• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






1000℃でも裏側に貫通しないパイナップルの皮



関連記事
1000℃の鉄球をパイナップルの皮に乗せると? 衝撃の結果が話題に : はちま起稿






今度はガス切断機でアタック







2024y05m20d_204835687


2024y05m20d_204843159






真っ青な炎を当て続けた結果




2024y05m20d_204848292






2024y05m20d_204849137






裏側ノーダメージ






この記事への反応



パイナップル、中を守るための鉄壁防御

昨日鉄球乗せた投稿も拝見して気になってました😳着火しないのもすごい…😳!!最強ですね

ナウシカの王蟲みたいですね

カセットガスバーナーの代わりで、キャラメリゼとか作って欲しい

昨日の鉄球にもびっくりしたけど、今日もすごいな〜🍍
これからも楽しい実験楽しみにしてます。


外壁材に最適

焼きパイナップル

メロンとかスイカはどうなるんだろ?









マジでパイナップルの皮どうなってんねん




B0CXPJJ1YR
任天堂(2024-05-23T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(94件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 04:00▼返信
🏃
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 04:01▼返信
よーみたらおもっきり怪獣の皮膚やもんな
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 04:03▼返信
水分多いからじゃないの?生木が燃えにくいのと同じ理屈かと。違うか。
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 04:04▼返信
単純に水分たくさん含んだ植物が燃えにくいだけだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 04:09▼返信
果汁多い他の果物でも似たような結果になるわw
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 04:09▼返信
水を入れた紙コップが燃えづらいのと一緒なんじゃない
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 04:10▼返信
>>4
それだときゅうり最強になってまう
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 04:11▼返信
熱帯植物でも耐熱がオーバースペックだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 04:13▼返信
パイナップルの皮でスペースシャトルとかつくれば大気圏突入とかできるやん?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 04:14▼返信
>>9
次のgundamはパイナプリウム合金だな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 04:14▼返信
現場系はヘルメットじゃなくてパイナップル被ればいい
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 04:17▼返信
なお斬撃(包丁)の前ではザコの模様
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 04:17▼返信
ナナカマドとか竹もそうなんじゃねーの 植物は燃えないのけっこうあるし
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 04:21▼返信
パイナップルのステマやめてね😡
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 04:25▼返信
山火事にあっても
種が残るような仕組みなんだろうか
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 04:27▼返信
マジで無知すぎ 
鉄球だろうがバーナー使おうが対象物の発火温度に達しなければモノは燃えない
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 04:29▼返信
この構造を応用したらロケットの耐熱に使えるんじゃね?と思ったけど重量の問題で無理だった
でも間に水分を含ませるだけで中身が守られるってのはなんかに使えそうな気がする
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 04:33▼返信
これを素手で粉砕するみちおが最強
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 04:34▼返信
活火山内調査するユーチューバー続出💢💢💢💢
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 04:44▼返信
えぇ…
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 04:49▼返信
皮じゃなくて果肉のおかげだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 04:51▼返信
スイッチ2の筐体に使えば夏場に曲がることもなくなるな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 05:05▼返信
よく知らんけどガス切断機って普通もっとゆっくり当て続けるもんじゃねえの?

