• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





はい、まずは億から~






中心部は1億~1億6000万

港区にいたっては2億越えとなっている



ちなみに2年ですごいあがったよ~














この記事への反応



「JR東日本が最強すぎる」という話ですね。
立川、吉祥寺、三鷹、中野などなど。JR中央線が最強すぎる。今後も中央線の駅チカは上がり続ける


もう都内に住むなら沖ノ鳥島とかじゃないと難しそう
コンビニすらなさそうだけど


都心部はもう手が出ないし、うちの近くもこんなに高いんてすね

投資目的のバブルならあとあと弾けるから良いんですが、実需があって材料費や職人の高騰だから下がりそうな感じがしないんすよね

福生と町田がそんな大差無いのが驚




千葉とか埼玉またぐだけで3000万まで落ちるんだからな~


B0CQ4CBL3K
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-03-22T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3

B0CJ4BDN1C
アトラス(2024-03-08T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CLP9JYPW
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)(2024-02-28T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6










コメント(161件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:42▼返信
岸田総理のおかげで賃上げしてるし払えるでしょ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:42▼返信
引っ越ししたい
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:42▼返信
なんでグロ?どこがグロテスクなの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:42▼返信
ドヤコンガ生き返れ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:43▼返信
今は意味もなく値段がつり上がってるから買う価値は無い
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:43▼返信
>>1
パチソコCR岸田フミオ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:43▼返信
つまり逆に言えば今買っておけば2年後もっと高い値段で売れるんだよ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:44▼返信
都内縛りしてるのは何かのコンプレックス?
9.投稿日:2024年04月07日 12:45▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:45▼返信
尚、首都直下地震や南海トラフでローンしか残らないというね。でも応援します、どんどん買った方がいいよ!!後で売れるかもしれないじゃん!
凄いステータスになるし買っとくしか無いだろう
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:46▼返信
大阪いいですよ、大阪
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:46▼返信
赤いとこはもう中国人ばっかりじゃねえか
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:47▼返信
地震「デフォルトできるで」
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:47▼返信
リニアが開通すれば甲府から通う人が増えたのにね
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:47▼返信
>中心部は1億~1億6000万
>港区にいたっては2億越えとなっている


