかもだが仕入れ原価が上がってるのに値上げしなかった店や味がアップデートできなかったプロの動きができなかった店なんだろう
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:45▼返信
ラーメンは若者中心の食べ物だから少子高齢化で厳しくなるのは当たり前
店舗の場所にあったメニュー考えて変えていかないとね
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 19:52▼返信
すべて岸田のせいじゃねえかwwwwwwwwwwww
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 21:51▼返信
インボイス廃止しろよ。脱税自民党。
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 22:20▼返信
>>325
山岡家とか電子マネー使える券売機だし、
高速のサービスエリア内も電子マネー使える券売機なってた
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 22:28▼返信
ラーメン屋だけにどんぶり勘定してたんかな?
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 22:31▼返信
※506
手数料がーって話聞くけどさ、
現金の管理からの解放、レジ締からの解放、釣り銭用意からの解放
といろいろ楽できそうだけどな
小銭の取り扱いに手数料取られる現状だと特に
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 22:40▼返信
自営業だろうがサラリーマンの立替経費だろうがラーメンを経費計上しようとするほうがおかしいからインボイス番号求める人なんてごく少数
ラーメン屋で打ち合わせだとかお客を接待してました、なんて言い訳とおらないやろ
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 23:04▼返信
新紙幣全部禁止でいいだろ。うちは全国のグループ内の店舗で全面禁止にしたけど影響無いよ。
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 23:13▼返信
それで経済が回って経済効果がーとかほざいてそうだなw
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 23:19▼返信
新紙幣とか今に始まった事じゃないのにな
それを商売の考慮に入れてないのは
流石に企業としてどうなんだ
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 23:53▼返信
精算用の端末ぜんぶ入れ替えかあ
新紙幣なんてほんとうに必要なのか?
見た目もダサいし
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 01:08▼返信
※7
さすがに利益率10パーは商売舐めすぎさっさと辞めたほうがいいレベル
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 01:47▼返信
政治のせいねぇ
じゃあ飲食にコロナ助成金なんていらなかったなぁ
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 02:08▼返信
言うていつまでも古い紙幣使い続けるわけにはいかんやろ
どこかで新紙幣にせなアカンのやから
インボイス制度はクソ
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 03:50▼返信
インボイス制度は導入して新紙幣はデザイン作り直して
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 04:19▼返信
※530
つうか、コロナ助成金で本来なら潰れてるべきだった不採算店が無駄に生き延びて、その分もまとめて倒産したってだけの話
そしてそれはラーメン店に限った話ではなく飲食店全てで同じ傾向
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 04:31▼返信
コロナ禍で飲食店が次々に倒産、ってなるところを助成金で助けてくれたのも自民党政治だろ
その助成金が無くなって不人気不採算の店が潰れるべくして潰れてるだけ
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 19:56▼返信
インボイス対応の請求書の発行は請求する側の責任なのだが、
そのペナルティは受け取った側が受けると言う、あきらかにおかしな法律。

新500円、新札、今まで食券機で対応していた店には結構なダメージ。

直近のコメント数ランキング

traq