京都の市民マラソンが2大会連続赤字、市が穴埋めへ 参加者が定員の半分にとどまる
記事によると
・京都府福知山市などが昨年11月に開催した第31回福知山マラソンの収支見込みが820万円の赤字に陥ることが分かった。
・定員6千人に対して参加者は3035人にとどまり、参加者数が過去最少だった前回に続き2大会連続で赤字運営となる。
・大会収入の半分を占める参加料収入が落ち込み、コース上の警備費や企画運営事業者への委託手数料など総額7590万円の大会経費を賄えなかった。
福知山マラソン 参加費用
— トマトソース (@yjcGI1BWpwBuCmV) April 7, 2024
第20回 5000円(2010年)
第25回 6500円
第27回 7000円
第28回 7000円
第29回 8000円
第30回 10000円(赤字)
第31回 12000円(赤字)
↓
京都の市民マラソンが2大会連続赤字、市が穴埋めへ 参加者が定員の半分にとどまる | 京都新聞 https://t.co/uxgOkuC6xd
以下、全文を読む
この記事への反応
・数年前の1.5倍や2倍がザラになってるとか
・赤字を埋める為に更なる値上げが必要やな
・マラソン大会で7000万もかかってるなら
箱根駅伝って目茶苦茶金かかってる?
・ランナーからしたらライバル減るからラッキーだな
・宿とセットとかで上手くできんもんなんか?
京都とか人来そうなもんやけど
・甲子園大会でも高野連は球児から金取ってないのに
マラソン大会は行政は市民から金取るんやな…
・交通整理と事故防止と救援準備にクッソカネ掛かるからなあ
・しゃーない
もっと値上げしていけ
12000円は高いような…


ひとりでも黒字に出来るとこまで上げろ
担当者「せや、半分になったのなら帳尻合わせるために参加料をさらに倍にしたろ」
日本にはそんなものに金使ってる余裕はない
そんな金額を出す人が居るわけねーじゃん
普通に考えなよ
一日の労働分支払って走る人のが珍しいんじゃ
マジでこれだよな
人数増やして広告費でまかなうとか考えてもいなさそう
諸々費用がかさみそうな大会なのは分かるけどこんな金出してまで走る人は…
当然の末路
プーチンなんだよなぁ
お祭り的な都市マラソンなら分からないでも無いけど
田舎のマラソンで12000円は、、
無理やり市民マラソンを開催して交通渋滞を慢性化させてるんで観光公害に苦しむ京都市民は怒りを通り越して呆れる
観光公害を訴えても京都市は歯牙にも掛けないからもぅいいや!って見放して市民は京都を離れる
増えるのは観光客ばかり
たくさんの人に参加してもらった方が経済的にプラスになるだろうに
マラソンが苦しみは流石に陰キャの発想で草
なんで走ってるだけで金払うんだ?
福知山市と京都を一緒にせんとっておくれやす
Eスポなんてゲームしてるだけで金貰えるんだぜ?
あ?賞状とか貰えるだろうが
城、神社、寺とか普段一般人が入れないようなところコースにしたりすれば多少高くても人来るのでは?
(そういうところの協力は必要だが)
辞めるにやめられない
最近その無能が増えまくった影響で店が潰れまくってまして
奈良県民だがこれはマジだとおもう
京都御所周辺のやつらは気が狂ってるとしか思えないけど京都市から離れると普通の田舎民になる
公式記録として公証になる
指導者層が馬鹿だよね
何もない田舎に出向して腕を研いてこいよ
「金かかるなぁ、せや、もっと取ったろ!」
金がツボから湧き出るとでも思ってんじゃねーの?
福知山なめんな
少数精鋭や
京都ってなってるけど田舎の山周辺でたいしたものないぞ
一般に言う「京都」とは違う群馬とかのイメージが近い
↑わかる
12000円を払って走るだけ?
↑???