これ、マンションの値段だけ上がってて全然売れてないって以前ニュース記事あったじゃねーか
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:48▼返信
やっぱ北関東だね
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:48▼返信
NISA始まった時から投資始めてればあっという間に億り人になってたんだよ
やらずに後悔してる奴らが騒いでるだけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:48▼返信
中国と似たような状況になってきたな
不動産投資が先行して誰も住まないからもう時期破綻する
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:49▼返信
富裕層向けは日本人に売ろうとしてないしなもはやまあどんどん高くしてというかなっていくと思うよ日本人庶民向けはどうせだだ余って廃墟になるんは確定やし
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:50▼返信
日本人向けの土地じゃないんですよ?
外国の金持ち向け投資ネタなんですよ?
貧乏日本人はお呼びじゃないんですわwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:50▼返信
よお朱雀?いい鳴き声だねw
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:50▼返信
移民田総理
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:50▼返信
調布なんで安いの?競馬場があるから?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:50▼返信
>>20
もう秋田
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:51▼返信
>>23
田舎じゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:51▼返信
>>7
現金持ってる人は現金で買えばいいけど、ローン組まなきゃいけない場合に投資目的でローン審査通りますかね。
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:51▼返信
馬鹿みたいな価格だな。
都民以外はゴミと思ってオンボロアパートで生きてくれ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:51▼返信
田園調布って、大田区なのな
知らなかったよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:53▼返信
転売目的
土地のない土地転がし
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:53▼返信
たった2年でこんなに上がってるのか
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:53▼返信
苦しみの増税ZONE
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:53▼返信
厚切りジェイソン人生上がってて草
やっぱアイツ天才だわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:56▼返信
今から買っておけば2年後に更に上がってそうだな
リニア妨害野郎もいなくなるわけだしな
反日静岡県民のことだから、別のリニア反対派を当選させてきそうな気もするが。
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:56▼返信
>>26
又貸しはダメだけど
転居は普通に可能では
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:57▼返信
千葉や埼玉でも地方都市の駅近はもう都内価格だよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:57▼返信
大阪の西成にも言えるけど、都心ど真ん中で都心勤務が喉から手が出るほど住みたい地域なのにそこにナマポ世帯がいるのがおかしい
そいつらを追い出したら通勤徒歩10分とかになって時間単位の価値がアホみたいに高い人らに余裕が生まれるだろ
ナマポ受けたいなら外環より外側を条件にしろ
外観より内側とか山の手内側とか、まず不動産を手放して数千万〜億の金で地方に移住して、そこで金が無くなってからナマポ申請しろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:57▼返信
東京に住むとかコスパ悪すぎるわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:59▼返信
東京は企業本社が集まりすぎなんだわ
だから雇用も多くて労働者ホイホイになっとる
首都圏に限っては一定規模以上の企業で地方法人税をガン上げするしかない
企業を地方に追い出せ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 12:59▼返信
円安のせいで中国人に侵略されてるからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:01▼返信
※28
世田谷でもあるけど大田区の方のが田園調布ブランドは高い
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:02▼返信
JR東日本はマジでやばい
鉄道やめて不動産屋になった方がいいレベル
もうやってると思うけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:02▼返信
やっすーー
5億ぐらいしてから言えよww
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:02▼返信
一般的な収入の共働き夫婦がそんな都心部に住んでも大したメリットないしていうか住みにくいし
それ向けの価格ではないだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:05▼返信
これサラリーマンが実際買ってるのか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:07▼返信
日本人では住めない
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:07▼返信
そういとこは中国人が住んでるから
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:09▼返信
線路一本で都心まで行けるのに都内にこだわらんでもいいでしょ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:09▼返信
2億ならお買い得だな
と思ったけどマンションか
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:13▼返信
マンションに5000万とか無いわ
アリの巣じゃん
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:13▼返信
高級不動産扱ってるけど9割方日本人だよ
中国人はいない。香港人だね金あるのは
後浅黒い系の方。
現実逃避したいのか中国人が~とかいうが中国人はほぼいません。
てか彼らの起業して金ある層はアメリカ行くよ
サラリーマン層でも2億なんかアジアンじゃ買えないよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:14▼返信
どうせ外国の投資家連中か日本の薄汚い小金持ちが買ってんだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:15▼返信
何が悲しくて高い金出して土地の狭い東京に住まなきゃならんのだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:15▼返信
※46
その中国人ってもちろんキャッシュで買ったんだよな
そうでなければ今頃ローン地獄だw
54.投稿日:2024年04月07日 13:19▼返信
このコメントは削除されました。
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:20▼返信
1億までならローンでいけるやろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:21▼返信
>>5
不動産バブルって人類に何の得も無くない?金持ちの投機に巻き込まれてるだけじゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:21▼返信
億ションは医者、社長、金持ちの中国人二世とか買ってるなー周りの知り合いは
もうこういう層しか手出せないだろうし
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:24▼返信
高齢化による職人不足と円安による資材高騰でマンションを安く供給できなくなったって解説記事を見た
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:25▼返信
港区と品川区なんて隣合わせなのに倍以上格差あるのかよ
寧ろ品川区の方が新幹線とか羽田空港へのアクセスもいいし、マジで港区タワマンは高層階から海が見えるだけでめちゃくちゃぼったくりですわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:25▼返信
東京に生まれるだけで勝ちって言われるのはこれよな
むしろ負ける方がおかしい
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:26▼返信
みんな東京から離れればいいのに
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:28▼返信
上京かっぺが貧乏なだけで都内に地盤がある奴は普通に金あるから勘違いしない方がいいよ
そもそもそこらの区も狭小じゃないなら大概の戸建ては億半ば以上
千代田、中央、港なら2億でも10坪ちょいの家しか建たない
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:28▼返信
マジでこのままだと第二のバブル崩壊起こるのでは
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:29▼返信
リモートが進んだと言いつつ結局は東京一極化は何も変わっていないという
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:31▼返信
マンションには住みたくない
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:31▼返信
※59
中央区と隣の隅田、江東なんかもっとでしょw
墨田、江東は都内でも下層区だし
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:35▼返信
俺が住んでいるマンションは最上階で1フロア1邸だから超快適
東京ではないけどw
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:35▼返信
ネット社会でわざわざ東京に住む意味がわからん
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:39▼返信
>>68
みんながみんなお前みたいに引きこもりの弱男ってわけじゃないってことだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:41▼返信
誰が住むのこのマンション?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:43▼返信
これ
日本人からしたら高いと思うけど、海外の人にとってはメチャ安だからな
だから中国人は買い漁る
実際アメリカとかで狭い小汚いアパートで50万円とかだからどんだけ日本が安いのかと
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:48▼返信
>>63
バブル野時は土地価格が上がっていた
いまは土地もあがってるけど上物が高い
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:48▼返信
生存圏を巡る戦争・・荒廃する地球全土から逃げ出した人類は残されたメガシティへと殺到する
あれおかしいな・・80年代のチープなサイバーSFの世界観ソックリだぞ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:49▼返信
日本人がどんどん貧乏になるのに何故土地の値段があがるか?
外国人や金持ちが住居用じゃなく投資用に買うからだ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:51▼返信
金持ち同氏は奪い合わず、金持ちは貧乏人からむしり取る、広がる貧富の格差
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:52▼返信
人口は減っているのにどうなってんだ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 13:56▼返信
よーし俺もワンルーム投資物件を買っちゃうぞ!
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:02▼返信
外人の投資案件か住むから大丈夫
日本人向けじゃないよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:12▼返信
マンションの場合、ローン支払いプラス月々管理費と修繕積立金で3万から5万
駐車場使うなら更に2万から3万かかるからな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:12▼返信
日本人がまじめに終の住処として居住用に買うなら分譲マンションの時点で頭終わってるし投資外人向けでしょ。最近の株価と同じよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:13▼返信
投機ならそのうち暴落する
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:15▼返信



