• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




話題のポストより

退職代行サービス、ブラック企業から罵倒される




退職代行サービス
「契約社員の○○様より退職代行サービスの依頼を受けお電話させて頂きました」



先方
「自分で退職届も出せないような
非常識なやつを相手にして
そこから金巻き上げてさ
おたく仕事として楽しいですか?
おたくみたいな会社は社会からいらないんだよ」













退職代行EXIT vs ブラック企業

実際のやりとり音声








この記事への反応



退職者が受けていたであろうパワハラを、カスハラとして代わりに受けることが価値提供のビジネスモデル

残念な話ですが、今の社会には必要なんでしょうねぇ。


退職代行業者にカスハラした会社一覧欲しいな
労働者の権利を!とか訴えてる人達にはそういうまとめとか作っといてほしい


「はい、弊社のような存在は本来不要です。必要になっているのは社員が自分から辞めると言うこともできない程、普段からコミュニケーションが取れていない害悪が一定数存在するためです。本当に社会に不要なのはそういう存在ではないでしょうか?」くらい言っても許されそう

逆に退職代行会社がなぜ必要なのか簡単にわかる画像🙄

まさしくこういう会社の存在が、退職代行業者の必要性を肯定してるんよな。

これ会社の風土も垣間見えるだろうし、退職代行依頼数の多い会社とか、対応の酷かった会社をブラックリスト化して、こんど転職支援サービスとして事業展開したらいんじゃね

退職代行会社への言葉遣いで、その会社が真っ当な会社かどうかがはっきりわかる。
これは退職代行案件やわ。


これはカスハラでは無い。退職代行のカスタマー(顧客)は退職する人なので、就業先の人間は顧客ではなく交渉相手。金銭のやり取りが無いから取引先でもない。つまりただの他人だ。裁判すれば原告と被告の関係に

カスハラ超えて反社やん笑
これは退職代行を使って正解
証拠を残せるし、しっかり録音されてる


社会から要らなかったらこんなに流行らない定期





関連記事
退職代行の『モームリ』仕事風景があまりにもホワイト企業すぎる!! 「ストレスケアに社内にでっかいワンちゃん」









ブラック企業が自ら代行会社の存在意義を証明してる







4065357454
川上 泰樹(著), みっつばー(著), 伏瀬(原著)(2024-06-07T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(249件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:31▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:32▼返信
イマイVS架空請求業者みたいな構図で草
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:33▼返信
お前のが要らんわ、ボケェ!
    
    
( ´,_ゝ`)
  ⊂彡☆))Д´)←ブラック企業
      パーン!
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:33▼返信
アサクリの黒人とか別にポリコレでもないやろ。白人は嫌いや。
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:34▼返信
カスハラ証明乙やな
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:34▼返信
そういういこと言っちゃうのがもうブラックなんだなあって
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:34▼返信
自分で退職届も出せないような非常識なやつを雇ったのはおまえじゃ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:35▼返信
需要生み出してる側が何言ってんだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:35▼返信
綺麗なブーメランやな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:35▼返信
お前が言うな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:36▼返信
ブラック企業は時代に逆行してるからしょうがない
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:36▼返信
>>4
一つ前のやつと書き込み場所間違えてるぞ。ブラックに反応しちゃったのかな?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:36▼返信
赤の他人にこれだけ言うってことは身内にも同じように発言してるだろうし、いったいどういう会社なのかが伺える
これをデータベース化して新たなビジネスに
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:36▼返信
ブラック企業アホ過ぎんか?
なんか意味あんのかブラック企業運営してて
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:37▼返信
> 自分で退職届も出せないような非常識なやつ

