【【犯人逮捕】高島屋から盗まれた1000万円の純金製茶わん、180万円で売却済み!茶わんは行方不明に…】
180万円で売却済み!
買った人だけが丸儲けして
誰もが大損する事態に……
↓
各種アニメのミリタリー考証で有名な
専門家・金子賢一さんが語る
その理由がこちら!!!
デパートで盗難された純金茶碗、380gだというから通常の買取であれば今24kが1g12000円程度なのでざっと400万。だが都内の業者で180万円で売り払ったとの供述。半額以下か、業者は足元見てるなーというのもあるが、そも犯罪収益移転防止法(200万)に触れないギリを狙った気がする…これ以上は言えん…
— 金子賢一 (@Kenichi_Kaneko) April 13, 2024
デパートで盗難された純金茶碗、
380gだというから通常の買取であれば
今24kが1g12000円程度なのでざっと400万。
だが都内の業者で180万円で売り払ったとの供述。
半額以下か、業者は足元見てるなーというのもあるが、
そも犯罪収益移転防止法(200万)に触れない
ギリを狙った気がする…これ以上は言えん…
200万円以上の取引になると取引時確認として指名、住所、生年月日の確認が必要になるので、窃盗犯等は身分を明かしたくないから200万円未満に買い叩かれるという訳ですかね🤔 pic.twitter.com/pD7fy8ZYVu
— タクティカル・シラット (@tacticalsilat) April 14, 2024
※200万を超えると身分確認&税務署申告が必要となるので
犯人が個人情報を隠して売りたいギリギリの金額が
180万円だった模様
(税込み198万円)
200万を超えると身分確認&税務署申告が必要となるので、身分提示を拒否するならそれ以下で買い取るよって感じ?
— a3 (@eiei_san_) April 14, 2024
足が付いたらまずい商品とわかって買い取るのもなんなんでしょ😓 https://t.co/EfccTYEAIF
この記事への反応
・200万円超えると7年情報残しておかないと行けないので
180万円で買取をし、すぐに売り飛ばすのかな。?
・あっ…税込198万…
・180万てことは盗品てわかってて買い取ったんやろなぁ
・盗品と知ってた可能性上がってきたなw
・なるほどそれで180万
犯罪盗品を鋳潰す前提の買取にしては安すぎるとは思ったが
そうだったんや!
どうせなら金額問わず買い取り全てに
身分確認要求すりゃええのに
どうせなら金額問わず買い取り全てに
身分確認要求すりゃええのに


韓国ではありえないことだ
帰って良いよ
マイナンバーか法人番号必須にしろ
別の業者に2回に分けて売れば400万弱になったってことか
ヤバい品の可能性はあるが証拠がないから
保険をかけただけ
こんな欠陥法律と政治家は当てにせずに、司法でどうにか出来るといいんだけど。
とか逆ギレはさすがに恥ずかしいわ......
ゴキブリ「盗まれるようなところに置いてる方が悪い」
証拠出るかな?無理くさそう。
法律を作るのは国会議員だよ
この古物商は確実にわかっててやったことがはっきりした まりにもスピーディーすぎたし
200万儲けたわけだ
ゲームの中古買取でも、住所と氏名書いてたけど。
フリマで売った方がいい、手間はあるけど売れる値段が全然ちがうよ
まぁ手間を掛けたくないなら買い取ってもらうしかないね、正直どっちも変わらんと思うけどゲオってもうそんな店舗ないからお店自体みたことないわ
古物商「この味は、盗品された味だぜぇ!」
売却まであまりにも迅速だったからな
つまり買取店から密売人の倉庫に隠匿されて海外の正規輸出に紛れて正規品として盗品は売られるんだ
最終的にオークションに並べられるが盗品なので現物取引はされずカタログ販売
美術品とは闇から闇である
夜職の人とか裏世界の人とかからもいい商品入ってくるだろうし引き取る側も儲けたいんだから無理な話よ
盗品捌くのが早すぎるのも、そういうのを取り扱うルートがあるんだろうな
古物商が買い受け、又は交換した古物のうちに盗品又は遺失物があつた場合においては、被害者又は遺失主は、古物商に対し、これを無償で回復することを求めることができる。
謎のマイナンバーカード反対派がギャオるから無理です
消費税ってそういうものだし
店で盗品を取り扱うリスクを考えれば買取拒否するか、警察に通報を考えるでしょ
溶かして小分けにすれば良かったのに犯罪者はアホばっかりやな
仏像返せコソドロミンジョク
これは組織犯罪のニオイがしますとかとんちんかん解説してたが
もしかして買取屋たちが転売組織結託してたのかねWWW
リスクよりも金になりゃあいいのよ
誰だって札束で頬殴られたら抗えないもんだ
ただの闇バイトのパシリかもしれんが
無職メガネにちゃんと吐かせろよ
勉強になるわぁ、じゃあ分割して売ればいいってこと?
