• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





マジでバス運転手がいない現代



関連記事
バス運転手が不足している理由がよくわかる説明!! 「最低でも〇〇円は出さないと他の仕事のほうが圧倒的に稼げるから」 : はちま起稿




その影響が修学旅行に







バス会社よりドライバー不足で貸し切りバス運行キャンセルの連絡

すべてのバス会社に連絡するも直近すぎて

どの会社も長時間労働の見直しの影響により

ドライバー不足でお断りに















この記事への反応



週間前にキャンセルって辛すぎる
それなりに前から予約してあったんでしょうに差額を返却すれば良いってものでは無さそうですよね

今後さらに同様のことが起こりそう🥺
何かしらの代替案にてみなさんが楽しく修学旅行に行けることを祈ります


あら、うちのとこは協力体制できてるので、
◯◯バスで人手が足りない時は◯◯観光に外注、◯◯観光がいっぱいの時は◯◯交通にお願いする、とかができてるのでうまく県内人手足りない時は補えるシステムできてるみたい。全国的にそうなっていくのかな


路線バス12年居たので代わりに運転してあげたいわ

修学旅行を楽しみにしてる子供がいちばんの被害者
代替バスの手配に全力をあげてほしい


うちも小学校の遠足のバスが手配できないとのことでマイクロバスを運転できる父兄を募集していたな

これは近ツーとの学校との契約がどうなっていたのか
近ツーとバス会社との契約がどうなっていたのかバスを手配する責任は近ツーにあるわけで、運転手確保が難しくなるのはわかったいたことで、それを踏まえて準備が必要な事はわかっていたはず
手配は無理なのは仕方ないが、損害賠償事案では


バスの手配は1年以上前から行われていたはず。しかもどこかのバス会社が当該修学旅行の仕事を受けていたはず。
バス会社都合で業務が受けられないのであれば、バス会社が傭車を探すはず。何かおかしい


これは大問題じゃないの?
近ツリを避ける人が出るはずだ


近畿日本ツーリストでもこんな状況なんですね




超大手でこれはマジできっついなぁ


B0D2ZMKFB6
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2024-05-16T00:00:00.000Z)
5つ星のうち3.0










コメント(202件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:30▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:31▼返信
足りてないのが運転手だって事なら
教員に免許取らせたら良いんじゃね
土日だけの教習でも取得できますよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:32▼返信
現地集合 現地解散にすればいい
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:32▼返信
保育園とかだって管理者が幼稚園バスを運転してたりするんだから
別に修学旅行も教員が運転したらええがな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:33▼返信
バス運転手がいないなら労働条件を見直せよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:34▼返信
バス運転出来るならトラックの運ちゃんやったほうが稼げるもんな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:34▼返信
長時間労働を見直したら人が足りなくなったとか阿呆かとw
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:35▼返信
長時間労働を見直したから減ったんじゃなくて
コロナで観光業が冷え込んだから減ったんだよ阿呆
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:36▼返信
でもこれからはライドシェアがあるから…
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:37▼返信
※2
ピンチヒッターみたいに言うけど、修学旅行で使う=高速道路やぞ
素人に走らせたら高確率で事故るわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:38▼返信
もう終わりだよ猫の国
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:38▼返信
非常に良いことだと思いますわ。ヘルジャパンバンザイ!
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:38▼返信
子供も少なくなってんのに帳尻合わないもんだね
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:38▼返信
バスは大型2種免だから、すぐにタクシーに転職できる
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:40▼返信
教師が大型二種取ればいいじゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:41▼返信
こういうところから少しずつ不便になっていくんだろうなあ
電車バスの廃線も増えるぜ
路線バスなんか通勤ラッシュ以外乗車数ゼロだもんな
そりゃ潰れるわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:41▼返信
子育て世帯最低
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:42▼返信
政府「カス国民のクソガキなんて知らんわwしんどけwwww観光客の外人様にバスの手配回せオラw」
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:42▼返信
> 影響によりお断りされ

