• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
【円のゴミ化】日銀総裁、金融政策を現状維持「円安、物価高に現時点で大きな影響はない」

【大荒れ】1ドル160円から一気に155円台へ円高に → すぐ157円台に戻ってしまう

【円安】4月29日のサイレント為替介入、推計5.5兆円規模! → 1日で1ドル157円に戻ってしまう

【円高へ】円、一時1ドル151円台にタッチ!ドル円動きすぎィ!

【いきなり不景気】ステーキ店の倒産が過去最多を更新!円安で輸入牛肉の仕入れ価格が急上昇







1ドル=155円まで円安の中、日銀・植田総裁の発言に変化? 無視から“注視”へ

1715170889474


記事によると



・外国為替市場でじりじりと円安が進んでいる

日米の金利差が当面は縮まらないとの見方から、円を売ってドルを買う動きが再び強まり、1週間ぶりに1ドル=155円台となった

日銀の植田総裁は先月26日、「円安が物価上昇に及ぼす影響は無視できる範囲」と発言

この「円安容認」とも取れる発言で、円相場は160円台まで円安が進み、政府による為替介入と見られる事態にも発展した

植田総裁は8日、国会で、急速な円安進行が物価に与える影響について、「過去の局面と比べて、為替の変動が物価に影響を及ぼしやすくなっている」と説明。過去の発言から大きく軌道修正した

以下、全文を読む




2024y05m08d_213454487




この記事への反応



岸田さんに呼ばれて注意されたのかな??
160円いったのは植田さんの発言が大きいだろうから…


為替介入は何だったのか?

ようやく動くことになったか。
円安でどのくらい被害が出るか分からないとは総裁の器ではないな。


こんな詭弁を弄して、というか、珍言を並べても国民が納得するわけなかろうに。

円安放置で株価が上がると思ってたのかもしれないが、逆に海外勢が逃げて行ってるから少しは考えが変わるのかもしれない

やっぱり、変化が大きいと 上級国民にさえボディブローを喰らわせる事ができるんやな

今まで円安を誘導するような発言ばっかりで今回は国民からの反発が思った以上に強かったため、発言を修正したんだね。情けない。

この手の庶民圧力は本当に悪影響しか起こさない…そもそも自分事しか見ない意見を国政や為替に影響させるべきではない

許容範囲って発言があった時より今の相場は円高なのに、言ってること180度変わってる…
もう喋らないほうがいいのでは?
為替介入に関しては何も言わないのに、それ以外のいらない発言が多すぎる


どうせ具体的な行動は何もしないでしょ。全部市場に見透かされてるから。

日銀総裁や副総裁の発言はほんとに軽率すぎる。円安を是正する気が感じられない

連休明けて日銀総裁が発言の修正を迫られているところを見ると、連休中の何兆円かの為替介入は「本来なら必要なかった無駄金」だったことが分かるね。

前回の円安容認発言で160円まで上限上がったんだから戦犯だわな。今更、注視発言したところで焼け石に水











流石に発言修正したか
円安加速で岸田さんにクギを刺されたかな





B0D2KPV6P5
綾村 切人(著), わいっしゅ(著), ナフセ(その他), 吟(その他), cell(その他)(2024-05-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CXKTTTZP
藤田勇利亜(著), 夢枕獏(著), 板垣恵介(著)(2024-05-08T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6










コメント(311件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:31▼返信
この人学者ですよね…?
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:31▼返信
政権交代
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:31▼返信
>>1バカ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:32▼返信
流石に馬鹿すぎ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:32▼返信
安倍さんはドル300円が適正で景気も良くなると言ってたから
反対する日銀はパヨクでらいいな?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:32▼返信
日銀の総裁でも円安のがいいって分からないの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:32▼返信
岸田は何だって黒田引きずり下ろしたんだか
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:33▼返信
売国奴じゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:33▼返信
市場との心理戦が当たり前なのにバカ正直に言ったから呆れられてた
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:33▼返信
そりゃ影響ないなんて馬鹿が言う事だしな
軌道修正も当然だ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:34▼返信
1番やばいのは海外のファンドが金利の安い円を借りまくって、世界中の株を買ってさらに円の価値を下げに行ってるところやろうな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:35▼返信
為替介入で金溶かしまくってて笑えない
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:35▼返信


  スイッチ2値上がり


14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:36▼返信
ipad pro買おうとして問題に気付いたに違いない
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:36▼返信
日本を動かしてる連中は実は馬鹿しかいなかったという事実
もう年食って頭回ってないんだからもう引退してくれ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:36▼返信
>>3
悪夢の民主党政権はただの夢だったけど地獄の自民党政権は現実だからね
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:36▼返信
今の株高は企業が自社株買いしてるから釣り上がってるだけで円安を好感してる訳じゃないって
マジで気が付いてなかったんだな日銀と政府閣僚たち
バカか
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:36▼返信
とりあえず責任とってコイツの全財産没収で!
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:36▼返信
>>7
日本をより破壊する為だろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:36▼返信
自民党による国じまいの売り尽くしセール
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:37▼返信
緊張感をもって注視していきたい!!!
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:37▼返信
なにがしたいんや日本は
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:37▼返信
マジで余計なこと言った
会談後に修正したところで遅い
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:37▼返信
いつも思うけど、150円以上になりそうだったら税金を投入してでも阻止すればいいんじゃないかな。そしたら誰もドル買わなくなるだろ。そうするとみんな諦めて下がっていくんじゃないかな。
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:38▼返信
>>12
一番高いとこで買ってるから損してないんだよ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:38▼返信
無能しかいない
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:38▼返信
選挙で負けて介入で人気上げようとしたら介入しても焼け石に水で日本のヤバさに気づいたんだろうな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:39▼返信
>>12
金は溶けてないぞ
国としては利益出まくってる
80円か100円で買った時のドルを売って円をかってるだけだからな
この説明をメディアはしないから、こういう勘違いが起きる
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:39▼返信
えっ無能なん?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:39▼返信
学者先生をトップにしてはならないの正に典型
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:40▼返信
円安歓迎です
円安を批判しているのは日本の権力者に噛みつきたい奴ぐらい
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:40▼返信
実質的な利上げ否定をしたら円が終わるってわからんかったか?
いつでもやるぞという姿勢を見せておけばいいのに謎の発言だった
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:41▼返信
効いてないアピールで取り繕ったつもりが完全に裏目に出てて草
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:41▼返信
日銀総裁を信じろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:41▼返信
今はまだ良いけど次契約する時はこのレートの価格でってなる企業も出てくるだろうからこれからよ本格的なのは
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:42▼返信
此奴ホンマ無能過ぎやろ、此奴ほに一週間前くらいには円安は物価高に影響はないとか吐かしてたのに、もう修正してんの?こんな無能で無責任な野郎が年収3000万ですか…よろしおまんな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:43▼返信
155円になったら150円に戻すってのを繰り返せばいいんじゃないの?少なくとも
153円とかで買った人は大損するしかないんで。日本政府も買うだけで大儲けじゃん。
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:43▼返信
>>16
悪夢の民主党政権も現実だったよ💢
大震災の時に菅直人が海水の注入を止めろって言って所長が従ってたら日本終わってたぞ。そういう素人集団が強行政治を行ってたのが民主党政権よ。初めて権力持ってやりたい放題だったのよ。公安の力も弱めたから治安も悪化してたな。
忘れてないぞ😅
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:43▼返信
元総裁の黒田にしたって対策らしい対策をしていたようには見えなかったけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:44▼返信
トヨタが絶好調なんだ問題無い
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:44▼返信
>>38
でも自民党に任せていたらゆっくり腐敗していくしか無いんでしょう?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:45▼返信
>>37
そもそも国が介入するのはグレーゾーンなんよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:45▼返信
上級国民にはこの程度の円安じゃ生活に支障は無いからまだまだ他人事だよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:45▼返信
トランプ前大統領 “円安ドル高は大惨事 国内の製造業 打撃” 2024年4月24日 6時32分

