
大阪府の意向確認は「踏み絵のよう」 万博参加校ゼロの交野市長
記事によると
・2025年大阪・関西万博に子どもを無料招待する大阪府の事業を巡り、同府交野市は24日、市立の全小中学校が参加を希望しなかったことを明らかにした
・記者会見で山本景市長は、交通手段の確保や万博会場の安全面に懸念を示し、「学校単位で行く必要はない」と述べた
・交野市から万博会場までの移動に貸し切りバスを使うと、子ども1人あたり約5000円の交通費がかかる。市が全額負担した場合、約3000万円の費用が必要と試算を示した
・市内の児童・生徒は約6000人で、インバウンド(訪日客)需要の増加も見込まれる万博の会期中に必要なバスを確保できるかも不透明だという
・3月には会場建設現場で地中から発生した可燃性ガスによる爆発事故が起きており、山本市長は「安全確保の観点から大きな懸念がある」とした
・山本市長は、全ての学校に意向を確認する府の対応を「踏み絵を踏ませるような行為だ」と批判した
・府は学校単位で参加できなかった児童・生徒には入場コードを個人配布する方針
・山本市長は、「家族で行ける方が会場を自由に見学でき、好ましい」と述べた
以下、全文を読む
元維新のけいたん。
— 一阪人2😎 (@ourosaka2) May 24, 2024
【速報】大阪・交野市長「学校単位で万博に連れて行かなくてもいい」子ども無料招待事業に異議を表明https://t.co/zldAc8lWoJ
”行きたいという学校は1つもなかった。各学校や市町村に…『踏み絵』をふませるのはいかがなものか」と大阪府教育庁の姿勢を批判” pic.twitter.com/suDtfAVPrt
この記事への反応
・交野市の判断は正しいと思う。
当たり前のことしか言ってない。
・交野って地味に会場から遠いし
バスの確保も難しいだろうから
そうなっちゃうわな。
・愛知万博の時、学校で行ったのは楽しかったけどな。みんなでワイワイするのが楽しかった。そのときと条件が違うのかな?
・パビリオンが揃うかも怪しいのに自分だったら事前に申し込みなんて絶対しないけど、学校として不参加はよく決めたなと。
もう今の日本には国際的なイベントは手を出さないで欲しいな・・・予算内で開催する能力が皆無だもの。
・爆発する場所に子供を連れて行けない
・そもそも「無料招待」ではなくて「入場料を府の税金で肩代わりする」が正しいのでは‥。
・もし行くにしても教員の負担エグそう
・大阪に限らず日本人の小学生なら無料でもいいと思うんだけどだめかな?
万博ぐらいただで見させる機会上げてもいいと思うんだが
・むしろ父兄から中止の声が多数上がりそう。不便がすぎる。
・無料招待するなら 無料送迎までしてあげないと。
・そりゃ、見学できるパビリオンも分からないし、下見も出来ないわで計画しようもないし、参加しようにも参加出来ないに決まってる
そんなリスクかけてまで、爆発事故が起きるかもしれない万博会場に行こうと思うか?
・危険地帯に子供を送りこむ方がどうかしている。
・交野市長のアレっぷりがこんな時に良い方に役立つとは…。何ごともやらしてみないと分からないものだな。
【山本景 - Wikipedia】
山本 景(やまもと けい、1980年〈昭和55年〉3月12日 - )は、日本の政治家。大阪府交野市長(1期)。大阪府議会議員(1期)、交野市議会議員(2期)を務めた。
交野は遠すぎる
交通手段の確保や費用を考えるとそうなるわな
交通手段の確保や費用を考えるとそうなるわな


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
タダでも行きとうない
2. はちまき名無しさん
誰が行くんだよこんなゴミイベント!!