はい、まずは億から~
パワーカップルペアローンでも都内もう限界まで来てるよな
— ニッケル坊や (@Nickel_Bouya28) April 6, 2024
立川で8790万って絶望だろ…… pic.twitter.com/DZ32iGm3Ak
中心部は1億~1億6000万
港区にいたっては2億越えとなっている
ちなみに2年ですごいあがったよ~
2年前の置いときまーす pic.twitter.com/bfFG4yk0mT
— モブ (@R5tJoh) April 6, 2024
この記事への反応
・「JR東日本が最強すぎる」という話ですね。
立川、吉祥寺、三鷹、中野などなど。JR中央線が最強すぎる。今後も中央線の駅チカは上がり続ける
・もう都内に住むなら沖ノ鳥島とかじゃないと難しそう
コンビニすらなさそうだけど
・都心部はもう手が出ないし、うちの近くもこんなに高いんてすね
・投資目的のバブルならあとあと弾けるから良いんですが、実需があって材料費や職人の高騰だから下がりそうな感じがしないんすよね
・福生と町田がそんな大差無いのが驚
千葉とか埼玉またぐだけで3000万まで落ちるんだからな~


パチソコCR岸田フミオ
凄いステータスになるし買っとくしか無いだろう
>港区にいたっては2億越えとなっている
これ、マンションの値段だけ上がってて全然売れてないって以前ニュース記事あったじゃねーか
やらずに後悔してる奴らが騒いでるだけ
不動産投資が先行して誰も住まないからもう時期破綻する
外国の金持ち向け投資ネタなんですよ?
貧乏日本人はお呼びじゃないんですわwww
もう秋田
田舎じゃん
現金持ってる人は現金で買えばいいけど、ローン組まなきゃいけない場合に投資目的でローン審査通りますかね。
都民以外はゴミと思ってオンボロアパートで生きてくれ。
知らなかったよ
土地のない土地転がし
やっぱアイツ天才だわ
リニア妨害野郎もいなくなるわけだしな
反日静岡県民のことだから、別のリニア反対派を当選させてきそうな気もするが。
又貸しはダメだけど
転居は普通に可能では
そいつらを追い出したら通勤徒歩10分とかになって時間単位の価値がアホみたいに高い人らに余裕が生まれるだろ
ナマポ受けたいなら外環より外側を条件にしろ
外観より内側とか山の手内側とか、まず不動産を手放して数千万〜億の金で地方に移住して、そこで金が無くなってからナマポ申請しろ
だから雇用も多くて労働者ホイホイになっとる
首都圏に限っては一定規模以上の企業で地方法人税をガン上げするしかない
企業を地方に追い出せ
世田谷でもあるけど大田区の方のが田園調布ブランドは高い
鉄道やめて不動産屋になった方がいいレベル
もうやってると思うけど
5億ぐらいしてから言えよww
それ向けの価格ではないだろ
と思ったけどマンションか
アリの巣じゃん
中国人はいない。香港人だね金あるのは
後浅黒い系の方。
現実逃避したいのか中国人が~とかいうが中国人はほぼいません。
てか彼らの起業して金ある層はアメリカ行くよ
サラリーマン層でも2億なんかアジアンじゃ買えないよ
その中国人ってもちろんキャッシュで買ったんだよな
そうでなければ今頃ローン地獄だw
不動産バブルって人類に何の得も無くない?金持ちの投機に巻き込まれてるだけじゃん
もうこういう層しか手出せないだろうし
寧ろ品川区の方が新幹線とか羽田空港へのアクセスもいいし、マジで港区タワマンは高層階から海が見えるだけでめちゃくちゃぼったくりですわ
むしろ負ける方がおかしい
そもそもそこらの区も狭小じゃないなら大概の戸建ては億半ば以上
千代田、中央、港なら2億でも10坪ちょいの家しか建たない
中央区と隣の隅田、江東なんかもっとでしょw
墨田、江東は都内でも下層区だし
東京ではないけどw
みんながみんなお前みたいに引きこもりの弱男ってわけじゃないってことだな
日本人からしたら高いと思うけど、海外の人にとってはメチャ安だからな
だから中国人は買い漁る
実際アメリカとかで狭い小汚いアパートで50万円とかだからどんだけ日本が安いのかと
バブル野時は土地価格が上がっていた
いまは土地もあがってるけど上物が高い
あれおかしいな・・80年代のチープなサイバーSFの世界観ソックリだぞ?
