
関連記事
【JR東海「リニア中央新幹線、2027年に開業を予定していたけど無理っぽいわ…」】
【【悲報】リニア開業遅れの経済損失は数兆円単位 川勝知事の退職金は総額1億円以上 】
【リニア】“トンネル工事”最大4年の遅れ…JR東海が説明 住民から疑念の声「見込み甘い」「さらに我慢しないといけないのか」
記事によると
・品川・名古屋間の2027年開業を断念したリニア中央新幹線です。4日夜、長野県大鹿村で開かれた説明会で、JR東海は村内の2つのトンネルの完成が計画より3年から4年遅れると明らかにしました。
・JR東海 中央新幹線建設部 名古屋建設部・古谷佳久担当部長:「土木工事の完了は約3年から4年遅れとなります。大変、申し訳ない思いでございます」
・4日夜、大鹿村で開かれたリニア中央新幹線の住民説明会。JR東海が工事の遅れを陳謝しました。説明会は、当初「2027年」としていた品川・名古屋間の開業を3月に断念したのを受けたものです。
・大鹿村では現在、「南アルプストンネル」と「伊那山地トンネル」の2つのトンネル工事が進んでいます。
・JR東海は、村内の工区の完成時期を「南アルプストンネル」は2026年11月から2030年夏ごろに。「伊那山地トンネル」は2026年9月末から2029年夏ごろになると明らかにしました。
・遅れた理由として、「土かぶり」と呼ばれる地表からトンネルまでの深さが場所によって1000メートルを超えることや地質のもろさを挙げました。いずれも着工する前から懸念されていたことです。
JR東海の説明:「地質データを踏まえて、補助工法の実施や支保を二重にするなど、前回計画の想定よりもかなり遅れている」
・現在、大鹿村を通る工事車両は多い日で960台。増減はあるとしてもまだ5、6年は続くことになります。
・出席した住民からは「見込みが甘かったのでは」「さらに我慢しないといけないのか」といった声が上がりました。
・JR東海は飯田市の新しい駅も予定した2026年3月までの完成は難しいとして、7月、住民説明会を開くことにしています。
以下、全文を読む
この記事への反応
・やめちまえ
・雑な見積もりで地質舐め腐ってたな、もうやめろ
・そもそもリニアいる?
・静岡も工事始まったら色々問題出てきそうだな
・橋本駅周辺めっちゃ掘り返してるんだけどどうすんのこれ
・品川のトンネル工事も全然進んでないんだろ?
・これ誰ならやめさせられるんだろうねと考えると、誰もいないのよね
・スケープゴートにされた静岡
・中央構造線を貫く伊那山地トンネル青木川工区はもう先進坑が突破してるし、1年遅れ程度なんだが。
・それだけ損失も出るよね?
その辺の賠償等も追及して良いのでは?
どこもかしこも見通しが甘かった…ってことかね


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
知事選挙のために電通マスゴミが総出でデマ流してただけだもんな