意外過ぎるきっかけで出来た曲
待って、ロマサガ3のジャングルの曲ってジャンルとしてのジャングルとかかってるっての今知ってめちゃくちゃ感動してるんだけど。イトケンさんマジで天才すぎる……🫠
— 加藤雄太 a.k.a. katoo (@katoootak) May 7, 2024
※ジャングルというのは音楽ジャンルのひとつ。
スーファミ当時はループ音源など入れられなかったので(容量オーバーになるので)、「ジャングル」はリズム隊は一音一音ポチポチと打ち込んでました😅>RP
— 伊藤賢治 (@itoken0705) May 7, 2024
そもそも「ジャングル(ロマサガ3)」は、制作当時にH JUNGLE with Tが大ヒットしていて、「ゲーム内のジャングルにも、同じ”ジャングル”で当てはめたら面白いですねアハハ」と冗談で河津さんに言ったら
— 伊藤賢治 (@itoken0705) May 7, 2024
「面白いね、やってよ(ニヤリ)」
と言われ、後に引けなくなった曲、、🤣#ロマサガ3
そもそも「ジャングル(ロマサガ3)」は、
制作当時にH JUNGLE with Tが大ヒットしていて、
「ゲーム内のジャングルにも、
同じ”ジャングル”で当てはめたら面白いですねアハハ」
と冗談で河津さんに言ったら
「面白いね、やってよ(ニヤリ)」
と言われ、後に引けなくなった曲、、🤣
この記事への反応
・H JUNGLE with T が HEYHEYHEYの中のトークで松本人志の「作っちゃいます?」というボケから誕生した記憶がある
・経緯が面白すぎる
・ついに私のロマサガ3ジャングルのループ構造研究の成果が生きる時
ジャングルに2時間こもればフルコーラス聞けます
本家と同じようなノリで出来た曲だったのね・・・


詐欺師とくちびるオバケ😂
ドラムンベースって言うんじゃないの?
ダメな会社はなぜかこういうの好きだよなどっかの姉妹都市市長やら
たとえ自滅点でも点が多く取れるなら幸せという受験中毒なのか
そもそもたぶんほとんどの人はそれもロマサガもしらん
「itoken いとけん イトケン【公式】(@SNDR_SNDL)」ってやつがウザすぎる
イトケンの公式って・・・伊藤賢治やろ・・・ふざけんなよゴミが
ロマサガ知らないとか
そんなZ世代いやだい!!!
多分世界で1万人くらい思ってる
つまらんダジャレ言って追い詰められただけじゃねーかw
それは言わんの?
さすがにそれは無理があるだろ
ジャングルから派生したのがドラムンベースよ
自動リズムセットの中にもあるわな
リズムパターンに著作権は生じないからな
これをパクリ扱いしたら世の中の曲の99%パクリよ
それに小室がのかって、流行った。のにロマサガがのかった。当時の音楽ではないです至極真っ当よ
当時の音楽では至極真っ当
私が町長です
これしか覚えてないわ
それを言われたら、四つ打ちバスドラムと裏打ちハイハットがパクリなんて言われるレベルだからな
流石にこれパクリとか言ったら、ヒップホップとかあの手のジャンル全否定レベルなるぞ
今は音ゲーで生き残ってる感じ、若い人は音ゲーでジャングル知った人もいるだろうし
じゃあ、真似
四魔貴族とかバンガードを熱く語る共演者の中で
曲とも認識されないジャングルの作曲話を語るイトケンのズレが印象的だった
小室もジャングルフィーバーのパクリだけどな
そもそも、ジャングル自体がサンプリングによる既存の音の流用だから
(ジャングル)パクリの(小室)パクリのパクリみたいな立ち位置になる
ゲームやってる層に音楽ジャンルとしてのジャングルが認知されたのbeatmaniaが流行ってからだし、時代的には早すぎた
ロマサガ1が大好きでロマサガ2はなんか好きになれなかったから3は買わなかったけれど
やってたら好きになってたかも知れないなw
密林のジャングルではなくて音楽ジャンルの方のジャングルなの普通に知らなかった
そして、その着想が当時小室がアレンジにジャングルのリズムを
サンプリングした曲をヒットさせたからと
小室のあの曲自体がジャングルのリズムパターンのインスパイアだから
インスパイアのインスパイアみたいな感じになる
アーメンブレイクパクっといて全然金払ってないからなあいつら
実際にアーメンブレイク叩いてた人は貧困で亡くなってるし作曲者がクラファンやっても400万円くらいしか集まってないはずだしパクラーはゴミ
ジャングル自体が原曲を無断でサンプリングしたものだしパクリだぞ
そんなジャンルあるのかよって笑ってたけど
ほんとにあったのね