自分に対して「御」をつけんな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:43▼返信
>>18
ガチでこれやってんやもんな〜〜
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:43▼返信
バス会社の運転手が手配できない?
なら教師が二種取って運転すれば解決だな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:44▼返信
全員で走って行けよ
バス借りるとか甘えんな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:45▼返信
バス運転手を優遇する政策とかないんすか
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:45▼返信
白タクならしてあげてもいいぜ
ガキの素行次第では苛つくから後払いで
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:47▼返信
オンライン修学旅行とかあったじゃん
コロナの緊急事態宣言のとき
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:48▼返信
あれれ~?
そんなに繁盛しているのに何で運転手がいないんだ~?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:49▼返信
>>16
ますますジジババが免許返せなくなるな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:49▼返信
関西なら万博期間のときにインバウンド需要のバスツアーとか有りそうだしバス運転手ワンちゃん
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:52▼返信
保護者で協力して金を積めよ。
要するに運転手へのチップ代だ。
1クラス20人なら一人辺り2000円ずつ出して運転手に給料+日給4万円追加で出せば運転手が来るんじゃねーの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:53▼返信
>>2
鬼畜で草
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:54▼返信
大した事ない給料で何十人もの命預かる仕事なんてやりたくもないわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:54▼返信
一般市民はコロナ禍明けたムードだけど、まだ元通りになってない業界もあるってことよ。
そもそも運転手以前に、ホテルとか宿泊施設の受け入れもダメなんじゃないの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:57▼返信
歩いて行けるところにすれば
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:57▼返信
大型のバス乗れるなら大型トラック乗った方が給料高いしな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:59▼返信
うちらのころクラス移動はバスだったが他は地元の交通機関を調べて時間とルート作成して移動してたぞ
今ならネット検索でかんたんに制作できるんだから経理も兼ねて予算内で移動すること覚えさせればいいだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:59▼返信
賃金を3倍にすればいい
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 05:59▼返信
普通の神経じゃバスの運転手なんてならないからなw
日本のバスの運転手は大変過ぎだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:00▼返信
電車で行ける範囲の所で計画を立てればええやん

と、思ったけど大人数で騒がれたら一般乗車の人達が迷惑か
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:00▼返信
>>5
前までは繁忙期は運転手に無理して働いてくれやで対応してたがそれができなくなったから予約数が跳ねると対応できない逆に労働条件見直したからこそ起こってる状況なんやで
それにたまにある繁忙期だけの為に社員とか増やすなんて平時に人件費垂れ流しになるから無理や
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:02▼返信
>>14
タクシーも不足してるし、バスの運転手よりは儲かるしな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:02▼返信
>>38
迷惑過ぎwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:02▼返信
宿も日本人に日本人価格で予約取っといて
外人から外人価格で予約入ったら
一方的にキャンセルとかありそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:04▼返信
運転手も少なければ利益追求で外国人を運転した方が金はいるからな

みんなお手手を繋いで共倒れすれば問題を遅らせれるねって事だね
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:09▼返信
>>19
敬語は動作をする側につける

