• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






家を建てる時も
高価なHMに丸投げせずに
職人の1人1人に三万ずつ包んで
「よろしくお願いします」って言った方が
仕上がりは段違いである

これはホンマ。
現金包むのに拒否感ある人は、
行くたびにお茶やスポドリを渡して
いつもご苦労様ですって伝えるだけで全然変わってくる。
施工みて大げさにすげぇ!かっけー!って
喜んで褒めるだけで現場の方々は気合の入り方が変わってくるので。
戸建て、鉄骨、エアコン取付様々な業種問わずです




関連記事
【すげえ】隣家の大工さんに「暑い中お疲れ様です」と隣人がお茶のペットボトルを差し入れ → 大工さんが感謝で◯◯◯と言い、とんでもない『わらしべ長者』展開にwwww


  


この記事への反応


   
私の家を建てる時は、
毎日クーラーボックスにドリンクを10本以上入れて渡してました。
後、熱中症で倒れたら大変なので塩レモン味のタブレットとや甘いものも。
何ヶ月もほぼ毎日なので買いに行くの大変でしたが、
こんな対応受けたことがないと喜んでもらえました。よかった~☺


おー家建てる時絶対やろ!
ちなみに外暑かったりするとスポドリとかぬるくなってまずくなるかな?と思うんですが
差し入れで何もらったら嬉しいとかあるんですか?


↑夏場ならアイス(ガリガリ君みたいな氷菓系)とか良いです。
10時とか15時の休憩狙ってください。
戸建てならスポドリをクーラーボックスごと渡すのもあり。
凍らせるのも無難ですね。
冬はあったか缶コーヒーがベストかなぁ。(うちの作業員はこういうのが好きでした)

  
10時15時に差し入れ有り難いですよねえ。

毎日10時15時に飲み物とお菓子の差し入れ続けたら、
職人さんと仲良くなれて心の触れ合いみたいなのが楽しかった思い出!
お菓子の減りが早い時は、
甘いのが好きな人が多いから増やそうとか工夫したり。
子供も犬も可愛がってくれて嬉しかったな。
今でも街で遭遇すると、職人さん声かけてくれる☺️


エアコン工事の時にスポドリあげた
こういうのよし!


こういうの大事よね。
お茶出しして休憩してもらう事で
次の工程からの仕上がりも変わってくるし。
大工さんも人間だもの。
人間対人間よ。
相手を思いやる心よね。



人間だものね!
だからって差し入れくれない家は
手抜きするわけじゃないだろうけど、
くれれば更に気合が入るのはあるよね







B0D45HPB6Y
田村由美(著)(2024-06-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(262件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:00▼返信
俺はデカレンジャー😡
お前ら飯食ったら仕事しろ😡
スワットモードでしばき回すぞ😡
2.投稿日:2024年06月11日 09:01▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:01▼返信
マイホームか…自分には関係ねえや
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:02▼返信
デカレンジャーいつもいるなすげえ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:04▼返信
※4
ちょっと前の記事確認してきたらいねぇじゃねぇか
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:06▼返信
自分が職人だったらと考えると、やっぱり気合の入り方が違うよね。
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:06▼返信
つまり職人はプロ意識もないクソって事?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:06▼返信
こればガチ。ツーバイフォーとかでもない限り大手に頼もうが中小で頼もうがやるのは地元の大工産だからね。ちゃんと見てる気を使ってくれるのはモチベーションが違う。
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:06▼返信
日本人はチップを受け取らない(大嘘)
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:07▼返信
X規制はよ!tiktokより害悪!
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:07▼返信
隣の家に50万て…。
良い人ならいいけど、厄介な人に渡したら定期的に要求されるぞ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:08▼返信
人間は単純ってこと
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:08▼返信
ちっ、金よこさねーならずさんに作ってやる💢
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:08▼返信
そんなことよりマンション欲しいぜ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:08▼返信
年配の人ってコーラとか甘いコーヒーくれるけど
力仕事してる時には迷惑
特に缶タイプは邪魔でしかないです

ペットボトルタイプのお茶か水でお願いします
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:08▼返信
大工ってプロ意識のかけらもねーな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:08▼返信
そういう奴らが施工してるからハウスメーカーに仕上がりチェックさせないとならんわけで
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:09▼返信
平成なら分かるが今のご時世、下手くそなヤツが低賃金で来るからお茶出そうが品質は変わらんぞ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:09▼返信
自分の事職人とか言ってる人達やろなぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:09▼返信
だからリフォームの時毎日お菓子山盛りの皿が置いてあったのか
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:10▼返信
若い頃はこれかっけーと思ってたけど傲慢すぎるよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:10▼返信
高い金払ってるんだから働け
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:11▼返信
>>4
君もいつも確認してるって事じゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:13▼返信
高価なハウスメーカーに丸投げってことはたくさん金を渡しているってことなんじゃないの
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:13▼返信
んで床下に飲み残しのゴミとか捨てるんだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:14▼返信
やはり最後は人間というわけだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:14▼返信
もらって嬉しいモノ
現金、冷たい飲み物