はい、ここ笑うところですよー
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:37▼返信
ブラック企業
撲滅
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:38▼返信
ブラック企業はどんどん潰して顧客を健全な企業に回せばみんな幸せ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:38▼返信
給料払わないはさすがにブラック超えてんな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:38▼返信
ブラックって聞くとバラック企業大賞とった愛知の某引越社思い出す
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:38▼返信
YouTubeでそのやり取りを公開すれば
再生数稼げて一石二鳥だな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:39▼返信
(´・ω・`)必要とされてるからこれだけ利用者が増えてる
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:39▼返信
ほんとブラック企業終わってんな
まあブラック企業のおかげで退職代行が稼げてるんだから実質win-winじゃね?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:40▼返信
いらないのはブラック会社と自分で証明してますね
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:40▼返信
要らない会社が要らないってほざいてるの、なんか滑稽だな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:40▼返信
こういうカスハラは

どんどん公開しよう
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:41▼返信
労働基準法という法律があって、
労働基準監督署って機関があって、
逮捕権まで持ってるのに
何故かブラック企業という搾取が容認される国ジャパン
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:41▼返信
依頼人がカスタマーだから、ブラック企業は代行からしたらカスハラではない。
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:42▼返信
>>1
いや退職代行使われるようなゴミカスブラック企業のがいらないでしょ
生きてる価値もないクズが経営者やるからこうなるんだろ、とっとと潰れろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:42▼返信
そういうデータを元に就職活動システム構築したらリクルートより学生使いそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:42▼返信
それって個人の感想ですよね?って返したらキレるんかな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:43▼返信
実際カスみたいな商売ではあるやろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:43▼返信
これほんと笑えるww
社会で必要とされてるから退職代行って会社が成り立ってる
原理原則が分かってないからブラック企業なんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:45▼返信
信用機関の会社版があっても良いと思う
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:45▼返信
おーこわw
奴隷を逃がさないように必死ですなwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:46▼返信
俺が退職業者だったら
こんな物言いされたら交渉相手を煽ってしまうわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:46▼返信
そもそもなぜ退職代行サービスに頼るのかといえばパワハラ気質の職場では退職すらパワハラで取り下げさせようとするからだろう
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:46▼返信
給料払わない宣言しちゃったけど、もっと強い国家組織を動かそうとしてるの馬鹿過ぎる
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:46▼返信
大変ご丁寧な自己紹介いたみいります
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:48▼返信
社会人にもなって代行が必要な事自体が異常何だけど、1人で潰れて犯罪に走られるよりはマシなんだろうね
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:48▼返信
>>33
ブラック(企業)リストですね分かります
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:48▼返信
正論でワロタ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:49▼返信
ヤバい会社は普通に公開して欲しい
就職関係じゃなくてもそういう所にはお金出したくないし
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:50▼返信
直接話せるならいつものように説教や脅しで何とかなると思ってるからこそ
退職代行サービスが気に入らないんだろうな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:50▼返信
喧嘩凸 強くないとこの職業なれないだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:50▼返信
そりゃ代行頼まれますわなw
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:50▼返信
退職代行使われることを恥に思え
従業員から話が通じないと思われてるってことだぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:51▼返信
辞めたいって言った人間を引き留めて働かせようってとこが分からん
仮に辞めるの取り消したとこで待遇良くなるどころか関係含めて悪くなるんだし
やる気ない人間使ったとこで仕事にならんやろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:51▼返信
>>42
転職会議とかでボロクソ書かれてるから、参考にすれば良いよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:51▼返信
いらないのはお前の方の会社定期
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:52▼返信
まともな職場を想像しても意味ない
奴隷がほしい職場なんだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:52▼返信
まぁでも辞めるのを人任せにするとか腰抜け過ぎだなとは思う
ママに服買ってきてもらったり着替えとかさせてもらってそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:53▼返信
こんな社会人の常識ゼロな受け答えしている時点で、ヤバい会社なのが即分かる
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:53▼返信
よくある企業の取引先紹介みたいなノリでこれまでに請け負った企業一覧みたいなの欲しい
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:53▼返信
ブラック企業の天敵が現れて嬉しい
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:54▼返信
>>31
お前のようなカスよりかはマシやけどな(笑)
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:54▼返信
こういう企業は顧客とも常にトラブル起こしてるんだよなあ。起訴されまくってるけど法の網目抜けて狡賢く運営してる。

