• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【犯人逮捕】高島屋から盗まれた1000万円の純金製茶わん、180万円で売却済み!茶わんは行方不明に…


高島屋から盗まれた1000万円の純金製茶わん、
180万円で売却済み!

買った人だけが丸儲けして
誰もが大損する事態に……



各種アニメのミリタリー考証で有名な
専門家・金子賢一さんが語る
その理由がこちら!!!







デパートで盗難された純金茶碗、
380gだというから通常の買取であれば
今24kが1g12000円程度なのでざっと400万。
だが都内の業者で180万円で売り払ったとの供述。

半額以下か、業者は足元見てるなーというのもあるが、
そも犯罪収益移転防止法(200万)に触れない
ギリを狙った気がする…これ以上は言えん…




※200万を超えると身分確認&税務署申告が必要となるので
犯人が個人情報を隠して売りたいギリギリの金額が
180万円だった模様
(税込み198万円)




  


この記事への反応


   
200万円超えると7年情報残しておかないと行けないので
180万円で買取をし、すぐに売り飛ばすのかな。?


あっ…税込198万…

180万てことは盗品てわかってて買い取ったんやろなぁ
  
盗品と知ってた可能性上がってきたなw

なるほどそれで180万
犯罪盗品を鋳潰す前提の買取にしては安すぎるとは思ったが



そうだったんや!
どうせなら金額問わず買い取り全てに
身分確認要求すりゃええのに



B0CZ6X5C3T
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2024-04-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません











コメント(207件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:02▼返信
盗品とわかっているからだな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:02▼返信
買い取り業者も通報しろよ守銭奴が
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:02▼返信
制度見直せ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:02▼返信
未開過ぎて言葉がないね
韓国ではありえないことだ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:03▼返信
泥棒はカネにならないってことだな…フフ…
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:03▼返信
ゲオに中古ゲーム売るだけで身分証提示されたけど?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:03▼返信
未だに買い取った店の名前出てこない辺りもうとんずらされたんだろうなぁ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:03▼返信
解ったうえで買い取ったのか
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:03▼返信
いうてこれだけの事件、買取屋もタダではすまんだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:03▼返信
>各種アニメのミリタリー考証で有名な専門家

