D6mXbILU0AAnN8I

話題のツイートより






2023年度に判明したステーキ店の倒産は100件で、
前年度の5倍にのぼり、
2010年度以降で初めて2桁となり過去最多を更新した。

 ステーキ店の倒産が増加した背景には、
円安の影響などで輸入牛肉の仕入れ価格が急上昇するなど、
経営環境の急激な悪化が挙げられる。
財務省の貿易統計によると、ステーキ店などで使用が多い
サーロインなどの米国産牛肉(ロイン)価格は、
2023年度平均で100グラムあたり200円を超え5年間で1.4倍に、
米国産より安価な豪州産も5年間で1.3倍と急上昇した。
米国産では、ウクライナ紛争や干ばつなど異常気象の影響で
飼料となる穀物や乾牧草の高騰により生産コストが急騰した。




  


この記事への反応


   
パン屋やラーメン屋にステーキ店と
次々飲食店が潰れていく報道が続く。
原材料費を価格に転嫁して海外と変わらない価格設定にして、
一時的にでもインバウンドで凌いでも
結局は長続きせず潰れるしかなくなる。


円安がステーキ店の倒産に影響を与えているということですね。
円安によって輸入食材の価格が上昇し、
原価高騰や経営の厳しさが増している可能性があります。
飲食業界は競争が激しいため、
このような経済的な変化は企業にとって大きな影響を与えることがあります。


あるある。
既に牛肉は高騰。

  
ラーメン店に続き?
ステーキ店も倒産最多のニュースって
次は焼肉店とかカレー店、バーガーショップなんて?
蕎麦・うどんもヤバそうな気がしてしまう。


円安のコスト増が、大きく取り上げられてるけど、
実際のところ、消費者の節約マインドも大きいのでは。
あらゆるものが値上げの中、生活防衛を考えたら、
ステーキ店に足を運ぶ選択は、
けっこうむずかしくなってる気がする。



値上げで厳しいのは他の料理屋もだけど
ステーキは自宅でも作れるからなぁ
だから客足が遠のいてるのもあるかも





B0CW5LZ8F1
任天堂(2024-05-02T00:00:01Z)
レビューはありません