アメリカのトランプ前大統領は外国為替市場でおよそ34年ぶりの円安ドル高水準となっていることについてSNS上に「アメリカにとって大惨事だ」と投稿し、アメリカ国内の製造業が打撃を受けると主張しました。

アメリカのトランプ前大統領は、23日、SNS上に「ドルが円に対しておよそ34年ぶりの高値をつけた。これはアメリカにとって大惨事だ」と投稿しました。
またドル高について、「愚かな人々にとっては聞こえがいいが、アメリカ国内の製造業はドル高によって競争できなくなっており、ビジネスの多くを失ったり、外国に工場を建設したりすることになるだろう」という考えを示したうえで、バイデン大統領は円安ドル高を放置していると批判しました。
トランプ氏は大統領在任中、労働者の雇用創出を重視し、貿易不均衡やドル高を嫌うと伝えられていました。
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:45▼返信
トランプ前大統領 “円安ドル高は大惨事 国内の製造業 打撃” 2024年4月24日 6時32分

アメリカのトランプ前大統領は外国為替市場でおよそ34年ぶりの円安ドル高水準となっていることについてSNS上に「アメリカにとって大惨事だ」と投稿し、アメリカ国内の製造業が打撃を受けると主張しました。

アメリカのトランプ前大統領は、23日、SNS上に「ドルが円に対しておよそ34年ぶりの高値をつけた。これはアメリカにとって大惨事だ」と投稿しました。
またドル高について、「愚かな人々にとっては聞こえがいいが、アメリカ国内の製造業はドル高によって競争できなくなっており、ビジネスの多くを失ったり、外国に工場を建設したりすることになるだろう」という考えを示したうえで、バイデン大統領は円安ドル高を放置していると批判しました。
トランプ氏は大統領在任中、労働者の雇用創出を重視し、貿易不均衡やドル高を嫌うと伝えられていました。 
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:45▼返信
トランプ前大統領 “円安ドル高は大惨事 国内の製造業 打撃” 2024年4月24日 6時32分

アメリカのトランプ前大統領は外国為替市場でおよそ34年ぶりの円安ドル高水準となっていることについてSNS上に「アメリカにとって大惨事だ」と投稿し、アメリカ国内の製造業が打撃を受けると主張しました。

アメリカのトランプ前大統領は、23日、SNS上に「ドルが円に対しておよそ34年ぶりの高値をつけた。これはアメリカにとって大惨事だ」と投稿しました。
またドル高について、「愚かな人々にとっては聞こえがいいが、アメリカ国内の製造業はドル高によって競争できなくなっており、ビジネスの多くを失ったり、外国に工場を建設したりすることになるだろう」という考えを示したうえで、バイデン大統領は円安ドル高を放置していると批判しました。
トランプ氏は大統領在任中、労働者の雇用創出を重視し、貿易不均衡やドル高を嫌うと伝えられていました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:46▼返信
>>28
そのドルを高値で売ればさらに儲かるのに高値より大幅に安く売ったんだから馬鹿だろw
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:46▼返信
きづけえてえらいね
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:47▼返信
クビにしろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:47▼返信
でもこれほんと不思議だよな。円からドルに変えて、ドルが利息高くて増えるから儲けた!って思ってても、その増えたドルをみんなが戻そうとしてももう戻せないんだよな。円の総額は変わらないから増えたドルを円に戻そうとしても全額は戻せない。
だから理屈的には戻すのを遅れた人が大損する形で落ち着くはずなんだけど。
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:47▼返信
トランプ前大統領 “円安ドル高は大惨事 国内の製造業 打撃” 2024年4月24日 6時32分

アメリカのトランプ前大統領は外国為替市場でおよそ34年ぶりの円安ドル高水準となっていることについてSNS上に「アメリカにとって大惨事だ」と投稿し、アメリカ国内の製造業が打撃を受けると主張しました。

アメリカのトランプ前大統領は、23日、SNS上に「ドルが円に対しておよそ34年ぶりの高値をつけた。これはアメリカにとって大惨事だ」と投稿しました。
またドル高について、「愚かな人々にとっては聞こえがいいが、アメリカ国内の製造業はドル高によって競争できなくなっており、ビジネスの多くを失ったり、外国に工場を建設したりすることになるだろう」という考えを示したうえで、バイデン大統領は円安ドル高を放置していると批判しました。
トランプ氏は大統領在任中、労働者の雇用創出を重視し、貿易不均衡やドル高を嫌うと伝えられていました。
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:48▼返信
かねかえせこら!
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:48▼返信
正義の円安に文句があるなら日本から出ていけ!
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:49▼返信
何を言っているかが重要ではない。
何をしているかが重要だ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:49▼返信
トランプ前大統領 “円安ドル高は大惨事 国内の製造業 打撃” 2024年4月24日 6時32分

アメリカのトランプ前大統領は外国為替市場でおよそ34年ぶりの円安ドル高水準となっていることについてSNS上に「アメリカにとって大惨事だ」と投稿し、アメリカ国内の製造業が打撃を受けると主張しました。

アメリカのトランプ前大統領は、23日、SNS上に「ドルが円に対しておよそ34年ぶりの高値をつけた。これはアメリカにとって大惨事だ」と投稿しました。
またドル高について、「愚かな人々にとっては聞こえがいいが、アメリカ国内の製造業はドル高によって競争できなくなっており、ビジネスの多くを失ったり、外国に工場を建設したりすることになるだろう」という考えを示したうえで、バイデン大統領は円安ドル高を放置していると批判しました。
トランプ氏は大統領在任中、労働者の雇用創出を重視し、貿易不均衡やドル高を嫌うと伝えられていました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:49▼返信
学者先生は教科書通りなら完璧なんやろうが
そんなんでうまくいくならみんな出来とるんすわ・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:49▼返信

今更日本にできることなんかほとんどねえから円安が進むこと自体はしゃーないのだけれども
無駄に強がって円安容認発言かますのはなんなんだよ プライドだけムダに高いクソ野郎
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:50▼返信
トランプ前大統領 “円安ドル高は大惨事 国内の製造業 打撃” 2024年4月24日 6時32分

アメリカのトランプ前大統領は外国為替市場でおよそ34年ぶりの円安ドル高水準となっていることについてSNS上に「アメリカにとって大惨事だ」と投稿し、アメリカ国内の製造業が打撃を受けると主張しました。

アメリカのトランプ前大統領は、23日、SNS上に「ドルが円に対しておよそ34年ぶりの高値をつけた。これはアメリカにとって大惨事だ」と投稿しました。
またドル高について、「愚かな人々にとっては聞こえがいいが、アメリカ国内の製造業はドル高によって競争できなくなっており、ビジネスの多くを失ったり、外国に工場を建設したりすることになるだろう」という考えを示したうえで、バイデン大統領は円安ドル高を放置していると批判しました。
トランプ氏は大統領在任中、労働者の雇用創出を重視し、貿易不均衡やドル高を嫌うと伝えられていました。
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:50▼返信
>>47
実際には一番高いときに売った形になってるから。

