おれが通ってた小学校の校歌、エグすぎて誰にも信じてもらえん pic.twitter.com/s5pYgQS8vX
— すんだん (@Znplus2) April 28, 2024
おれが通ってた小学校の校歌、
エグすぎて誰にも信じてもらえん
北海道とのゆかりは、全く無い
— すんだん (@Znplus2) April 28, 2024
全文見てもよくわからなくてすごい https://t.co/MlI0xoAjCI pic.twitter.com/ZRBdvnaIJm
— 尽くす喜び (@mamemame_sika) April 28, 2024
この記事への反応
・卒業式は6年が泣きながらこれを歌う
・アラフォーだと昔放送していた日本昔話の
熊の子見ていたかくれんぼの冒頭のリズムで歌ってしまう。
・北海道の学校じゃないのおもろすぎる
・卒業式の涙ひっこみます笑
・たーらこーたーらこー
のCMかな?
・魚の小学校かな?
・大丈夫?
そこの子たち学校に行けてる?
漁に出てない?
歌詞全文みると
倉敷の学校っぽい!?
わかめ高校の校歌といい勝負やね
倉敷の学校っぽい!?
わかめ高校の校歌といい勝負やね


この世に悪と無職がいる限り
愛と勇気と正義を信じる心が
貴様らを打ち砕く😡
ウンコみたいな肝に銘じろ
はちま起稿のカス共😡
独自に作曲家に依頼して作ったりする
作曲者は神だが歌詞がヤバい
調べたら、倉敷(岡山)の万寿らしい
つまり、地名と魚のますを引っ掛けた歌か
歌詞アップできない時点で負けだよ
こんなイキイキとした顔で語った“オールブルー”っていう夢が「全世界が水没し海が一つに纏まった未来」という形で示唆されてるのは尊厳破壊が過ぎる。
サンジが何したってんだよ…!!?👀😳💥🩷
魚の卵がどれだけ孵化できるかって事と人間の成功できる割合をかぶせてるんでしょ
それほど成功できなかった子でも北海道の人間ですよって受け入れる寛大さを歌ってるんだよ
今はもう英語並みに全部意味まで噛み砕いて書かないとダメ、汲み取るなんてことはできない
ところが、これ岡山県の学校なんだよ
第2節で説明入れてる時点でそのくみ取りはありえない
おまえらの方が頭悪いだけだね
よく変な歌うたわされたなー
バルデラー、バルデリー、バルデローww
地元がバレるから嫌だ
作詞家 「 ええーい やっタラー!! 」
岡山の倉敷は養殖でマス育ててそれを産業にしてるから子供たちが間違えてマス=岡山、倉敷の魚って認識にならないように教えてるんでしょ、うちのマスはあくまでも養殖がメインですよって
負けを認めるんじゃあないぜッ
パープルタウン
パープルタウン
親からもらった真っ赤なボディ
心に秘めたる 芸者のこころ
「やっぱり兄ちゃんら、おばちゃんなんかより若い子のほうがええんか?」
我が母校
頭の悪い外国人に媚びてるからな
マリオの子 ゼルダの子 ポケモンの子
それは任天堂を愛した人です
至って普通の校歌は別にある
完全に記憶の彼方だったがこのコメント見て思い出したわ
確かに子供の頃歌ってたしYoutubeで曲聞いたら普通に覚えてた
この書き込み見なかったら一生思い出さなかったかも知れない
これを校歌にするのはどうかと思うわ
万寿(ます)小学校のちゃんとした校歌が
どちらにせよ子供がかわいそうだな。
はちまはにわかのくせに語ろうとすんなゴミ
校歌は別にあるみたいだが???
日本のサラリーマンを歌った歌だ
(´・ω・`)
クソ松やね
嘘松だから
生徒達は校歌だと勝手に思ってるのかもしれん
この人ちゃんと学校行ってたんかね
これじゃあ、まるで韓国や中華みたいじゃないか
まぁ同じアジアの猿だし
しゃーないか
流石に自分の学校の校歌を間違えるわけないしくだらなすぎるだろ
♪かっちゃん かずのこ ニシンの子
つって片親子をいじめるシーンを思い出した これも意味わからん
漁業関係者は怒っていいと思うよ
Xはクソってハッキリわかんだね
そもそも出身者かも怪しいな