だから何かの網目に引っ掛かるのが気に食わないんだろうな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:54▼返信
>>15
実際は自分で退職届出しても非常識な対応しかされないから
代行に頼む訳だからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:55▼返信
>>51
ママに服買ってきてもらったり着替えとかさせてもらってそうなはちま民にそれ言われてもなあ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:56▼返信
>>36
あとは退職届出しても受理しない、きちんとした手続きもしないみたいなパターンに対処する為
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:57▼返信
退職代行最低
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:57▼返信
こんだけブラック企業が嫌がってるってことは
そんだけ退職代行サービスに価値があるってことさ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:57▼返信
倫理観の低い人達の相手をさせられてかわいそう
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:57▼返信
>>28
こういう会社の経営者ってどうせ外でも、俺は社長やぞ偉いんやぞって勘違いムーブしてそう(笑)。偉いの会社の中だけであって、他人からしたらテメェが社長かどうかなんて知らないし、一般人と同じやぞボケってツッコミたい。
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:58▼返信
この会社が電話かけてる相手の一覧みたいなデータ凄く需要ありそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:58▼返信
>>22
アンチなのに動画再生してくれてありがとうって言える
YouTuberくらいニッコニコだよね。程度が軽ければ今回みたいな宣材として、
酷ければカスハラとして訴訟ネタにもなるという一石三鳥
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 18:59▼返信
まあ退職代行サービスとかある意味人の足元を見て金をむしり取るハイエナのようなもんだからなあ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:00▼返信
退職代行サービスって弁護士法違反だろ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:01▼返信
引き止められるってよっぽど有能な社員だけだろ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:01▼返信
>>12
ツッコミ下手クソ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:01▼返信
>>39
鬱になって働けなくなるより、代行で手間賃発生するけど
転職した方が結果的に社会にプラスになるでしょ、多分。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:01▼返信
やっぱ退職代行って必要な存在なんだなー
こんな会社だから自分で退職届出せなかったんだろうに
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:01▼返信
モームリから金でももらってんの?
こういう宣伝方法が余計きなくせーんだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:01▼返信
依頼者の検索だとか記憶には留まりやすい社名だと思うけど、
どうせ結構な手数料を取られるのであれば軽い名前だと思う。

交渉先の会社もブチ切れやすくなりそうw
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:01▼返信
こんなゴミ対応するような企業だからこそ
退職代行必要だなと痛感した
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:02▼返信
このビジネスはそのうち弁護士だのが新しい飯の種にするようにしそうだわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:02▼返信
>>15
スタジオのスタッフと観客「アハハハハ🤣」
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:02▼返信
ブラック企業はどんどん潰れよう
電話かかってきた時点で遅いけど危機感持った方がいい

抜けた分は自分で仕事するかAIにお願いするんだな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:02▼返信
結局uberで代行して食事かってきてもらったり
掃除を代行してもらったりするのと一緒でしょ?
やれることを代行してもらってるだけで需要供給がマッチしてるなら他人がケチつけても意味なくね
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:02▼返信
>>66
それ言い出したら、ほとんどがハイエナやんけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:03▼返信
出社しなければ良いだけの話では?

