Meta Horizon OS: 複合現実(MR)の新時代 | Meta Questブログ | Meta Store
記事によると
Metaは本日、メタバースのためのよりオープンなコンピューティング・プラットフォームというビジョンに向けて次なる一歩を踏み出します。Meta Questデバイスのオペレーティングシステムをサードパーティのハードウェアメーカーに開放することで、利用者にはより多くの選択肢を、開発者にはより大きなエコシステムを提供できるようにします。また、この新しいエコシステムの実現に向けて世界のテクノロジー企業と協力し、開発者がより簡単にアプリを開発したり、プラットフォーム上で利用者に提供できるようにします。
Meta Horizon OSの発表
この新たなハードウェアのエコシステムは、Meta Questのヘッドセットを駆動する複合現実オペレーティングシステムであるMeta Horizon OS上で実装されます。人と人とのつながりを中心に構築されたコンピューティング・プラットフォーム、そしてそれを可能にする共有された社会基盤というビジョンを反映するためにこの名称を選びました。Meta Horizon OSには、今日の複合現実体験の原動力であるコアテクノロジーと、ソーシャルプレゼンスをプラットフォームの中心に据えるための一連の機能が備わっています。
Meta Horizon OSは、次世代コンピューティング・プラットフォームを構築するためにMetaが取り組んできた10年にわたる研究の成果です。スタンドアローン型ヘッドセットのパイオニアとして、私たちはインサイドアウト方式のトラッキングなどの技術を開発し、より自然なインタラクション方法とソーシャルプレゼンスを可能にするために、目、顔、手と体のトラッキングを開発しました。複合現実については、高解像度のパススルー、シーン認識、空間アンカーなど、デジタルと現実世界を融合させるため複数の分野の技術を構築しました。Android オープンソース プロジェクトというモバイル向けの基盤から始まった長期的な投資は、何百万人もの人々が使用する完全な複合現実オペレーティングシステムをもたらしました。
開発者やクリエイターは、Metaが複合現実体験を実現するために構築した独自のフレームワークやツールを使って、これらのすべての技術を活用することができるようになります。そして、OSに組み込まれたコンテンツのおすすめ表示や収益化プラットフォームを通じて、利用者にリーチしコンテンツを収益化することも可能です。これには、世界最高の没入型アプリや体験のライブラリであるMeta Quest ストアが含まれ、今回の変更に伴い、「Meta Questストア」、「Meta Horizonストア」に名称を変更します
現在Meta Questデバイスに搭載されているHorizonのソーシャルレイヤーは、この新しいエコシステム全体に拡張されます。これにより複数の仮想空間で、人々のアイデンティティやアバター、友人のグループを移動できるようになり、開発者は充実したソーシャル機能をアプリに統合できるようになります。また、このソーシャルレイヤーは複数のプラットフォームの橋渡しができるように構築されているため、人々は複合現実、モバイルやデスクトップデバイスにまたがって存在する仮想世界で一緒に時間を過ごすことができます。Meta Horizon OSのデバイスには、現在Meta Quest利用者が使用しているのと同じ連携モバイルアプリが使用されることになります。なお、これについても「Meta Horizonアプリ」に名称を変更します。
新世代のハードウェア
複合現実市場の成長と、ゲーム、エンターテインメント、フィットネス、生産性、ソーシャルプレゼンスといったユースケースの人気の高まりは、特化型のハードウェアに新たな機会を生み出しています。パソコンやスマートフォン業界に見られるように、汎用的なコンピューティングデバイスとより特化型の製品の両方を生産し、すべてが共通のプラットフォーム上で動作する幅広いハードウェアのエコシステムによって、利用者は最高のサービスを受けることができます。
世界のテクノロジー企業は、既にMeta Horizon OSを搭載した新しいデバイスに取り組んでいます。
・ASUS Republic of Gamers は、ゲーミングソリューション分野を牽引している専門知識を活かして、全く新しい性能のゲーミングヘッドセットを開発します。
・レノボ は、Oculus Rift Sを共同デザインした経験や、ThinkPadノートパソコンシリーズのような主要なデバイスのエンジニアリングにおける深い専門知識を活かし、生産性や学習、エンターテインメントのための複合現実デバイスを開発します。
