• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






2023年度に判明したステーキ店の倒産は100件で、
前年度の5倍にのぼり、
2010年度以降で初めて2桁となり過去最多を更新した。

 ステーキ店の倒産が増加した背景には、
円安の影響などで輸入牛肉の仕入れ価格が急上昇するなど、
経営環境の急激な悪化が挙げられる。
財務省の貿易統計によると、ステーキ店などで使用が多い
サーロインなどの米国産牛肉(ロイン)価格は、
2023年度平均で100グラムあたり200円を超え5年間で1.4倍に、
米国産より安価な豪州産も5年間で1.3倍と急上昇した。
米国産では、ウクライナ紛争や干ばつなど異常気象の影響で
飼料となる穀物や乾牧草の高騰により生産コストが急騰した。




  


この記事への反応


   
パン屋やラーメン屋にステーキ店と
次々飲食店が潰れていく報道が続く。
原材料費を価格に転嫁して海外と変わらない価格設定にして、
一時的にでもインバウンドで凌いでも
結局は長続きせず潰れるしかなくなる。


円安がステーキ店の倒産に影響を与えているということですね。
円安によって輸入食材の価格が上昇し、
原価高騰や経営の厳しさが増している可能性があります。
飲食業界は競争が激しいため、
このような経済的な変化は企業にとって大きな影響を与えることがあります。


あるある。
既に牛肉は高騰。

  
ラーメン店に続き?
ステーキ店も倒産最多のニュースって
次は焼肉店とかカレー店、バーガーショップなんて?
蕎麦・うどんもヤバそうな気がしてしまう。


円安のコスト増が、大きく取り上げられてるけど、
実際のところ、消費者の節約マインドも大きいのでは。
あらゆるものが値上げの中、生活防衛を考えたら、
ステーキ店に足を運ぶ選択は、
けっこうむずかしくなってる気がする。



値上げで厳しいのは他の料理屋もだけど
ステーキは自宅でも作れるからなぁ
だから客足が遠のいてるのもあるかも





B0CW5LZ8F1
任天堂(2024-05-02T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(223件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:01▼返信
👁👁
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:01▼返信
いきなり倒産
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:02▼返信
もう国内で安定的に調達できる肉ってクジラくらいだろな。
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:02▼返信
輸入ステーキなんて食べる機会無いから別にどうでもいい
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:03▼返信
国産牛でいいじゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:04▼返信
ステーキなんて何年も食ってねえよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:04▼返信
外国産の美味しくないからええやろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:04▼返信
日本人相手にしないで外人向けに特化すればw
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:04▼返信
ステーキが実はたいして美味しくないって気づいたからだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:04▼返信
>>1
チェーン店も勢いなくなったしな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:05▼返信
>>10
焼き方が下手なだけ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:06▼返信
>>8
安いの食ってるだけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:06▼返信
国産牛をつかえばいいのでは?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:06▼返信
>>8
実はアメリカ産はめちゃくちゃ美味い
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:06▼返信
>>7
貧乏自慢かよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:06▼返信
ざまあwww

外食全部潰せww
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:07▼返信
安い外国産に頼ってたんだから、今まで得してただけと思え
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:07▼返信
たったの10件かよ
2015年とそんな変わらんじゃねーか
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:07▼返信
はちまの言う様に、実際肉焼くだけなんだからわざわざ店行って食わんでもええやろ感あるわ
料理じゃねぇよあんなん
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:07▼返信
いきなり倒産、やっぱり倒産
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:07▼返信
寿司やおにぎりで十分じゃん!肉といっても
鳥肉の方が安いから好きだしな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:08▼返信
ステーキ屋やラーメン屋が消えればテナントも空いてしまう
100円ショップも厳しい、空きテナントだらけになれば客も消える
まじで大不況の連鎖になる、どうすんのこれ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:08▼返信
>>4
2023年に輸入鯨肉が4年ぶりに国内市場に出回る。日本では2019年に商業捕鯨が再開されたが、捕獲に制限があり、供給が安定していない。