退職代行なんて誰でもできることで結構な金額搾取されるってアホだわ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:03▼返信
ブラック企業の方が要らないんだよなぁ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:03▼返信
自分で辞めるって言えよって思うわな
辞めたら◯されるわけじゃあるまいし
メンタル弱者が多すぎる
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:04▼返信
自己紹介できて偉いねブラックに勤めてるわりにはかしこいじゃんw
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:05▼返信
>>75
すでにやってる
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:05▼返信
>>75
そもそも別にこのサービス自体そう最近の話でもない上に
誹謗中傷絡みから続く、弁護士の飯の種の一つやぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:05▼返信
>>35
こんな怒鳴り散らかす奴の恨み買ったら何されるか分からんやろ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:06▼返信
そもそも退職代行は非弁行為で弁護士法違反。
そんなことも分かってない馬鹿が会社運営してるんだろうな。
退職代行なんて誰でもできるから。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:07▼返信
転職エージェントと組んでブラック企業紹介させて辞めるときに代行する流れ作ったら永久機関にできんかな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:07▼返信
電話で違う企業相手にボロクソ言える時点で
その会社は終わってる、終わってる会社に辞表をまともに出せる訳はないわなw
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:07▼返信
撮影用の風景なんだしそらそうやろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:09▼返信
>>87
モームリは弁護士入ってるみたいだけど何か問題あるのか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:10▼返信
給与以外の理由で退職者を出すような企業のほうがゴミや
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:14▼返信
そういうやつに内定出して働かせてる企業はどこなんだよw
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:14▼返信
自ら退職代行使われるブラックと自己紹介してて草
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:16▼返信
ガチでコンプラ終わってる企業は本当にあるで
そういう企業にはクソしか残らないのでずっとクソ企業のままや
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:16▼返信
代行つかわなヤバイ企業とか個人で拒否やると因縁つけて損害賠償とかいいだすからなあ
だから第三者かましてると発狂する
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:17▼返信
退職も自分でできないゴミを生産するゴミ会社 マジで社会が死んでいく
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:18▼返信
めちゃくちゃ効いてる
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:18▼返信
こういう発言する人間の会社こそ社会にいらないからね
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:19▼返信
退職代行を退職するには代行は通りますか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:21▼返信
私は倫理観高いのでーとか言ってるの草生えるわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:22▼返信
ブーメラン投げ大会
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:22▼返信
非常識な辞め方をした奴じゃなくてお前らが非常識にさせた、が正解だからな
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:23▼返信
鋭いブーメランで草
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:24▼返信
おまゆうw
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:24▼返信
>>87
なんか本人降臨してる?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:25▼返信
内容証明郵便で退職届送って一定期間経てば良いんじゃないのか
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:25▼返信
>>72
数年前に●イコウ●ンギンで取り上げられたのが、今更はちまの記事になってるだけ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:25▼返信
暴言吐いてるブラック企業は退職代行を馬鹿にしてるけど
退職代行がなかったら下手したら弁護士と労基が出てきて企業名が地方ニュースや全国ニュースで流れる事態になるって分かってんのかね…
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:26▼返信
どんな隙間産業だろうと会社として事業が成立し納税する限り社会に不要ではない
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:28▼返信
労基署もあまりにブラック企業が多いから手が回らないだけで警察がブラック企業に介入する様になったら
マジで困るのはブラック企業の側なんだが本当に不動産と建設業は何も変わらんな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:28▼返信
一円たりともありまっせん
連絡しないでくだっさい

ほとばしる無能感
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:28▼返信
>>107
普通の企業ならそれで問題ないけど、この手のブラックって平然と法律無視してくるからな…
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:29▼返信
退職願くらい自分で出せはそう
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:29▼返信
退職代行って日本中にアホほど乱立してる派遣会社に比べたら1000分の一もない規模だろ
派遣会社の乱立のほうを叩かない不思議
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:29▼返信
奴隷に逃げられてめっちゃ怒ってるじゃん。そもそもこんな電話対応してるブラックの方が社会に必要ないんだわ。さっさと潰れろ

117.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:30▼返信
なぜ退職代行が必要か自分で証明するブラックさん
さすがに頭悪すぎるw
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:30▼返信
※113
その手のノウハウ知ってたり場合には弁護士呼んでくるとこに割り込まれたら発狂したくなるよな
ざまあ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:33▼返信
新たな需要を生み出し消費を生み出してるんだからこのブラック企業は資本主義社会の鑑だな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:35▼返信
代行使わなきゃ退職出来ないブラック企業相だからな。そりゃ口も態度も悪いわなw
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:35▼返信
>>107
ゴミ箱に捨てそう
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:35▼返信
ブーメラン刺さってて草
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:36▼返信
ホワイト企業戦士のはちま民に問う
新入社員は残っていますか?