・Xbox とMetaの連携により、昨年Meta QuestにおいてXbox Cloud Gaming (Beta)をローンチし、複合現実空間の中、2Dの巨大なバーチャルスクリーンでXboxのゲームをプレイできるようになりました。そして現在は、Xboxにヒントを得た限定版のMeta Questに共同で取り組んでいます。
これらのデバイスはすべて、Metaのソフトウェアおよびハードウェアスタックと深く統合されているSnapdragonRプロセッサを製造するQualcomm Technologies社との長期的な協力関係による恩恵を得ることができます。 Qualcomm Technologies社の最新のSnapdragon XR2 Gen 2は、Meta Quest 3とともに発売され、複合現実の可能性の限界を押し広げる画期的なパフォーマンスを実現しています。この新しいエコシステム向けにハードウェアを製造する企業も、これらのチップセットと独自のソフトウェアの拡張機能を利用できるようになります。
以下、全文を読む
ザッカーバーグが、「Meta Horizon OS」の公開を発表
— ミスターVR / Mr.VR (@3DVR3) April 22, 2024
1. Meta Horizon OS(QuestのOS)を他社にも開放し、Metaのエコシステム内で新しいヘッドセットを設計できるようになる。
2. Lenovo、Microsoft、ASUSなどが最初のパートナー企業となり、今後さらに多くの企業が参加する予定。
3.… pic.twitter.com/TkzsullXkw
Meta、Xbox VRヘッドセットを発売予定。Meta Quest限定版にXboxコントローラとゲームパスが同梱 | テクノエッジ TechnoEdgehttps://t.co/5OSXDrgnjb
— テクノエッジ TechnoEdge (@TechnoEdgeJP) April 23, 2024
ASUSやLenovoからもMeta Horison OSヘッドセット出るのか。これでさらに噂されてるGoogleのAndroid XRプラットフォームが絡むとだいぶ激しい動きになりそうな予感がするんですが。もしかしてついにVR元年くる? https://t.co/EFmYPwF2xh
— こりん@VR (@korinVR) April 22, 2024
マイクロソフトが似たようなことをして失敗してますが、大丈夫なのかな。VRHMDは技術も市場も未成熟で、サードパーティーが参入できるような状況じゃないと思います。 https://t.co/U8Nr3XLJlW
— やのせん@VR/メタバース教育 (@yanosen_jp) April 22, 2024
この記事への反応
・『VRのOSをオープンにするよ』とザッカーバーグが言ったから
2024年はVR元年
・現状だと上位機種の存在はあれどもスペックが共通なのは開発・ユーザー双方にメリットがある事だと思うんだけどどうなんだろう。
Androidとかもその人が手に取ったメーカーの端末次第では最高と感じる人もいれば残念に思う人もいるだろうし、サード製であまり質の良くない製品が出回らなければ良いけど
・VRヘッドセット市場のシェア戦争はApple参入前に既にケリ付いていた感あったけどこれで確定かな。
METAxXboxはコンソールにも転用出来る方向で開発されるんだろうかそこは気になる。
・Windows MRじゃん(違う)
・いちいちいちいち名前かえんなや
と思いつつ、オープン化いろいろ始まりそう。ここが本当の元年になるやも
・前にやってたアバタープラットフォームの二の舞は避けてほしい
・すごい!これで企業がハード側にかけれるコストが増えるはず!もっと快適なものくる!楽しみ!
・はえー ソフト収益力上げたいなら正解かも
・ザックめっちゃ生き生きしてる。公聴会のときとかゾンビみたい表情だったのに。METAが覇権取るのか
・MSのMR撤退はこっちに注力するためか?Appleと二強になるのかな
関連記事
【新型VRヘッドセット『Meta Quest 3』現実を侵食する機能が凄すぎる!未来きてるぞ!】
これは面白い展開
将来はMeta Horizon OSとXboxが連携したりするのかな
将来はMeta Horizon OSとXboxが連携したりするのかな


シェアの比率がMetaが99でPSVR2が1だったし
逆
PSVR2をPCでも使えるよう先に検討したソニーの一人勝ち
Metaは今から開発するぞって言ってんのよ
只野目を悪くするだけの媒体は要らんよ
Meta Questもパートナーを増やして対抗する感じか
>2024年はVR元年
↑
このネタわかるキッズいるの?
少し違くない?