2月に山口県内の港に入港した約2700トン。12日から全国の卸売市場や水産メーカー、小売店に向けて売り込みを始めた。

これっぽっちの量ですら4年ぶりで安定供給は草
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:09▼返信
いきなりステーキ倍くらいになっただろ
もう行けん
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:09▼返信
>2023年度に判明したステーキ店の倒産は100件で

記事元には10件とありますが
10件でそんな驚くことっすか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:09▼返信
ステーキをおいしく焼くには道具とスキルがいるので外で食べる
焼き肉は家が汚れるので外で食べる
しゃぶしゃぶは家でいい
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:10▼返信
近所のスーパー数年前は
輸入ステーキ肉400g 500円前後だったのが1200円超えてるからな・・・

自宅で気軽にステージするなら豪州・北米の肉が
国産の数割程度で格安で買えてたのに今は国産とあんま差がないから
なら国産にするか、買わないかになる
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:10▼返信
だから言ったのに日本は生活に必要なもの全てを輸入に頼りきっている恐ろしくピーキーな生活してるやべー民族やとなのにあのこれでいいこれでいいの強気な態度はなんだったんだよほんと性根て変わらんのよな戦争に負けたときもそうだっただろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:11▼返信
>>26
はちまバイトが10と100を間違えることには驚きもしない
毎度のミスだからなw
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:11▼返信
最近は近所のスーパーで100g299円の
分厚いオージービーフ買って食べるのが楽しみだったが
先月からカナダ産の脂身部分が多いステーキ肉に変わった
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:11▼返信
いきなり値上げ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:11▼返信
貧民のワイには高い脂がのったステーキは美味しいと感じれんからやっすい赤身肉を焼いて塩コショウかけてご飯パクパクよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:12▼返信
特売で和牛と値段大差なかったりするからなぁ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:12▼返信
一番打撃受けるの海外製品
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:12▼返信
国産回帰
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:12▼返信
>>23
それ中国
桁違いの規模やで
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:13▼返信
自民に感謝の投票してたからしゃーないわな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:13▼返信
1人前が万超えるような高級店だけ残って、庶民向けはバタバタいくやろな
給料上がらんのだからステーキに限らずそうなるわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:13▼返信
記事にも出てるアンガス牛は良くスーパーで売ってるな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:13▼返信
潤う観光地と潰れる都市部
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:14▼返信
宮迫の店は?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:14▼返信
アメリカンビーフは昔とは比較にならないくらい美味くなってて積極的に食べたいと思うが、オージーはいつまで経っても美味くならんの何でなん?モモとかの赤身ならいいんだけど、とにかく脂身が臭くて不味いからサーロインとか食えたもんじゃない
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:14▼返信
※1
岸田倒産ですよ お父さん
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:14▼返信
産地ブランドついてない国産牛の方が今安いんかな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:14▼返信
まあステーキ食いたきゃ家で焼くよな
簡単だし
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:14▼返信
>>8
調理が下手なだけでは?(笑)
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:14▼返信
>>10
ワイルドステーキしか喰ってねーからそんな貧相な舌になっちまうんだよw
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:15▼返信
うちの近所のステーキガスト無くなったわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:15▼返信
>>30
間違えるというかこれコピペじゃなくて手打ちなの!?そこにびっくり
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:16▼返信
※16
A5フィレしか食えんからだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:16▼返信
アメリカ産はオーストラリア産と違って餌が違うから臭いって言ってる人いたな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:16▼返信
日本終わったな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:16▼返信
ステーキはお店で焼くより
精肉店で買ったA5のザブトンやヒレのが圧倒的に美味いからな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:17▼返信
和牛でやればええやん!
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:17▼返信
