
佐川急便がトラックの名札廃止 SNS拡散の恐れ、女性ドライバーから不安の声
記事によると
・物流大手の佐川急便が全国の自社トラックに掲示していたドライバーの名札を廃止した
・SNSで名前を拡散される恐れや、女性ドライバーからの不安の声を受けて取りやめた
・路肩での一時停止などに対し通行人からしつこいクレームが来る場合があり、安全推進部の山田晋部長は「SNSで個人名が拡散されるなど従業員に危害が及んでからでは遅い」と話す
以下、全文を読む
これ、SNSで拡散させるとかまでいかないでも、このドライバー嫌な奴だなと思って名前見たらちょっと特殊な名前だったりして、車の中の暇つぶしでささっと検索かけて調べたらSNSアカウント出てきて「ほーん、こんな生活しとんのね」みたいなの良くあるよねw 出身の学校とか部活とか分かっちゃう https://t.co/D06jkaHCub
— ゚ (@dyn9t) May 7, 2024
名札はいらんよなぁ。
— 札幌の『しょうご』動画配信者 (@shogo_tv_) May 7, 2024
他の宅配業者も名札は廃止した方が良い。
佐川急便、トラックの名札廃止 SNS拡散の恐れで #SmartNews https://t.co/avpJJmR4Ty
数年前右折ダメな所で右折しようとしたプリウスに進路妨害され危険だからクラクション鳴らしたら会社に電話かかってきて取り合わなかったらトラック協会まで文句言ってきたヤカラいるからな。自分の勘違いで右折できる所ならごめんなさい。交通ルールわかんなくなってくる。 https://t.co/7TU6PabarG pic.twitter.com/QDG5A5APH6
— 小砂川ひとし@BRZ&EVERY (@HiTkosagawa) May 7, 2024
看護師もこうしたいです。出したくないな~前撮影禁止エリアなので~って注意したらガッツリ自分の名札撮られてとても悲しかったので・・・ https://t.co/eH36hxT9hO
— 生きて帰るCielo (@skyscc0805) May 7, 2024
トラックの名札も接客もコールセンター偽名でいいんでは?
— NYA(にや) (@Nya_0701) May 7, 2024
ただ本当に何かあった時とかにもお客側からの連絡があったほうが良い場合もあるので、管理側がどの名前使ってるかは把握しておく必要があるけど。倒れてるとか事故に遭ってるとかの緊急時とか褒められ案件とか。 https://t.co/gTmN5BBqxt
この記事への反応
・トラックにフルネームの名札を付けて走っているのは ずっと疑問だったから良い改善だと思う
・他の業種にも言えることだよね。残念ながら、悪意のある人が増えてしまった。
・会社名さえわかればいいもんな
・交通違反ならナンバー見ておけば良いし、配達の態度に問題あったら伝票あるからトラック車体での名札表示は確かに不要。バスの運転士さんも車内の名札掲示しなくなったよ。
・接客業全般名札いらん。
・大手のコンビニではビジネスネームというのか本名ではない名札つけてますよね。
それでいいと思います。
配送の方、いつもありがとうございます。
・これも反ワクと同じように無職の精神ショウガイがドライバーに加害してんだろうな。
・佐川とかヤマトなどの大手より、中小の企業名もわからんトラックにネームプレートつけといてほしい。
大手は運転丁寧なドライバーさん多いけど、ほんま中小とか得体のしれんとこはひどい。
・居酒屋みたいに、あだ名みたいなのになるのかなあ
タクシーも氏名写真も載せてるし、あれも撤去してもいいんじゃないかなあ
・確かに。
女と分かるとあからさまに運転変わる人とかいそうだし
カスハラから職員守る 京都市職員の名札がフルネーム→名字にhttps://t.co/TpngUMcE5A
— 産経ニュース (@Sankei_news) May 7, 2024
市コンプライアンス推進室の担当者は「責任ある市民対応のため名札の着用は必要。しかし担当課と名字を知ることができれば、職員の識別は可能で、(フルネーム表記でなくても)不都合ではない」などと話した。
ナンバーあるから名札いらんよね


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
俺はデカレンジャー!😡俺はデカレンジャー!😡俺はデカレンジャー!😡俺はデカレンジャー!😡俺はデカレンジャー!😡俺はデカレンジャー!😡俺はデカレンジャー!😡俺はデカレンジャー!😡俺はデカレンジャー!😡俺はデカレンジャー!😡俺はデカレンジャー!😡俺はデカレンジャー!😡俺はデカレンジャー!😡俺はデカレンジャー!😡俺はデカレンジャー!😡俺はデカレンジャー!😡俺はデカレンジャー!😡俺はデカレンジャー!😡