売り抜けっていうか・・。高いときに少しずつ売って売り抜けようとしたらこうなる。誰か買う人が居てくれないと売り抜けるのは難しいけど。ホリエモンもこんな感じでゴミ同然になるライブドア株を少しずつ売って売り抜けてた。
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:50▼返信
金持ちが庶民の気持ちわかるとは思えないから教えてあげないとわからんかったんやろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:50▼返信
緩和継続・利上げ否定とみられる発言で手の内を晒してしまったアホ
慌てて二週間で修正してきたけどもう戻らない
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:50▼返信
トランプ前大統領 “円安ドル高は大惨事 国内の製造業 打撃” 2024年4月24日 6時32分

アメリカのトランプ前大統領は外国為替市場でおよそ34年ぶりの円安ドル高水準となっていることについてSNS上に「アメリカにとって大惨事だ」と投稿し、アメリカ国内の製造業が打撃を受けると主張しました。

アメリカのトランプ前大統領は、23日、SNS上に「ドルが円に対しておよそ34年ぶりの高値をつけた。これはアメリカにとって大惨事だ」と投稿しました。
またドル高について、「愚かな人々にとっては聞こえがいいが、アメリカ国内の製造業はドル高によって競争できなくなっており、ビジネスの多くを失ったり、外国に工場を建設したりすることになるだろう」という考えを示したうえで、バイデン大統領は円安ドル高を放置していると批判しました。
トランプ氏は大統領在任中、労働者の雇用創出を重視し、貿易不均衡やドル高を嫌うと伝えられていました。
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:51▼返信
>>37
そんな簡単な話じゃないんだよ
色んなしがらみがある
まず第一にそんなことしたらアメリカがキレる
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:51▼返信
>>59
ババ抜きがうまーい
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:51▼返信
結局本音は円安ウハウハなんだろ
トヨタとか
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:51▼返信
※26
有能が一人でも居たらこんな事になってない
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:51▼返信
>>56
ゆっくりならいいんだけど急激だから困るんよね。外貨を稼いだ企業が国内に金をばらまくのには時間かかるから。ちゃんと金をばらまいて景気がよくなるならステーキ屋さんとかも倒産しないでいいんだけど。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:52▼返信
材料費が高騰してトヨタも車を作れなくなるんじゃないの売る以前に
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:53▼返信
日本社会は老人だらけでボケてるな
老人を働かせるべきじゃないわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:53▼返信
トヨタ86だかBRZだか売れてんなー
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:53▼返信
「円安が物価上昇に及ぼす影響は無視できる範囲」
そりゃ年収1000万以上なら物価が20%ほど上がったとて影響なんて無いだろうけどな
日銀総裁の見てる日本は庶民の見てる日本とは違うんだろう

72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:53▼返信
見てるだけでいい仕事ちゃうぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:53▼返信
トランプ前大統領 “円安ドル高は大惨事 国内の製造業 打撃” 2024年4月24日 6時32分

アメリカのトランプ前大統領は外国為替市場でおよそ34年ぶりの円安ドル高水準となっていることについてSNS上に「アメリカにとって大惨事だ」と投稿し、アメリカ国内の製造業が打撃を受けると主張しました。

アメリカのトランプ前大統領は、23日、SNS上に「ドルが円に対しておよそ34年ぶりの高値をつけた。これはアメリカにとって大惨事だ」と投稿しました。
またドル高について、「愚かな人々にとっては聞こえがいいが、アメリカ国内の製造業はドル高によって競争できなくなっており、ビジネスの多くを失ったり、外国に工場を建設したりすることになるだろう」という考えを示したうえで、バイデン大統領は円安ドル高を放置していると批判しました。
トランプ氏は大統領在任中、労働者の雇用創出を重視し、貿易不均衡やドル高を嫌うと伝えられていました。
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:55▼返信
やばいやばい言いながら経済勉強してない連中が多いことw
めっちゃ儲けられるボーナスタイムなのに😅
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:55▼返信
>>5
ホントに1ドル300円が良いと思ってんの?原材料を輸入に頼ってる会社は軒並み潰れるんじゃない?輸出企業も300円なんて行き過ぎやと思ってるやろ、反対する日銀はパヨク?300円が適正なら安倍さんが首相の時に為替介入で300円にしなかったのは何でなの?売国自民を支持する奴もパヨクと心得た方がエエで…
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:56▼返信
株や為替耐性がないから儲けるの無理だよー
ストレスで死んじゃう
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:57▼返信
>>75
薄利多売のとこはそうかもしれんけど、
車とかはほとんどが材料費じゃなくて人件費だからなぁ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:57▼返信
堺屋太一も偉そうな事テレビとか著作で謳っていた割には政界でやらせたら微妙だったし学者先生は現場を知らんから
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:57▼返信
え、バカだったの??疎い俺でもヤベえってのわかるのに
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:57▼返信
>>74
本当に儲けてる人は言わないからなぁ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:59▼返信
152円でロング入れて現在500万の含み益です
植田総裁ありがとうございます
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:59▼返信
>>77
自動車の売価の 60%が原価 20%が人件費 20%が利益 って説もあるようだけれども
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 00:59▼返信
>>79
ヤバくはないんよ。実際は円安のほうがいいんだけど、急激に価格が変わると影響が大きいって話。

例えば、いきなりアイフォンを国民が全員買わないってわけにもいかないだろ?仕事で使ってる人も多いし。これが少しずつならアンドロイドに移行していこうって流れになるけど。
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:00▼返信
日銀の総裁がこんなレベルじゃねえ
自分の発言がどれだけ世の中に影響を与えるかも理解できてないとは
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:00▼返信
>>59
ま~たそうやって嘘つく
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:00▼返信
>>11
昔からわーくにの日銀当座2京円が外国に流れてるとかよく言われてたがほんとかそれ
100円を基準とするとオイルマネードルなのに黒田異次元のときにそれやって10円安なら円強すぎだと思うんだけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:01▼返信
結局アメリカは金融引き締めしながら金ばら撒いてるからインフレが全然落ちないのが問題なんよな。
なら金ばら撒かなければいいじゃんって思うかもしれんが、ばら撒きやめたらバイデンの任期中に景気後退しちゃうから日本だけじゃなくて世界が巻き込まれてるんよ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:01▼返信
こないだの補選で全部負けて岸田が焦りだした感があるな明らかに
今更人気取りに走り出したか?
少々遅いけどね
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:01▼返信
もう植田は喋るな
お前が喋ると円安が加速するんだよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:03▼返信
>>12
変動為替相場制だから問題ないよ。
まあ対外純資産赤字国なら外国から負債を抱えてるはずだから通貨危機に備えて多少あってもいいけど
日本は世界最大の黒字幅だからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:04▼返信
自分の知り合いや周りの企業に影響出始めて
ヤバいって事に気づいたんだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:04▼返信
お前もう日銀下りろ
それとも山上砲でこの世から引きずり降ろされてえのかなw
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:05▼返信
>【1ドル=155円】円安容認発言の日銀総裁、今さらヤバさに気づく「物価に影響を及ぼしやすくなっている」


