やたらとかっけぇPV
『天術』は『Dead Cells』のゲームデザイナー@deepnightfr が手がけるハイスピードなローグライク武術アクションだ。#Steam でウィッシュリストに追加!pic.twitter.com/jyI0bnSOBC
— Devolver Digital Japan (@DevolverJP) June 8, 2024

Steam:Tenjutsu
https://store.steampowered.com/app/1363940/Tenjutsu/

『天術』は、 沢山の人が住み活気に溢れる街 Secret Garden City を舞台にした、
骨太な格闘ローグライクアクションゲームだ。
4つの犯罪シンジケートに牛耳られ、
さながら煉獄と化したこの街に閉じ込められたあなたは、
この街の人々と自分自身の過去を清算するために、
鍛え上げた格闘術と武器術を振るうことになる。
シンジケートにはそれぞれ個性がある。
どれから手を付けるかはあなた次第だ。
この記事への反応
・アニメーションが良すぎるんやがかなんやこれ!このアニメが見たい。1話だけで良いから見たい。見たい。見たい
・カタリナや!スーツ姿のカタリナさんにしか見えない!
Blink,CC持ちチャンプ増えてイマイチ活躍しづらくなったけど
私はまだMid等でたまに使ってるじぇ!
ゲームはナカ国製?ぽいからやんないかなw
・「SIFU(師父)」がまさにカンフー映画に影響を受けた感じのゲームで、コンセプトとかめちゃくちゃ良かったんだけど、コマンドが多くてやりこまないと「俺つえー」感が味わえなくてやらなくなってしまった思い出。これも期待してるけど、動画観たらドット絵だからカッコよさはなさそうだなあ
・死ぬほどかっけぇ!
これこれ!こういうのがやりたかったんだよ
・ハードの性能をゴリゴリ活かすゲームも然り、それでもやはりレトロドットの魅力はFC、SFCゲーマー世代の俺達には刺さりすぎる
・1.ドットアニメーションが、モーフしてるかのようでぬるぬる最高
2.スキルパネルがエグゼのチップで最高
3.ジャッキーインスパイア最高
・やべぇよ…Dead Cellsはマジで沼過ぎて朝までやっちゃう神ゲーだったのよ…
そのイズムが継承された新作なんて絶対に手を出したらイカン…これに手を出したら一切クリプト活動しなくなる自身がある…絶対に手を出したらダメだ…
・めっちゃ楽しみ。Dead CellsとSifuとホットラインマイアミが融合した感じかな
これはめちゃくちゃ期待!!


