• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

京都の市民マラソンが2大会連続赤字、市が穴埋めへ 参加者が定員の半分にとどまる

4t89awe49w8atwa


記事によると


・京都府福知山市などが昨年11月に開催した第31回福知山マラソンの収支見込みが820万円の赤字に陥ることが分かった。

定員6千人に対して参加者は3035人にとどまり、参加者数が過去最少だった前回に続き2大会連続で赤字運営となる。

・大会収入の半分を占める参加料収入が落ち込み、コース上の警備費や企画運営事業者への委託手数料など総額7590万円の大会経費を賄えなかった。



以下、全文を読む


この記事への反応

数年前の1.5倍や2倍がザラになってるとか

赤字を埋める為に更なる値上げが必要やな

マラソン大会で7000万もかかってるなら
箱根駅伝って目茶苦茶金かかってる?


ランナーからしたらライバル減るからラッキーだな

宿とセットとかで上手くできんもんなんか?
京都とか人来そうなもんやけど


甲子園大会でも高野連は球児から金取ってないのに
マラソン大会は行政は市民から金取るんやな…


交通整理と事故防止と救援準備にクッソカネ掛かるからなあ

しゃーない
もっと値上げしていけ






12000円は高いような…



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CJ4BDN1C
アトラス(2024-03-08T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CQ4CBL3K
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-03-22T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3