一極集中するとこうなる良い例


83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:16▼返信
立川なんて多摩地方だぞ
まぁ便利なところではあるが
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:18▼返信
>>76
総人口は減ってるけど東京の人口は増えてるし
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:18▼返信
2年前から不動産物件の価格が高騰を始めた事から考えて、価格上昇の原動力は中国からキャピタルフライトしたチャイナマネーと見て間違いないだろう。
2年前と言うと2022年であり、21年10月に中国・恒大グループの経営困難が表面化してから数ヶ月後のタイミングだ。
都内全域で地価が上昇するレベルの金が流れ込んだわけだから中国から金が無くなるのも道理。
中国の金持ちは持ち金を日本国内の不動産や株式に変えて生き延びるつもりらしい。
だから自民党が親中国から抜けられないんだな。
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:19▼返信
西日本ってバカしかいない
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:24▼返信
※71
だから一部の起業家を誇張しすぎだからw
中国の大手でも年収1500とかだよ
2億のローンなんてただのサラリーマンでは通りませんからw
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:26▼返信
>>67
クロちゃんが住んでるマンションの部屋みたいな感じか
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:26▼返信
日本人向けじゃないから価格も日本向けじゃないよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:32▼返信
永遠とギッチギチの満員電車に乗って通勤しないといけないとか地獄すぎて無理だわ
都内間だと駅多いから結局乗車時間かかるし、高い金出してまで住む理由が謎
都心から少し離れたとこに住んで、始発で読書やら勉強やらしながら優雅に通勤がええわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:36▼返信
足立区(竹ノ塚など) 7325万円
川崎市多摩区(登戸など) 7253万円
川崎市高津区(溝ノ口など) 6620万円

お前ら足立区を舐めてるよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:41▼返信
世田谷区民・杉並市民「足立区ww貧民街やん」
俺「そうだな」

登戸民・新百合ヶ丘民・溝ノ口民・たまプラ民・国立市民「足立区ww貧民街やん」
俺「は?お前らに言われたくねーわ」
登戸民・新百合ヶ丘民・溝ノ口民・たまプラ民・国立市民「えっ」
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:41▼返信
江戸川区の実家ですら億で売れました
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:41▼返信
東日本大震災の後に価値が下がったときに買っておいてよかった
一生独身なら家がないと詰むって言ってくれた人に感謝だわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:52▼返信
あと20年もしたら駅近のいい立地に車庫くらいの戸建で住み着いてるジジババが死滅して土地が開くだろ
それまでは賃貸の方が良さそう
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:52▼返信
東京の土地持ってる親のもとに生まれるだけで億り人
これが上級国民です
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:54▼返信
ステータスとして東京に住むのを辞めろって
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:54▼返信
バカ「足立区は貧民」
現実「平均的日本人では足立区で家買えません」
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:54▼返信
まんさんって絶対ペアローン嫌がるんだよな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:55▼返信
実家が東京で賃貸じゃないやつは貧民のふりするのやめろよな
それ売るだけで人生クリアなんだから
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:57▼返信
>>100
って思うじゃん?
バブル以前の中古の相場は大幅に低いし、戸建でも接道義務を果たしてない土地の売値はとても低い
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 14:57▼返信
誰がババ引くかな
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 15:03▼返信
>>102
立川はまじでアカン
通勤特快頼みのエリアで、快速なら武蔵小金井や三鷹にも劣るから、JR東「3月から通勤特快やめまーす」で立川は終了する
駅前もチェーン店中心で、立川特有の魅力はない