外国人や金持ちが住居用じゃなく投資用に買うからだ
日本人向けじゃないよ
駐車場使うなら更に2万から3万かかるからな
一極集中するとこうなる良い例
まぁ便利なところではあるが
総人口は減ってるけど東京の人口は増えてるし
2年前と言うと2022年であり、21年10月に中国・恒大グループの経営困難が表面化してから数ヶ月後のタイミングだ。
都内全域で地価が上昇するレベルの金が流れ込んだわけだから中国から金が無くなるのも道理。
中国の金持ちは持ち金を日本国内の不動産や株式に変えて生き延びるつもりらしい。
だから自民党が親中国から抜けられないんだな。
だから一部の起業家を誇張しすぎだからw
中国の大手でも年収1500とかだよ
2億のローンなんてただのサラリーマンでは通りませんからw
クロちゃんが住んでるマンションの部屋みたいな感じか
都内間だと駅多いから結局乗車時間かかるし、高い金出してまで住む理由が謎
都心から少し離れたとこに住んで、始発で読書やら勉強やらしながら優雅に通勤がええわ
川崎市多摩区(登戸など) 7253万円
川崎市高津区(溝ノ口など) 6620万円
お前ら足立区を舐めてるよな
俺「そうだな」
登戸民・新百合ヶ丘民・溝ノ口民・たまプラ民・国立市民「足立区ww貧民街やん」
俺「は?お前らに言われたくねーわ」
登戸民・新百合ヶ丘民・溝ノ口民・たまプラ民・国立市民「えっ」
一生独身なら家がないと詰むって言ってくれた人に感謝だわ
それまでは賃貸の方が良さそう
これが上級国民です
現実「平均的日本人では足立区で家買えません」
それ売るだけで人生クリアなんだから
って思うじゃん?
バブル以前の中古の相場は大幅に低いし、戸建でも接道義務を果たしてない土地の売値はとても低い
立川はまじでアカン
通勤特快頼みのエリアで、快速なら武蔵小金井や三鷹にも劣るから、JR東「3月から通勤特快やめまーす」で立川は終了する
駅前もチェーン店中心で、立川特有の魅力はない
むしろ国立はガチ閑静で、今は足立区より安く買えるからオススメ
それはもう他の金持ちが目つけてるから値段上がりっぱなしなんよ
田舎に住んでこそ少子化解決できる
田舎とまでは言わんが、茂原・袖ヶ浦・佐倉・成田・牛久・土浦・熊谷・古河・小山・横須賀あたりの人口がもっと増えればいいんだけどな
一応東京への通勤圏内だし、割とヤンキー文化なところあるから東京で働きながら少子化も解決しそう
で殺到してるから値段がさらに上がる
本当なら少子化で地方はダダ下がり首都圏は横ばい程度のはずなのに
UR団地でええやろ
グモった時代替路線が無いから駅前で列ってんのニュースで見るとうわぁ‥ってなる
中央線は代替路線あるぞ
高尾から京王、八王子から京王、立川から南武+京王、国分寺から西武、吉祥寺から京王井の頭、荻窪からメトロ丸ノ内、中野からメトロ東西だからかなり恵まれている方
ガチでまずいのは高崎線(行田〜宮原で迂回ルートなし)と田園都市線(迂回ルートは全部東京方面に行かない路線)
なあに住めば都よ
衝撃的・凄い→ヤバいって表現をグロいって流行らせたい
5000万で買える家もあるぞ
そこまで人口増加してるわけではない。現象の年もあるし
人口増加が原因というより
投資目的&物価上昇という感じ
特に外国人が買いあさってる
平成おじさんと同じ言葉は使いたくないからエグいとかグロいとか言って定着させたいのだけど
流行りの回転が早すぎて安定しない
またヤフコメ民適当言ってるわ
お前らに関係ないけどな💩
南海トラフだと大阪が滅びるから東京は上がりそう
首都直下だと東京が滅びるから大阪が上がりそう
千代田区ってなにがあるんだ?秋葉の海外人気か?
不便さと非効率さを思い知って戻ってきてるんだろう
公示地価の平均は30位だからな
そもそも千代田区と渋谷区じゃ並ばないでしょ
23区の地価見てみな
大半の都内に家ない奴は思ってるのと違う並びだと思うから
どちらにせよ下層区だよ
中で中野、北、世田谷、荒川
まあ駅や土地の広さで違うけどまあ他は下って扱いになる
車があれば駐車場代も別口で必要だし
戸建ても修繕は必要になるとはいえ、晩年に買えば修繕なしで押し切れる可能性が高い
なんでわざわざ高くて狭い所に住むのか、訳わからん
関東圏の人気があがり続けるのは当然なんだよな
Fラン高校にも人が殺到して数年で超高偏差値になってる
客は金持ち中国人
都下中央線沿いのマンションは東向き2階で4000万
同じマンションの12階で1.2億。
上を見なければ共働きなら問題なく買えるよ。
そんな奴らが免許が必要な電動自転車で歩道を乗り回している。
あれと事故ったら凄く面倒そうだ。
マンション購入費用は完全返済しなくても良いんだから一刻も早く買った方がいいんだよ
資産価値が無いだろバカ
結局都心やそこにアクセスがいい駅の近くのマンション買わないと資産価値が目減りするから買うなら都心やその周辺一択なんだよ
地価で考えたら中央区の平均地価が23区でも一番高いけど
立川とかでそんなに高いんだ、新宿までの距離?それとも単体で駅前が栄えてるから?
中古でも都内じゃ5000万オーバーが当たり前。
リノベしたら総額6000~7000万で、築30年以上だと考えると売却時期にはマンションが取り壊される寸前とかになって物件価値がほぼ消滅してるリスクも大きい
田園都市線は、小田急線と、相鉄線が埼京線と東横線に直通しているからこれが代替路線。
無理して集合住宅に住むのがアホ