当社は8人中5人辞めて、1人は普通、残り2人が問題児ですね
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:36▼返信
どうせいなくなるんだから辞め方とかどうでもいいだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:38▼返信
バブル期なみに誰でも雇えってなってるから退職多いのも当たり前だろ
人余りで優秀な奴でも就職できない失われた30年を当たり前って思ってるのがズレてる
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:39▼返信
真面目な話、公益に資するとしてこういうブラック企業は企業名公表してほしい
単に給料低いとかキツいとかではなくて、明らかに法律違反やん
個人相手だと私刑に繋がりかねないが、企業相手なら普通に社会問題だろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:41▼返信
ブラック企業が最初から退職届を受理してれば何も問題無かったんだよなぁ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:42▼返信
労基が仕事しないから…
本来なら公共事業にしてもいい
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:42▼返信
>>121
その為の内容証明郵便だぞ
受け取った事がちゃんと記録される
ただブラック企業は知らないとか無効だとか平気で嘘言ったり俺ルール押し付けてきそうだが
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:43▼返信
ブラックというより、もはや反社な企業だろこれ
社名公開しろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:43▼返信
ブラック企業リストを公表したら将来の顧客が減るからどうかな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:43▼返信
はっきりとおたくみたいなブラック企業もいらないんじゃないですかって言い返してやりたいな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:43▼返信
>>123
工場だが去年2人来て2人共まだいるな
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:44▼返信
退職の自由は労働基準法で認められている
法律内では「退職の意思」さえ企業側に伝えればよしとしてある
なので直接応対せず、内容証明郵便で退職届を送りつけてもいいし、第三者を介して伝えても良い
※就業規則で直接言わないとダメと書いてあっても無効、労働基準法が勝る
意思を伝えるだけであれば代行サービスを使ってもOKですね
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:44▼返信
退職代行使ってくれるだけまだいいよ
うちの会社、15年くらい前だけど昼休みで外に飯食いに行ったまままだ帰って来ない新卒くんがいるんだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:50▼返信
こういう企業こそ社会に不要、
経営者は首吊ってどうぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:50▼返信
非弁行為に当たるかどうかは「交渉」を行ったかどうかがポイントになる
退職の意思を伝えました、会社からの回答を伝えました、だけならば
互いの言ってる事を間に入って伝達しましただけなのでセーフ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:54▼返信
こんな威圧的な会社があるんだったら、交渉のために退職サービスの存在意義はあると思うわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:56▼返信
就業規則に退職代行禁止とすれば良い。
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:57▼返信
この代行会社が多く受ける業種職種が何なのか知りたい
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:58▼返信
>>135
俺も体調不良で休みますと言ってそのままバックれた

人いなくなりすぎて5ヶ月後に他社に吸収合併されてた
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 19:59▼返信
>>63
ブラック勤めの人は迷わず辞めろ
長く居ても得するのは経営陣のみで力貸さず人手不足で倒れる
今はどこも人手不足気味だからホワイト見つけてそっちで頑張るべき
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:00▼返信
>>139
ブラック企業の人間じゃあるまいに、企業の就業規則が法律より上にくるとでも思ってんのかwww
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:00▼返信
>>140
債権回収(サービサー)とかツラそうだよね
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:02▼返信
弁護士いらねぇって言ってるようなもんじゃねぇか
大丈夫かこのブラック会社
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:06▼返信
ブーメランだな…
ブラック企業なんざ刺殺された水商売女と同じだ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:06▼返信
実にブラック企業らしい対応ですね
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:07▼返信
う~んwww
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:07▼返信
そらこんなこと言う会社なら辞めたくもなるわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:08▼返信
代行サービスで金払っても安いと思うブラックがあるのね
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:08▼返信
>>139
労働基準法に反する就業規則は無効となります
労働基準法では万人に退職の自由が認められており、伝達手段に制限はありません
書面でも、第三者に代わりに言ってもらってもOKです
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:09▼返信
「おたくみたいなのは社会からいらないんだよ」と警察に叫ぶヤクザみたいで草
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:09▼返信