逆に迷惑なモノ
フルーツ→手汚れてるので食べにくい、仕事車に置いておけばすぐに腐る
缶ビール→飲めないし、高温の車内に置いておくと破裂してる事もある
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:14▼返信
要するに気持ちよく働いて貰おうという事だが・・・
差し入れなかったらちゃんとやらない!ってのはプロ失格である
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:15▼返信
>>1
そんなことよりおせっせしたい🍄💦
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:15▼返信
大手は大体プレカットやから大失敗はないけどな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:16▼返信
建築じゃ無いけどエアコン設置の後にペットボ何本か差し入れしたらむっちゃ喜ばれた
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:16▼返信
安上がりでコスパ良さそう
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:16▼返信
金額より誠意だよ。毎日差し入れするとか色々な。
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:16▼返信
>>24

ヒント:中抜き
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:16▼返信
夏とか作業見てると大変そうやなって感じで好意でお茶とかあげてるだけで別に見返りは求めてない
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:17▼返信
快適に過ごすために各部屋に換気扇つけるとか老後を考えてエレベーターを付けると資産価値が上がって固定資産税が跳ね上がるのも注意な
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:18▼返信
大工や引っ越し業者には包むのに
他の職種になると途端に渋るのなぁぜなぁぜ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:18▼返信
>>29
(•ω^(⊃*⊂)オジサンのアヌスでよければ!
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:18▼返信
そんなんでそこまで変わるなら
ちょっとよそでイヤな事があったら雑に仕事する気しかしなくて怖いわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:18▼返信
>>4
1人とは限らんよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:19▼返信
>>5
もう一度確認してきてみ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:19▼返信
>>37
これ全部にやれよって感じ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:21▼返信
最初から見積もりに入れとけ定期
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:22▼返信
この話の大事なところは職人さんを一人の人間として大切にすることだと思うんだけど、それが読み取れないで「飲み物くれてやるんだからちゃんとやれ! 」みたいなあたおかが出そう
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:22▼返信
ばかばかしい
料金のパッケージに最初からその分もいれてちゃんと仕事しろよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:23▼返信
>>29
へっぺこいたんか
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:23▼返信
>>1
飯を食わなければ一生働かなくて良いんだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:23▼返信
わざわざこんな真似しないと真面目に働かないような所には頼まんわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:24▼返信
>>44
じゃあなんで他の職種にはくばらないの?なぁぜなぁぜ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:25▼返信
確かにスポドリは喜ばれる
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:25▼返信
>>49
おじさんって流行語が流行らなくなってから使い始めるよね
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:26▼返信
建物ってのは基礎と屋根から壊れる
基礎と屋根さえ壊れなければあとはどうとでもなるから
基礎屋と屋根屋が来てる時は特に重点的に差し入れるのがコツ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:26▼返信
>>41
直近6つで居なかったからいつもはいないじゃん
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:26▼返信
そんな事より大型トラックが入らないような土地は絶対買うなよ
大型が入らない面倒な仕事は良いとこがやってくれないからgmみたいな会社がgmみたいな下請け使ってgmみたいなスケジュールでgmみたいな現場のgmがgmみたいなプランでgm作るだけ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:26▼返信
※37
いつまで古い言葉使うつもり?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:27▼返信
>>51
今日もおじさんじじい認定おじさん起きたね
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:27▼返信
つまりさっさと機械化したほうがいい業種って事か
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:28▼返信
※7
おめえの言うプロ意識ってなんだよ
いつもおめえは後からどうとでも言える、中身の無い事しか言わねえなあ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:28▼返信
>>55
チョベリバだよなw
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:28▼返信
そんな事より大型トラックが入らないような土地は絶対買うなよ
大型が入らない面倒な仕事は良いとこがやってくれないからgmみたいな会社がgmみたいな下請け使ってgmみたいなスケジュールでgmみたいな現場のgmがgmみたいなプランでgm作るだけ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:28▼返信
現地の労働者にお金渡すのは合理的だしコスパも最高
ただ税金的にめっちゃ面倒くさいという問題がある
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:28▼返信
※7
おめえの言うプロ意識ってなんだよ
いつもおめえは後からどうとでも言える、中身の無い事しか言わねえなあ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:28▼返信
無敵の人発狂してるやんw
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:29▼返信
医者とかもそうだって話聞くぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:29▼返信
しゃーない職人にはおじさんのお茶でも配るか
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:30▼返信
裏金と変わらんやんくたばれ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:30▼返信
画像の女性はなんで私服で作業してるの
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:30▼返信
金渡したりお茶あげないと仕事ひとつ満足にできないのかよ 本当日本人のレベルも落ちたよな これじゃ賄賂まみれの中国人やクルド人と変わんないな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:30▼返信
お茶は兎も角金包まないといけないの謎や
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:30▼返信
>>66
うわあ、、、
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:30▼返信
差し入れで段違いに仕上がり変わる業者はやめとけ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:30▼返信
金渡したりお茶あげないと仕事ひとつ満足にできないのかよ 本当日本人のレベルも落ちたよな これじゃ賄賂まみれの中国人やクルド人と変わんないな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:31▼返信
>>72
中国日本省化完了
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:32▼返信
>>70
自民信者さんおっすおっす^^
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:32▼返信
大手ハウスメーカーに発注した上で、そういう気遣いするのがベストに決まってるやろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:33▼返信
田舎の父が家建てる時職人の方に昼に近所の定食屋で週1で奢ってたり
酒やらビールのギフト券やら渡してたな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:33▼返信
タマホーーム
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:33▼返信
>>75
客に気遣いさせるとか三流にも程がある
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:34▼返信
ブラック企業の断末魔が聞こえるね^^
さっさと倒産しろよゴミ共が
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:35▼返信
冷たい飲み物って実はすごく大事で、何故かというと熱中症対策に最も手っ取り早い手段だから。大きな現場では自販機置くの当たり前で管理も現場もこの問題は超高確率で合致する。人死出たら終わりだからね
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:35▼返信
>>80
まぁ貰って嬉しいけど自前で持ってきてるんだよね
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:36▼返信
大手に頼んでも来るのは下請け工務店なので
大手営業と打合せしても下請けの下請けまで
打ち合わせ内容が行き届かず裁判になる場合が多い