東京でいったら埼玉みたいな感じ
どこで金取ってるか知ってれば当然だろw
運営費は観客のチケット代から出てる
ちなみに高野連も朝日新聞も甲子園の賃料は払ってないのでチケット代丸儲け
まあわりと本当にこういうモチベだよな
金払ってまで苦労するのはコスパが悪い
少しは自分たちでやれ
何か他の面白い趣味見つけたんだろうよ
は?舐めてねーよ
コロナで離れた気がする
でもソシャゲ業界も今笑えないよな
どんどん脱落してて草
マラソン大会なんぞどこの市でもやってる
1度上げたものは下げるのは大変なんだよ
消費税のようにね
6000円くらいがギリギリのラインだと思う
あっちは山にも上り放題だし
2千円以下だわこんなの
でもそういう効果測定していない可能性がありそうだけど
余裕無くなったんだろう
日本において長距離を邪魔されずに舗装された道を走れるってのはかなり難しいから
その為に参加費値上げしたら更に、参加者が減少...
福知山マラソンは、良いコースなんで続けて欲しいな
地方や都市部のマラソン大会が増えたせいで
わざわざ福知山まで来る人が減ったのでわ。。
もってくれ参加者
じゃあ赤字続行だな!
ヒント:共産党
利益出せないなら中止したらいいんだよ、いったい何のためにやってんだ?
警備とかあるからな
人が死んでも気にすんなって時代じゃなくなって
時代が進むにつれ大会そのものの費用ではなくその周辺のコストがどんどん積みあがっていく
オリンピックとかもそう
エイドでその土地の料理が振る舞われるとか
どこも頑張って招致してるのよ
その数字に出来るだけ近づけるのが料金設定の基本
それが約半分まで減ってるって
馬鹿なんじゃねえの
前にネタで出てきた2人分30万円の席の話は神奈川だぞ
福知山マラソンは陸自も警備やってくれてるぞ
値上が足りないってことだろ!
ついでにタダ見させまいとフェンスで覆ったのは滋賀だ
運営や政府にコストを負担させる考え方はもう時代遅れ
これからは自己責任の時代よ
各々がコストを管理することで社会全体の運用コストを下げることが急務なのだ
これが真の抜本的改革よ
赤字なもん続けるよゆーがあるんやなぁ
それほど笑えんぞコレ
自民党がやってる事は、これに近いからな
みんなやる気が出て一石二鳥
人数を半分にしたからってコストも半分になるわけじゃないぞw
他で無駄遣いし過ぎ
物価高で経済成長!
↑キチガイかな?お前だけ払ってろ
タイムなんて頑張ったら簡単に限界突破できるようなものではないから
上位陣に叶わないと分かってたら不参加になるだけでは
市民マラソンを開催する意味がわからん
正直都道府県各一の毎年47大会で充分やねん
税金上げて人が居なくなった
他の大会に行きます。バイバイノシ
参加費だけなら2000円~3000円ぐらいじゃないと参加しない
そしたら参加費安くできるでしょ
パヨは自民党叩きを妄想でしかできんのか
効いてる効いてる
そこに参加費値上げとなればまあ集まらないわな
まあ結局は日本国民の賃金が上がってないのが最大の要因だな
若い時に他所ので何度か完走したことあるけど
金払って苦痛を味わうとかやめとけ
それでも赤字になるならそれは必要とされなくなったって事
大坂マラソン 1.7万円
福知山マラソン 1.2万円
都庁前や御堂筋を走れるならともかく、福知山に1万円以上払う価値は感じないな。
京都市民?
福知山市です
勝手に皇居の周りでも回ってろwww
ここが何も無い田舎なんだが
京都県w
◯時間◯分以内にゴールとかにすれば?
福知山市民じゃないからどうでもええけど
スケジュールがきついんで連戦とか無理だし人が来ない
当たり前やろどれだけの人が動いてると思ってるんやまともに計算したら人件費だけでとんでもない金かかっとるで
なんで金払って走るんだ
大掛かりな機材とかなくとも人員でだいぶ持っていかれそう
3000人のために数千万使うのはバカらしいだろ
もちろん赤字でも何かやる意味があるならやるべき
良いことばかりが起きるんだもん!