帰って良いよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:04▼返信
鉄でも金でもメルカリでも消費税の絡まない取引は
マイナンバーか法人番号必須にしろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:04▼返信
買い取った業者も晒せ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:04▼返信
半分に叩き割って
別の業者に2回に分けて売れば400万弱になったってことか
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:04▼返信
わかってる所が買い取ったってことやん
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:05▼返信
業者からすると
ヤバい品の可能性はあるが証拠がないから
保険をかけただけ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:06▼返信
盗品と分かってて買い取りしたのなら、損害賠償裁判とか起こせないのかな?
こんな欠陥法律と政治家は当てにせずに、司法でどうにか出来るといいんだけど。
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:06▼返信
いい年した親子そろってナマポ生活はまぁいいとして、親からして「盗られやすい事してる方にも問題がある」
とか逆ギレはさすがに恥ずかしいわ......
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:06▼返信
>>1
ゴキブリ「盗まれるようなところに置いてる方が悪い」
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:06▼返信
やるやんw
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:07▼返信
買取業者摘発しろよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:08▼返信
>>16
証拠出るかな?無理くさそう。
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:08▼返信
買い取った上で通報すれば両得じゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:08▼返信
某フリマサイトに出品したら神だったのに
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:09▼返信
安いものでも身元確認あるけど
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:09▼返信
そもそも買取した店は盗品御用達じゃねーの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:09▼返信
買った方ももう金を溶かしてそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:10▼返信
>>16
法律を作るのは国会議員だよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:10▼返信
いや普通買い取りには身分証明必須やろ
この古物商は確実にわかっててやったことがはっきりした まりにもスピーディーすぎたし
200万儲けたわけだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:10▼返信
こんなもん、明らかに盗品だとわかるだろ・・
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:10▼返信
ゲーム売るのはブックオフとゲオどっちが良いのかしら?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:10▼返信
俺の予想だと「純金茶碗」というブランド価値ではなくて只々、金の総重量から算出されたんだと思ってたわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:11▼返信
買取時は基本的に個人情報要求されるでしょ??
ゲームの中古買取でも、住所と氏名書いてたけど。
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:12▼返信
※30
フリマで売った方がいい、手間はあるけど売れる値段が全然ちがうよ
まぁ手間を掛けたくないなら買い取ってもらうしかないね、正直どっちも変わらんと思うけどゲオってもうそんな店舗ないからお店自体みたことないわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:12▼返信
この手の取引はマイナンバーカード必須に法改正すりゃいいのにね
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:13▼返信
溶かして金として小分けにして売れば良かったんちゃう?金て溶かすの大変なのかな。
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:13▼返信
200万円ってのは金融機関からの確認だからな(この取引なんですか?っていう)
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:13▼返信
買い取っとるが、公安委員会にケンカ売っとんの
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:15▼返信
判って買ってんならそこも捕まえろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:15▼返信
ペロ.....
古物商「この味は、盗品された味だぜぇ!」
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:16▼返信
この古物商どうも怪しいなと思ってたらやっぱりか
売却まであまりにも迅速だったからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:18▼返信
なるほどねー
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:18▼返信
とりあえず古物商の許可は剥奪しとけよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:19▼返信
海外に直で転売されたのは間違いないがそれなりに密売ルートが確立してないと現物を取引出来ない
つまり買取店から密売人の倉庫に隠匿されて海外の正規輸出に紛れて正規品として盗品は売られるんだ
最終的にオークションに並べられるが盗品なので現物取引はされずカタログ販売
美術品とは闇から闇である
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:19▼返信
お椀を半分に切断して別々に売ればよかった訳か
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:20▼返信
金の値打ちは400万なんでしょ、残り600万はデザイン料の名目でボってるじゃんwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:20▼返信
身分確認義務づけたらいい商品入ってこなくなるじゃん
夜職の人とか裏世界の人とかからもいい商品入ってくるだろうし引き取る側も儲けたいんだから無理な話よ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:20▼返信
犯人が買取り業者に闇バイトで雇われてた可能性微レ存
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:20▼返信
199万9千円で買います
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:20▼返信
買取店も知った上か
盗品捌くのが早すぎるのも、そういうのを取り扱うルートがあるんだろうな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:22▼返信
なんで売却額に消費税かかるんだよw
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:23▼返信
>>16
古物商が買い受け、又は交換した古物のうちに盗品又は遺失物があつた場合においては、被害者又は遺失主は、古物商に対し、これを無償で回復することを求めることができる。
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:23▼返信
買取業者絶対怪しいよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:24▼返信
>>34
謎のマイナンバーカード反対派がギャオるから無理です
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:25▼返信
金は重量で買わねーとな、ネックスや指輪だとボられてるぞ。 金買い漁ってる中国人は気をつけろよ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:26▼返信
>>50
消費税ってそういうものだし
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:27▼返信
いや身分を隠して売るとか少しも不審に思わなかったのか
店で盗品を取り扱うリスクを考えれば買取拒否するか、警察に通報を考えるでしょ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:29▼返信
>>1
溶かして小分けにすれば良かったのに犯罪者はアホばっかりやな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:29▼返信
>>4
仏像返せコソドロミンジョク
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:31▼返信
税込み198万は違うでしょ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:34▼返信
銅線泥棒も盗品OKのとこに持ち込むもんな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:34▼返信
ワイドショーでおなじみのなんちゃって元デジタル刑事佐々木くんは
これは組織犯罪のニオイがしますとかとんちんかん解説してたが
もしかして買取屋たちが転売組織結託してたのかねWWW
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:34▼返信
大抵の貴金属買取店は盗品が流れてくることは想定内で捜査の手が及ぶ前に流せるルートを持ってる
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:34▼返信
買取業やってりゃ客の態度で盗品かどうかなんてすぐ分かるよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:34▼返信
>>56
リスクよりも金になりゃあいいのよ
誰だって札束で頬殴られたら抗えないもんだ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:35▼返信
まあグルだろうな
ただの闇バイトのパシリかもしれんが
無職メガネにちゃんと吐かせろよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:37▼返信
警察にマークされるだろうけど、善意の第三者として罪には問われないな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:37▼返信

勉強になるわぁ、じゃあ分割して売ればいいってこと?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:38▼返信
これギリギリ200万で売買のもの全般怪しいやん。
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:39▼返信
売却したのが本当なら店内監視カメラ、ネットで売ったならログがあるだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:39▼返信
ハゲは目立ちたくて適当なこと言っとるけど、盗品は回収されるで😂
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:40▼返信

買取業者と結託・・・、ニンテンドースイッチかな?

