ニトリの社長はぶっ飛んでるけど。創業したとき、1店舗しかないのに店名を
— 咲来さん@ (@sakkurusan) April 26, 2024
「似鳥家具卸センター 北支店」
にして、ネットなんかあるわけなく、調べようがないので客に「北支店ということは、これよりも広い本店があるに違いない。これは信頼できる」と思わせたの。
もうやり口が両さんと同じよ
ニトリの社長はぶっ飛んでるけど。
創業したとき、1店舗しかないのに店名を
「似鳥家具卸センター 北支店」
にして、
ネットなんかあるわけなく、調べようがないので客に
「北支店ということは、これよりも広い本店があるに違いない。
これは信頼できる」と思わせたの。
もうやり口が両さんと同じよ
マツモトキヨシも同様の手口をやってましたね。あそこは偽った店番を看板に掲げて「店舗数多いということは繁盛してるから間違いない」と思わせたそうで。
— F.C.ひらやん©️🛵 (@hirayan1935) April 26, 2024
この記事への反応
・マツモトキヨシと同じ方式だ
あれも1号店に22号店とつけて
・店名全体でこんなイメージを持たせるコトが出来ますね。
・卸→安い卸売価格で売ってくれるんだろう
・センター→きっと大きい店なんだろう
・北支店→もっと大きな本店があるんだろう
・センスはいいですね🤣
心理作戦成功ですね。
・ドーム店舗のエピソードも両さんみたいにぶっ飛んでますし
・↑傷物の家具をタダ同然で手に入れて、
壁沿いに設置すれば傷は見えないと
破格で売りさばいたとか面白い話の宝庫
・僕の地元新琴似です。
「ニトリ家具」って呼んでました😆
・ニトリの創業いつかと思って調べたら1967年か。
そりゃネットで調べようがない時代だわ。頭いい!
ニトリもマツモトキヨシも
それで立派に大企業に成長したからな!
今だと真似できないけどw
それで立派に大企業に成長したからな!
今だと真似できないけどw


中国産はブランドとか抜かす支那カス企業
北「支店」なら支店じゃないんだからダメなんじゃないの??
おめーらGWの予定は?
関東進出の1号店は三郷にあるららぽーと内のNITORI。豆知識ね
今後は安易に詐欺みたく自己誇大詐欺する手法は通用しない。
ナチスの初期も同じことしていた😡
なんもないで
いまはできなくなったん?
「支店の計画はあります」でもダメ?
詐欺云々言ってるやつは見苦しいだけだぞw
実際雰囲気だけでごり押しすれば騙されるバカばっかりだから問題ない
今めちゃくちゃ発展してるのにもったいねーwww
中国系なの!?
消費者を騙すことに力を注ぐんじゃなくて、良い商品を作ることに注力しようよ
技術大国(笑)はどこ行ったんだよ
しょうもない謳い文句や、詐欺まがいの広告に騙されて、物の良し悪しを見る目がない
だから企業も「いい商品を作ろう」ではなく「いかに消費者を騙すか」に金や人を使う
結果、日本の商品は海外で見向きもされなくなる
日本人も国産ではなく外国産を買うようになる
海外のあほ丸出しのナンバリングすら知らん引きこもりが何ほざいてんねん
コロナウイルスを見据えて利益出せないから閉店だってよ
アホ過ぎる
大きくなった後の事を当時から考えられなかったんだ
三代目で挫折する会社が多いのは後継者たちがプリンスになっちゃうんだ
別に言い張らなくてもセーフだろ
詐欺と同じじゃん
またコイツか…大体はちまも毎回同じ奴からネタ持ってくるよな
コンクリート打ちっぱなし知らないんか?
北ってあの国の支店…
ジェクトのシュート気持ち良すぎだろ!
詐欺がなくならんのもそういうことなんやなw
正露丸の成分とかも出てきましたね
え…
虚偽の試験結果だったんか!?
正露丸
これよりも広い本店があるに違いないって考えになるのはわかるがなんでそれが「これは信頼できる」って考えになるのかかわからん
本当にバカだし、騙してなんぼ
勝てば官軍負ければ詐欺
○○Japan株式会社とか(株)○○Japanって名前付けるのちょっと流行ってた
英語かと思ってた
規模が小さいのに「本店」だと信用されないって話じゃないの
誰も被害に遭わない詐欺ならギリOK
お前の地元にはないもんな
これだけ色んなところに進出してるのに
別にこういうのは日本に限った話ではない
ヒトラーがナチ党の党員番号を盛って党の規模を大きく見せたり、昔から似たような話は世界中にある
すべての店舗は支店だと思うけど?
ネット無い時代なら尚更、普通に聞かれるだろ
クソな思考だわ
創業者が詐欺まがいのことやってましたってだけ
頂き女子と何が違うねん