B0CW1F9QPY
芥見下々(著)(2024-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7








コメント(272件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:20▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:20▼返信
まだ上げたりんのやぞ
ひとりでも黒字に出来るとこまで上げろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:21▼返信
経済の基礎も知らない奴がやってるからだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:22▼返信
そんな金払ってまでやろうと思わんわな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:23▼返信
わかりやすく一万円の壁が存在してて草
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:23▼返信
つまりどういうことだってばよ!
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:23▼返信
金出して走るwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:23▼返信
>>3
担当者「せや、半分になったのなら帳尻合わせるために参加料をさらに倍にしたろ」
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:23▼返信
物価の変わらない美しい国
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:24▼返信
まともに運営できないならもう辞めたら?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:24▼返信
100万くらいにしたら?w
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:24▼返信
薄利多売の方が良かったんだろうな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:24▼返信
マラソンとか駅伝とかやらないでいいよ
日本にはそんなものに金使ってる余裕はない
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:25▼返信
道路の真ん中を走るためだけに
そんな金額を出す人が居るわけねーじゃん
普通に考えなよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:25▼返信
その辺一人で走ればただやし
一日の労働分支払って走る人のが珍しいんじゃ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:25▼返信
※8
マジでこれだよな
人数増やして広告費でまかなうとか考えてもいなさそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:26▼返信
金払わんと同じルートの歩道でも走れば
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:26▼返信
協賛企業みたいのはあんまり無いのか
諸々費用がかさみそうな大会なのは分かるけどこんな金出してまで走る人は…
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:26▼返信
もうマラソン止めればいいと思うよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:26▼返信
参加料が居るお祭りなんて参加しねえわそりゃ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:27▼返信
岸田 「値上げすれば解決よ」
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:27▼返信
誘導や警備を陸自に委託して運営費圧縮してみたらどうやろ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:27▼返信
モチベーションアップにいくら払るかって話だもんな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:27▼返信
京都マラソンは18000円で抽選になるくらい人気やろと思ったら福知山マラソンなんだな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:27▼返信
値上げしすぎたな
当然の末路
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:27▼返信
なんで金払って走らなあかんねん
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:27▼返信
任天堂に関わるから…
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:27▼返信
交通網をマヒさせることによる経済的損失を考えると1億や2億じゃ済まない赤字だろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:28▼返信
>>21
プーチンなんだよなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:28▼返信
12000円払ってマラソンの苦しみを味わうのかw
お祭り的な都市マラソンなら分からないでも無いけど
田舎のマラソンで12000円は、、
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:28▼返信
ブームが下火になったってことだね
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:28▼返信
市民マラソンに企業ランナー以外は興味がなくて参加意欲に乏しいから市民も参加費の徴収に否定的なんだろ
無理やり市民マラソンを開催して交通渋滞を慢性化させてるんで観光公害に苦しむ京都市民は怒りを通り越して呆れる
観光公害を訴えても京都市は歯牙にも掛けないからもぅいいや!って見放して市民は京都を離れる
増えるのは観光客ばかり
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:29▼返信
てか活性化目的だろうから儲けようとするなよ
たくさんの人に参加してもらった方が経済的にプラスになるだろうに