日銀の総裁が、ハイパー円安=物価急上昇に多大なる影響を及ぼすって知らないわけねーだろがw


「実質賃金」は30年以上もマイナスのままだし・・もう終わりだよゴミみたいな日本
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:05▼返信
>>38
また、デマを。
海水注入を止めようとしたのは東電首脳部。
海水を注入したら廃炉にするしかないから。
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:06▼返信
経済学って学問の中で最も意味の無い学問だと思う
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:08▼返信
トランプ前大統領 “円安ドル高は大惨事 国内の製造業 打撃” 2024年4月24日 6時32分

アメリカのトランプ前大統領は外国為替市場でおよそ34年ぶりの円安ドル高水準となっていることについてSNS上に「アメリカにとって大惨事だ」と投稿し、アメリカ国内の製造業が打撃を受けると主張しました。

アメリカのトランプ前大統領は、23日、SNS上に「ドルが円に対しておよそ34年ぶりの高値をつけた。これはアメリカにとって大惨事だ」と投稿しました。
またドル高について、「愚かな人々にとっては聞こえがいいが、アメリカ国内の製造業はドル高によって競争できなくなっており、ビジネスの多くを失ったり、外国に工場を建設したりすることになるだろう」という考えを示したうえで、バイデン大統領は円安ドル高を放置していると批判しました。
トランプ氏は大統領在任中、労働者の雇用創出を重視し、貿易不均衡やドル高を嫌うと伝えられていました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:08▼返信
そっちに動かす意図でもないと言っちゃいかん発言だっったよな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:10▼返信
>>13
政府が外貨両替すると法人税優遇される制度議論してるから日本人には32000円でだせるよね
?ぶーちゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:11▼返信
トランプ前大統領 “円安ドル高は大惨事 国内の製造業 打撃” 2024年4月24日 6時32分

アメリカのトランプ前大統領は外国為替市場でおよそ34年ぶりの円安ドル高水準となっていることについてSNS上に「アメリカにとって大惨事だ」と投稿し、アメリカ国内の製造業が打撃を受けると主張しました。

アメリカのトランプ前大統領は、23日、SNS上に「ドルが円に対しておよそ34年ぶりの高値をつけた。これはアメリカにとって大惨事だ」と投稿しました。
またドル高について、「愚かな人々にとっては聞こえがいいが、アメリカ国内の製造業はドル高によって競争できなくなっており、ビジネスの多くを失ったり、外国に工場を建設したりすることになるだろう」という考えを示したうえで、バイデン大統領は円安ドル高を放置していると批判しました。
トランプ氏は大統領在任中、労働者の雇用創出を重視し、貿易不均衡やドル高を嫌うと伝えられていました。
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:11▼返信
トランプ前大統領 “円安ドル高は大惨事 国内の製造業 打撃” 2024年4月24日 6時32分

アメリカのトランプ前大統領は外国為替市場でおよそ34年ぶりの円安ドル高水準となっていることについてSNS上に「アメリカにとって大惨事だ」と投稿し、アメリカ国内の製造業が打撃を受けると主張しました。 

アメリカのトランプ前大統領は、23日、SNS上に「ドルが円に対しておよそ34年ぶりの高値をつけた。これはアメリカにとって大惨事だ」と投稿しました。
またドル高について、「愚かな人々にとっては聞こえがいいが、アメリカ国内の製造業はドル高によって競争できなくなっており、ビジネスの多くを失ったり、外国に工場を建設したりすることになるだろう」という考えを示したうえで、バイデン大統領は円安ドル高を放置していると批判しました。
トランプ氏は大統領在任中、労働者の雇用創出を重視し、貿易不均衡やドル高を嫌うと伝えられていました。
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:11▼返信
日銀総裁「日本経済溶かすの楽しいwww」
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:11▼返信
円安は輸入物価に影響でかくて庶民へのダメージがデカいんよな
任天堂もトヨタも、企業は円安で儲けてるとこ多いし産業の国内回帰があるんだろうけど
国民はその痛みに耐えれんので、儲けてる企業から税金搾り取って国民に還元してくれ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:12▼返信
別に日銀会合後の発言は間違っていないわけだが
日本のコアCPIは23年1月の4.2%をピークに右肩下がりに下がっていってる、24年3月の数字は2.6%
円安が進行してるのに物価は下がっていってるのだから「円安は物価上昇に影響を与えていない」というのはデータや数字から言えるのは当然
当たり前の話だが、日銀総裁や役人というのは出てきた数字をもとに話をしている、ホントに円安で物価が爆上がりしてるのなら「円安は物価上昇に影響を与えていない」なんて言えるわけないだろ
円安で物価が上がっているというのは単なる印象論、実際は下がっている
だが今回の発言は何の意図があるのかは知らん、役人言葉に詳しい人に解説してもらった方がいいんじゃない
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:12▼返信
でもホントにそうかなぁ?昔が景気が良かったっていうけど、今みたいに道路舗装されてないしアニメだって「みなしごハッチ」とかだよ?今のほうがずっと生活は良いよ。
あと円安っていうけどこれ以上進んでも円に変えた人が損するだけと思うけど。マネーゲームでそうなってるだけで実態を伴ってないだろ?実際にはドルってそこまで価値がないからなぁ。牛肉だって米国産のものはスーパーから消えたし。そんなもんなんだよ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:15▼返信
前の総裁と違って有能、とか言ってたやつ、結構いたよな?
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:17▼返信
>>63
トランプになったら日銀がドル刷って介入でいいぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:18▼返信
>>94
メルトダウンは実は11日からすでに始まっていて、人間側の右往左往は結局はほとんど何の意味もなく
誰が何をしようとも当時の設備では格納容器の破損と水素爆発は避けられなかった、というのが実情だよなぁ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:18▼返信
円安でも国内で自給できるのは安定すんじゃねーの米とか野菜とか木材とか
燃料費が高くなって生産流通コストが上がるってのはあるけど
オリーブオイルが高くなるのだけは勘弁してくれ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:19▼返信
これには国民も自民党に土下座でお礼を言いたい
ありがとう自民党
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:21▼返信
>>55
つまり金銀ビットコインと違い
ドルや円は価値が高いとこまる。したがって通貨に価値なんてものはないんだよ。

やっぱりMMT派が言ってるの正しかったじゃん
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:22▼返信
為替操作するな!
1ドル300円が妥当
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:24▼返信
介入したところでKONOZAMAである
全てアメに全丸投げする無能鹿おらん
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:24▼返信
トヨタが爆益だしてるんだから円安は正義です
トヨタがさすがに儲からないところまでいったら円安が行き過ぎてると判断していい
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:25▼返信
日銀砲に自信ニキも流石に弱腰になったな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:25▼返信
歴代最悪の無能やな
手遅れになってから動いてどうする
小火を眺めて放置して山火事になってから消火始めるようなもん
消火に必要な水(税金)は既に桁違いに増えたあとだぞ
どんだけ税金無駄にする気?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:25▼返信
日銀でこのレベルだからな
終わってんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:26▼返信
>>108
国内の林業は壊滅状態
米も減反政策がずっと続いていた弊害と農家の後継者不足問題で先細り
どちらも復活の兆しなし
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:26▼返信
は?ボケてんのか???
そりゃ自分は腐るほど金あるから物価なんて気にしないだろうけどさ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:28▼返信
利上げしたら国債の発行費用が上がるから増税だろう
他にも負の要因がいろいろあんだぞ

