ここめっちゃ笑った。電車好きは普通の客の感覚持ってないから、鉄道関係の仕事には向いてないのか。残酷すぎるだろ。#情熱大陸 pic.twitter.com/orruCaYTha
— かげむしゃ (@osamu_murai_san) April 14, 2024
電車好きは普通の客の感覚持ってないから、
鉄道関係の仕事には向いてないのか。
残酷すぎるだろ。
工業高校だったから、めっちゃ分かる。
— 小藪沢Muu… (@Por_Jazz944) April 15, 2024
就活の時期にクラスの鉄オタが鉄道会社にこぞって応募するが、ことごとく不採用になってたな。結局内定貰ってたのは、運動部やバイトに勤しんでた普通のタイプ。あと"程よい電車好き"やったな…
この記事への反応
・弊社はメーカーですが、
弊社商品の熱狂的なファンの方は採用しないと偉い人が言うてました。
こだわりが強過ぎると色々スムーズにいかないらしいです
・分かります。
アメリカのディズニーで働いたことありますが
ディズニーオタクはほとんど落とされてました🥺
実際何人か入ったディズニーオタクの人も
自分の趣味のことばかりに走って仕事にならなかったので
この方の言ってることは正解だと思います。
・ファンと同業者は違うもんな。
音楽だとわかりやすいけど
アーティストのファンは一緒に仕事すると否定が出来なくなる。
・JR九州元会長
「民間企業なら、自社の商品が嫌いという人の心理こそ
理解しなければ、顧客は広がらない」
・撮り鉄見てたら普通とは思わんからな…
・なるほど……_φ(・_・
鉄道🚃関係者の家族ですが
確かに過剰な愛は感じないですね。線引き大事
・ゲーム会社だって
本当に求められてるのは
あまりゲームしなさそうな一般ライト層の視点や心理がわかる社員だろう
(プログラマーやグラフィッカ等の技術職は除く)
そりゃね…
マニアって普通の客にイキリそうだし
なんか貴重なもの盗まれるリスクとか
いろいろあるしね
マニアって普通の客にイキリそうだし
なんか貴重なもの盗まれるリスクとか
いろいろあるしね


主旨や背景が理解できてなくて草
その枠は普通の健常者じゃない人で埋まってるだろうし入る隙間ないよな
ガイジとは、身体及び発達、精神、知的障害児(しょうがいじ)の略である。
「池沼(ちしょう)」や「キチガイ」「不具」「かたわ」と同様に、身体や知的障害そのものを馬鹿にする、あるいは見るに堪えない振る舞いをする人を障害者に喩えて非難する意図で使われる蔑称のひとつである。
それ全部当てはまるよな
可哀想なニシ君・・・
ゲーム会社の場合はお客さんがゲーマーだからゲームの常識ない人に作らせるとファストトラベル無かったり竜憑き入れたりするから注意が必要
こういうのが真っ先に落とされます😄
鉄道会社以前の問題
ライトユーザーを求めてるんじゃなく知識量関係なく自分含めて俯瞰できる視点と対応力持ってる人でしょ?
傾向があるとかって話ならまぁ分からんでもないけども
なんだったら総務や整備の人でさえも
電車好きは居ても誰1人としてテレビやネットで見るような常識も教養もない人は居ない
門外漢のほうがいい仕事するんだわ
女児アニメ
任天堂
↑どれかを趣味で公言してるやつはもれなくヤバい
鉄オタであることを隠して受けることにするわ
鼻で笑ったり
ゴキ捨てやクソエニのゲームとかやってそう
これが欠如してるから落ちるんであってオタク云々は二次的要素やな
その子はマナー守ってる鉄ヲタだったからなんだかやるせなかったわ
頭に血がのぼりまーす(ダミ声)
ゲーム会社の開発部門はゲームやる人じゃないと話にならんと思うわ
境界知能(発達)ハッケン!
だからIT土方ってコミョ障が多いんよ
普通は両方を求める
移動の為に仕方なく乗る代物だし
ディズニーとユニバで働いてトッモも
「嫌いではない」って言ってたわ
鉄道や電車が好き「なだけ」のやつなんか取るわけないやろ
バンダイがガノタ取らないって逸話と同じ
有能でも業務上支障が出そうな程鉄オタなら採らんぞ
鉄やんけw
鉄以外の何者でもないやろw
泊まり込みで24時間顔合わせなくちゃならんし、ノリが悪い奴は嫌われるぞ。
あんたんとこの社員オタクだらけやんけ
好きかはどうでも良くて業務に向いてる奴採ってるだけやろ
めっちゃオブラート100枚くらい包んで言ってるけど「鉄オタは人間未満の知能しかないからNG」って言ってるようなもんだよな
運転士の立場になったら安全運行に邪魔だから汽笛を鳴らすのもよーく理解できる
三脚立てて線路際で写真を撮るな(汽笛)→またいるよ(汽笛)→またか(汽笛)→線路内に立ち入ってる?!(汽笛)
こいつ誰だよ
ゲーオタとかはゲームメーカーに何人かいた方がいいような気も
境界知能はお断りってことやぞ
>職業 株式会社イチバンセン 代表取締役
千葉大学 工学部 建築学科 非常勤講師
こいつも何も関係ないじゃあねえか
何このパチモンみたいな経歴
ソースは俺。
プライベート探ってまで鉄オタか判断する訳じゃないし、採用した結果鉄オタだったって社員は紛れるだろ
一方、mihoyoは情熱的なゲーオタを集めて原神を作った
プライベートの趣味と仕事を分けられる人ならなんも問題ないしね
面接の場で隠しきれないオタクが滲み出てきてるやつは公私混同だなって落とされるだけ
それを取材で答えると角が立つからマイルドに言ってるだけで
かと言って商品やサービスに愛着の無い奴採ってもそれはそれで条件がいいところがあったら転職したりしてしまうだろうし
自分より下を必死で探してるんだね
能力低いもあるかも知れんが実際は好きな人は本当に合格しづらいよ
そういう奴は普通の人の感覚を無視して好きって事を前提で作業するから使えないものが多いわけで
それ電車好きをアピールしてないかそもそも業務にそこまで支障出ないからだぞ
そういう悲惨な事故にも耐えて安全運行を心掛けるのが普通の人たちだから
鉄オタは害虫でしかない上に落とす金も一般客と大差ないしな。
前に鉄道記者で働いてる元鉄オタがテレビで紹介されてただろ。
スクエニ好きが集まった結果同人サークルみたいな作品しか作れなくなった
飲み会を楽しめないような人はまず無理。
普通の神経してたら公共の場を占拠して写真撮ったり車内の床にマイク置いたりしねぇから
オブラートに包んであげてること察して
お酒を飲まない人も普通に働いてるよ
記者は鉄道関係じゃなくて外部の仕事だろ
シュポシュポー!