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:29▼返信
>>30
マラソンが苦しみは流石に陰キャの発想で草
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:29▼返信
これ参加したら賞金貰えるの?
なんで走ってるだけで金払うんだ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:29▼返信
嫌なら走るな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:29▼返信
あー消費税と同じだね
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:29▼返信
ディズニーランドかよww
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:30▼返信
京都というのは京都市のことですさかい
福知山市と京都を一緒にせんとっておくれやす
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:30▼返信
京都て銭の計算下手くそやからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:30▼返信
>>35
Eスポなんてゲームしてるだけで金貰えるんだぜ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:30▼返信
慈善事業じゃないんだからやめればいい
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:31▼返信
費用がかかるのはしゃーないけど、10年ちょっとで倍って、どういう値上げの仕方だよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:31▼返信
値上げして赤字は無能すぎる
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:31▼返信
>>35
あ?賞状とか貰えるだろうが
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:31▼返信
せっかくの京都なんだから持ち味を生かせばいいのにね
城、神社、寺とか普段一般人が入れないようなところコースにしたりすれば多少高くても人来るのでは?
(そういうところの協力は必要だが)
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:31▼返信
一般参加のマラソンなんて記念くらいの認識なんだから3000円くらいで参加出来なきゃやらねえよw
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:31▼返信
京都ならしゃーない
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:31▼返信
アホな人間相手にボロイ商売してたら便乗する人間が増えて予算倍増
辞めるにやめられない
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:32▼返信
インフレしているのだから参加費だって上げたっていいじゃない!
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:32▼返信
>>44
最近その無能が増えまくった影響で店が潰れまくってまして
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:32▼返信
※39
奈良県民だがこれはマジだとおもう
京都御所周辺のやつらは気が狂ってるとしか思えないけど京都市から離れると普通の田舎民になる
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:33▼返信
>>35
公式記録として公証になる
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:33▼返信
京都って日本でも有数の恵まれた地域なのに
指導者層が馬鹿だよね
何もない田舎に出向して腕を研いてこいよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:33▼返信
議員や行政はどうして費用の方を抑えるって思考がねーんだよ

「金かかるなぁ、せや、もっと取ったろ!」

金がツボから湧き出るとでも思ってんじゃねーの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:33▼返信
よく分からん偉い人「これは若者のマラソン離れ!」
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:33▼返信
※46
福知山なめんな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:34▼返信
Z世代 「なんでお金を払ってマラソンするの?バカみたい」
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:34▼返信
どんだけ上げても絶対参加するって層が結構いると思うからそいつらで赤字消せるくらい値上げすればええで
少数精鋭や
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:34▼返信
なんか最近の京都って花火席で金とったりとか金に汚いイメージなんだけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:34▼返信
金持ち限定の大会にして一人五億くらいとればなんとかなるんじゃね
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:34▼返信
参加費用そんなにかかってたんやな。それでも走りたい人が結構おるんやからええこっちゃ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:34▼返信
1人100万まで値上げすれば流石に元は取れるやろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:34▼返信
一気に5万とかにしないからだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:35▼返信
関西の人間以外は福知山ってわからないのか
京都ってなってるけど田舎の山周辺でたいしたものないぞ
一般に言う「京都」とは違う群馬とかのイメージが近い
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:35▼返信
マラソンに参加する
↑わかる