72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:41▼返信
店潰せよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:42▼返信
でソレをいくらで売るのかなw
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:42▼返信
※67
本気で売るなら割って潰して売ればいい
形状に価値はない
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:42▼返信
絶対何も考えてないだろ。金欲しいだけ

逃げ切れるかどうかとかも何も考えてなさそう
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:42▼返信
やっぱり買い取った方は盗品だって知ってたんだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:43▼返信
高額のものを盗っても罪状が重くなるだけでおいしくないのかあ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:43▼返信
なんでマスコミは買い取った店に凸らないんだよ
怪しいな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:44▼返信
店「200万以上の買い取りの場合は身分証明が必要になりますよ?」
犯「……じゃあ180万で」
ってことだろう?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:45▼返信
どうせ国籍見せられないよって言うような質屋なんだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:45▼返信
>>57
ただの一般人にそんな作業は出来ないし、ツテもないだろ。
犯罪者よりアホやな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:46▼返信
破壊してしまったら価値はダダ下がりだろう
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:46▼返信
市場価格が分かる金の値段だけ考えても明らかに安い。
売り手がそれを気にせず売るなんてどう考えても後ろめたい何かがある(少なくともかなり疑わしい)って分かって買い取ってるでしょ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:48▼返信
ちゃんとした「業者」じゃない可能性もたかそうだしなぁ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:49▼返信
この情報正しいのか?
インボイス始まってから1000円だろうが200万だろうが買い取り業者は相手に身分を提示させるのが必須になったんじゃなかったか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:50▼返信
ゴールドは外国から仕入れて日本で売る闇のルートありそうだよな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:52▼返信
ほなら溶かして延べ棒にすればよかったやん
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:54▼返信
買い取った方も故買屋じゃねえのこれ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:55▼返信
あんな金の茶碗と持ってきて、身分証明書出しませんって客に盗品を疑わなかったです。善意の第三者です。は無理があるくね?
現に、即質草を売り払って手元にありません!って言ってるし。
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:55▼返信
犯人の側が個人情報を隠したくてその金額で、・・・じゃなくて


盗品だと考えたうえで、店が個人情報を確認しようとして取引不成立になるのを恐れ、敢えてその金額を提示したんだろう。悪質な店だと思う。
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:56▼返信
金なんて表面を極薄で覆ってるだけだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:57▼返信
容器に入れたひよこを完全に粉砕してひよこ由来の液体を作ったら粉砕前と後で何が失われたのかって奴だな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:57▼返信
盗品と薄々気づいていて買い取ったなら善意の第三者か微妙な所だな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 11:58▼返信
店としては出した条件で売ってくれる客が居たら取り引きするし
警察になにか言われたら協力するだけで
別に何も特別なことは
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:00▼返信
店側言い訳出来ないな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:00▼返信
質草として処理したのじゃないのか?まあそれでも200万越えれば手続き必要なのだが。
盗品だとしても高島屋が損覚悟で買い戻ししやすい価格なのかな?
でもこれだったら質屋には一銭も利益が無いのだが・・・?盗品と分かったらプラマイゼロの商売するかな?
ワイの予想は、質草として預かり(180万円)どうせ利子も払わないだろうから後に質屋の物になるわ!(400万円相当) 何も起きなければ大黒字!!現在分かってしまったから、180万プラス謝礼??で終わらすしかないか、という感じなのかな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:02▼返信
ブックオフはゲームソフト50円で買い取りとかだからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:02▼返信
古物営業では金額関係なく確認必要だろ
相手から買い取ったにはかわりないのに何が違うねん
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:04▼返信
って事は業者は盗品と知ってて買い取ったって事になるけど、だったら業者も同罪やん…そもそも1000万って値段がデザイン料や加工賃込みの値段やから金を買うならインゴットが一番って、みなさんのおかげでしたの小木さん見て勉強したわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:05▼返信
特亜系なら野党の連中がケツ持ってるから警察はまともに捜査できんからな
一旦流してしまえば警察も見つからなかった事への言い分も立つ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:05▼返信
いちいち身元確認なんてしてたら店が成り立たんやろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:07▼返信
あったまe
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:09▼返信
これ業者もかなりいかがわしいわな。
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:10▼返信
えっ、税込みで売れるんか…
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:10▼返信
>>91
純金の純度は99.9%ですけど何か?
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:11▼返信
買い取り側は善意の第三者じゃなさそうだな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:11▼返信
買取店もグルだろうな
11:40過ぎに盗まれて15:40頃メディア報道された
その間訳6時間
その短時間に買取して第三者に渡るのはあまりに手際が良過ぎる
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:11▼返信
あくどい金持ちが使い走りに盗ませて換金所で漂白して手に入れたとかそんな感じなんかね
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:12▼返信
転売の早さといい積極的に売り込んでないとこうも早くさばけんわ。
店主がどこかに隠してるだろうな。
溶かして売る気だ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:12▼返信
鑑定もナシで、こんな金額で買い取るかね?ありえんだろ。