2024年だぜ?
ゲーム制作に使えよ・・・
どこが?スーツ?
実戦空手の次々とボッコボコにされたのは有名な話
🫵🏼そして君も淫夢厨の仲間入りだ!!🫵🏻
スーツ着てる所以外にジョンウィック要素ある?
キ
は
バ
カ
しか
いない
ちげぇよ!
ベルトスクロールアクションゲームで
3Dの成功例ないらしい😐
これがベルトゲーかはワイには分からんけど
ゴミッチ
見下ろしだから別か🤔
アニメムービー詐欺のガラパゴス2Dトップビューやないか…
ファミコンクソゲーかよ
中国武術、テコンドーが惨敗したの見て
こいつらはただのダンスでしかないと分かった
ダイナマイト刑事やりなよ
トバルNo.1でも良いよ
神ゲーだぜ
ダイナマイト刑事(でか)('ω'`)
2Dっぽいゲームなのは当然やろ
ファンもそれを望むよ
適当に並べた同じようなステージやらされてるだけ
わいは猿や、プロゴルファー猿や!!⛳
2Dの背景は頑張ってるっぽいけどAIかもしれんし、ようわからんなぁ
任天堂Switchで完全版くるな買取保証で(´・ω・`)
プリペルのほうは分派して別会社立ち上げたほうでこっちが本家っぽい
Dead Cellsはメトロイドヴァニアのバリエーションだったけどこっちはハデスに近い感じなるんかな
ハクスラっぽいけどdiablo的なトレハンがないやつ
最近ローグライクの定義がかなりぼやけてていわゆる不思議なダンジョンなやつとかけ離れてるのがなんかもやとつるわ
ソウルライク
メトロイドヴァニア
もうお腹いっぱいです
おれそういうの好きじゃないんだよね
ポイント貯めて好きな順番でスキル開放していくほうが好き
ベアナックル4とかマジの神ゲーじゃん
プリプに来るのか
ゲーセンにあったザ・シンプソンズの次に好きなゲームだわ
ありがとうソニー
やたらネオンが煌々としてるのってブレードランナーとかサイバーパンク系の街のイメージの流用だと思うけどね
制作者もざっくりアジアとしか認識してないみたいで「街づくり」って日本語のネオンもあるし
※29
中国拳法も本物は殆ど文革の時に台湾に逃げてしまったと聞くが
後は酔拳とか螳螂拳とか面白拳法ごっこだからw
これは期待できる
過大評価されすぎ
どうみてもステレオタイプの中華街だが
おまえアキラのことばかにしてんのか?
本当にそう思う
こういうかつての和ゲーっぽいゲームを西洋人が乱発するようになって日本のパイまで侵食されてきてる
あとコメントでシフがどうたら言ってるけどその師父自体が和ゲーの影響受けまくりだからな
実際にシフのフランスのメーカーが影響受けた作品で日本のゲームめちゃくちゃ上げてる
やればわかるだろうが
ローグって本来不思議のダンジョンみたいなものなのに、メトロイド系やゼルダ系やこういうスーファミやメガドラ時代の和ゲーアクション風までローグライトとか言うと文化の盗用といいたくなる
日本のジャンルに手をつけるための免罪符か、西洋のジャンルということにしたいんじゃないかね
おっさんは弥助みたいなのが大好きなんだよね
西西洋はAAAが危機的状況だから日本の80、90年代のゲームデザインを借用することで避難地を見つけたつもりになってる
横浜や神戸の中華街にあんなネオンなんかないが
AAAとインディーズは開発主体がまったく異なるからAAAの危機なんてインディーズには関係ないよ
EAやABやUBIやロックスターがAAAで失敗したからといってじゃあ1本20ドル以下のインディーズで稼ごうかなんてことにはならない
逆にCODやGTAの新作がいくら爆売れしたところでインディーズで食ってる泡沫デベロッパには何の恩恵もない
チカニシ雑魚過ぎる
カンフー映画の影響やろ😐
Hades以前の古いローグライクって感じだった
ザコと戦うメリットほぼなくて、単調なマップを走り抜ける作業の繰り返しというゴミっぷり
キャラは良さげなのにな
成功の秘訣はスイッチングハブ
Dead Cellsはダクソライクな部分があってプレイヤー自身の上達を要求するから
いつまでも単調なプレイしかできない下手糞なやつからは評価下げられるんだよね
初日ゲーパス入りして誠意を見せろ
デッドセルズでメトロイドヴァニア系ローグアクション良作出した会社の新作で
楽しみに思う奴いねえのかよw
来るのかってもう来てね
何日か前にもうライブラリに入れたぞ
日本のゲームっぽいアクションは国内産で間に合ってる
西洋に期待してるのはRPGとかFPSだけ
いや間違ってないよ
なぜならゴッドハンドとかDMCとかは格ゲーやベルトスクロールから進化したものだから
そして師父も上記の2作品はもちろんさまざまな日本のゲームからたくさんの影響を受けてるとインタビューで話してる
本来こういう惹きつけて回避とか、西洋でiフレーム回避とか呼ばれるのは日本のアクションゲームが発祥
デッドセルズも日本のアクションから相当影響受けてる
すまんマジで聞いたことない
深夜2時!
カタログでデッドセルやったけど進むほどギミックが邪魔に感じる微妙ゲーだったわ
3D綺麗CGしか受け付けんらしいし。
それなりに資金も出来ただろうから前作よりももう少し金をかけてもいいと思うの
dead cellsもドット粗いからな
スピード感でごまかしてるけど動かしてて微妙に気持ちよくない
なにがおもろいの?w
ドットに切り替わった瞬間にswitchでも遊べそうなレベルに落ちたなw
例えるなら風来のシレン的な面白さだな
似てるけど持ってる手札が毎回違うので戦い方も変わる
そして進めるほど配られる手札の種類が増えるのでやるほど戦術の幅も増える