12000円を払って走るだけ?
↑???
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:35▼返信
福知山は京都といっても郊外の田舎だよ
東京でいったら埼玉みたいな感じ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:35▼返信
>甲子園大会でも高野連は球児から金取ってないのに
どこで金取ってるか知ってれば当然だろw
運営費は観客のチケット代から出てる
ちなみに高野連も朝日新聞も甲子園の賃料は払ってないのでチケット代丸儲け
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:35▼返信
>>58
まあわりと本当にこういうモチベだよな
金払ってまで苦労するのはコスパが悪い
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:35▼返信
警備やら運営を委託してたら費用ふっかけられてもしゃーないやろ
少しは自分たちでやれ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:36▼返信
誰が12000円も払って苦行すんねんw
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:36▼返信
値上げしたくらいで参加者が定員の半分になるか?
何か他の面白い趣味見つけたんだろうよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:36▼返信
これが規模の不経済
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:36▼返信
値上げも京都らしさ出てて笑える。
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:36▼返信
※57
は?舐めてねーよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:36▼返信
周りでもマラソンとかしてる人減ったな
コロナで離れた気がする
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:36▼返信
自分もマラソン趣味だけど、金払って騒がしいところで走るとかアホだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:36▼返信
下げれば良いのでは?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:36▼返信
欲深なバカの見本か
でもソシャゲ業界も今笑えないよな
どんどん脱落してて草
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:36▼返信
まあやっぱり桁が変わると気持ち変わってくるよな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:37▼返信
人口7万5千人の市じゃん。定員6千人の見積もりが多すぎないか?
マラソン大会なんぞどこの市でもやってる
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:37▼返信
>>78
1度上げたものは下げるのは大変なんだよ
消費税のようにね
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:37▼返信
12000円は高い…
6000円くらいがギリギリのラインだと思う
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:38▼返信
12000円あればブレワイ+ティアキン買えるからね、、
あっちは山にも上り放題だし
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:38▼返信
1万以上払うなんてクソだわ
2千円以下だわこんなの
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:38▼返信
もうマラソンなんてやめたら?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:38▼返信
行政が直接的な利益を出せなくても、誘致活動の結果で効果が出ていればいいと思うけどね
でもそういう効果測定していない可能性がありそうだけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:38▼返信
>>60
余裕無くなったんだろう
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:38▼返信
>>62
日本において長距離を邪魔されずに舗装された道を走れるってのはかなり難しいから
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:39▼返信
コロナで開催中止していて、再開したら参加者が減小してたのよ。
その為に参加費値上げしたら更に、参加者が減少...
福知山マラソンは、良いコースなんで続けて欲しいな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:39▼返信
下げたところで一度引いた客が戻ってくるかどうか・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:39▼返信
不景気になっていってるってーのに値段倍にするアホw
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:40▼返信
逆にマラソンに参加したら金をくれよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:40▼返信
障害者が運営してるの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:40▼返信
やりたいやつが金払わないんなら開催しなかったらいいだけ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:40▼返信
クラファンみたいに先に参加者募ってから開催するか決めればいいのに
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:40▼返信
赤字で税金使うくらいならもうやるなよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:40▼返信
マラソン人口が減ったというより、
地方や都市部のマラソン大会が増えたせいで
わざわざ福知山まで来る人が減ったのでわ。。
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:40▼返信
うおお参加費10倍だあ
もってくれ参加者
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:40▼返信
>>82
じゃあ赤字続行だな!
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:41▼返信
>>54
ヒント:共産党
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:41▼返信
参加費の値上げは、大変盛況な事の事の表れですな、赤字いうのは誰かが儲け、誰かがそれを補填しなければならないということで、京都民にはそれだけの元気があるということですね。
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:41▼返信
セールは売上をあげるためにやるものだし値下げすればいいじゃない
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:41▼返信
金がかかるのならやらなくていいよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:41▼返信
値段上げ過ぎたらお客は減るんやぞ、減ったら戻ってこない
利益出せないなら中止したらいいんだよ、いったい何のためにやってんだ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:41▼返信
もうダメだおしまいだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:41▼返信
わざわざ金払ってまでマラソンなんて苦行をするなんて
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:41▼返信
※88
警備とかあるからな
人が死んでも気にすんなって時代じゃなくなって
時代が進むにつれ大会そのものの費用ではなくその周辺のコストがどんどん積みあがっていく
オリンピックとかもそう
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:42▼返信
マラソン大会も魅力がないと参加しないよ
エイドでその土地の料理が振る舞われるとか
どこも頑張って招致してるのよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:42▼返信
運営出来る人数。それが定員6千人と言うなら
その数字に出来るだけ近づけるのが料金設定の基本
それが約半分まで減ってるって
馬鹿なんじゃねえの
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:42▼返信
>>60
前にネタで出てきた2人分30万円の席の話は神奈川だぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:42▼返信
>>22
福知山マラソンは陸自も警備やってくれてるぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:43▼返信
値上げしても赤字ということは
値上が足りないってことだろ!
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:43▼返信
>>60
ついでにタダ見させまいとフェンスで覆ったのは滋賀だ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:43▼返信
>>108
運営や政府にコストを負担させる考え方はもう時代遅れ
これからは自己責任の時代よ
各々がコストを管理することで社会全体の運用コストを下げることが急務なのだ
これが真の抜本的改革よ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:43▼返信
京都って財政破綻しかけてたんじゃねーのか?
赤字なもん続けるよゆーがあるんやなぁ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:43▼返信
>>3
それほど笑えんぞコレ

