『岸辺露伴は動かない』最新作が放送
#荒木飛呂彦 ・原作× #高橋一生 ・主演
— NHKドラマ (@nhk_dramas) May 9, 2024
【#岸辺露伴は動かない】
シリーズ最新作「#密漁海岸」
本日よる10時!#飯豊まりえ #AlfredoChiarenza #蓮佛美沙子
🔗https://t.co/pjbjc3NpyX pic.twitter.com/k4J3zb21Y6
漫画やアニメのあれをNHKでやると怒られるので
— ASOBEYA@万年RTされない男 (@13Rider) May 10, 2024
ファンにわかる料理と犬の声で再現するという#岸辺露伴は動かない #密漁海岸 pic.twitter.com/tt2MroGNng
贓物出すのがダメっぽい感じでしたね
— リーオー (@riooou952) May 10, 2024
肩の垢かきむしるシーンも肩えぐれるのアウトなのか上脱ぎませんでしたし pic.twitter.com/nBihN8bw4t
トニオさんの料理を食べたリアクション、実写でやるとこんなに恐怖と笑いが同居したものになるんだな…。#岸辺露伴は動かない pic.twitter.com/0Ch5l2xnYb
— 影月 (@kagetsuki1988) May 10, 2024
原作で億泰が食べていた料理を
露伴と泉編集者が食べて
涙を流したり、垢をかきむしったりする
オリジナル展開に改変
産まれて初めて見たよこの字幕 #岸辺露伴は動かない pic.twitter.com/Jr2ORqwsCp
— 毛羽毛現 (@the_kog_at) May 10, 2024
#密漁海岸 、原作だと露伴とトニオは旧知の仲として物語は始まるのに
— 高埜雅史 (@mizuki_aka_ami) May 10, 2024
仗助も億泰も出さないまま、露伴と泉クンに役割を置き換えてトニオとの出会いから始めるとは…
力業ではあるけど、いい改変だ!
原作改変とはかくあるべし、というお手本ダネ!#岸辺露伴は動かない pic.twitter.com/dD9pa2Ei2R
飯豊まりえと億泰を悪魔合体する岸辺露伴、見事な脚本だけど力技すぎて笑う。 pic.twitter.com/enMCIjlEP8
— もつれら (@mtmtsf) May 10, 2024
字幕だと高橋一生の気が触れたようにしか見えない#岸辺露伴は動かない pic.twitter.com/ZjqcXyrBvr
— もつれら (@mtmtsf) May 10, 2024
トニオさんの再現度完璧過ぎるんだよな
— BARUGA雷臓🐉弩・liver (@BARUGA15000) May 10, 2024
#岸辺露伴は動かない #密漁海岸 pic.twitter.com/JrzIGTKshS
ちょうど裏で耳をすませばの実写版やってるからちょっとした高橋一生対決だな。#岸辺露伴は動かない pic.twitter.com/mKwIbUlkbY
— テーブル (@nametable) May 10, 2024
この記事への反応
・原作とは違い手を見て体調不良がわかる方が能力になったので、
トニオさんが毒を含む食材を使った料理で
人を健康にするさらにヤバい人と化した。
・トニオさんがスタンド能力者じゃなくなった代わりに
もっとやべー料理人と化した
・日本でイタリア料理のカプレーゼを一番広めたのはトニオさんだと思うw
・六壁坂の妖怪や最も邪悪な黒い絵に対してもキョトンとしてたあの泉君が
トニオさんの料理に過去1びびってたのは草だった
・・まさかのイタリア料理を食べに行こうで35分。
・タコにヘブンズ・ドアーいけるんかい!
ここだけでも充分面白い。
・タコは「海の賢者」言われるほど頭いいからヘブンズ・ドアーが効いただけの可能性がある
・肩こり改善シーンは
襟首から垢を引っ張り出す描写にナーフされてたの、
「流石に肩の肉がえぐれるのを実写でやるとグロすぎる」
という判断が働いたんだろうな #岸辺露伴は動かない
密漁海岸を一緒にした結果、
相乗効果ですごい面白くなってた!
涙ボロボロ流すシーンが
実写だとあんなにホラーになるなんて!


1作目 デジタル・デビル物語 女神転生
(1987年9月11日)
漫画:ジョジョの奇妙な冒険 Part3
(今シリーズから「幽波紋」(スタンド)という設定が加えられ、以後、主な登場人物はスタンド使いとしてストーリーに関わってくるようになる。 )
発表期間 1989年3月20日 - 1992年4月14日
はちまのクズ共お前ら全員前に並べ😡
今日こそ全員ハロワに連れて行ってやる😡
逆らう奴はスワットモードで皆殺しだ😡
>『女神異聞録ペルソナ』は、1996年9月20日にアトラスより発売された
>PlayStation用ジュブナイル型伝奇ロールプレイングゲーム。
初代ペルソナは1996年発売だろ、捏造の大ウソ書いて何してんのお前?
>『女神異聞録ペルソナ』は、1996年9月20日にアトラスより発売された
>PlayStation用ジュブナイル型伝奇ロールプレイングゲーム。
初代ペルソナは1996年発売だろ、捏造の大ウソ書いて何してんのお前?ねぇ?お前ヤバいぞ
なら最近の俳優やら声優がぼそぼそ喋るのをなんとかしてくれ
死ぬシーンの大事な場面とか音でかくしても何言ってんのかわからねぇんだわ
よほど耳悪いんだな
まとめサイトばっか読んでるせいか?
スタンド出さなきゃ話に無理があるわ
コスプレ感きついし全体的にレベルが低い
原作は億泰でギャグ調でテンポ良かったけど
実写はホラーで間延びしてた感があったな
なんか変なコスプレもしてるし
それ君の視聴環境がしょぼすぎるの告白してるだけだからやめた方がいいよ
字幕あったほうが内容の記憶と理解度高いってデータがあったような
初代PSが94年発売の時点で自分が書いてることおかしいのに気づくやろ普通
基本的にはある方が理解度上がるね
吹替と字幕の違いも楽しめるし
ただ音声小さい小さい言ってる人はそもそも環境がしょぼすぎるからスタートラインにすら立ててない
荒木飛呂彦と金子一馬の対談読みな
岸辺露伴は働かない
このシリーズは独特の和風の怖さの演出が上手いよな
良いね
たまには、テレビドラマを見ようと思って
民放のドラマを1話から見てたりするんだが
大抵つまらなくて見なくなってるからな。
なんでそうなるか?作者の気が触れているとしか
外出専用なのか?
え?肌の色、目の色、毛の色、真逆やん
こいつのせいで観る気無くなる
Xにアップする為に字幕付きにしてるんじゃね?
そこでNHK+なんだな
同音異義語が自分の想定してたものと違ったりとか色々発見があるもんよ