※転職妨害は違法です

154.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:12▼返信
>151
ほんこれ。法律に反した就業規則とか誓約書とか、そもそも無効だからw

知らない人多過ぎwww
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:13▼返信
弁護士を介して退職の手続きや法律が絡む行為をやってくれるならまだしも
退職の意思を伝えるだけなら、退職届を内容証明郵便で送りつけて
後は会社行かない・電話でない・メール無視・念には念を入れて自宅にいないでいいけどね
二週間たったら退職になるよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:14▼返信
ようこそパワハラモラハラだらけいじめ隠蔽体質大好きブラック企業が跋扈するヘルジャパンへ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:14▼返信
化け物vs化け物
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:15▼返信
社名公表しないかな
ブラックは潰れたほうが世の中のためになるんだわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:16▼返信
資本家、ブラック企業の重役どもはやく○んで欲しい
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:17▼返信
やっぱり必要だな
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:18▼返信
辞めるという意思表示が最強の手札だと知っていればこんなゴミを使う必要がないのはただの事実
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:18▼返信
登場人物全員アレの典型例
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:19▼返信
>>156
日本って湿気が多くてジメジメしてるからそういう性格になるんだと思う。
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:19▼返信
労働基準法違反は死刑に法改正してほしい
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:19▼返信
退職代行を使った奴のその後が全く報道されない時点でお察し
退職→次の就職先が見つからずに時間だけが経過して金を浪費してるか、金が尽きて実家に帰ってヨシヨシしてもらって引き籠ってるかの2択しかなく、全く画にならないから報道するに出来ないんだろうなーと察するけど……
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:20▼返信
一番いらない奴らがそれを言うのか
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:20▼返信
>>165
ただの妄想で草
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:23▼返信
退職代行サービスはリピート利用の方は3割引きキャンペーンみたいなのやってるあたり上手いなと思う
こういうサービスを使う人はまた使う可能性が高いと分かっている
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:23▼返信
やめまーすw
の内容証明送りつけて2週間音信不通になるだけで解説する問題
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:23▼返信
「おたくみたいな会社は社会からいらないんだよ」に退職代行サービス側が何言って返すのか知りたい
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:24▼返信
商業高校出身なので高校の授業で民法を全体的に薄く広く触りだけ学習した
その中で労働基準法の退職の権利も学んだから知ってたけど
普通高校出身だとそういう知識が無い人もいるのか
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:26▼返信
※167
だったら何で退職代行の特集は組まれているのにその先の展開が全く三猿モード状態なんだろうね?
退職代行利用で退職からその後の再就職まで追えば結構良い感じの起承転結になって特集としてはキレイに終わるはずなのになー
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:27▼返信
>>165
記事みたいな社会問題の話題ならともかく何で個人の就職活動の状況がニュースになるんだよwww
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:27▼返信
よほどの状況でない限り一方的にやめることを宣言する権利を有してるのに

我々の数少ない権利ぐらい知っておけ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:30▼返信
退職届をつきだしたらそれを破り捨てるのがブラック
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:36▼返信
>>175
拒否する権利はないから受理扱いになるので何の問題もない
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:37▼返信
うん、それは激しく同意する
退職代行会社とかマジでクズのビジネス
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:41▼返信
※177
氏ね
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:41▼返信
少し考えれば 辞めることに対しての労働者の権利は強い から成り立つ商売だとわかるだろうに
もし辞めることが本当に難しいのであれば このような何の法的資格も持たない奴らの代行作業でやめることができるわけがない
退職代行がバカ相手のくそビジネスなのは明らか
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:43▼返信
>>142
・唐突に聞いてもいない感想を喋りだす
・同じ話を延々と繰り返す
こんなガイジのほうが社会から必要とされていないと思うんやが…🤔
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:44▼返信
こんなとこがあるのは当然想定内だろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:44▼返信
ブラック企業は全て潰せ!
皆殺しだ!
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:45▼返信
カスハラって呼び方はひっかかるな。カスタマーは依頼者で、粗ぶってるのは代行先だよね。
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:46▼返信
ブラック企業の特徴ぅー