MetaはMeta Horizon OSを開放するので、MSやどこかのメーカーがPC、Xbox、スマホ向けに
対応させてくれない?って方針でMeta自身が開発するのではないような
そこはVR記念日の方がいいよな
てめぇの独自規格にこだわりすぎて商機を逃すってのを何度繰り返してきたのやら
仮にQRコードをソニーが開発してたら普及してなかったと思う
「うちが苦労して開発したんだ、ロハで使わせるわけ無いだろ」
それより早くPSVR2が普及するだろうからMetaがOSをオープン化してももう遅い
段ボールさんのことも思い出してあげて下さいね
詐欺広告なんとかしろ
これ好き
2023年ホリデーシーズンにおけるQuestの販売台数は全体の96.8%を占めており、一方でPSVRは3.2%
PSVRは心配になるほど売れなかった
SIE、社員の8%にあたる約900人のレイオフ実施
VR作品などを手掛けていたロンドンスタジオは閉鎖
生存戦略的にはこうするしかないよな
多少メタの方がマシだろうがそれでもなぁ
ヘッドセットVRってのがそもそも致命的だと思う
フルダイブでもできるようにならない限り
さっさとグラス型網膜投影に移行しないと
再就職先ありそうでタイミング良かったやん☺️
レガシーBOYには理解できんのだろうなw若いのに頭固いやつばっかりw
普通にHMDが重すぎて論外
重いのはヘッドホンですらマイナス要素になるし
後30年ぐらいかかりそう
終わってて草
VRにやりたきゃよそいけみたいな発言をしてたと思ったが
こういう意識高い系笑で留まってるのがVRの現実なんやろな
トーシトーシ言ってる癖になんもせんなこいつらw
MRもVRも撤退済みだよ
OSだけ借り物でMetaが作った物じゃないんだし不具合だらけなのは目に見えてる
イヤホンは合わないと耳が痛くなるぞ
そうなっても流行らんかもだが
任天堂が周回遅れで出したVRキット 段ボール製を選んだ理由とは
もっともVR手がけた全社が乗るかはわからんのだけどな
PS5とPSVR2はスペック低すぎて買う気にならない
VRでは暫くメタの天下が続くのかね…
そもそもVR市場って全然発展してないよね。
面白そうなゲームも無いし開発すらしてない。
VRはもうダメなのかな…
天下?
metaは赤字垂れ流しながらやってんすよね
WindowsMR規格が発表された時も色々なメーカーから出て全部消えていった
フツーに目が悪くなりそう…
面倒臭さが上回ってる
合わない人が多い、合っても1時間が精々。環境に金がかかる。
これらが解消されないと商売になんかならない
中国で売れるような機器じゃないから中国でも無理だよPICO撤退したし
ソニーも撤退したのにw
今のままじゃただの物好きしか買わない商品
しれっと箱が混ざってもすぐ消えるよ
スマホとか映せるだけで移動時間暇潰せる
スマホ構えて見るのだるいわ
返品の嵐くらったのは見たけどw
でもこれで元年っていうほど広がる要素ではないね
単純な軽量化だけでない、投影に関するもっと大幅なデバイスの技術的ブレイクスルーが起きないと一般普及とまでは行かないでしょ
現状だといつまでたってもインハウス趣味の範囲を出ない
中身のマザーボードとかは中華が作ってるやろ?それと同じ。
同OS上で動くアプリはアプリストア用意するからそこで配信してね
ってAppleGoogleMicrosoftのストア収益が羨ましいのとメタバースの失敗分回収のための苦肉の策だろ
Xbox(ハード)関係ないじゃん
前からそう思ってたけど・・。今は各社が独自のOSのVRとか作ってるじゃん?PICOとか。それがなくなるだけでもだいぶいいと思うけど。
ソニーってハード売れればそれでいいんだろ?
PS5のゲームが動くようにするのも、いまのMetaQuestのようにPS5とMeta互換ヘッドセットを接続して動くようにすればいいだけだし。
だっさ
ゴミ
大いにあるよ
まず端末が安くなる
これほどの恩恵があるかい?
いつまでたってもセカンドライフとかメタバースもどきのものしか作れなさそうというか
PSユーザー「お前がNOだ」
そもそものVRがエッ以外使い道ないけどな・・・
AIも投資家のおもちゃやから
経済紙とかいまだにメタバースって単語を見かけるからビビる
それならソニーは簡単には乗ってこないんじゃないかな?