バーナーで表面炙る動かし方にしか見えんわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 05:05▼返信
アイコラだぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 05:07▼返信
水分を含むものなんてみんな同じ結果になるよ
水を入れたビニール袋をライターで炙っても穴が開かないのと同じ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 05:08▼返信
>>9
凍結には弱そう
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 05:09▼返信
>>16
その発火温度の高さで驚愕しとんのやぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 05:16▼返信
>>1
でさ、まだナヨンの話するんだけど、このteaserなんだよねナヨンって本当に
ミナの活動休止とか、サナのSNS騒動とか、急なコンセプトチェンジへの不安とか、TWICEとONCEが色々抱えてた時期の久々のカムバで、その幕開けにこのteaserだったのよ
なんか本当に安心したっていうか大丈夫になったっていうか
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 05:17▼返信
>>27
おまえパイナップの発火温度何度で表面温度いくつ?wwwバーナーの火で単に思考停止してるだけ
無知の極みwwwwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 05:17▼返信
スイカの皮がゴミ焼却炉で燃え残るとか聞くね
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 05:21▼返信
だから初めから言ってるだろ他の素材で比較実験してからドヤれよ低能
スイカでも水を十分に含んだタイルをバーナーで炙って燃えるかやってみろ無知wwwww
だから低能低学歴って嗤われるんだぞwwwwwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 05:23▼返信
次はサボテンでチャレンジや
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 05:24▼返信
裏の実が煮えてるじゃん
全然ノーダメージじゃない
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 05:29▼返信
>>15
パイナップルの種見たことがない
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 05:30▼返信
>>11
パイナップルヘルメット被って同じ状況になったら頭が煮えます
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 05:47▼返信
すしらーめん、て初めて見たわ。スゲえ。
この人らが1700万登録者なら全然納得できるわ。

結婚しました・豪邸で肉焼く・メントスコーラとかつまらんことしてる奴が
1700万登録者とか言われても疑いの目しかない。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 05:54▼返信
水が蒸発するのにエネルギーが使われるから水があるうちは水の沸点を越えない
こんな小学校で習った事もろくに覚えてないような奴が世の中一杯いるんだなぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 06:02▼返信
乾燥した状態でやってみろよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 06:25▼返信
いや負けてるやん
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 06:28▼返信
ウロコの盾
あれパイナップルの皮のことだからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 06:34▼返信
>>23
もっと近付けて、動かさないで当て続けるからね。
承認欲求モンスター会社だわ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 06:38▼返信
>>31
お前がやってみればいいじゃん、バズるぞ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 06:38▼返信
>>29
なんだ煽りカスかよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 06:39▼返信
つまり青くなるほどの高温の炎をこれだけ当てても
水分が蒸発しきらないっていうことか
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 06:40▼返信
>>43
はい、反論できないねwwwwwwww
お間の負けwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 06:40▼返信
>>31
ならやれよ無能、人のバズりで発狂すんなよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 06:41▼返信
>>37
バズれなかった嫉妬民
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 06:42▼返信
パイナップルを直に触ったことがない人多そうだww
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 06:42▼返信
>>45
うぁしかも粘着してた、えっもしかしてずっと居てたのかキモ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 06:49▼返信
>>47
自分の馬鹿さ加減を指摘してきた相手を自分の都合のいい存在に脳内で設定するのって
ますます馬鹿っぽく見えて見ている方が恥ずかしい
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 07:00▼返信
同じ場所に当ててから高圧出してくれないとピンとこないは
あれじゃあ炙ってるだけだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 07:01▼返信
>>28
昨晩に続きまた同じ無知を晒すアホバイト。水分多量に含んでれば燃えないって小学校で習ったやろ?
あ、もしかしてバイトは韓国人だからその程度も知らんとか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 07:03▼返信
潜熱と顕熱あたりでしょ
水分全部消えたら当たり前だけど燃えるし
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 07:15▼返信
>>7
きゅうり束にしたら似たような結果になるんじゃないかな
きゅうりの方が柔らかいから、鉄球や蒸発に対する表面のダメージはありそうだけどね
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 07:16▼返信
>>52
じゃあ他のフルーツも同じ結果になるの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 07:17▼返信
知識ない可哀想な奴としか言えないな。水分多い果物系なら同じ結果になるはず。
びちゃびちゃの水吸い込んだ雑誌を切ってみればいいよ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 07:20▼返信
つおい
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 07:21▼返信
スイカゲーム
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 07:30▼返信
>>1
ドラゴン退治にはパイナップルシールドで守りは完璧だな!
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 07:35▼返信
>>36
花粉で粉塵爆発するやつで初めて見たけどちょっと面白かった
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 07:50▼返信
皮が厚いから当たり前やん😅
スイカとかメロンでやっても同じ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 07:51▼返信
※56
紙鍋が燃えない原理だな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 07:52▼返信
なろう系作者「これパイナップルで防火系防具いけるんじゃ?やろう」
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 07:54▼返信
鉄球ん時に裏見せろと思ったけど、こんだけ炙られてノーダメとか舐めてたわm(_ _)m
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 08:21▼返信
そういや昔、『ミスター味っ子』で陽一がパイナップルカレー作ってたな
パイナップルの中身をくり抜いて皮を器にしてカレーを詰めてオーブンで加熱するってやつ
出来上がったカレーはパイナップルがノーダメージだったけど、あの作画は正しかったのか……
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 08:25▼返信
>>56
「はず」?
実際にやってないで推測だけで言ってんの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 08:26▼返信
バーナーの当て方よ......無知な人大杉
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 08:33▼返信
やはりなパイナップルアーマーが作れるぞ耐火値の高い
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 08:49▼返信
>>4
コップ一杯の水をバーナーで沸騰させて、全部蒸発させる、ってだけでかなりの時間かかるからな
水が熱に強いってだけの話よな
スイカでもきっと同じ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 08:57▼返信
次はドラゴンフルーツでやってくれ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 09:02▼返信
普通に黒こげだけど何がすごいの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 09:16▼返信
マジでパイナップルジュースやめろ
この皮で家建てろよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 09:18▼返信
火は通ってるだろうな
ていうか果物全般こうなんじゃ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 09:35▼返信
天然のリアクティブアーマーじゃねえかよ
なんだコレは・・パイナップルの皮で1500度に達する溶鉱炉の溶鉄すら瞬間的には防げちまう
ABCマントが作れる?!
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 09:40▼返信
カラカラに乾燥してないと意味なくね?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 09:52▼返信
一箇所に立て続けないのは一度やったら切断できちゃったからやろな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 09:57▼返信
普通にジュージュー言ってるやないwww
単に水分含んでるからだろ
触ってみ?絶対熱いから
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 10:00▼返信
炎の中心の白い所を使ってない、高圧酸素を使ってないのでただのバーナーと変わらんな。
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 10:03▼返信
あれじゃバーナーで炙ってるだけですやん...。
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 10:07▼返信