ひとぉーつ、体育会系
ひとぉーつ、自分に障害があると思わされる
ひとぉーつ、低賃金長時間拘束
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:47▼返信
はいわかりましたですまないような会社だから頼まざる得ないんだな
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:50▼返信
労働基準法すら知らないのに会社を立ち上げられるのが問題よな
こういう会社は警告したのち改善されなかったら強制的に取り潰せるようにしたほうが国民の為だろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:50▼返信
そもそも国がもっとブラック企業に対して動かないといけない事案
普通に違法なんだし、きつい罰則が必要
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:51▼返信
マジでこのブラック企業リスト公開してほしいな
国から公開を求めて力添えしてくれんかな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:53▼返信
>>187
労働法違反は死刑に法改正すべき。ベルトコンベア式の死刑に。
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:54▼返信
>>97
パワハラで退職を絶対させないブラック企業が社会構成員殺してんじゃん
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:55▼返信
>>190
パワハラで退職させないことは不可能なのでやめないのは自分の意志だぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 20:56▼返信
>>191
刑法を改正して「パワハラ罪」を作って、法定刑を死刑にすべき。ベルトコンベア式の死刑に。
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 21:05▼返信
全部社名公開しようぜ
それで日本のブラック会社が消えてGDP上がるわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 21:06▼返信
>>189
公務員もかなりブラックだし
議員とか官僚は自分と一部の人だけ優遇され他は奴隷としか思っとらん
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 21:12▼返信
アホそう
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 21:19▼返信
社名公開とか言ってる雑魚はZのメンタル甘く見過ぎやで🥴
ガチでちょっと強めの言葉使うだけで会社来なくなるから
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 21:25▼返信
退職代行サービスで退職した馬鹿リストを会社間で共有すればいい
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 21:27▼返信
まあ言いたい事はわかるわ
人生の大事なことを全部他人任せで生きてきたようなカスだからブラック企業に勤めるしか選択肢なかったわけで
退職代行はカス化を加速させてるだけではある
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 21:28▼返信
※192
なに中学生が言いそうなこと言ってんだよこの馬鹿はw
おじさん何歳なん?www
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 21:28▼返信
>>197
それは、労働基準法第22条4項違反です。気をつけて。
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 21:30▼返信
まー、退職届人任せなのもどうかとは思うが
社会に要らないのはブラック企業かなー
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 21:31▼返信
>>199
13ちゃい
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 21:36▼返信
いらないのはブラック企業であり、もっと言えばそこで人を雇って働かせようとする奴はこの世にいらない
抹殺するべき
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 21:36▼返信
パワハラは1度やってしまうと快楽物質が放出されるから辞められなくなる脳の病気だろう
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 21:36▼返信
やっぱブラック企業はこの世に存在してはいけない存在だというのがわかる
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 21:41▼返信
結局日本はブラック企業てんこ盛りだから
本来必要がないはずなのに何年も前から必要悪として機能してしまっている
あまりに経営者本意で社会が形成されすぎてるからカウンターとしてこういう会社は大いに必要
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 21:42▼返信
イラつくブラック企業の本音発言出たか 
フリーザ―様みたいになってそうで草生えるわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 21:44▼返信
>>186
それな
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 21:56▼返信
盗人猛々しいとはこの事
両方いらねぇ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 22:00▼返信
ブラック潰すとか馬鹿言ってないでブラック辞めろ
辞めるやつはクズみたいに洗脳してくるけどこういうサービス有効活用しろ
辞められて困るのはブラックだから人から言われた事じゃなく自分で正しい判断をしろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 22:24▼返信
>>25
「カスハラ」の使い方がおかしい
おまえの頭もむちゃくちゃおかしい
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 22:25▼返信
>>27
そう
カスハラって言い出した低知能の酷さも相当
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 22:27▼返信
>>67
ツッコむなら、その非弁行為についてなのだよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 22:28▼返信
>>72
きな臭い の使い方がおかしい
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 22:36▼返信
退職代行がブラックなんだよな
どんなにクリーンにしようとしても毎回死ねって言われるのと変わんないからな
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 22:36▼返信