自民党がやってる事は、これに近いからな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:44▼返信
さいきんは観光客も戻ってインバウンドで復活したんでしょ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:44▼返信
マラソンを辞めれば解決
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:44▼返信
タイムが遅いほど参加費が上がるようにしたら
みんなやる気が出て一石二鳥
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:45▼返信
※110
人数を半分にしたからってコストも半分になるわけじゃないぞw
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:46▼返信
中抜きが凄そう
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:46▼返信
3000人も集まれば露店とかグッズ販売で他の所で利益出せるだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:47▼返信
>>1
他で無駄遣いし過ぎ

125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:47▼返信
大変だ!また値上げして補填しないと!
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:47▼返信
よい値上げよい円安
物価高で経済成長!
↑キチガイかな?お前だけ払ってろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:48▼返信
>>120
タイムなんて頑張ったら簡単に限界突破できるようなものではないから
上位陣に叶わないと分かってたら不参加になるだけでは
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:50▼返信
下げればええだけやん
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:50▼返信
裏金から補填しようぜ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:50▼返信
企業ランナーが参加費を払って少数の選ばれしランナーだけで力走してる方が大会記録はいいのが出るんだ
市民マラソンを開催する意味がわからん
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:51▼返信
ランナー目線で言うと大会多過ぎやねん
正直都道府県各一の毎年47大会で充分やねん
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:51▼返信
日本の政策と同じやね
税金上げて人が居なくなった
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:52▼返信
走るだけでお金を取るなら駅で電車を撮るのも有料にすべき
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:52▼返信
一万は超えちゃあかんラインやろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:53▼返信
とりあえず 次も赤字ならもう止めるって脅してみ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:54▼返信
B級グルメ、ゆるキャラ、ご当地戦隊。やる事は横並びみんな同じ。そりゃみんなでやれば効果はどんどん薄まる
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:55▼返信
>>135
他の大会に行きます。バイバイノシ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:55▼返信
マラソン大会は交通規制で迷惑なので中止していい
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:56▼返信
滅茶苦茶有名でもないマラソンとか記念Tシャツ込みで5000円やろ
参加費だけなら2000円~3000円ぐらいじゃないと参加しない
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:56▼返信
30回が10000円で赤字なのに31回がなんで2000円も上がってるんだ?さすが行政というべきか、それとも銭勘定もできない無能というべきか。
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:56▼返信
競技場をグルグル回ればいいのでは
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:57▼返信
公道じゃなくてその辺の運動公園ぐるぐるさせとけばいいんじゃない?
そしたら参加費安くできるでしょ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:57▼返信
京都の行政って無能なイメージしかない
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:58▼返信
>>117
パヨは自民党叩きを妄想でしかできんのか
効いてる効いてる
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 11:59▼返信
マラソンブームがそもそも下火だしなぁ
そこに参加費値上げとなればまあ集まらないわな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:01▼返信
周回制だとカウント対応が必要になるからな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:01▼返信