断ったのは相手だから御であってる
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:10▼返信
グエンやクルドを雇えばいいだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:10▼返信
>>26
繁盛しているのは経営者だけwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:10▼返信
大手って言うからどこだと思ったら
コロナで不正受給しまくった詐欺会社じゃねぇか
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:10▼返信
この件に危機感持てないヤツはこどおじなんやろな〜
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:11▼返信
どんどん衰退している後進国JAPw
先進国韓国とどこで差がついたw
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:11▼返信
>>18
ホントコレ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:11▼返信
>>27
そしてプリミサイル増産wwwヤッタネ!ヘルジャパン
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:12▼返信
若いんだから歩けや
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:13▼返信
>>7
賃金も減らしてるから当たり前すぎwなぜそういう未来が想像できないのか?頭良いと言われる先生方はw
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:13▼返信
修学旅行なんてコロナの時みたいにオンラインでやればいいよw
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:13▼返信
バスは運転手の給料あげてやれなけりゃどうにもならんし
今後修学旅行は電車一両でも2両でも貸し切るのが当たり前になるかもな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:14▼返信
富山県だとバスの運ちゃんが足りなくて高速バスを運休にして貸切バスに運転変更させたぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:14▼返信
※7
むしろ何十年も長時間労働を見直さなかったから人出不足になってるんだよな
それなのに運送業と建設業が被害者ヅラしてて反吐が出るわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:14▼返信
>>39
それじゃーそのまま潰れドウゾってことでー
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:15▼返信
>>2
それして更に教師が減るという特典になるねw
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:21▼返信
これ始まりに過ぎないから
今はバスで済んでるかもしれないけど、物流もピンチだからな
修学旅行じゃなくて今度は物が届かないなんてざらにおこるぞ
13時間前後とか拘束されて額面30万以下~35万じゃ誰もやりたがりたいくないからね
しかも運転じゃなくて、パレットをトラックに手積みで積んでまた降ろす
無駄な作業が多くて残業も多い、誰もやりたがらないのは当たり前
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:22▼返信
害人観光客優先してるからやろなぁ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:22▼返信
>>45
裏社会では大人気🤓
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:23▼返信
※59
将来的に外貨を稼げない仕事はほとんど消滅するから教師なんかいなくなっても問題ない
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:24▼返信
>>58
横だけど、
だから、そのままにした結果が今回の話ってことじゃないの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:25▼返信
※45
トラックごと積荷が消えるだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:28▼返信
※60
物流は貨物列車もっと使えばいいだろ
日本の充実しまくりの鉄道網なんで利用しないんだか
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:36▼返信
やっぱ実態に則してないんだよね、この政策
働く側は不自由かつ給料減るしで良いこと一個もない
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:39▼返信
修学旅行は値切られるから儲からないんだよね
あいつら普通の観光バスと違って提携のお土産屋とかで買い物しないし
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:41▼返信
※49
自分の頭の上のウンコのハエでも追ってなさい
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:42▼返信
現地集合現地解散で
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:48▼返信
※68
それはな、観光バス会社と提携してる土産物屋に修学旅行生が金落としてくれるから
値切りに応じてるんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:50▼返信
>>66
貨物はトラック以上の容量の荷物を一度に運ぶことが出来るけど生き物や細かい温度管理が必要な物は運べない
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:52▼返信
>>58
ちゃうちゃう、潰れない為にこうやっとるんや
逆に繁忙期の上限に合わせて人件費増やすと販管費が増えすぎて赤字が出やすくなる、無論バス会社も忙しくなるであろう時期に臨時人員は入れるが無駄な人件費を出さないためにそうは増やせんしな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:52▼返信
何かおかしいとか言ってる奴陰謀論とか唱えてんだろうな
運転手がいないつってんのに何がおかしいねん他の仕事との兼ね合いで割り当てられなかったってだけやろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:57▼返信
日本がだめなら海外に行けばいいじゃない!
・・・将来的に出稼ぎできるように・・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:57▼返信
大型ドライバーの給料をあげなかった弊害が出ているだけだろ
あんなに精神削られる仕事なのに薄給なんて誰もやりたがらないわな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:58▼返信
>>71
一般のジジババならともかく小中学生はそこまでお土産は買わん
いまは少子化で数でなんとかするわけにもいかないし
教師のリベート要求とかもう修学旅行は旅行会社からするとやりたくない仕事
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 06:59▼返信
なんだそりゃ
どうにかしろよ
ありえん
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:02▼返信
※66
そもそもトラックがメインになったのも国鉄時代に完全に信頼を失ったから。
国鉄職員がスト→旅客を止めると大反発喰らうんで(暴動起こったりするし)貨物優先でスト→荷主が荷物届かねえじゃねえかふざけんなとトラックに移行
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:02▼返信
代わりなんていくらでもいるとか年収890万円以下が社会のお荷物とか
上級と勘違いアホが言った結果がこれ
社会を支えてるのはむしろこういう人達の方で大半の政治家や
タレントやインフルエンサー()なんかの方がいなくても困らん
本来貰うべき対価を貰ってないだけで社会に貢献してるのはこういう人達
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:03▼返信
>>60
それでいいんじゃない?守銭奴政治家様が導いた流れなんだから、ここでグダグダ言ってても全然変わらへんし。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:03▼返信
国、貧しくなってない?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:03▼返信
これも自民党のおかげ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:04▼返信
>>47
まぁ金が入らなくなったら被害者ぶって騒ぐよねw
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:05▼返信
まあ国の対応は外国人ドライバーを受け入れる布石でしかないからヤバイのはこれからだな
日本語もわからんドライバーで修学旅行に行く日も遠くないな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:05▼返信
そりゃそうやろ、何が悲しくて数万の給料で何時間もくそうるさいガキ乗せて運転せなあかんねん
1億払えばやってくれるやついっぱいおるぞ、ちゃんと相応の金払えや
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:06▼返信
>>82
コレでいいんだ、上級な政治家様とお友達企業の経営者側だけが儲かれば後は知らんみたいだしw
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:07▼返信
甘えるな。徒歩で行け
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:07▼返信
>>85
特をするのは政治家とおともだち企業だけw
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:08▼返信
>>80
いなくていいような人間が働かなくて高給をもらえる、ソレがヘルジャパンw
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:08▼返信
大型免許もってれば客乗せずにもっと手取りいい仕事あるからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:09▼返信
生徒の数が減ってて1両借りきれない無いから新幹線とか普通に指定席で一般客と乗り合いだったしバスもそれで良いと思う
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:12▼返信
>>3
そもそも修学旅行自体いらん
学校なんてただの労働者工場なんだから余計な事せずさっさと出荷しろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:13▼返信
だからさ払うもん払えよ
安月給でコキ使おうとするから人が来ねぇんだろうが
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:15▼返信
>>30
10人乗りマイクロバスなら普通免許で行けるから土日教師総動員すれば余裕だろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:19▼返信
>>85
外国人が二種取れるとは思えねーわ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:20▼返信
氷河期が若い時に非正規増やした結果が少子化の加速
労働力不足
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:22▼返信
法改正してベトナム人やクルド人に運転して貰えば良いだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:24▼返信
>>6
しゃべるガキよりしゃべらない荷物運んだほうがストレスも少ないしな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:24▼返信
学生の楽しげな姿で嫉妬と憎悪が渦巻いて鬱になるような時代よな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:24▼返信
2024年問題もあるけど、若手を雇って教育しても
おかしな客に絡まれて嫌な思いをしたり、明らかなカスタマーハラスメントでも下手に出ないといけないのが嫌で
退職するケースも多いと聞く
今どの業界も人材不足で再就職も容易だから、若い人は嫌な事あるとすぐ辞めちゃうんだよね
まあ当然と言えば当然だけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:24▼返信
近畿日本ツーリストが云々よりも、要するに人がいない。
差額を考えてもその分の金額を出しても来てくれる人がいない。
少子化でこれがもっと激しくなるんだろうな。
(労働時間短縮は方向としては良い方向。)
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:25▼返信
>>95
修学旅行だと業務だから二種免許ねえと乗せられないよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:27▼返信
バスがないなら飛行機を使えばいいじゃない
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:29▼返信
子供の数も減る一方だし
学校行事はどんどん縮小傾向になるかもね