TPP入ってないアメリカから牛肉離れ進みそうメキシコ産増えるんじゃない? 普通にアメさんより安いし今増えてるからね
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:17▼返信
※26
その10軒も同じフランチャイズの10軒だったりして
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:17▼返信
焼肉屋さんは多いのに?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:18▼返信
不景気になるとサービス業は潰れるからね
不景気到来だね
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:18▼返信
>>58
焼肉屋さんはウーロン茶で儲かってるからなw
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:19▼返信
安肉はほんまステーキに向かん、薄く切ってステーキ感無くした方がはるかに美味い
それなら別にステーキじゃなくていい
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:19▼返信
価格上げたら余計来なくなるし詰んでるな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:20▼返信
二千円も払って小汚いステーキ屋に行く気にはならんわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:21▼返信
肉が食えないおじいちゃんしかいない
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:23▼返信
輸入に頼ってる商売はみんなそうだろ
景気で左右される
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:23▼返信
岸田「日本が明るくなってきた」
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:24▼返信
>>66
髪って漢字だと長い友達って書くんだっけ?
いつまでもお友達でいられるといいね(笑
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:25▼返信
岸田ありがとう
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:25▼返信
良い事だ。
みんなで転売ヤーになろう!
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:27▼返信
自給率低い国だからこれから食えるものがどんどん減っていくんだろうな。
安定してんのは野菜と米くらいか。
健康的になりそう
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:28▼返信
ステキなステーキ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:29▼返信
あまりに高くなると食わねーもんな
食べなくても全く困らんし
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:30▼返信
そら国産牛使わずに安いからって海外牛使ってたらそうなるよ
安いなら食うけど高いならいいもの食った方がいいからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:30▼返信
ステーキより焼肉の方が良くね?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:31▼返信
普通に国産牛使えよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:32▼返信
ほぼ嗜好品だし節約するなら真っ先に切られる
ありがとう岸田
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:33▼返信
なんで左翼って戦争起こしたロシアじゃなくて岸田ガーとか言い出すの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:33▼返信
ここから何とか増税に持っていけない?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:34▼返信
自民というイエスタディ・ワンスモア
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:35▼返信
>>52
逆ならわかるけどそんな人は見た事ないな
オージーは生の牧草の臭いが染み付いてるから
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:36▼返信
輸入牛肉に頼るのやめて国産牛肉使えばいいじゃん
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:36▼返信
>>78
廃業税創設
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:37▼返信
インバウンド向けの和牛店ならウハウハでしょうに、金持ってない人向けのやっすい商売なんかするからや
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:37▼返信
※56
ってかTPPって機能してるの?
全然話聞かないけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:37▼返信
国産牛の餌も輸入っていうね
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:38▼返信
無能メガネのせい
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:40▼返信
数千円とっときながら円安ごときで乗り越える体力がないのは
もともと粗利が低かったのか、もっと上の連中が役員報酬として中抜きしてるかの二択だなw
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:41▼返信
※85
肥料もそうだしそもそも燃料輸入に頼ってるからな。
食料自給問題はまずそこを考えないといけない。
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:44▼返信
メガネ「株で金増やせばいいじゃん」
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:44▼返信
むしろ日本の保守右翼はなぜロシアには甘いのか?の方が疑問よ
中国は忠勝の如く嫌うくせに
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:44▼返信
>>1
× 100件
◯ 10件