参加費上がっても給料が上がれば皆参加すると思うよ
まあ結局は日本国民の賃金が上がってないのが最大の要因だな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:02▼返信
赤字はだれが補填するのかな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:03▼返信
やめれば良い
若い時に他所ので何度か完走したことあるけど
金払って苦痛を味わうとかやめとけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:03▼返信
そもそもわざわざ金払って苦労する意味が分からん。走るだけなら運動公園とかで走った方が楽だし。
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:03▼返信
もっと値上げすりゃ良いじゃん
それでも赤字になるならそれは必要とされなくなったって事
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:03▼返信
東京マラソン 1.65万円
大坂マラソン 1.7万円
福知山マラソン 1.2万円
都庁前や御堂筋を走れるならともかく、福知山に1万円以上払う価値は感じないな。
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:04▼返信
給料上がらないのに値上げだけするからやん
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:05▼返信
じゃあやめればいいだけでは?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:06▼返信
高いせいで参加者が少ないとは思ってないってことなんだろうな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:06▼返信
河川敷の規制しても影響の少ない所走ってもらえませんかね‥
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:07▼返信
5万円くらいにしたら大丈夫
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:08▼返信
>>32
京都市民?
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:08▼返信
>>46
福知山市です
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:08▼返信
なんで走るだけにお金払わないといけんの?

勝手に皇居の周りでも回ってろwww
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:09▼返信
>>54
ここが何も無い田舎なんだが
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:09▼返信
京都県はアホしかおらんのか
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:09▼返信
>>162
京都県w
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:11▼返信
他のまとめサイトと違って、今回はスレタイにまで「京都府福知山市」とまで書いてるのに、まだコメ欄で京都市と混同してるバカ多過ぎやろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:13▼返信
>>127
◯時間◯分以内にゴールとかにすれば?
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:14▼返信
運営破綻してるならもう辞めるしかないのでは?
福知山市民じゃないからどうでもええけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:14▼返信
次回はまた8000円に戻るんか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:14▼返信
県庁所在地とかならともかく地方都市レベルがやる必要はないわ
スケジュールがきついんで連戦とか無理だし人が来ない
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:17▼返信
市のイベントで人が集まって来れば経済効果あるでしょ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:18▼返信
>箱根駅伝って目茶苦茶金かかってる?
当たり前やろどれだけの人が動いてると思ってるんやまともに計算したら人件費だけでとんでもない金かかっとるで
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:18▼返信
参加費800万にすれば良くね?
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:19▼返信
高過ぎる
なんで金払って走るんだ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:20▼返信
会場とか広場でやるようなイベントと違って大規模だからな
大掛かりな機材とかなくとも人員でだいぶ持っていかれそう
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:20▼返信
赤字でもやる何らかの理由がなければやめたらいいんじゃね
3000人のために数千万使うのはバカらしいだろ
もちろん赤字でも何かやる意味があるならやるべき
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:21▼返信
バカ「カネを取ればマナーがいい人だけが集まるんだもん!
   良いことばかりが起きるんだもん!
   ウェンウェンウェ~~~~~~~ン!!」