皮が厚いグレープフルーツでも結果一緒だろ
果実部分焦げる事無いぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 10:19▼返信
直ぐに内側の実に頬擦りしてくれたら「凄いね!」と言ってもいい♡
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 10:29▼返信
パイナップルってひょっとして、恐竜の時代からマグマも氷河期も耐えて存在していた系果物なん??
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 10:36▼返信
>>82
ロシアにパイナップル畑があると思うんか
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 10:44▼返信
とりあえずサーモ見せて
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 11:04▼返信
ノーダメなわけねーだろ
かなりの高温になってる
何かに応用できるとか言ってる奴はただのバカ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 11:06▼返信
マジで低能晒してる自覚ない低能低学歴が騒いでるだけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 12:31▼返信
皮だけなら乾燥させれば普通に燃やせるだろう
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 14:39▼返信
紙の器に水を入れて直火にかけたら器は燃えずに湯を沸かせるのと同じ理屈じゃないの
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 16:56▼返信
バーナーの使い方やんけ
クルクル回して何がしたいねん
何も燃え切れんわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 17:29▼返信
>>55
同じだったらちょっとバーナーで焼いたくらいじゃ焼きめもつかんわなw
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 17:48▼返信
>>66
せやねw
自分の理論を信じるなら、濡れ雑誌で包まってれば、火傷すらしないと確信持てるもんなw
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 18:39▼返信
ガス切断機、火で炙ってるだけで酸素吹き出して燃焼させてないじゃん
そもそもガス切断って鉄以外うまく切れないからね
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:04▼返信
てことはパイナップル丸焼きにしても中身無事なんか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:29▼返信
動かしまくって熱を分散しとるやんけ

直近のコメント数ランキング

traq