記事捏造するはちまのフェみパよバイト
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:47▼返信
ステーキなんて別に美味しくないしな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:49▼返信
節約志向が高まって業スーや精肉に強い激安スーパーでブロック買って自分で焼く人が増えたんじゃない?
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:49▼返信
そらそうやろ輸入に頼ってる小さな企業は全部消し飛ぶわ
輸出ばっか活性化させて数値だけもりもりにして好景気と胡麻化そうとしてる日銀
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:50▼返信
トランプ前大統領 “円安ドル高は大惨事 国内の製造業 打撃” 2024年4月24日 6時32分

アメリカのトランプ前大統領は外国為替市場でおよそ34年ぶりの円安ドル高水準となっていることについてSNS上に「アメリカにとって大惨事だ」と投稿し、アメリカ国内の製造業が打撃を受けると主張しました。

アメリカのトランプ前大統領は、23日、SNS上に「ドルが円に対しておよそ34年ぶりの高値をつけた。これはアメリカにとって大惨事だ」と投稿しました。
またドル高について、「愚かな人々にとっては聞こえがいいが、アメリカ国内の製造業はドル高によって競争できなくなっており、ビジネスの多くを失ったり、外国に工場を建設したりすることになるだろう」という考えを示したうえで、バイデン大統領は円安ドル高を放置していると批判しました。
トランプ氏は大統領在任中、労働者の雇用創出を重視し、貿易不均衡やドル高を嫌うと伝えられていました。
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:51▼返信
そもそもこの状況で
国産に切り替えないで
倒産を選ぶような店なんて
潰れても良いだろ
どんだけ日本人に給料、利益を与えたくないんだよ・・・
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:51▼返信
店の値段マジでやばいからな
自分で肉買って焼けば倍ぐらい食える
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:52▼返信
見てるか?岸田
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:52▼返信
うちの近所にあったいきなりステーキも
いきなり保険屋になってたしなw
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:53▼返信
家で焼くステーキは手間かかる割にはいい肉じゃないと店には適わないし
ステーキ屋で食う方がコスパいいんだよなぁ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:54▼返信
輸出企業だって完全な国産はもう無理なので
海外から原料を輸入してそれを急に価格転嫁出来ない以上実質的な儲けは少なくなるわけよ
目先の数字でしか見ずに馬鹿な指標立てて急激な円安許容してる政府はアホだとしか
実態経済を改善するどころか崩壊させとるんやわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:56▼返信
>>96
国産肉が安けりゃ最初からそっち売ってるよ
飼料が跳ね上がってるんだから輸入肉同様、国産肉だって値上げしてる事にくらい気付こうぜお馬鹿さん
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:57▼返信
自業自得だろ
国産牛肉を使わず
海外に金を流している企業なんてどんどん倒産しろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 14:58▼返信
市販のソースなんか美味くねーから店で食いたい
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:00▼返信
岸田をステーキにして皆で食べれば良いじゃない
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:00▼返信
>>103
無職底辺の愛国ほど見苦しい物はないぜ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:00▼返信
クソニートとナマポ共に低賃金で牛育てさせろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:01▼返信
経団連「岸田さんにヘイトが集まってる限りは俺たちは安泰だなw」
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:02▼返信
>>23
ガチャガチャと自販機置いて解決DA!
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:02▼返信
※90
蛇蝎「マジかよ徳川四天王の本多さん大変だな!!」
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:02▼返信
>>108
岸田はメガネにヘイトが溜まってると思ってるから本人ノーダメージ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:03▼返信
※111
メガネ以外はみんなwinwinだな!
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:03▼返信
何だかんだでいきなりステーキは生き残ってるな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:04▼返信





※1 💩どうでもWiiU💩
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:11▼返信
兵庫だが車で5分のところに神戸牛の肉屋があって1000円出せばそれなりのステーキ買えるからそれ買って家で焼いてるわ
鉄フライパンで赤ワイン焼きでもいいし、炭火でさっと焼くのも美味しい
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:11▼返信
※106
円安で安い外食が食えなくなった底辺がイキるなよw
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:13▼返信
家でステーキ焼くとかありえないよな
とんでもない匂い充満して中々取れないのに
あんなもん家庭でやる料理ではない
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:13▼返信
良いんじゃあねえの
どうせこいつら海外に金を垂れ流す売国奴企業ばっかりだし
こういう奴らが路頭に迷ってさっさと死んで
淘汰されないと国内の産業はいつまで経っても回復しない
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:15▼返信
>>11
ライス大盛り チキンステーキとコンボで乗り切れ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:17▼返信
>>117
それニンニクで下味付けすぎなんだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:17▼返信
ありがとう自民党
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:21▼返信
※14
日本の牛は用途が違うから無理
「肉は安い外国産でいいっしょw」と言って畜産無視した結果がこれ
大衆向けでまともに流通するのなんて豚の一部と鶏肉だけじゃないかな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:23▼返信
増税クソメガネのせいもあるけど日本で一番人口の多い老害共が外食大嫌いだしな。結婚式やお祭りとか特別な祝い事じゃない限り外食絶対に行かないし出前すら贅沢病と抜かす
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:25▼返信



いきなり倒産ステーキ


 
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:27▼返信
国「イナゴでも食っとけw」
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:28▼返信
※107
気持ち悪い。 死ね
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:29▼返信
 大阪
 民