オブラートに包んでも事実は変わらんなら正直に、ストレートに言おうよ
鉄オタは働けないし客でもない社会不適合者だとはっきり
操舵ハンドル盗んだゲェジ居たよね……
最近のFFとかFFやったことないやつに作らせてるだろ
彼女なし結婚出来ずの典型的なこどおじじゃん
いい年しても自分は特別だと信じてるお子ちゃま精神
Switchに出したゲームとかまさにそんなのばっかりだったな
ネットのゲハ
憧れは理解から云々
まあ状況によるよね
他社の最新技術や良作神ゲーを知らないままにいい加減なものを作られても困るし
同様にまともにいい料理を食ったことも作ったこともないバカ舌をシェフには採用しないでしょ
電車に詳しい鉄道オタクとは問題が違うでしょ
まあ聖典ファミ通ランキングだけなら詳しいか
危険人物には近づかないだろ?まんまそれよ
それ昔の話しな
その頃にヒット作が出てたのは事実
近年になってゲーセン常連やゲーム大会入賞者を社員に迎え入れはじめてたが
それからが今の集落ぶりである
貧乏でゲーム買えなくてもネットでタダで見れるものだけは詳しいもんな
動画とか
映画が嫌いな名映画監督はほとんどおらんというかワイは聞いたことがない
ゲームはジャンルとしてはこっちよりやろ
JRのポスターだかに数多の害獣と共に描かれているくらいだもんな
そんなん適当に電車の話し振ってやれば勝手にマニアックなこと喋り出すから炙り出し完了よ
ゲームもニートはローカルルール言い出すわ有り余る時間でインフレさせるわ
結局追っかけできるほど暇な奴って、暇になるような生活しかしてないから集めるべきじゃないわ
理由は「◯◯みたいなゲーム作りたくって!」と後追いの精神しか持ってないから
どんな些細でもまだ世に出てないアイデアを持ってくるのはオタクじゃないのが多いらしい
ってかそれぐらい最低限の社会性ないと何処も厳しそう
輸送系業は各分野の仕事に進出しており、ホテル業など多岐に渡る
大収穫の新人は世界放浪した青年
ホテルの仕事で大活躍だそうです
害しかない
撮り鉄とか死んでほしい
コミュ力要るし電車が好きだけで続くと思えん
お世辞にも高いと言えない給料で働くのに、好きでもないと続かないよ。
庵野秀明、めちゃめちゃオタクだけど・・
古い時代を強烈に妄執してると新しい時代に生まれた物を受け付けないパターンがままある
電車が滅茶苦茶好きなだけで子供のままおっさんになってるのが
ああいうのは絶対に入れちゃいけない
元から好きな人は「大好き」になり、
普通の人は「好き」になり、
好きじゃなかった人は「好きでも嫌いでもない」になってる。
好きじゃなかったが変わらない人は辞めていくから、社員の鉄道好きの比率はドンドン上がってるね。
鉄オタの行動全てが接客業ではNG行為だからね
田舎の駅行ったら撮り鉄の駅員が取った写真貼ってあったりするし普通に撮り鉄もいる
電車止めたとか不法侵入したとかなったら
マジで大問題だしな
が採用されるのは当然。
【鉄オタは鉄道会社に入れない】んじゃなくて
【鉄オタはまともな会社に入れない】が正解でしょ
鉄オタが入れる会社は面接に来た人全員採用するような零細企業だけでしょw
ASDと一番相性悪い仕事だわ
私はゲーム会社で働いててたまに面接とかするんだけど、ただのファンは採用しない。
けど、たまにファンだけど仕事は別だと切り替えられる人に出会う時がある。そういう人は一緒に働くと頼りになったりする。
結構ガチな鉄オタおるよなw
ちゃんとオンとオフの切り替えができるかどうかの問題でしかない
出来ない奴はおち、落ち着けるやつは残る
まあ過剰なオタクは過去に問題起こしたんやろな
どこのゲーム会社もたいていゲーム好きだらけですよ
単にくさいワナビを入れないだけです
正確には一般人に擬態出来ないオタクは採用されない
これに関しては割と色んな業界でそんな感じ
まあ相当アピってそうではあるけど
鉄道会社は電車作るわけじゃないですが、ゲーム会社はゲーム作るので、ゲームやってないと作れないですね。
作る仕事の場合は適度に好きじゃないと難しいかもしれませんね。過剰は良くないですけど。
明らかではないじゃん
見抜かれる程度のヲタヲタしいのはその程度の能力もないってことで
事実を言われてシュポっちゃった?
若い世代ほど少ない。というかいない。