買取業者と結託・・・、ニンテンドースイッチかな?
本気で売るなら割って潰して売ればいい
形状に価値はない
逃げ切れるかどうかとかも何も考えてなさそう
怪しいな
犯「……じゃあ180万で」
ってことだろう?
ただの一般人にそんな作業は出来ないし、ツテもないだろ。
犯罪者よりアホやな。
売り手がそれを気にせず売るなんてどう考えても後ろめたい何かがある(少なくともかなり疑わしい)って分かって買い取ってるでしょ。
インボイス始まってから1000円だろうが200万だろうが買い取り業者は相手に身分を提示させるのが必須になったんじゃなかったか?
現に、即質草を売り払って手元にありません!って言ってるし。
盗品だと考えたうえで、店が個人情報を確認しようとして取引不成立になるのを恐れ、敢えてその金額を提示したんだろう。悪質な店だと思う。
警察になにか言われたら協力するだけで
別に何も特別なことは
盗品だとしても高島屋が損覚悟で買い戻ししやすい価格なのかな?
でもこれだったら質屋には一銭も利益が無いのだが・・・?盗品と分かったらプラマイゼロの商売するかな?
ワイの予想は、質草として預かり(180万円)どうせ利子も払わないだろうから後に質屋の物になるわ!(400万円相当) 何も起きなければ大黒字!!現在分かってしまったから、180万プラス謝礼??で終わらすしかないか、という感じなのかな。
相手から買い取ったにはかわりないのに何が違うねん
一旦流してしまえば警察も見つからなかった事への言い分も立つ
純金の純度は99.9%ですけど何か?
11:40過ぎに盗まれて15:40頃メディア報道された
その間訳6時間
その短時間に買取して第三者に渡るのはあまりに手際が良過ぎる
店主がどこかに隠してるだろうな。
溶かして売る気だ。
金地金としてよりも安く買うというのは、そもそも高価では無く安価買取のお店という事になる。
盗品売却専門店のレッテルを貼られてもおかしくないと思う。
やーさんのフロントだったりしてな
これチー牛の完全な嘘な
一般人からの買い取りは二年以内なら返さなきゃならんで😂
バカはほっとこうな
日本は金の売買に消費税が掛かる
なお海外では基本非課税なので、海外で金を買って日本で売るだけで消費税分が利益になるので
日本に金を密輸する事案が後を絶たない(税関で申告すると、持ち込む分の消費税分を払わないとダメだから)
これ単に知っててやってたなら店も違法で捕まえりゃあいいだけ
尋問舐めてるの?すぐに分かるよこんなもん
200万以下は身分証明書はいらないなんてきいた事ない
1万円以下はなくてもいいってのはあったが
モノによるから身分確認はマニュアルに入れてあったな
ほんまそれな
200万以上とか関係無く、1万円の買取でも住所・氏名・年齢など書いて身分証の提示を求められるのに
何わけわかんねえ事言ってんだって話だよなこれ エアプすぎるわ
このチー牛、買い取った業者を犯罪者扱いしとるけど訴えられるんじゃねえの😂
今頃商法に従って返しとるやろ
適当に嘘吹いて売りゃあ400万か
そん時つっこまれないように身分証明書は提示できるようにしておく
最初から非合法でやってりゃ法律なんて関係ないしカモからは買い叩く気満々だろ
窃盗されてから犯人逮捕まで1日で、売った店判明してるのに
半グレのフロントだったら犯罪上等でとっくに流しちゃってんじゃないの?