むしろ国立はガチ閑静で、今は足立区より安く買えるからオススメ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 15:10▼返信
これからはローンも利率上がるから地獄×地獄を覚悟しておかないとね
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 15:12▼返信
>>95
それはもう他の金持ちが目つけてるから値段上がりっぱなしなんよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 15:15▼返信
みんな田舎に住め
田舎に住んでこそ少子化解決できる
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 15:19▼返信
>>106
田舎とまでは言わんが、茂原・袖ヶ浦・佐倉・成田・牛久・土浦・熊谷・古河・小山・横須賀あたりの人口がもっと増えればいいんだけどな

一応東京への通勤圏内だし、割とヤンキー文化なところあるから東京で働きながら少子化も解決しそう
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 15:26▼返信
どうせすぐに下がるし、大震災が来たらすべてが無になる
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 15:28▼返信
円の価値がどんどん下がってるから不動産に変えるか
で殺到してるから値段がさらに上がる
本当なら少子化で地方はダダ下がり首都圏は横ばい程度のはずなのに
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 15:30▼返信
地震国でそんなもん買うやつはアホ
UR団地でええやろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 15:30▼返信
これから買うなら本当に立地条件はハザードマップで確認しとけ

112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 15:31▼返信
また過去のバブルの流れそのものやんけ…
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 15:32▼返信
埼玉でも京浜東北の駅近は7000万くらいが平均だよな?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 15:32▼返信
足立区、荒川区、葛飾区、江戸川区などは災害級の大雨や大地震が来たら4F未満は浸水する
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 15:33▼返信
中央線沿線なんて絶対住みたくないわ
グモった時代替路線が無いから駅前で列ってんのニュースで見るとうわぁ‥ってなる
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 15:33▼返信
千葉、埼玉、神奈川まで逃げて戸建て買ったほうがええって
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 15:36▼返信
もはや茨城、栃木、群馬まで退かないとまともな家には住めんかもしれん
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 15:37▼返信
>>115
中央線は代替路線あるぞ
高尾から京王、八王子から京王、立川から南武+京王、国分寺から西武、吉祥寺から京王井の頭、荻窪からメトロ丸ノ内、中野からメトロ東西だからかなり恵まれている方