バ カ
 しか
  いない
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:29▼返信
中華 アル等の肉仕入れるか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:29▼返信
 在                         
日                         
 バ          死ね           
カ                       
 チ                         
 ヨ
  ン    
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:29▼返信
>>117
それお前の火加減が下手だからよ
ステーキに限らんけど強火過ぎて脂の温度が高温になるとそうなる
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:31▼返信
日本人も外食うまいからと自炊しなさ過ぎ

いい加減飲食業は半分に減ってもっと健康に気を使って腹6分で過ごせ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:32▼返信
焼肉屋のシステムが、外国から牛肉を安値で買い取って、それをお客に焼かせる事で調理時間の短縮によって、調理人の人件費を削りながら儲けるという前提で成り立っているお店
肉を安値で買い取れなくなった時点で割と根底から破綻するんじゃないかな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:32▼返信
こういうのって突然値段が変わるからみんな困るんだよね。ゆっくり値段が変わるんだったら、メニューに別の料理を入れるとかいろいろ手の打ちようがあるんだけど。
マネーゲームもいい加減にして欲しいよな・・。
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:34▼返信
実際、こういう肉ってスーパーで同じのを買おうとすると平気で100gで千円とかなんで、どうやって利益出してるんだろ?って思う。大量に仕入れることで、通常の半額とかで仕入れてるとしか思えないけど。
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:35▼返信
リーズナブルにそこそこの味のステーキを食いたいなら『感動の肉と米』というチェーン店の店がオススメ
ロースステーキ1000円でご飯と味噌汁食い放題、オカズも食い放題で腹減りにはもってこいだぜ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:36▼返信
たった10件やんけ
騒ぐことない
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:38▼返信
最近はどこのスーパーも国産牛が多いな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:38▼返信
岸田「円安で景気が良くなります!」

現実は・・・倒産倒産また倒産!
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:42▼返信
10件で大騒ぎは草
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:42▼返信
自民党 最高!
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:42▼返信
安価な外国産の牛肉使ったステーキなんて食べに行かなくてもよくね
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:42▼返信
国産を使わないような店なんて
倒産しても
日本人は誰も気にしないから安心しろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:42▼返信
半年ぐらい食ってねえなぁ、ステーキ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:43▼返信
その点いきなりステーキは牡蠣で凌げるからすげーよな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:46▼返信
>輸入牛肉の仕入れ価格が急上昇するなど、経営環境の急激な悪化が挙げられる。

日本関係無いな
潰れてよし💗
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:49▼返信
肉はちゃんとした高いところで食ったほうがええで
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:51▼返信
増税→節約→消費が減る

なんて基本のキなんだけどな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:52▼返信
国産牛食うわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:55▼返信
>>116
給料ガッツリ上がっちゃってすまんな底辺無職さん
元から安いステーキ屋なんて無駄カロリーとってどうするんだと思ってて行ったことないや
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:56▼返信
沖縄いったときステーキ店の価格が爆上がりしてたからいかなくなったわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 15:58▼返信
>安倍・元首相、「1ドル300円になれば、あっという間に経済回復」

安倍ちゃんが2年前に円安になるほど経済が良くなると言ってるんだが?
岸田も円安で経済が回ってると言ってます

パヨクは消えろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 16:00▼返信
国産牛じゃね〜のかよ()
Xの臭いだけお金持ちもこんな感じだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 16:01▼返信
肉買って家で焼く。
店で食うよりよっぽいい肉食えるよ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 16:02▼返信
>>1
青コメchatgptだろこれ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 16:02▼返信
困らんなぁ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 16:03▼返信
※100
肉焼くだけが手間って奴は価値観が違い過ぎる
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 16:05▼返信
まぁ飲食店とか円高関係なくバタバタ潰れるけどな
立地とか店の評判とかで・・・コンビニも潰れまくるし
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 16:08▼返信
牛肉なんて高級店以外は全部輸入だからなぁ
厳しいよねホント
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 16:17▼返信
物価上昇の報をずっと聞いていれば国民もだんだん節約志向になっていくもの
ステーキって今でもちょっとした贅沢ってイメージがあるのはあるし
そりゃそうなっていくだろうなと
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 16:18▼返信
これステーキ屋の内はまだいいが
そのうち吉野家とかの牛丼屋にも波及するぞ
値上げ待った無し
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 16:20▼返信
家で焼いた方が安いと気付いたのかも
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 16:20▼返信
鳥豚ステーキに切り替えられなかった時点で雑魚
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 16:24▼返信
ステーキは高級ってイメージあるからな
そりゃ年々実質賃金下がってるって知れば高級な店は避けるよね
164.投稿日:2024年05月04日 16:30▼返信
このコメントは削除されました。
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 16:31▼返信
岸田すげええええええええええええええええええええええええええええええええ