俺が中学生の頃なんて8クラスとかあってなぁ
逆に多すぎて、移動とか大変だったわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:30▼返信
大型2種免許持ってる人数って今だと医者免許持ってる人より少ないんだよな。医者より給料あげないとね
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:30▼返信
>>95
お前みたいな考えの奴が居るからいつまで経っても労働環境が劣悪なんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:31▼返信
>>93
出荷された俺らは労働者になれましたか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:31▼返信
>>2
各企業がゆとり世代を解雇して、物流業界で働かせれば解決するんだけどな。
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:32▼返信
>>99
取引先の荷受けが基地外だとしゃべるガキの方がマシだけどな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:33▼返信
>>109
そいつら当日に辞めるじゃん
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:36▼返信
>>100
良い世の中になったよヘルジャパンw
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:37▼返信
>>94
だってお上の取り分減るんだもん
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:39▼返信
運転手に金払えよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:41▼返信
小規模代理店ならしゃあないとは思うが近畿日本ツーリストで確保出来ないんだから割と深刻な自体だよな。足が無いなら宿で臨時授業で良いだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:42▼返信
岸田「これはいかんもっと宝を受け入れ給付金ばらまかないとよし増税だ」
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:43▼返信
さっさと給料と待遇上げて運転手確保しなかったバス会社が悪い
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:46▼返信
ブラック環境直せよ😊
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:48▼返信
>>108
秘技、自宅警備員w
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:49▼返信
>>110
アレ最悪だよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:50▼返信
>>45
絶対乗りたくないわw
122.投稿日:2024年05月17日 07:51▼返信
このコメントは削除されました。
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:53▼返信
>>115
そもそも修学旅行なんいらんわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:54▼返信
>>116
あー、コレやりそうやわー
125.投稿日:2024年05月17日 07:55▼返信
このコメントは削除されました。
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:57▼返信
白ナンバーバスはどうなん?
教師がマイクロバス運転するとかさ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:57▼返信
>>106
20年ほど前に大2種撮りに行こうかな、とか思った時期あったけど40万チョイくらいかかるのと教習所が遠すぎて断念したわ。金はともかく遠いのはなw
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:58▼返信
※2
教員が運転したら、その分休憩をしないといけないから、
引率する別の人員を雇わなければいけないんじゃないか。
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 07:59▼返信
大型二種を取れば良いじゃん
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:00▼返信
自動運転技術の開発急がないとな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:02▼返信
小学生厨房の修学旅行とか止めとけボッタクリ団体行動
成長早い奴はチン毛問題もある中3ぐらいからは気にしなくなるが
○○君チン毛ぼうぼうだってよwwと晒され噂になるから
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:09▼返信
※79
なんだ国鉄時代の話か
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:10▼返信
上級国民が搾取するせい
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:10▼返信
また人員募集すればいいんじゃね?
『免許等の取得費用は全額自分で払え、そうすれば日雇いバイトをさせてやるよ』って。
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:11▼返信
低賃金労働のツケ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:11▼返信
今インバウンドで外国人のチャーターバスのほうが金払い良いし、端金しか払わない日本の旅行代理店にはバス無いんだわくらいやりそう
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:13▼返信
一定以上働いてはいけない呪いをかけられちゃった
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:17▼返信
ガキが乗るバス空けて外人にふっかけたほうが儲かるんだから誰が乗せるかよ
秩父山にでも登ってろ安上がりで親も喜ぶわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:18▼返信
安月給でクソガキ乗せて運転とか死んでも嫌
もう各家庭で現地まで連れてきて、そこで1泊したら翌日現地解散でいいだろ
迎えがない子は歩いて帰るか公共交通機関つかわせればいい
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:22▼返信
コロナ禍ではそもそも行けない生徒が沢山居たんだからその程度で騒がないで欲しいね
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:22▼返信
新幹線使えよ変にこだわるな😅‪‪
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:24▼返信
そりゃ社会貢献って言われて
安い料金でやるには限界があるわな