金地金としてよりも安く買うというのは、そもそも高価では無く安価買取のお店という事になる。

盗品売却専門店のレッテルを貼られてもおかしくないと思う。
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:14▼返信
>>110
やーさんのフロントだったりしてな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:15▼返信
即転売してるし買取屋も理解してるだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:15▼返信
>>1
これチー牛の完全な嘘な
一般人からの買い取りは二年以内なら返さなきゃならんで😂
バカはほっとこうな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:15▼返信
>>104
日本は金の売買に消費税が掛かる
なお海外では基本非課税なので、海外で金を買って日本で売るだけで消費税分が利益になるので
日本に金を密輸する事案が後を絶たない(税関で申告すると、持ち込む分の消費税分を払わないとダメだから)
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:16▼返信
買取店もなかなか悪党やな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:17▼返信
なぜか身元確認してない前提で話を進めてるけど全くソースないからな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:22▼返信
いやいや
これ単に知っててやってたなら店も違法で捕まえりゃあいいだけ
尋問舐めてるの?すぐに分かるよこんなもん
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:23▼返信
盗品なら返さなあかんし大損やろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:23▼返信
古物で金融関連の話でしょ
200万以下は身分証明書はいらないなんてきいた事ない
1万円以下はなくてもいいってのはあったが
モノによるから身分確認はマニュアルに入れてあったな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:24▼返信
>>98
ほんまそれな

200万以上とか関係無く、1万円の買取でも住所・氏名・年齢など書いて身分証の提示を求められるのに

何わけわかんねえ事言ってんだって話だよなこれ エアプすぎるわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:25▼返信
店がすぐに出せる額に上限があるのが普通だろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:25▼返信
>>98
このチー牛、買い取った業者を犯罪者扱いしとるけど訴えられるんじゃねえの😂
今頃商法に従って返しとるやろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:25▼返信
溶かして金塊にして汚して家の田舎の古い倉から出たとか
適当に嘘吹いて売りゃあ400万か
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:26▼返信
古物は1年か2年かで買い取りの帳簿確認されるから
そん時つっこまれないように身分証明書は提示できるようにしておく
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:27▼返信
盗品ってわかってて買い取ってるならもう共犯扱いか全額補償させんといかんよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:29▼返信
税込みって消費税上乗せして買い取ってくれるんか?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:31▼返信
さすがイケメンは売却価格もイケメン
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:31▼返信
そもそも正規の買取業者か?
最初から非合法でやってりゃ法律なんて関係ないしカモからは買い叩く気満々だろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:32▼返信
最新の報道でも純金茶碗は行方不明だからな?
窃盗されてから犯人逮捕まで1日で、売った店判明してるのに
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:32▼返信
>>122
半グレのフロントだったら犯罪上等でとっくに流しちゃってんじゃないの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:33▼返信
>>117
一般人相手は確認義務がある
一般人相手は二年以内なら犯罪被害品は返さなアカン
今頃返しとるやろね
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:35▼返信
金の価格で算出するんなら、鋳潰したほうが足もつかずに高く売れるんじゃね?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:36▼返信
>捜査関係者によりますと、堀江容疑者は盗んでからおよそ3時間の内に
>江東区の買取店に売却していたということですが、茶わんはすでに買取店にはなく、
>警視庁は茶わんの在りかを捜査しています