倒産
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:23▼返信
もうpay to winで行こう!10万出せばもっとゴールに近い場所からスタート出来るとか!
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:24▼返信
赤字ならさっさと止めれば?
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:25▼返信
もうやめようぜ。お金払って走るより人がいない海の砂浜走ろうぜ。海、いいものだぜ?
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:26▼返信
赤字ならさっさと止めれば?
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:26▼返信
やめちまえ。
というかランニングするのになんでそんな金払ってやってんだ?
競技ランナー以外ならそんなのやる必要ないだろ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:28▼返信
参加費が1.5倍に高騰してるのもあるけど、中止の場合参加費帰ってこないこともあったりして応募を躊躇する要因となってるよね
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:35▼返信
インバウンド(笑)
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:38▼返信
恩恵ないのに値上げしてたらそらそうよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:41▼返信
黒字になるまで上げれば?w
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:41▼返信
参加費にせずスポンサー集める努力すれば良いのに
186.財務省投稿日:2024年04月08日 12:42▼返信
>>144
適当な理由をつけて増税してやろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:42▼返信
札幌ドームもだけど、短絡値上げ赤字て例が沢山有るのやるよねみんな。
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:43▼返信
>>14
ついでにロードレースを2万で開催しよう
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:44▼返信
もうやらなきゃ良いじゃん
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:45▼返信
マラソンに12000円とか
自己タイム狙った
ガチ勢しか参加しないから
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:48▼返信
公道占領して渋滞起こしてる迷惑料なんだから高くて当然
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:50▼返信
5桁払って走りに行くのはさすがにな
別にここでなきゃいけないことないし
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 12:51▼返信
価格を下げても赤字なんだろうな。
でも福知山マラソンって関西では名の知られた昔から行われている歴史あるマラソン大会なのに。。。。
地理的にちょっと田舎過ぎる??(大阪や神戸や京都の都市圏から離れすぎてる)
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:01▼返信
毎年搾れるだけ搾ろうとした結果、参加者がへっても赤字でいけるので問題なし!
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:02▼返信
金のかからない方法を考えて
誰でも参加しやすくしないと
廃れるぞ
市民マラソン改め上級市民マラソン
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:04▼返信
もちろん来年は中止ですよね
マラソン大会なんてどうでもいい府民が多数だろうに血税で補填というのは…
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:05▼返信
道路封鎖して人員置くから金のかからない方法とかないだろ
走りたきゃ個人で勝手にその辺走れ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:06▼返信
最近はどこでもマラソン大会だらけだし 明細が不明なものの値上げに付き合うわけないだろ 
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:11▼返信
マラソン大会って、出場者皆がサブ3や4出せるレベルってわけじゃない
ライトに走って時間内に完走できればオーケーみたいな参加者にしたら値上げされたら別の所行こってそりゃなるよ
ただ走りたいだけの人たちに12000円は高すぎるわな
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:12▼返信
じゃあ戻せよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:13▼返信
赤字でもないなら、何で値上げしたんや?
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:14▼返信
マラソンアニメも地味過ぎて10年以上死んでるからそのまま死んどけ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:14▼返信
甲子園大会で高野連は税制優遇されまくって儲かってるだろ
なーにを偉そうに
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:14▼返信
2008年までの参加人数はwikiにあるが、概ね2万人で安定してたんだな
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:14▼返信
ホノルルマラソンとか旅費別でエントリーフィーだけで2万3千円もするんだから1万2千円は安いだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:14▼返信
黒字だったのになんで年々値上げやってたんだ?w ディズニーやUSJじゃねーんだぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:18▼返信
多く人呼んだほうが経済的にも潤うのにアホどすな〜🤭
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:20▼返信
ただ走るだけのもんに金使いすぎ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:20▼返信
>>205
ホノルルマラソンほどの価値ないんで
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:21▼返信
若い世代自体減ってるし、その中で社会人になってもマラソンしようと言う人は減るわな。
税金も上がって若い世代ほどお金ないし。参加費上げたら、ますます減るだけやな。全ては少子化のせい。
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:23▼返信
日本人の貧困化をなめたらあかんのよ
実質給与は下がる一方でみんな生活を切り詰めていきいる
212.投稿日:2024年04月08日 13:24▼返信
このコメントは削除されました。
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:25▼返信
今年はともかく、次回も赤字の見通しなら廃止やね
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:27▼返信
>>3
札幌ドームかな?
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:35▼返信
一般層を相手にするなら値上げしても逆効果なんだな
富裕層相手にガッツリ集金するならドンと値上げするのもありかもしれないけど…
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:41▼返信
そのうち金持ちしか参加出来ない参加費にしてマラソン大会1位の称号を金持ちに売るんですね
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:42▼返信
福知山って聞いたら苦いツバが自然と湧いてくる  
ホントにトラウマ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:46▼返信
バーカ
欲深すぎて自業自得だよカス
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:55▼返信
利益が最大になる価格にしろってだけの話じゃん
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:56▼返信
委託手数料が高いからやろ
役職が偉い奴の知り合いの会社に委託とかもよくあるので
調べた方が良い
公務員で役職が上の奴や政治家等は自分の親や子供に親戚が経営又は
就職してる企業で備品を購入したりする(権力を使い購入先を変更はある)
購入する見返りにキックバックしてもらうのが通例
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:57▼返信
福知山に限らず市民マラソン大会は値上げ&コロナの影響で
年々参加者が減少してるらしいってNHKのニュースでやってたわ
益田がいつものキンキン声でインタビューに答えてた
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:57▼返信
もっともっともっともっと値上げすれば解決じゃない?
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:57▼返信
もっと値上げしてマラソン文化潰そうぜ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:57▼返信
都会の普段はマラソンなんて出来ない場所で走れるなら高い金払う意味もあるけど、福知山みたいなド田舎で金払ってまで走りたくないわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:58▼返信
京都人はタダ
京都以外の日本人は5000円
外人は3万円
これで解決