本来は梅雨時期や客が少ない時期は
バスが空いてるので利用出来てたが
外国人観光客が来て毎月繁忙期なら
出せないわな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:24▼返信
でどうすんだYO
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:25▼返信
地元のバス会社の募集と給与見てみな?フリーターでもない限り今自分が貰ってるの給料より安く、免許は取得済み前提経験者前提、つまり育てる気なんて無い。誰がやるんだこんなもん
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:25▼返信
ガキ相手より外国人を相手した方が収入がいいんで
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:26▼返信
政府のやること裏目に出てばっかなんじゃないの
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:34▼返信
参考までに言うと帝国ホテルが外国人観光客向けに設定した宿泊料金が16万円
日本の修学旅行がそんな代金を積み立ててるかと言うと絶望的
観光は終わったのである
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:34▼返信
やっすい給料でリスクだけが高い仕事誰がやんねん
クソ自民党のせいでどんどんぶっ壊されていくな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:35▼返信
>>146
狙い通りなんだろうな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:37▼返信
>>1
お気持ち表明させて下さい。
僕はこのガンダム界隈に入ったのは3年程前です。新参者だし、下手なのは分かってます。さらに僕は18歳でこの界隈で殆どの人から見れば年下のガキです。
だから舐められるのは分かってます。
だからと言って僕だから連絡無視しても良いとか、
下に続きます。
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:38▼返信
>>147
私立の子は修学旅行あり、公立の子は徒歩圏内で遠足かな
上級国民にとっては何の問題もない
給食も課外活動も削る一方でしょうな
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:42▼返信
>>96
外国籍なら二種取らなくても商売できるように法改正するんやで
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:44▼返信
新幹線で行けばいいんじゃない?
車両単位で貸切できるだろ
バスじゃないといけないような場所は最初から修学旅行先に選べなければいい
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:46▼返信
>>153
新幹線で移動した先での移動手段の話じゃないのか
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:47▼返信
※96
クルド人は免許無くても運転するから大丈夫
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:47▼返信
そこで移民ですよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:47▼返信
深夜バス貸し切りすれば宿代も浮くやん
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:48▼返信
ホテルが取れないとかそういう事は無いだろうし、過去に戻って
駅からは徒歩主体で巡る修学旅行にすればいいのでは?