一般人相手は確認義務がある
一般人相手は二年以内なら犯罪被害品は返さなアカン
今頃返しとるやろね
>江東区の買取店に売却していたということですが、茶わんはすでに買取店にはなく、
>警視庁は茶わんの在りかを捜査しています
買取店の手際良すぎw
グルと疑われても仕方ない
高飛びとかじゃなくて東京湾的な意味で
そんな盗品、速攻で手配書回ってくるわ。
来なかったら来なかったで補助金もらう
どういう事やねん
中古ゲーム屋に売るときですら身分証明書見せろって言われるが
盗品だと分かって買い取りして既に盗品ないってやばい繋がりあるだろ
ブックオフが1000円の本を180円で買取ったようなもんだと考えれば普通に妥当な値段だろ
例えるなら1000円の金券を180円で買い取ったが正しい
妥当か?
実行犯の堀江くんだっけ?こいつはいわゆる闇バイトに過ぎない
金(ゴールド)だからそういうのとは性質が違う
極めて換金性の高い代物
金を何処で溶かすの?金の溶融点は1065度らしいですが金を溶かす炉を犯人は持ってるの?
捜査の過程で罪に問われる可能性はある
買取は犯行当日だから知らなかったで通るかもだけどニュースが出た後での売却を知らなかったで通すのは無理がある
10万ぐらいで売ってる。
安いものだと3万程度でもあるね・・・
ご家庭で使えます。
それが証明できれば罰するわ。
それとも演技か。
デカいハンマーで殴れば
簡単に形を変えられるから
溶かす必要なんてないけどな
youtubeとかで普通にやってんぞ。
手作り感満載の設備で。
法律用語ではそれを善意(知らなかった)、悪意(知っていた)と言う
善意の第三者であれば取引は有効に成立してしまうが、そうでなければ当然に無効且つ盗品を扱ったとして罰則がある
ネトウヨ、パヨク、フェミ()
ゆとり、老害、在日
底辺業
高望み劣等種族女
キショアニメオタク
在日支那クルドキムチ
お前も追加で
この買い取った業者は警察や税務署などに目を付けられることになるうえに
盗品という事で買い取った品は返還され、さらに支払った金の分損になるから、あまりにも安いその金額を提示して納得して売るという事を選択する時点でアウトって自白しているようなものなので、買い取った後に即通報で買い取った金を使われる前にすぐに返金って事なんだろうと思うわ。
デパートの場合、監視カメラあるので絞れるうえに、買い取り業者も店内監視カメラあるので
この人が売りに来たと即通報できるし、店側もこの程度の額で危ない橋を渡る訳ないし。
そもそも大事件だから速報でニュース流れてたし
買取業者にも連絡入ってたはずだぞ
そうじゃなきゃこんな足元見た買い取りできないし
買い取った金も速攻で処分できないだろ
もう法規制するしかないだろ
ただ200万以下は簡易でもよいってなってるだけで、写真付きの公的な身分証明書(免許やマイナンバー)あれば200万以上もokだぞ
ちな簡易でもよいってのは保険証+職場への電話確認などでもokって感じ
職場と結託すればまあサギれるよね的な
せやで、だから金密輸がはやるんや
仮に買ったのと売ったのが同額だと消費税がない国で買って日本で売ると消費税分儲かる
なので税関を通さないで密輸するって事件が多いのはそのせいやで
ちな関税法および消費税法違反なんで税務署というか財務省の管轄や
おみやげ含む総額で20万を超える場合の金輸入は消費税かかるんやで
逆に言えば海外旅行でおみやげとか少量ならその分金を買って合法的にお小遣い稼ぎもできるっぽいで
つまり買取はヤクザで最初から信用されてなかったてことか
他の買い取り店から純金茶碗見つかって、高島屋から盗まれたものと確定したな
鋳つぶされる前に見つかったが善意の第三者になるのかな
結構計画的やん
バカそう
貴金属だと30万超える取引だと売る側も税金取られるが、「貴金属でなく」身の回り品という扱いであれば200万未満なら非課税で取引できる
恐らく、盗んだやつにもそう説明したはずで、だからこそ「使おうと思った」なんて言葉が出できたんだろ
これは確信犯だろ
業者も普通じゃないんだろうな
逆じゃないの?
売る側が個人情報渡したくなかったんでしょ
買い取りで商売してる人間が気付けないとは思えない
200万うんぬんは何か勘違いした浅学チー牛の松な😂
茶碗なんかにしたら地金より下がるわ
犯人が個人情報渡したくないってことじゃないの?
でも普通身分証明書必須だよね
金は職場への確認必要なの?うそーん
じゃあお前は1万円相当の金を1800円で売るか?