買取店の手際良すぎw
グルと疑われても仕方ない
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:36▼返信
もう京都は任天堂が世界に誇る大企業任天堂に任せた方がいいんじゃね
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:37▼返信
買取店も分かってて買ったかもしれんが、これ売った人は下手したら釈放のち即行方不明になる案件じゃない?
高飛びとかじゃなくて東京湾的な意味で
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:39▼返信
買い取り店はこういうの慣れてそう
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:41▼返信
質屋の名前を公開せよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:42▼返信
そもそもの話、即日大々的にニュースで流れているんだから、正規の古物商が知らないわけがない。
そんな盗品、速攻で手配書回ってくるわ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:42▼返信
来たら来たで文句言い
来なかったら来なかったで補助金もらう
どういう事やねん
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:53▼返信
買取の時って普通は身分証が必要じゃないか?
中古ゲーム屋に売るときですら身分証明書見せろって言われるが
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:55▼返信
チー牛が180万でおk出してる時点で金の価格知らんだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 12:56▼返信
買い取り業者も怪しいな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 13:09▼返信
えっ!?中古買取の身分提示って必須だと思っていたけど違うの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 13:12▼返信
買い取った業者も入念に調べろよ
盗品だと分かって買い取りして既に盗品ないってやばい繋がりあるだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 13:16▼返信
きした「ちぇ!税金から逃げやがった💢」
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 13:20▼返信
それ以前に身分証提示無しで買い取りがおかしいやろ。そんな盗品専門店とか潰せや。
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 13:23▼返信
そんな法律持ち出さなくても
ブックオフが1000円の本を180円で買取ったようなもんだと考えれば普通に妥当な値段だろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 13:28▼返信
>>147
例えるなら1000円の金券を180円で買い取ったが正しい
妥当か?
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 13:32▼返信
実行犯、黒幕、買取業者これら全部組織だよ
実行犯の堀江くんだっけ?こいつはいわゆる闇バイトに過ぎない
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 13:37▼返信
ポケカ盗んで転売してる奴らもこれ気にしてんのかな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 13:47▼返信
それが本当なら買う側もほとんど黒やん
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 13:49▼返信
>>147
金(ゴールド)だからそういうのとは性質が違う
極めて換金性の高い代物
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 13:50▼返信
>>87
金を何処で溶かすの?金の溶融点は1065度らしいですが金を溶かす炉を犯人は持ってるの?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 13:55▼返信
>>2
捜査の過程で罪に問われる可能性はある
買取は犯行当日だから知らなかったで通るかもだけどニュースが出た後での売却を知らなかったで通すのは無理がある
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 13:55▼返信
これ盗品と分かって買い取った側も罰せられないの?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:01▼返信
※153
10万ぐらいで売ってる。
安いものだと3万程度でもあるね・・・
ご家庭で使えます。
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:01▼返信
※155
それが証明できれば罰するわ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:04▼返信
コイツ妙に落ち着いてたが知恵遅れ要素あり?
それとも演技か。
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:04▼返信
>>153

デカいハンマーで殴れば
簡単に形を変えられるから
溶かす必要なんてないけどな
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:06▼返信
※153
youtubeとかで普通にやってんぞ。
手作り感満載の設備で。
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:07▼返信
なら買う方も分かってやってるやん
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:14▼返信
200のラインを理解して買い取ったのか…まさかね
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:25▼返信
※155
法律用語ではそれを善意(知らなかった)、悪意(知っていた)と言う
善意の第三者であれば取引は有効に成立してしまうが、そうでなければ当然に無効且つ盗品を扱ったとして罰則がある
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:30▼返信
※1 日本5大害悪

ネトウヨ、パヨク、フェミ()
ゆとり、老害、在日
底辺業
高望み劣等種族女
キショアニメオタク
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:42▼返信
業者も真っ黒くろすけじゃん
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:43▼返信
>>164
在日支那クルドキムチ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:46▼返信
>>164
お前も追加で
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:49▼返信
寧ろハドフにゴミ売ったときも免許見せるのに180万ならデタラメでいいのかよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 14:53▼返信
ゲームソフト売るときは一本から身分上提示なんだが?
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:00▼返信
買い取った業者が通報したって形じゃない状況で足が付いたのなら
この買い取った業者は警察や税務署などに目を付けられることになるうえに
盗品という事で買い取った品は返還され、さらに支払った金の分損になるから、あまりにも安いその金額を提示して納得して売るという事を選択する時点でアウトって自白しているようなものなので、買い取った後に即通報で買い取った金を使われる前にすぐに返金って事なんだろうと思うわ。
デパートの場合、監視カメラあるので絞れるうえに、買い取り業者も店内監視カメラあるので
この人が売りに来たと即通報できるし、店側もこの程度の額で危ない橋を渡る訳ないし。
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:45▼返信
業者も逮捕できるようにしろよ
そもそも大事件だから速報でニュース流れてたし
買取業者にも連絡入ってたはずだぞ
そうじゃなきゃこんな足元見た買い取りできないし
買い取った金も速攻で処分できないだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 15:46▼返信
金属窃盗が減らないのはこういう抜け道使って犯罪者から格安で買い取る悪意ある業者ばかりだから
もう法規制するしかないだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 16:10▼返信
買い取った店は、何ていう名前の店?
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 16:20▼返信
200万以下でも本人確認は普通に必要だぞ
ただ200万以下は簡易でもよいってなってるだけで、写真付きの公的な身分証明書(免許やマイナンバー)あれば200万以上もokだぞ
ちな簡易でもよいってのは保険証+職場への電話確認などでもokって感じ
職場と結託すればまあサギれるよね的な
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 16:21▼返信
因みにもう現物その買取店にありませ~んwしてんのよなwww
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 16:29▼返信
※126
せやで、だから金密輸がはやるんや
仮に買ったのと売ったのが同額だと消費税がない国で買って日本で売ると消費税分儲かる
なので税関を通さないで密輸するって事件が多いのはそのせいやで
ちな関税法および消費税法違反なんで税務署というか財務省の管轄や
おみやげ含む総額で20万を超える場合の金輸入は消費税かかるんやで
逆に言えば海外旅行でおみやげとか少量ならその分金を買って合法的にお小遣い稼ぎもできるっぽいで
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 16:39▼返信
トウヒンて分かってて
つまり買取はヤクザで最初から信用されてなかったてことか
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 17:36▼返信
今YouTubeのANNニュースで見たが
他の買い取り店から純金茶碗見つかって、高島屋から盗まれたものと確定したな