大昔京都に行ったけど、飯だけ指定されてあとは自由行動だったような…
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:52▼返信
自動運転とやらはどうなったんや?
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:56▼返信
>>159
最寄り駅から大学病院までのバスが実証実験してるけど、正直難しくもない一本道だし健常者なら歩ける距離だしドライバーは結局詰めてるしで実験でしか無い段階。
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:56▼返信
教師に運転させて大事故になるまで予想がついた
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:59▼返信
修学旅行やめたら解決
外国ではそんなのないだろ
日本は遅れてる
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 08:59▼返信
地方民は東京に修学旅行行けば良い
交通の便が良いって都民が自慢してるし

車なんか無くてもドコにでも行ける
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 09:08▼返信
修学旅行の運転手はそれだけで長時間労働になるので無理なんです
月の労働時間を軽々超えてしまいます
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 09:10▼返信
昔の人は江戸から伊勢まで歩いたんやで
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 09:26▼返信
給料上げたら済む、で終わるハナシなんですけどねぇ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 09:31▼返信
>>163
コロナ前は東京っぽい飯の定番だったのか、時期になると月島(もんじゃ)に学生が溢れてたんだけど
高速バスでまとめて乗りつけてる学校が多かった気がするわ
やっぱバスの方が引率は楽なんじゃ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 09:47▼返信
給料を出せ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 10:05▼返信
ヒッチハイクしろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 10:09▼返信
>>166
意地でもしねぇからなw
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 10:10▼返信
>>149
移民こいこいw
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 10:28▼返信
儲からない依頼を切ってるだけでは?
インバウンドに全振りしてるんでしょ、悪くは言わんよ、今までの給料(料金)が安すぎたんでしょ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 10:30▼返信
「じゃ、いくら上乗せすればバス出す?」という風に話を持っていかなかっただけでは?
たいていの会社は金で動くぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 10:35▼返信
今年でこれだから年追うごとにどんどん増えるぞ
そして今後物流もまともに回らなくなって地方の店はどんどん潰れる
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 10:38▼返信
現地集合にして、たどり着けなかった者は回収して勉強合宿じゃ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 10:40▼返信
バス運転手だけに限らず配達など運送業もそうだな