インフレにしろって言ってた時も賛同して今さらアホ見たろ。経済番組見てたら分かるけど20年前からインフレで喜んでる国って見た事はないんだよな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:31▼返信
コントやんwww
無視できるなら介入すんなよww


自民党は何がしたいんだ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:32▼返信
賃金が上がらない→政治の責任 為替レート→財務省の責任 物価の安定→日銀の責任
実質賃金23ヵ月連続下落→消費税10%、国民負担率約50%、輸入依存、減反政策、日本を除く先進国のコロナ支援で財政赤字増(給付金や減税等で市中に出回る資金が増え消費の過熱)や紛争等の供給量減少を原因とする輸入物価上昇、経済活動正常化後米国インフレのピークで金利差を原因とするドル高円安
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:34▼返信
いやこの総裁になってから市場へのメッセージ、地ならしを重要にしてるからな
国内利上げでのショック安を和らげるための地ならし発言だよ
おまえら織り込んでポジションとっておけよってメッセージ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:35▼返信
日銀総裁はまたアホな受け答えで1円ほど安くなってるんだよな
岸田と協調して円安誘導して、いまさらヤバくなったフリしてるだけやろ
なんせ事前予想の無い人を日銀総裁にした岸田やしな
輸出産業からの献金狙いとしか思えないわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:36▼返信
所詮は金持ってる人間の気分次第
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:39▼返信
>>122
意味がわからん
ポジションとってたら、むしろショック安が加速するのでは?
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:39▼返信
まぁ言ってること間違ってもないけどな
商品の原価なんてのは30%以下なんだから実際の円安が影響するのも30%以下なんだよ
こんなん少し考えりゃ分かる話で物価への影響は必ず限定的になる
それ以上に物価が上がってるのは根本的に日本人の人件費が上がってるから
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:39▼返信
民主党政権時代にアホほど高くなった円でドルゴリゴリ買ったんでもうちょっとイナゴに頑張って円売らせるために口添えしてあげてるだけだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:40▼返信
生活必需品以外は海外の物は買わないようにしてから、文句を言えよ
自業自得だろうが
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:41▼返信
>>119
国債の発行費用?タダでしょそんなもん
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:42▼返信
金利上げない限り戻るからね
そして金利上げるとローンがーとかいってる人たちは安倍の悪政に洗脳されちゃってるんだよ
ほぼゼロの金利の世界でしかやっていけないってもともと金借りるべきじゃな人たち、企業ってことよ
持たざる者たちに金無理に金つかわせるために金利ゼロにしたのに
いつまでもそれにしがみつこうとしてる時点でその集団はすべてゾンビになってる人や企業です
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:43▼返信
もういっそ超円安にしてデノミしよ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:44▼返信
日銀のムンク
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:45▼返信
たった一言で何兆円も無駄になってしまう
迂闊な発言する人は総裁に据えない方がいいと思うんだが
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:45▼返信
トヨタはボロ儲けしてたなw
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:46▼返信
>>126
なに勝手に三割以下とか言ってんのか知らんけど、原価2倍なら価格2倍なるよ
ゆるされる原価率ってのは決まってる
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:46▼返信
FRBも短期間でタカ派ハト派でグルグル回ってるし
日銀は利上げの方向を匂わしてきたから
急な転換点に備えろよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:50▼返信
>>126
日本ってのは輸出するにも材料を海外から輸入してる だから輸出にとっても超円安ってのは原価が上がって死ぬのよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:54▼返信
新NISAなんで日本株のみにしなかったのかな?
為替介入しても新NISAでアメリカの株価下支えしたら意味ないやん。財務省アホなの?
高橋某は300円で問題ないとか中小零細終わるぜ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:54▼返信
アホばっかやなw
アホなのは日銀総裁じゃなくそいつを批判してるやつのほうだけどな
円安は基本容認で「急激な」円安は悪影響だって言ってるだけやぞ
急に上がったり下がったりすると物の値段とか給与とか対応できんやんって言ってるだけな
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:55▼返信
ここ30年でこれだけ物価の急上昇を自覚出来たことは無いけど上級国民にとっては些細な事だしな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:55▼返信
>>139
今んトコお前のコメがぶっちぎり独走でアホ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:56▼返信
>>137
自給率100%の玉子ですらニワトリの飼料を海外から輸入してる影響受けるんだよな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:57▼返信
日米貿易摩擦で日本が譲歩してから極度の円高で散々国内産業をズタズタにして結果国外流出させてきたので円安が一概に悪いとは思わないがスピードが速すぎると良くない
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:58▼返信
さすが日銀の総裁!
上級国民のボスみたいな感覚だからこうなる
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 01:59▼返信
>>142
そうそう。究極言うと餌運ぶトラックの段階でもうガソリンが影響してるわけで
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:00▼返信
トヨタ営業利益5兆円とか頭おかしいことになってて草
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:00▼返信
外資が日本に工場移してるのに一向に国内企業が動かないからなw
外資が動いてる時点でその意図を考えるべきなのに中国と破滅へ向かう企業多すぎw
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:00▼返信
急激に為替が動くのは円安でも円高でも企業にはマイナス
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:01▼返信
自民大敗かますやろなこりゃ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:02▼返信
日本の場合、経済が豊かになって賃金が上がりインフレ化したのではなく、無理矢理円安によって物価だけが先行して高騰しているくそインフレだから、

金利を上げたところで円安には影響が無い、むしろ消費が落ち込むことで日経平均株価の下落や円安も加速する最悪のケースになりそう
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:02▼返信
お前ら円安だからドルを買うと良いらしいぞ!
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:03▼返信
眼鏡:株価(と物価)が急激に上昇しているからよしっ!
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:03▼返信
民主党の頃の方がマシだったよな
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:04▼返信
>>138
日本人のタンス預金で株価上げさせて自分たちは売り得したいからじゃないのかな。新NISAはブラックマンデーの再来だと思ってる
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:04▼返信
>>135
人物機械が2倍速で動けば安くなるぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:05▼返信
岸田ファミリーってほんと無能よな
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:07▼返信
>>146
でも下請けには還元しませぇ〜ん😂😂😂
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:10▼返信
あえて投機筋の動きを大きく引き出すことで介入の正当化やお膳立てを図ると同時にカウンターの威力を引き上げて確実にダウンを奪おうという狙いだったんだろうね。ただKOは決められないから本当にただの時間稼ぎ
この十数年間で証明されてきた通り、理屈の上では本質的にイノベーションが伴わず育てることもないユルユル景気をいくら膨らませたところで基本的にサービス業や投資系が受け皿になるだけだからね。人流だけが命綱だ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:11▼返信
※115
むしろ税金使ってねえんだよw
ためるばっか
為替介入は昔円高時代にためたドル使ってるだけだしな
対策は円安自体をどうこうするんじゃなくてまずは企業が所得を上げさせること
あと軽減税率とかさらに下げて税金減らすことな
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:13▼返信
>>130
間違えてるよ。そしたらアメリカも金融市場とインフレ率を乖離して0.25まで金利下げたのはおかしい
これは黒田日銀がマイナス2パーくらい金利をかけるようなもの
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:14▼返信
「〔Q.(円安の)基調的な物価上昇率への影響は無視できる範囲か?〕はい」
円安が物価上昇に及ぼす影響は無視できる範囲。この発言で円相場は160円台まで円安が進み、政府による為替介入と見られる事態にも発展しました。