悪夢の民主党政権のルーピー鳩山や馬鹿ンチョクトでもここまでひどくなかったぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 16:33▼返信
住んでるトコの目の前が肉米なんだけど、
肉米って客層悪くない?安くていいが、やっぱりそういう客層が群がるもんなのか
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 16:35▼返信
付加価値がつけられない切って焼いてるだけのとこはキツイやろね
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 16:38▼返信
※160
甥がすき家でバイトしてるが深夜料金以降、深夜帯の客が減って楽になったってサ
ただ、わかってる来てるはずなのに、深夜料金にウザ絡みしてくるDQNウェイ勢が
毎週末いるってよw
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 16:41▼返信
正義の円安なのでデマ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 16:48▼返信
円安で経済回復のチャンスだったんじゃないんですか岸田さん…
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 16:48▼返信
岸田は経済回復してるって言うとるで?
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 16:49▼返信
>>156
肉だけでいいなら10分もかからんからな
料理としては超手抜き
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 16:50▼返信
>>11
宮迫の牛宮城はオーストラリア産を日本で30ヶ月以上飼育した国産牛もしくは30ヶ月未満であっても良い肉ならオーストラリア産牛肉の使ってるから
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 16:51▼返信
もう肉もまともに食えんくなるのか
国産も牛は駄目だろ
鶏もあれだし
豚は大丈夫?
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 17:02▼返信
薄切り牛肉を甘辛くじっくり焼いて食べるの好き
昔オカンの弁当によく入ってた
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 17:03▼返信
これがアベノミクスです
安部さんも地獄で微笑んでいます
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 17:05▼返信
ステーキ屋ってそんなに見ないけどわりとあったんだな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 17:13▼返信
外食いくよりコストコでブロック肉買った方が安いしうまいよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 17:17▼返信
貧困層は肉なんか食わずに雑草でも食ってろ
コスパ最強だろw
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 17:20▼返信
外国人観光客は高いけど美味い肉は食い慣れてるから日本人が手に出来る程度の肉牛では満足しない
観光客も焼き肉店には来ないし日本人にも手が出なくなった
結果として焼き肉店は即死・・なるほどどうにもならない
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 17:21▼返信
な?アホリフレ派おはよう寺ちゃんの連中わかったか?
実質賃金がすべてだってわかったろ
ドル円160円で株価4万でも意味がねーんだよ
ドル円100円で株価4万ならスゲーんだよ
小学生からやりなおせ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 17:28▼返信
ただ給料が2倍になっても
家賃や物価が2倍になったら更に苦しくなるし
税金も2倍程上がると思う
(公務員の給料は大企業の平均支給額なので大企業が上がれば
公務員も上がる ついでに政治家の給料もなぜか上がる)
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 17:29▼返信
がんばれ感動の肉と米
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 17:32▼返信
>>181
でもそれは外国のモノを買う時だけやろ?そもそもステーキだってドルが2倍になったらステーキの値段が2倍になるわけじゃなくて、肉の部分だけで、せいぜい2割増くらいにしかならないんでは。
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 17:35▼返信
えっ今牛ロースステーキ600円で買ってきたんだが?
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 17:36▼返信
コロナのミートショックはなんとか耐えても今度は円安だものな
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 17:36▼返信
>>20
外食で5000円出すなら同じ値段の肉を買ってきて焼いたほうがワンランク上のもの買えるよね。
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 17:36▼返信
仙台の牛タンもやばそうだな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 17:42▼返信
>>184
原価2倍なら価格2倍なるよ
ゆるされる原価率ってのは決まってる
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 17:43▼返信
毎日のように円高を放置した悪夢の民主政権って馬鹿ネトウヨがいってたのにな。
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 17:49▼返信
>>190
民主って100円を80円にしただぜだぜ?でちゃんと介入やったからな
自民は110円を2年で160円にした。アホ度が違う
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 17:51▼返信
ほんと終わってるな
外国産を使ってた安い店は軒並み潰れたんじゃないか?
いずれ国産牛も輸出専用になって、日本人が食えなくなる未来がくる