とりあえず送料や運賃料をどんどん値上げして労働環境を改善しろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 10:45▼返信
>>166
給料上がる前に運賃料を上げてもらわないとね
当然だろ?
運送業も同じで送料あげてからすることだね
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 10:47▼返信
お前ら引きこもりの陰キャは分かってないゴミだなw
修学旅行の醍醐味の一つにバスで移動するのも楽しみの一つなのにさ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 11:15▼返信
実はバス運転できる職種に居るの医者より少ないんだわ
そいつらを年収400~500万程度でこき使ってたのがおかしいんでw
800万ぐらい出せばすぐに来ると思うよ?
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 11:15▼返信
待遇悪い上に大量の猿の運搬とかやりたくないわな
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 11:17▼返信
現地集合・解散とか面白いじゃんw
交通手段は各自調達!とか俺だったらスゲーわくわくすっけどなwww
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 11:24▼返信
統一感のある学生が死ぬほど好きな昭和世代には悪いが今は令和だ
修学旅行も現代化するしかないね
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 11:32▼返信
>>181
で、観光地とホテルなどの移動やそこまでの現地での管理はどうするの?
人によって金額も違うし、どうやってまとめるの?
何?生徒一人一人にどの交通機関使って移動したのか全部カメラでも証拠撮ってやるのか?
それか交通費は自腹か?
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 11:36▼返信
そら昭和から少子化なのに氷河期やら現役世代を殺し続けてきたんだから当たり前だろ
デフレでブルーカラーを虐げすぎて「代わりはいくらでも居る」ってやってきて今更?
こんなのは序の口でインフラが崩れていくって平成初期から言われてたやん
ずっと政財界が逆の事をやり続けてきたから望み通りだろ?「長年の計画が上手く行った」って言えよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 11:37▼返信
電車と歩きでやるしかない
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 11:42▼返信
まともな生活インフラを国全体で潰してきたんだから
いい加減に移民バスミサイル観光に変えろよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:13▼返信
XXX不足、XXX離れは、ほとんどカネで解決できる
給料2倍にしたら、あっという間に集まるよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:13▼返信
>>184
昔から政治家は今の自分の財布が良いければそれでいいから何も間違ったことはしてないな。
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:14▼返信
>>187
するわけ無いやん上層部の取り分が減るんだからさw
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:15▼返信
>>178
誰かゲロってつられゲロ続出も様式美
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:15▼返信
>>176
そして客がいなくなったw
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:16▼返信
>>174
いいことだぜ!ヘルジャパン
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:33▼返信
いくら人手不足でも反対車線逆走しながら信号無視してく運転手とか要らんけどな
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:41▼返信
まあ金で解決する話だな
割高なら別の交通手段を使うしかない
別に修学旅行しなくても誰もしなんし
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 12:59▼返信
効率重視なんだから、リモートでやってろよw
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:15▼返信
バスの運転手を奴隷みたいな低賃金で働かせたツケやな
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 14:30▼返信
だってヘルジャパンだし…で全部解決可能
50年近くそういう風になるように政財界が推し進めてきたから当たり前
修学旅行なんぞ行かんでもいいし、移民のミサイル運転手でも万事OK
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 15:12▼返信
これは仕方ない
給料が低くて忙しくて責任重大な仕事なんだからやりたがる人間なんているわけない
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 16:17▼返信
前から予約してた大口の客をあとからキャンセルなんてあるのか?
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 18:07▼返信
個人バスとかやったら儲かりそう
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 19:21▼返信
無能政府の自動自得
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月17日 20:19▼返信
学校の教員が誰か取れよ 校長が一番暇だろ

直近のコメント数ランキング

traq