しかし、植田総裁。きょうは打って変わって、円安が物価に与える影響についてこう説明しました。
「過去の局面と比べて、為替の変動が物価に影響を及ぼしやすくなっている」
円安が物価上昇につながりやすくなっていると、“円安無視”発言から大きく軌道修正しました。
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:17▼返信
円安は日本にとってマイナスです。なぜならば購買力が低下するからです。ただし一部の企業や個人にとってはプラスに働きます。なのでメリットとデメリットが両面あるというのは事実です。ですが両面あるという表現は小さいところを切り取った、「まやかしの表現」と言えるでしょう。
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:18▼返信
自民党「物価高騰?商品価格が上がれば、税収も上がるし別に良くね?」
↑これだろ、日本経済なんて最初から気にしてないよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:19▼返信
>>160
いやそんな「円安の原因は金利差だけでは決まらない」っていう理論を展開されても最新の事実が
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:19▼返信
>>154
日本人の総貯蓄額は2121兆円だそうだからそれを吐き出させろと海外から圧力があり新NISAとか言い出した。
大した金利もなく下手したらマイナスになる可能性もあるのになに国民に勧めてんだよって感じ
自分の事は自分でやりましょうってじゃあお前ら政治家なんていらないじゃん
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:20▼返信
給料1.05倍 物価1.5倍(もちろん物によるが最悪) 消費税(高騰した物価にあいもかわらず10%乗る)

結論。自民は下野
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:23▼返信
天上人は下界の現実なんて1ミリも興味ないからね
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:24▼返信
>>162
一部の企業や個人にしかプラスじゃないから日本にとっては総じてマイナスってこと?それも極論のような。
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:26▼返信
>>1
給料上がらんのが糞
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:27▼返信
>>168
少数の企業が儲かればいいって?選挙権があるのは平等な1.2億人よ。いつもの100円がスーパーで60円くらいの通用力になってしまっている。これにキレない国民がいようか?今すぐ選挙だ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:29▼返信
>>133
これ原資が国債だからあぶく銭でしかも儲けた
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:32▼返信
>>171
原資は75円時代の米債です。ちなみに今回それを売って儲けたように思えるが現在クソ安の円と化しているそれでまた円高時の介入にそなえるべく蓄えるから全く持って儲かってないし意味がない
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:33▼返信
>>170
今だけ考えればマイナスだが円安ならそれに合わせて企業は経営していくから後に問題なくなる。問題なのはそれが速すぎると企業もついて行けなくて疲弊する
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:35▼返信
>>173
インフレとは過去の借金が薄まる企業、政府だけのメリットだよ。貸し手は踏んだり蹴ったりだし国民にとっては貯蓄の通用力が減って迷惑でしかない
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:35▼返信
また同じラインで介入してくると予想して打ってる
また儲けさせてもらいますよ!!
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:38▼返信
今経済が悪いから利上げは無理だな
あと日銀が大量に保有してる国債があるから利上げできないという噂が広がっているが嘘 日銀が国債を買う時にかかる日銀当座預金は無金利(通貨発行で調達)で満期保有債権だから償却原価法だから最終的に額面は元ザヤに戻る。これで日銀が短期的に逆ザヤになるのは超過準備に対して国債の利息不足というバランスシート悪化による一次的債務超過であり国債そのものではない その国債も高金利のものに入れ替わるから中長期局面では回復と、資料読めば完璧に書いてある
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:40▼返信
※175
それをうまく裏切る事を前提に対策するから匿名掲示板に入り浸ってる阿呆は下手な事せん方がええで
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:41▼返信
変動金利で借りておいて1%の利上げも許さずこの世が終わるレベルで「利子で死ぬー」と甘えるのはいい加減にしたら?円安で国民が死ぬってのに
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:41▼返信
大統領選が終わるまで日本は何も出来ないからなぁ
半年以上この状況を耐えないと状況の好転以前に何も対処を始められないってのが地獄だわ
もう短期的対処も限界が来てるからな
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:43▼返信
まあ別に日銀がどうこうしようがアメリカ次第でどうでもなってしまうのでどうにもならんぞ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:44▼返信
利上げしろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:46▼返信
※180
経済的な対処としてはバイデンが再選するととりあえず対処は始められるけど好転はせんやろなぁ
トランプが当選すれば好転の可能性は生まれるけど安倍がいない今ウマい話をもらってもうまく捌けるかどうか…
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:47▼返信
>>178
金利上げると金借りなくなるからもっと景気悪くなるぞ
184.投稿日:2024年05月09日 02:48▼返信
このコメントは削除されました。
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:49▼返信
日銀のトップが鳩山級かよw
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:51▼返信
当たり前だろバカ
古い時代の人間
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:51▼返信
こいつは天才だし日銀は儲けまくっているからな
介入に使ったドルは80円とか100円で仕込んでるから爆益だし
今も日銀は日本株ETF底値で仕込み終わってるから
後は外人とNISA民に買わせて売り逃げたら爆益よ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:52▼返信
150越え放置してたのはまるで日経41000とかマークさせて何か脱却した既成事実作る為みたいだったもんなぁ
実際今38000とかだし
なんなら1ドル100円計算なら25000円くらいだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:53▼返信
アメリカ株はGW後は変動幅が安定してて金にならねー…
そんな時に介入砲撃があって円が高くなっても買うタイミングじゃねーから金にならねーんだよなぁ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:53▼返信
>>174
極度の円高で日本の半導体産業は全滅した。それと同じで極度の円安で潰れる企業もあるだろう。要はスピードの問題でついてこれる者もついてこれなくなるのが問題
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:54▼返信
日本は企業が儲かっても社員に還元しないから
儲けた感金を蓄えとか変な投資に使うのが日本企業で
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:54▼返信
>>187
日銀サイレント売り抜けで気づけば国民が買い支えてた・・・ギャー!
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 02:55▼返信
※190
まぁそんなワケでUSドルで運用できる会社が結局生き残るんだよな
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 03:00▼返信
>>184
多少円高が実際いくらを指してるのか書いてないからなんとも言えん
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 03:00▼返信
>>172
その米債は新たに国債を発行して両替して買ったんだから原資は国債だよ あと日本は固定相場性じゃないから外貨準備高なんか通貨危機で外貨の債務不履行などでも起こさらなければ基本的は必要ない
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 03:05▼返信
日銀や政府はどこまで円安にしたら満足なんだ?
200円とかいけば止めてくれるのか?もうわからんし
貯金の価値だけどんどん下がっていく、今後はこんな国の通貨で貯金はしたくない
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 03:06▼返信
>>194
まー普通に考えて125~130ってとこだろう
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 03:08▼返信
>>195
今回儲かったからそれを国民に配れ的なアホな論があるが、そうではないぞと言いたい
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 03:10▼返信
ドル円の理論値は125円
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 03:24▼返信
ついこの前までは125円でも円安と騒がれてたのになー
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 03:25▼返信
オレがその席変わってやるよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 03:25▼返信
一年で3%くらい利上げなんかして
供給力終わったら外国人に食わせる飯もなくなるぞ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 03:30▼返信
円安で外人招いて内需終わらせてしまったのが現在の日本
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 03:40▼返信
日銀バラマキもっとやってくれ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 03:42▼返信
リフレ派という詐欺師
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 03:49▼返信
岸田のせいじゃん
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 03:50▼返信
リフレ派の甘言を真に受けた安倍と黒田の尻拭いを出来る立場にある植田と岸田の懈怠って感じだな
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:02▼返信
今まで介入した額が国買えるほどのどえらい額になってるのに
なぜそれを産業復興に使わない
GDP爆上げ出来るのに・・・
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:05▼返信
産業復興に使うって米債をか?それするにしたって円転する必要があるだろ?それが今回の介入だ
円に両替しただけだ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:05▼返信
財務省の面子>産業復興w だから
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:06▼返信
両替しただけなのに何かに使ったとか損したとか言うアホ多すぎだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:07▼返信
為替介入はできても3、4回ぐらいか?
そもそも金利差がある以上、円安傾向は続くが、、、
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:09▼返信
え?なんでこんな見出しになるの?
植田さんと神田財務官の発言はともかく結果として、今のところハゲタカファンドと調子に乗ってた投資家が焼かれて、安く買ったドルはアメリカの反対もなく高値で日本円に交換出来て利益が出て、ドル円は155円以上円安になってなく、まだタマはあるから、もう一度160円になっても、IMFの勧告に従ってもあと1回は介入できるので、現時点で問題は何もないと思う。発言の裏の裏で何を企んでるかよくわからないから、うかつにどうこう言えない。
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:14▼返信
植田船から降りろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:15▼返信
>>12
1ドル90円とかで買ってたドルを160円で売ってるんだからめちゃくちゃ儲かってるけど...
儲かったからといって国民に還元されることは全くないみたいだがw
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:15▼返信
>>24
はい為替操作国
217.投稿日:2024年05月09日 04:47▼返信
このコメントは削除されました。
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 04:57▼返信
日本人の財布のひもは堅くなってしまった
これからどうすんの
一度締まった紐を解くのは大変だよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 05:01▼返信
>>218
その紐30年硬くなってるから今更すぎる
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 05:01▼返信
上級国民にはわからんのです
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 05:06▼返信
>>213
なんでこんな見出しにって経済理解してない頭の悪い人間を焚き付けるためだろ。
コメ欄植田さんの発言を読み解かないで発言そのままでしか理解出来ない頭の悪い人間ばっかだろ?
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 05:19▼返信
アホの高級取りご苦労様でーす!
結果を出さなくても誰にも怒られずにボーナスまでもらえる仕事って羨ましいわー
今からでも危機感っていうのを覚えてほしいなー
あ、アホだから漢字4文字は難しすぎるかな??
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 05:22▼返信
金持ってるのは一部の資産家のジジババその家族だけ。そんでそのジジババ共が強盗や詐欺にあう。
犯罪集団は欲望に忠実なので金使いまくる。経済まわるそれが今の日本
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 05:47▼返信
はヨ4ね老害が
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 05:48▼返信
持たざるものが気軽に闇バイトや黄金茶碗を盗む選択するのがうつくしいくにヘルジャパン
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 06:01▼返信
>>1
中国もドル売りして金を大量購入しているしな。少し前に大量発行したドルが急落する可能性もあり得るし