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 17:56▼返信
ステーキ肉をすき焼きにして食うのが好きなんやが
やっぱりもったいないのかね
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 17:58▼返信
まあ10年後日本はもう無いんじゃないか?(´・ω・`)
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 18:02▼返信
岸田~こういうことだぞwwww
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 18:11▼返信
誤差の範囲
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 18:14▼返信
岸田「よしいきなり増税だ」
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 18:16▼返信
牛は値上がりすぎて食べられなくなった
最近は100g80円以下の豚肉を探してる
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 18:18▼返信
言うほど牛うめえか?
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 18:21▼返信
サンキュー岸田
早く4んでくれな^^
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 18:24▼返信
>>17
岸田政権が先に潰れとけよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 18:25▼返信
>>187
調理時間やら調理器具とか洗う時間を代替してもらうという恩恵を買うもんだ、あーいうのは
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 18:54▼返信
>>198
無いだろアホ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 19:03▼返信
正直回転寿司が1番ゴミだと思うわ
同じ値段で鮮魚店やスーパーで刺身買ってきた方が遥かに量もクォリティーも高いもん食えるだろ
くら寿司の大トロ350円とか最早ギャグだろアレ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 19:05▼返信
外国からの輸入に頼らんと生きていけない国なのに円安で喜びまくってるのがそもそも頭おかしいのよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 19:09▼返信
これは可哀想
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 19:20▼返信
いいぞどんどんつぶれろ糞日本
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 19:22▼返信
そりゃいろんなもんの値段が上がったら消費者も節約せんとやっていけんからな。どんどん賃上げせんといろんなことが順番に破綻していくぞ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 19:29▼返信
原料高エネルギー高で賃上げするわけないだろw
真っ先に減らすのが「人件費」
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 19:30▼返信
岸田叩いてるやつがいるが、100%安倍の責任だからな
壺ウヨは罪を擦り付けるなよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 19:38▼返信
壺ウヨ「ほしがりません勝つまでは」「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」
戦時中みたいなこといいはじめてるwww
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 19:45▼返信
輸入牛が高ければ国産牛(≠和牛)があるじゃない
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 19:54▼返信
倒産100件じゃなくて10件や
ちな2年前が8件
誤差やん
扇動記事に騙されたやつさあ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 19:58▼返信
誤差だな
10件ぐらいはどんなときでも
増えたり減ったりする
偏向報道
情弱だけが釣られる情弱探知記事
釣られるやつはアホ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 20:38▼返信
国産地鶏ステーキとかやればよくね

けっこう食べたいぞ 鶏ステーキ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 20:43▼返信
円安関係無くステーキが食べたいとならない
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 20:44▼返信
このGWに新店舗OPENしたステーキ店もあるけどな
潰れた店はそもそも繁盛してなかったのでは?
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 20:45▼返信
>>215
鶏なら牛よりも自炊で十分なんだよなあ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 20:53▼返信
ハナマサでさえ体感1.3倍になってるからな
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月04日 22:16▼返信
いきなりの逆境すげぇ。社長のメッセージとか読めそう。
でも肉の代わりは無いんだよなぁ。回数減らすか。
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 00:32▼返信
価格を上げれなかったのならその程度の店だったってこと
別の店やればええやん
そんなもんやろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 03:33▼返信
>>1
トンテキもうまいんだかねぇ…
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月05日 09:48▼返信
ゾンビ企業は素直に潰れろ
散々補助金とかせしめてこれだからな

直近のコメント数ランキング

traq