ブラックは潰せ 低賃金で働かせ少子化の一因を作った反社
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 22:40▼返信
社会からいらないかは社会が決める。需要があるので社会からいらないと思われてない
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 22:41▼返信
退職代行の存在意義を示すいい宣伝になってるな
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 22:44▼返信
少子化で人が減る→ブラックが淘汰される

良い事じゃんもっと少子化推進させようぜ 健全な社会にするためにも反出生を浸透させよう
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 22:48▼返信
>>219
人口減って社会保険料上がって手取り減る
実質賃金減で景気悪くなってるからブラック増えてるんや
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 22:49▼返信
本当に電話したんか?
相手はスタッフじゃねえの?
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 23:01▼返信
ネトウヨの考え方そのものじゃないか
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 23:07▼返信
>>55
自己紹介かな
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月19日 23:40▼返信
名誉毀損じゃん
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 00:32▼返信
会社に辞めますの一言すら自分で言えないクズは社会で生きてく資格ないよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 01:03▼返信
こういうブラック会社のリストほしいなw
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 02:04▼返信
逆にビジネスの意味知らないのだろうか
誰かが必要としているサービスを提供するのがビジネスなんだから
それが必要ないようにしろって言うなら自分のところが改善しないとね
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 02:19▼返信
楽しいです!
って返したらどういう反応するか興味ある
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 03:46▼返信
ブラックと手切れるには良いサービス。但し、普通以上の企業に対して気軽に行うと迷惑行為になるんだろうな
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 04:41▼返信
>>1
はちま、この手の話好きすぎだろw
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 05:41▼返信
何でもパワハラ言いたくない気持ちはあるけど先方が結局これだからなぁー

あってなるわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 05:49▼返信
退職の際の法的問題を色々クリアしてくれる退職代行は要る
ただ「辞めるそうですー」としか伝えないカスみたいな代行は社会に要らない
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:34▼返信
ブラック企業が消えれば退職代行も消えるんだが?w
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:38▼返信
>>1
企業を監視してる労基が甘い
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:46▼返信
>>216
ニートが吠えるなよ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:58▼返信
「社会にはいらないんだよ」
お前がな!
こういうのどんどん炙り出してほしい
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:22▼返信
こういう会社(担当)があるからこそ退職代行が必要だとわかる
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:45▼返信
まぁブーメランよな
自分等が薄々心の奥底で思ってる事だからこそ相手にも効くと思ってつい口走っちゃう
本来ニーズが無くて知らないうちに潰れて消える程度の価値しかない会社
それを社員に負担を無理矢理押し付けることで何とか存続してるだけの死に損ないそれがブラック企業
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 09:23▼返信
退職代行の会社もカスハラを受ける事があるのか
って当たり前だろ

まともな会社しかなかったらそもそも退職代行なんてビジネスモデルなりたたない
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 11:34▼返信
退職代行に文句言う奴はソニー損保の怒ってる相手と代わりに話してくれるサービス使わないの?
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 11:48▼返信
カスハラ?カスタマーは依頼者だろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 13:10▼返信
>>5
ブラックパワハラ証明までしてくれて、違法行為宣言まで引き出せる代行業者は疲弊してる人にとっては神だな。
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:59▼返信
需要がある(必要とされてる)から金払ってでも利用されてるってことちょっと考えれば分かりそうなもんだけどな
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 17:26▼返信
ド正論すぎる
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 19:33▼返信
こういうの見るとブラック企業経営者は自分が有能と勘違いしてる二流のカスだというのがわかる
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 19:38▼返信
>>243
無能が理解できるとでも?
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 19:40▼返信
>>229
少なくとも円満退職できるなら使わん方がいいな
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 19:42▼返信
>>225
その一言を受け入れる器量のある会社や人間ならな
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 19:45▼返信
>>170
聞き流す

直近のコメント数ランキング

traq