※それでも円安は変わらないだろうけど
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 06:07▼返信
日銀の総裁も家では嫁さんに
物価が高すぎるんだよいいかげんにしろって
怒られてるだろうさ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 06:13▼返信
高橋洋一に唆されたのか
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 06:14▼返信
※38
それ以下が自民党やで?
民主党なんて可愛いもんや
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 06:15▼返信
>>226
大量発行っていうならもう全世界やってるし
日本なんか金利弄れん程大量発行してるし
全部下がるなら基軸通貨なだけドルの方がマシってだけやな
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 06:17▼返信
>>225
それでいいのだ欲望に忠実になるんだヘルジャパン
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 06:17▼返信
>>223
それでこそのヘルジャパンwww
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 06:18▼返信
>>220
その通ーり
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 06:23▼返信
岸田がクギなんかささんやろ、普段の行いを考えろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 06:26▼返信
ドンドン値上げしよう、海外に比べてあまりにも日本のサービスは安過ぎる。
貧乏人に配慮し過ぎだよ、だから働かなくなっていくんだ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 06:30▼返信
日本経済の凋落とともに日銀の影響力も落ちてんのにアプデできずに「介入するからヘーキヘーキ」とか舐めプしてたけど、一時凌ぎのお小遣いチャンス献上するだけで結局売り圧力に負けた日銀さん
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 06:39▼返信
※229
本当にそうなら政権交代なんてしてねぇんだよバーカwww
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 06:39▼返信
内部留保で庶民には旨味全然ないからなんとかしろもうヤバい
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 06:44▼返信
>>238
ヤバいのに勉強も投資も何もしない奴のがヤバい
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 06:47▼返信
為替介入意味無いって言うが含み利益が出てんだろ
それを景気対策に使えば良いのに財務省がひた隠ししてるけどな
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 06:57▼返信
この発言もポーズだよ

こいつらがなんで円安にしてるのかというと、
タンス預金やお金は使わないと価値がどんどん下がっていくぞという、
国民の資産を人質にとった頭の悪い事をシラフでやってるだけ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 07:01▼返信
さすが総裁、こんなに早くそこに気が付くとは
みんな思いつきもしなかったろう
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 07:02▼返信
アホが黒田引きずり降ろした結果、更に酷いことになってて草

野党は責任取れよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 07:07▼返信
>>41
令和の井伊直弼
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 07:07▼返信
何だこのボケた爺さんの感想文は
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 07:10▼返信
こういうアホが上に立ってるのが問題
岸田の時点でもう終わってるが
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 07:13▼返信
>>240
お前のコメントだけで経済の用語すら理解してないのがわかるのがなw
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 07:15▼返信
もう何年も食いもん買ったら物減ってるの気づかんかったのか
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 07:17▼返信
駆け引きだってわからないバカどもが言葉尻捉えて騒いでるだけ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 07:27▼返信
200円くらいまで円安になるべきだって思ってるからでしょ
国民の手前、言わないけど
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 07:33▼返信
下手くそな発言、駆け引きしてるから批判されてんだと思うよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 07:37▼返信
コイツも間違いなく岸田裏金政権とグルだろうしな
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 07:42▼返信
>>243
お手本のような野党ガー
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 07:43▼返信
無敵の人どんだけ増えたんだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 07:45▼返信
この人たちどうせもうすぐ居なくなるから
近未来の破綻とかどうでもいいからな
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 07:45▼返信
>>1
すぐに居なくなるから、未来なんかどうでもいい
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 07:59▼返信
答えは誰にも確認できないけど、今までの状況みてればこの記事は嘘くさい。理由は黒田や財務省が何発言しても為替がピクリとも動かなかったことが何回もあったよ。
今回も財務省がゴチャゴチャ言ってたけど全くの無反応(笑)植田の発言だけ取りあげて市場が動いたとかおかしい事言ってる。
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 08:12▼返信
黒田の能力を疑問視。
派閥よりも日本の経済を優先してくれ。
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 08:33▼返信
円安よりこの総裁の方がやばいのでは
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 08:35▼返信
お前が円安誘導発言なんかしなければ介入せずに済んでるんだよ
急激な変化を起こしてるのは日銀そのものだ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 08:36▼返信
判断が遅い
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 08:37▼返信
円安の記事頻繁に立てるなぁ
なんか意図があるんか?
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 08:39▼返信
>>227
植田の発言からもわかる様にこの円安での物価上昇は無視できるレベル
つまりこいつら高給取りからしたら何とも思わないから嫁もなんとも思ってないよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 08:42▼返信
結局一時的な効果しかないだろ
介入するなら他の環境も変えないと無駄なんよ
金利上げるなりしないと無駄
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 08:49▼返信
円安のせいで毎月のように値上げされてるのに
物価に影響ないだもんな