ガチでまずいのは高崎線(行田〜宮原で迂回ルートなし)と田園都市線(迂回ルートは全部東京方面に行かない路線)
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 15:38▼返信
中国人が買いまくってるらしいな😟
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 15:57▼返信
我慢せずに都落ちしようぜ
なあに住めば都よ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 15:58▼返信
>>3
衝撃的・凄い→ヤバいって表現をグロいって流行らせたい
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 15:59▼返信
都内でも立地と広さによるだろ
5000万で買える家もあるぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 16:01▼返信
>>84
そこまで人口増加してるわけではない。現象の年もあるし
人口増加が原因というより
投資目的&物価上昇という感じ
特に外国人が買いあさってる
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 16:03▼返信
>>121
平成おじさんと同じ言葉は使いたくないからエグいとかグロいとか言って定着させたいのだけど
流行りの回転が早すぎて安定しない
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 16:03▼返信
>>114
またヤフコメ民適当言ってるわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 16:04▼返信
中古買うしかない
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 16:05▼返信
>>6
お前らに関係ないけどな💩
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 16:05▼返信
>>10
南海トラフだと大阪が滅びるから東京は上がりそう
首都直下だと東京が滅びるから大阪が上がりそう
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 16:12▼返信
東京のコンビニスーパーのバイト全員出稼ぎ労働者だろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 16:15▼返信
大雨でマンションの1Fが浸水して悲惨だった、なんて話をたまに聞くけど1Fなら当たり前だろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 16:20▼返信
渋谷が下がって千代田区と港区が爆上がり
千代田区ってなにがあるんだ?秋葉の海外人気か?
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 16:28▼返信
沖ノ鳥島こそ選ばれし者しか住めないじゃん
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 16:33▼返信
コロナで田舎でもリモートで仕事はできるとか言って出てった連中も
不便さと非効率さを思い知って戻ってきてるんだろう
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 16:37▼返信
足立区は馬鹿にされがちだけど、日本の市区町村約1700のうち、
公示地価の平均は30位だからな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 16:40▼返信
集合住宅はカス
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 16:43▼返信
※131
そもそも千代田区と渋谷区じゃ並ばないでしょ
23区の地価見てみな
大半の都内に家ない奴は思ってるのと違う並びだと思うから
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 16:48▼返信
※134
どちらにせよ下層区だよ
中で中野、北、世田谷、荒川
まあ駅や土地の広さで違うけどまあ他は下って扱いになる
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 16:54▼返信
タワマンは買った後でも管理費と修繕積立金で月3~4万払い続けるから庶民にはきつい
車があれば駐車場代も別口で必要だし
戸建ても修繕は必要になるとはいえ、晩年に買えば修繕なしで押し切れる可能性が高い
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:01▼返信
一極集中政策のせい。国の全ての主要機関が東京に集まってるとか直下地震起きたらこの国終わるやん。
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:01▼返信
近郊なら戸建で良いじゃん
なんでわざわざ高くて狭い所に住むのか、訳わからん
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:28▼返信
新築信仰も都内信仰もないから、まぁ大変だねぇという感じ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:47▼返信
新築なんて買わなくても余りに余ってる困る程の空き家死ぬほどあるんでしょ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:51▼返信
一度関東に住むと絶対に田舎に住みたくなくなるから
関東圏の人気があがり続けるのは当然なんだよな
Fラン高校にも人が殺到して数年で超高偏差値になってる
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 17:58▼返信
全部A級戦犯自民党の悪政の所為
客は金持ち中国人
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:00▼返信
あくまで平均なんで上と下に開きあるんだけどな。
都下中央線沿いのマンションは東向き2階で4000万
同じマンションの12階で1.2億。
上を見なければ共働きなら問題なく買えるよ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:04▼返信
東京、神奈川、埼玉の南側も高いから、狙い目は千葉の北西部か、NEXが通っている茨城やね
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:04▼返信
港区タワマンが並んでいるところで働いているが、中国人ばかり。
そんな奴らが免許が必要な電動自転車で歩道を乗り回している。
あれと事故ったら凄く面倒そうだ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 18:05▼返信
今だと新築買うよりリノベした中古買った方がいいんじゃないか?
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 20:47▼返信
都内の中途半端な場所のマンションに8000万だすなら静岡辺りで4000万くらいの一戸建て買って新幹線で通勤したら良いやん
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 20:55▼返信
やっぱ貧乏人多いはちまは金融リテラシー低いアホしかいねえのな
マンション購入費用は完全返済しなくても良いんだから一刻も早く買った方がいいんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 20:56▼返信
>>149
資産価値が無いだろバカ
結局都心やそこにアクセスがいい駅の近くのマンション買わないと資産価値が目減りするから買うなら都心やその周辺一択なんだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 22:11▼返信
東京はもう日本とは別の国ってくらい物価の桁が違う。
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 22:34▼返信
東京メトロ駅徒歩10分圏内一戸建て以外は全部選択ミス
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月07日 23:17▼返信
マンション価格になると中央区と台東区が逆転するんだな
地価で考えたら中央区の平均地価が23区でも一番高いけど
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 01:33▼返信
千代田区港区あたりからの距離で考えたら千葉とか埼玉の方が便利だろうに
立川とかでそんなに高いんだ、新宿までの距離?それとも単体で駅前が栄えてるから?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 02:45▼返信
この二年で埼玉も5000万弱まで上昇してるな…
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 02:48▼返信
>>148
中古でも都内じゃ5000万オーバーが当たり前。
リノベしたら総額6000~7000万で、築30年以上だと考えると売却時期にはマンションが取り壊される寸前とかになって物件価値がほぼ消滅してるリスクも大きい
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 02:50▼返信
ここ10年でみると、マンションでも戸建てでも、都内なりその近県なりで購入していたやつは全員勝ってることになるのか
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 02:56▼返信
>>118
田園都市線は、小田急線と、相鉄線が埼京線と東横線に直通しているからこれが代替路線。
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 09:50▼返信
ちょっと外にズレれば安いやん
無理して集合住宅に住むのがアホ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 10:18▼返信
賃貸なら20万円台だからな

直近のコメント数ランキング

traq