△_△ シンメトリの三角屋根を依頼したら
△_へ 三角屋根とへ型の屋根が造られて裁判になってた
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:37▼返信
餅まきすればいいよ
建設屋どころか周囲の住民までテンション爆上がりよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:37▼返信
まあ本来それを監視するのがハウスメーカーの役目だけど施工をチェック出来て大工に物申せる社員なんていないからな
人手不足で大工や職人の立場が強くなってる今はなおさら
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:38▼返信
どんな仕事にも言えるけど高い金払っても現場は大して貰ってなかったりするからな
安い賃金で働いてる現場にとって客が高い金払ってるのにと主張してもなにも響かないんだ・・・
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:38▼返信
差し入れは決まった時間ではなくランダムにすると
職人さんに緊張感を持ってもらえるよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:39▼返信
金包むのはさすがにきもすぎる
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:39▼返信
税金的に大丈夫か?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:39▼返信
え、普段手を抜いてるってこと?!
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:39▼返信
>>84
自分で自分の首絞めてる結果だろ?
こうやっておねだりばっかする低能ばかりだから人が減るんだよ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:40▼返信
結婚しない家建てない全部政治のせいだ
こんなネタだけ需要アピール意味不明
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:41▼返信
ある程度技術ある職人だったら通用するけど、
ボンクラに金やってもたいして良くはならんのよね~
最悪の手抜きは防止できるかもしれないって程度で。
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:42▼返信
日本も中国レベルになったな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:42▼返信
距離縮めてやれることはやらしてもらった方がいいぞ 率先して手伝った方がいい
シロアリ対策の薬品を塗るのは結婚式のケーキ入刀的なセレモニーにしたほうがいいよ
自分の家なんだいくら丁寧にやっても足りないくらいだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:43▼返信
>>94
は?
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:43▼返信
変わってくるって言ってる人は何回も家建ててるの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:44▼返信
>>83
調べたら昔こんなのやってたんかよ
今は近所付き合いとか薄いからないのか
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:44▼返信
性善説すぎる
最初から建材間引いて儲け出そうと決めてる連中は金包んで貰っても心の中で爆笑してるだけやぞ
そもそもまともな会社なら包まなくても仕事はしっかりやる
意味がないとは言わんけどほぼ無い
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:44▼返信
>>94
は?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:45▼返信
差し入れ無いなら手抜くって言ってたな、大工の知り合い
セコイからこっちもセコくなるんだとよ、ようわからんが
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:45▼返信
※96
一回しか建てない人がほとんどなんだから
後悔しないようにやれることは精一杯した方がいいでしょ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:45▼返信
最近は若い人の新築だと結構差し入れないわ
差し入れついでに現場も見れて合理的だから
良い家建てたいなら安いもんだと思うぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:45▼返信
毎日じゃなくていいけど
ちょくちょく顔出すのは大事やで
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:46▼返信
>>100
三流大工って言ってあげたほうがいいよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:46▼返信
うわめんどくさ
実質チップ制度だろ
もう今後は3Dプリンター住宅でいいよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:48▼返信
仕事舐めてんの?
さっさと辞めろよ無能共が
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:48▼返信
>>106
でも無能共やめると君の家建たないし・・・
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:49▼返信
金は渡すにしても上棟の時の祝儀だけでいいよ
現場はある程度見に行って大工と少しは話もした方がいい
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:49▼返信
すでに家を建てるために何千万って払ってるのに、その上で大工のご機嫌取りの為だけに毎日毎日ビールやお菓子用意して週の終わりにお包み渡してやる気を出させなければ欠陥住宅完成するとか、この業界狂ってるやろ
飲食業界もお包み渡さないクソ客には自分で取りに来いって言ってやれ!
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:50▼返信
>>84
バブルでいい思いした倒産寸前の会社を安い金でコキ使ってるから育たないんだよ
現場なんて頭悪いんだから報酬通りの仕事しかしないよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:52▼返信
飲み物とかはまだわかるが…、
お金って渡しても大丈夫なんか?
こう…法律的とか施工してる会社的にとか…
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:53▼返信
建設現場に安い自販機置いてあったの見たけど
ああいうのも施工主の意向で設定できたらいいなと思う
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:54▼返信
全員が大工さんじゃないから 全員が全部の工程に精通しているわけではない
コンクリート渇く前にやっておかないといけない事もあるし
次の業者さんに引き継がないといけない現場特有の問題だって出てくる
お客さん職人さん 職人さん同士が話しやすい空気を作るのも大事なんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:54▼返信
医者にも金を包んだほうがいいぞ
これガチ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:57▼返信
>>114
コンプラ厳しくなったから、今は受け取らないよ
病院によるのかもしれないけど
親父の時に渡したら 後で丁寧な謝絶状が届いた
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:57▼返信
包むにしても金は先に渡したくねぇな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:57▼返信
>>53が不憫だ
流石にこんな無駄な時間の使わされ方は可哀想だ
騙してやるなよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:58▼返信
先に渡すのが日本人って感じだよな。渡すなら完成後にチップとして渡すべき
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:58▼返信
「前の現場は5万くれたのにシケてんな」になるだけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:59▼返信
いくら職人が本気出しても安メーカーで建てたんならたかがしれてるだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:00▼返信
バイトの一人ひとりに感謝でいくらか包んだら、この家は金持ちだと思われて強盗にあった事件なかったっけ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:01▼返信
クーラーの修理とかでおうちに来てくれた業者さん達にこういう差し入れをした経験が何度かあるけど、最近は受け取ってくれないこと多いのよね
会社でそういう教育されてるのかもしれないけど
こういう経験ばっかりしてると差し入れしない方が良いよなぁって思っちゃう
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:03▼返信
※122
まぁ知らんやつから渡されたものに何が入ってるかもわからんし
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:05▼返信
手を抜く時は 手を抜いてもどうせ判らないだろうと思って手を抜くんだから
チップがその時ある無いかは関係ないと思うんだよね