円安になると自分が儲かるんだろう
円安になって欲しい心理が根底にある
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 08:53▼返信
去年の今頃は130円代なのに
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 08:57▼返信
悲しいかな日本の高学歴エリートなんてこの程度
世界的に見たら自分より下の人間を見下すぐらいしか取り柄のない低レベルな人達なんだよなぁ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 08:58▼返信
KSD「私の宝たちにもっと配慮して?
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 08:58▼返信
こいつええかげんせーよ
お勉強ばかりで現実が見えんようにならはった?
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 09:29▼返信
無能の代名詞
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 09:44▼返信
植田と高橋は殺して欲しい
経済老害こそいらない存在
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 09:45▼返信
この円安こそ岸田が主張する30年ぶりの明るい兆しだ。
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 09:46▼返信
こんなバカでも日銀の総裁になれるんだな
さすが上級コネ天国日本
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 09:49▼返信
いやいやいや
最低でも200円
くらいまでいかないと
日本経済の復活はないよ?
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 09:56▼返信
アメリカが利下げしないことにはどうにもならないし
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 10:04▼返信
交易条件改善してるし、この程度なら円安は利益だよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 10:35▼返信
岸田も植田も農民出身
商人に仕事させろよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 10:39▼返信
だいぶポンコツよな、この人
学者として机上ではすごいんだろうけど、現場感覚はないんだろうなって
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 10:47▼返信
ある程度どうしようもないとは言え前回なんであんなこと言ったんだよw
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 11:00▼返信
日銀財務揃って何もしません(キリッだしな
やる夫やらない夫コンビかよwって思った
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 11:11▼返信
気にしてませんムーブから僅か介入2発で900pips近く落としておいてから「気にしてます」ということで、安易な売りをやり辛くしようって魂胆でしょ
海外機関がそれを気にするかはともかく。
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 11:23▼返信
>>207
それは違うな。世界中の国は金融危機を通してもう不況になったら財政健全化やめるんだよ。これがここ15年のトレンド。だから勝手に株高になる。ちなみにコロナで金融緩和と財政出動したときに国債協調性がない財務省となぜか戦わない与党が最終的に財政出動しないから日銀が利上げできなくていま円安になったんだよ。
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 11:38▼返信
何が軌道修正だよ無能じゃねーか
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 11:52▼返信
物価……1.2~2倍なんだよな。
富裕層は気にしないんだろうけど。
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:20▼返信
>>230
国債を大量にもつと金利がいじれないとかいうが嘘だな
まず政府サイドはただ単に帳簿上のみかけの赤字が増えるだけで何も変化なし
日銀サイドは国債は償却原価法だから利上げしても満期での国債の額面は変化なし 言い換えれば利上げしても時価変動の影響を受けない
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:24▼返信
>>82
最終的に黒字幅が拡大してれば儲けたことになる
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:26▼返信
>>47
そもそも当時の財務省が何故米ドルを買ったかというと
円高に困って円売りドル買いしただけだからな
利鞘目的ではない
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:31▼返信
>>216
なぜ米雇用統計に農業が入ってないのか?
もしかしてアメリカ政府が守ってる?社会主義国かよw.
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:35▼返信
値が短期で動けば動くほど投機筋は儲かるからな
日銀の日和見発言で安心してトレード出来るわ
みんなで円を売りまくって安心して稼げるわ〜
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:39▼返信
>>93
金融面では韓国やトルコみたいに政府+民間のドルやユーロなどの外貨建て負債が債務不履行にならなければ通貨安が限界突破することはない。国際的に信用がなくなるのは債権がどこかでデフォルトしたときだよ。MMTが口酸っぱくして教えてくれてるだろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:53▼返信
トヨタは円安で儲かってる
金が無いのは自己責任!
ってことよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 12:56▼返信
>>236
無理無理 日銀は日本においての影響力はネオグラを装甲9999体力無限にしたような強さだからな
それもわからずに国債カラ売りしかけてきた外国ファンドが市場にでてる長期国債を全部日銀に売ったが逆に全員狩られた
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 13:38▼返信
もしこの発言がきっかけならば責任とって欲しい
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 14:01▼返信
オレでも日銀総裁できるわww
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 14:21▼返信
円安が加速しても、日本国内の物価が上がらないと思ってたという事?
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 14:37▼返信
円安で安倍を批判する庶民が苦しむのを見るのが好きだ
不要な人間は淘汰されるべき
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 15:34▼返信
傀儡でしかないからバカでもなれる仕事
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 16:17▼返信
植田総裁の何がアホかって市場を注視してますって就任以来ずっと繰り返してたから
円安を容認してる?→容認してるよね?→やっぱり円安容認してるな!の三段活用が成立してしまって
ハイパー円安祭りになってるのにコレで日本は救われるぞ!等と自前のトンチキ経済理論に自信を深めて
懸念する経済界を尻目に大丈夫だゴラァ!等と威圧的になってたつい最近の話を忘れて
いや僕はやっぱり円安を容認してませんから!と歴史改変に必死な点だよ
アホンダラ!!
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 17:25▼返信
経済制裁を行ってるロシアルーブルに対しても円安なのなぁぜなぁぜ?
300.はちまき名無しさんx投稿日:2024年05月09日 17:25▼返信
経済制裁を行ってるロシアルーブルに対しても円安なのなぁぜなぁぜ?
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 17:44▼返信
戦犯は献金で円安誘導させてる企業では…?
どこが儲かってるか考えれば犯人は明白
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 17:49▼返信
国内で大量生産大量輸出すれば今の円安なら世界最強の通用力になるのに輸入依存バッカ高めてアホ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 18:25▼返信
高くても安くてもいいから安定させろ
経営の立場からすると乱高下されるとマジでブチ切れそうだわ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 19:12▼返信
>>302
物が売れて初めて通用する話
国際競争力が落ちている時点で円安がガンであることが理解できていない
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 19:15▼返信
>>278
実践に通用しない典型
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 19:17▼返信
円安は良いことだろ
何お前ら
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 19:35▼返信
岸田悪魔だろ
円安と物価高のせいで1000万円の貯金も600万ぐらいの価値に落ちた
ほとんどの老人は気がついていない
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 23:03▼返信
今さら気付いたわけじゃなく、ただの口先介入だぞ
円安に危機感持ってますよっていう演出
ちなみに円買いしか打てる手はないし、球数が決まってる
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 23:05▼返信
>>307
借金しまくって市場に円を流し込み続けるから円が紙屑化してる
五輪や万博で更に借金増やし続けて円安を加速させてる
お仲間だけがウハウハ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 23:08▼返信
>>302
円安で資材の大量輸入ができないんだよなあ
何を始めるにも初期投資が必要だが、全てが高くつく
限られた財産を安くで売り払って貧しくなっていくだけだよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月09日 23:16▼返信
過去振り返ってみても日銀総裁って良い大学出てるバカばっかりなの?
経済学者が経済を良い方向に持っていけないって。
これ真っ先にスパコンでAI作ってやらした方が絶対に景気良くなるんではないかい。

直近のコメント数ランキング

traq