ウェンウェンウェ~~~~~~~ン!!」
↓
倒産
というかランニングするのになんでそんな金払ってやってんだ?
競技ランナー以外ならそんなのやる必要ないだろ。
適当な理由をつけて増税してやろ
ついでにロードレースを2万で開催しよう
自己タイム狙った
ガチ勢しか参加しないから
別にここでなきゃいけないことないし
でも福知山マラソンって関西では名の知られた昔から行われている歴史あるマラソン大会なのに。。。。
地理的にちょっと田舎過ぎる??(大阪や神戸や京都の都市圏から離れすぎてる)
誰でも参加しやすくしないと
廃れるぞ
市民マラソン改め上級市民マラソン
マラソン大会なんてどうでもいい府民が多数だろうに血税で補填というのは…
走りたきゃ個人で勝手にその辺走れ
ライトに走って時間内に完走できればオーケーみたいな参加者にしたら値上げされたら別の所行こってそりゃなるよ
ただ走りたいだけの人たちに12000円は高すぎるわな
なーにを偉そうに
ホノルルマラソンほどの価値ないんで
税金も上がって若い世代ほどお金ないし。参加費上げたら、ますます減るだけやな。全ては少子化のせい。
実質給与は下がる一方でみんな生活を切り詰めていきいる
札幌ドームかな?
富裕層相手にガッツリ集金するならドンと値上げするのもありかもしれないけど…
ホントにトラウマ
欲深すぎて自業自得だよカス
役職が偉い奴の知り合いの会社に委託とかもよくあるので
調べた方が良い
公務員で役職が上の奴や政治家等は自分の親や子供に親戚が経営又は
就職してる企業で備品を購入したりする(権力を使い購入先を変更はある)
購入する見返りにキックバックしてもらうのが通例
年々参加者が減少してるらしいってNHKのニュースでやってたわ
益田がいつものキンキン声でインタビューに答えてた
京都以外の日本人は5000円
外人は3万円
これで解決
2000円くらいかと思ってたわ参加費なんか
常連が離れちゃったとか
まだコロナやインフルが怖いって人も居るだろうし
実証されたやん
元ポスト主がそういう話だと言わんばかりだから
あーあ!あーあ!の大合唱になってるけど
主な要因はコロナによるお祭りムードの消沈
ベビーカステラ事件の福知山
「一度休んだら客が戻ってこなかった その次は元に戻ると思ったらそうでもなかった」…そういうコトでしょ
運営側だって客が困らんように充分なトイレとか給水所を用意したら相応のコストがかかるワケで
コロナ前後でどのイベントも苦労している話だろう
1万円も取るとなったら参加者集まらんの当たり前だろw
42km走るだけなら個人でも出来るし一万あったら他の事やるわ
参加者=消費者が冷えこんでトータルで見たら経済が衰えることになるんよ
まだまだ上げる余地あるな!
あの交点が正しい価格設定なんやで。値上げすればええっちゅうもんやない
マラソンの参加者なんてリピーター多いだろうに、こんなあからさまに毎年値上げされたらうんざりするわ
納税額が多い中心部の人らを優遇して端の方は基本どこもスルーなんだけど
その中心部の一部の声がでかいしめんどくさいのが京都なだけですよ
参加費5000円で出来ないなら
もうやめるべきやった
どうせ警備費より企画運営費にアホ見たいに金流れてるんやろ
これが昔は結構人来てたんよ
ワイナイナが来るって話題になったりしてたな
交通整理は国営セコムが無料で使えるだろ
何に使ってんだろ
なんでニッポンマラソンみたいなマラソンをやらないの?
集客凄すぎて経済効果で自治体の数年分の収入を一発でゲットできるでしょ
その10年間で最低賃金が2.5倍以上アップしてるならそれで良いけど、そうなってないから、値上げは緩やかにやらないといけない
急激な経済のインフレは毒であり、急激な値上げも混乱を招く
来年度から値上げします!と宣言すれば駆け込み需要が狙えるぞ。
お前が間違ってるだけ