鋳つぶされる前に見つかったが善意の第三者になるのかな
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 17:58▼返信
店も怪しくなってきたな
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:15▼返信
明らかな故意犯だな
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 18:30▼返信
買い取った側も罰する法が今後必要になってくるね
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:00▼返信
盗品と分かって購入することも犯罪だけどな
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:10▼返信
つまり売った側も法律知ってたってことよな
結構計画的やん
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 19:31▼返信
地金としても安いなとは思ったけどそういう事か
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 20:10▼返信
買取店が確信犯やん・・・
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 20:15▼返信
故買っていうんだよ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 21:44▼返信
古物商免許剥奪されんの?
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 21:48▼返信
>>57
バカそう
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 22:48▼返信
200万超えたら税務署に書類出さないといけなくなるからな
貴金属だと30万超える取引だと売る側も税金取られるが、「貴金属でなく」身の回り品という扱いであれば200万未満なら非課税で取引できる
恐らく、盗んだやつにもそう説明したはずで、だからこそ「使おうと思った」なんて言葉が出できたんだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 23:03▼返信
表沙汰になっていないだけでこういう案件は数多くあるんかもね
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 23:04▼返信
リサイクルショップで働いてたが金額関わらず身分証提示絶対してもらってたし番号控えてたけどね
これは確信犯だろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月15日 23:30▼返信
明らかに怪しいんだから警察に通報するか面倒だから追い払うのどちらかしか取れんやろ
業者も普通じゃないんだろうな
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 04:23▼返信
物理的に分けて売ればよかったのに
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 05:32▼返信
>>1
逆じゃないの?
売る側が個人情報渡したくなかったんでしょ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 08:54▼返信
盗んだら捕まるし、売ったら足跡がつくし、モノの価値もわからない想像力のない馬鹿なんだろうね
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 09:30▼返信
散々言われてるけど即転売してた辺り確信犯やろ
買い取りで商売してる人間が気付けないとは思えない
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 10:49▼返信
古物屋やから善意とかカンケーなしに二年以内なら返さなアカン
200万うんぬんは何か勘違いした浅学チー牛の松な😂
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 12:14▼返信
地金ぶんの値段もないのはなあ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 20:46▼返信
なんで売却額に税金がかかるんだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月16日 21:42▼返信
確信犯の使い方間違えてるアホが多いな、コメ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 05:49▼返信
それもあるが、買取の時点では純金かどうかわからないだろ。混ぜ物があるかもしれない。だから純金である証明書がないとそれなりの値段になるよ。もしくは鑑定を依頼する必要があるが、時間も費用もかかるので今回は早く売りたかったから使えなかったんだろう。
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 10:03▼返信
そもそも得体の知れない金なんて金相場で買って貰えないでしょ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 10:04▼返信
>>198
茶碗なんかにしたら地金より下がるわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 10:05▼返信
>>197
犯人が個人情報渡したくないってことじゃないの?
でも普通身分証明書必須だよね
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 10:07▼返信
>>174
金は職場への確認必要なの?うそーん
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 12:04▼返信
買取店公表した方がいいだろ。悪質だ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月22日 22:31▼返信
>>147
じゃあお前は1万円相当の金を1800円で売るか?

直近のコメント数ランキング

traq