ソニーとかやる気ねえからな
PSVR2はSIE公式から切り捨てられました
ちょっとズレただけでピント合わなくなるし、有線だしで、
動かないといけないVRとしては完全に欠陥品
同じ方向性のハードなら絶対太刀打ちできないけど隙間狙えば問題ないやろ
低機能だが外で使える見た目のグラスタイプとか
高解像度OLED使ったハイエンドモデルとか
確定してるからなぁ
腕ぶんぶん振り回してるだけでDPS稼げちゃう。
シューターや音ゲー、ホラーは相性いいけど長時間はコントローラーの電池容量的にも体力的にもしんどい。
特にPSVR2になってからのムーブが酷すぎたよ
まだそんなこと言ってんのか
psvr2じゃ勝負にならんでしょ
有線だし
バッテリーもないし
ただでさえクソなSwitchに遊べないソフトがあるゴミがラインナップに混じってるじゃん?あれがいっぱいある感じ
アンソの還暦具合が伺えるねぇ
ロハだってさ、昭和中期に消えた表現じゃね
米軍に納品してゴミ扱いされたあとで完全撤退だな
コモディティ化してないものを中国が作る?バカをいうなまだまだ欧米日本の模倣でしか製品作ってないだろ
なら箱やSwitchみたいなクソハードは市場から消さないとだめだな
そもそもそのあたりを狙って作ってるのが間違ってるんだろうよ
実際ポシャったしな
無線でPCと通信できると思ってるんだ
豚は可愛いねぇ
つまり本業じゃないとこで勝負をかけてるからOculusはビミョーな仕上がりに終わってたんだ
だからオープンソース化する事で傑出した個人や他社に開発を任せてVRの開発コストを減らす方向にシフト
開発部に変に口出しするより環境を整備する方がいいって気が付いたんやな
PSVR終わったァァーwww
MetaのせいでVRはやんねえ
手数料50%で開発会社が潰れるんだよ
まともな所がVRプラットフォーム作ってくれーーー
息しているのかは知らんけど
しょうもないこと言って現実と向き合ってないからなあお前
お前の主張のどこにソースがあるよ?
くだらん当て推量だけしかねーじゃん
公式の発表持ってこいよゴミ
歩かねえし、そもそもアウトカメラあるからなw
はー実にくだらねえ童貞の妄想だなあ
バッテリーに何故しないのかを考えられるおつむがないんだねえw
それにSONYが気づかないとでも思ってるのかw
Appleは端末高すぎて全く普及してないじゃん・・・
PSVRがPC対応を予告したから、先手打ってきた形やぞ
Quest3のバッテリー2時間も持たないから、結局有線でやってるやつ多いんよなw
そういうイキりは恥ずかしいな
まあお前みたいなやつはLEDのブルーライト発明したやつに金やらなすぎ!とかその場の立場で吠えてそうだし
後出しジャンケンばかりで芯がない
大赤字になって、謝罪してたもんなw
この時点で詰みw
で今回MSのケツ舐める体たらくの何が勝利なんですかねえw
馬鹿ども見てっかーお前ら正気かー?wwww
すでにある商品にあれこれ手を加える必要ないなあw
VR童貞の豚堂がやってろよw
クソダンボールとか機能してないやつ棄ててw
で、それSwitch2にすれば良いw
そんなところのVRとかイメージ悪いね
詐欺師はあれが来たらこれが来たらで逃げるよなあw
Googleスタディアの時のイキりはまさしくそれそのものw
俺には手口がまるわかりw
その場をごまかして逃げ切ろうw
実に不誠実なやつよwそして実際には未来を見る能力がない。見る目があるなら確定で外すことねえから!ww
お前のことだ!詐欺師!
豚野郎がPSユーザーのふりするなよ
プラチナトロフィ100個もねえやつは当然PSユーザーでも何でもねえぞ
仮にそれ未満は処刑だとして、お前は息していられるかな!
それはお前の問題だな
今更3D酔いガーとかいうやつと変わらん
消えろ以外の返答はあるまいよw
一向にソフト増やさず、此度MSの傘下に入る準備してるみたいなMETAはなんかしてるのか?
クズは何回頑張ってくれー
俺なんも知らねえけどーやったのかな?w
まあ君は煽りたいだけw
的外れの上にここまで敗けばかりでストレス溜めてる雑魚でしかないw
何度も何度も言わないと不安になっちゃうもんねえwFF馬鹿売れ判明で雑魚処刑まであともう少しだなあ?ゴミはw
ff7だっけ?よく書いてるよねw
そもそも何もコンテンツ作ってねえからなんの印象もねえな
メタバースってのもやる気なさすぎて過去の異物になってるし
せやなあ
肝心のソフトをMSなんぞにお願いw
てかMSも自社デバイスでもないからまじではやらんわな。
結局のところSONY絡みで作ったものを箱にも移植してもらってってのがメインになる小判鮫プレイだろ
今のは重たくて頭締め付けられるんで数十分が限度だわ
たまにはPSVR2の事も思い出してあげてください・・・
もうとっくに忘れられてる
なりふり構わずVR彼女みたいのアホほど出すしかない
アホみたいに低価格にして動画専用で売ればワンチャンぐらいかなPSVR2は
そもそも生産してるかも謎だからその可能性すらないけど
後は現状どこもダメダメなハードウェアを競い合ってくれ
PSVRなんて負け犬は眼中に無いと思うぞ…
NVIDIA DRIVE Thor(スイッチ2?) 1000TFLOPS
ザコステ5Pro 33 TFLOP