226.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 13:58▼返信
たっか!
2000円くらいかと思ってたわ参加費なんか
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:09▼返信
ハーフマラソンでおk
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:11▼返信
料金じゃなく コロナで間隔が空いたせい
常連が離れちゃったとか
まだコロナやインフルが怖いって人も居るだろうし
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:13▼返信
税を高くすると歳入が減る

実証されたやん
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:13▼返信
京都人は仕方が無い
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:19▼返信
客観的に8000~10000円が限度って事やろ?
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:22▼返信
庶民は「欲をかいたせいで…」って話が大好きだし
元ポスト主がそういう話だと言わんばかりだから
あーあ!あーあ!の大合唱になってるけど
主な要因はコロナによるお祭りムードの消沈
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:34▼返信
金払って走ってるとか馬鹿やん……
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:35▼返信
値上げの影響で参加者が減って前回赤字になっているのに、なぜそこからさらに2割も上げたのか?
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:47▼返信
>>65
ベビーカステラ事件の福知山
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:47▼返信
赤字になったのはコロナ開けと その次
「一度休んだら客が戻ってこなかった その次は元に戻ると思ったらそうでもなかった」…そういうコトでしょ
運営側だって客が困らんように充分なトイレとか給水所を用意したら相応のコストがかかるワケで
コロナ前後でどのイベントも苦労している話だろう
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 14:50▼返信
地元だけどほんとお金の運用下手過ぎて笑えてくるわ😭
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:03▼返信
やめたら良いじゃん
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:05▼返信
ただでさえ報酬も無いのに走るなんて物好きのやることなのに
1万円も取るとなったら参加者集まらんの当たり前だろw
42km走るだけなら個人でも出来るし一万あったら他の事やるわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:39▼返信
経済効果込みならどうなる?
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:40▼返信
こういう欲に目が眩んで失敗する馬鹿が大好きだからこのまま失敗を続ける様を見せてくれ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:52▼返信
これ増税にも同じこと言えるよな。予算が足りない!徴収分を増やす!としたら
参加者=消費者が冷えこんでトータルで見たら経済が衰えることになるんよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 15:54▼返信
わかる 地元のマラソンも8年で参加費倍になって定員割れしたな 一時期は抽選で参加者選定してたのに
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:02▼返信
いくら値上げしても払うって舐めてたんだろうな
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:11▼返信
22年が参加費8000円で3553人、23年10000円で3420人
まだまだ上げる余地あるな!
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:28▼返信
Xをぐにゃっと曲げたようなグラフがあったやん
あの交点が正しい価格設定なんやで。値上げすればええっちゅうもんやない
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:39▼返信
値上げの仕方が下手くそ
マラソンの参加者なんてリピーター多いだろうに、こんなあからさまに毎年値上げされたらうんざりするわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:41▼返信
※54
納税額が多い中心部の人らを優遇して端の方は基本どこもスルーなんだけど
その中心部の一部の声がでかいしめんどくさいのが京都なだけですよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:53▼返信
やめれば?
参加費5000円で出来ないなら
もうやめるべきやった
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 16:57▼返信
内訳見せてみ
どうせ警備費より企画運営費にアホ見たいに金流れてるんやろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 17:05▼返信
>>81
これが昔は結構人来てたんよ
ワイナイナが来るって話題になったりしてたな
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 18:05▼返信
じゃあ下げるかやめろよ下手くそだなぁ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 18:05▼返信
もう府名乗るのやめなよ向いてないよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 18:24▼返信
天才の俺が教えてやる もっと値上げして一人10万とれば解決するぞ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 18:27▼返信
甲子園と比べてるやつは何なんだ?
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 18:39▼返信
普通に街中走るんやったらタダやぞww
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 18:40▼返信
参加費を運営費用÷参加者で後払い方式にしたらいい
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 19:00▼返信
そんな金かかんのか
交通整理は国営セコムが無料で使えるだろ
何に使ってんだろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 19:30▼返信
赤字なら辞めたらいいんちゃう
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 19:42▼返信
参加費高くて参加する人が減ったから??
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 20:00▼返信
今や各地で似たようなマラソン企画をやってるから参加者もばらけて多くの自治体で人が集まらなくなってる
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 20:24▼返信
マジな話していい?
なんでニッポンマラソンみたいなマラソンをやらないの?
集客凄すぎて経済効果で自治体の数年分の収入を一発でゲットできるでしょ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 21:41▼返信
たったの10年で参加費2.5倍増か…
その10年間で最低賃金が2.5倍以上アップしてるならそれで良いけど、そうなってないから、値上げは緩やかにやらないといけない

急激な経済のインフレは毒であり、急激な値上げも混乱を招く
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 21:50▼返信
箱根でもそんな運営費かからん
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 21:57▼返信
北風と太陽って話を教えてやったらどうか
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 22:15▼返信
値下げしたら負けと思ってる行政は適正価格とか考えれないからねえ…
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 22:54▼返信
企画運営事業者への委託手数料
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月08日 22:57▼返信
ランカスって最悪だよ。歩道をチームで走ったり車道の自転車レーン走ったり。注意しても逆ギレするだけ。しかも警官に聞いたところ歩行者を規制する法律がないから合法とのこと
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 00:07▼返信
消費税を下げたら購買が冷え込む理論に従って
来年度から値上げします!と宣言すれば駆け込み需要が狙えるぞ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 05:02▼返信
>>268
お前が間違ってるだけ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 08:07▼返信
単純に高すぎるしそこまで上げないと大会が成立しないならもう無理があるだろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月09日 21:24▼返信
勝手にその辺走ればええやん。大会する意味ないやろ。

直近のコメント数ランキング

traq