手を抜くヤツは手を抜く
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:07▼返信
差し入れなしで手を抜くような業者とかヤバイな
民族性か
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:08▼返信
世の中はなぁ
金なんやで?カネ!
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:09▼返信
※123

渡したのは未開封のペットボトルのお茶だよ~
受け取れませんので…って断られた
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:09▼返信
素人はまず腕の良い職人を簡単には探せない
しかも職人一人では家は建たない
昔は大工の棟梁からつてでなんとかなったが、今はそういう時代でもない
HMが現場管理ちゃんとやってるならちゃんと差し入れする程度でいい
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:11▼返信
※7
中抜き薄給で儲かるのはHMと営業だけ
それでやる気出せってのがおかしい
そんなHMを見抜いて避けれるならそうしたらいい
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:11▼返信
プロも人間だからね
それを理解した立ち回りが良い結果につながる
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:12▼返信
素人が職人同士のマネジメント出来るのか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:12▼返信
※124
本人は真面目にやっていても 予定変更の連絡が行き届いてなくて他の業者の邪魔してしまうことだってある
予定が狂って雨が降って工事が止まって
問題起こしたくなくても起きてしまうのが問題
それを解消するのはお茶一杯飲む時間の会話だったりするんだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:14▼返信
ふーん俺なら現金貰ってスポドリも飲んで欠陥住宅立てるけどなぁ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:14▼返信
田舎で定期的に来るのは植木屋さんくらいだったけど、お茶とお茶請けは必ず用意してたな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:14▼返信
差し入れは良いと思うけど内見は正直邪魔だと思われるだけ
確かに面倒な客だから粗い仕事は出来なくなるから良くなる事は否定しないけど心の中では最悪な印象になってると思う
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:15▼返信
職人さんさぁ・・・矜持ってものはないの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:16▼返信
いやいやみんなに3万て、大富豪かよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:16▼返信
※133
模範的現代人
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:16▼返信
客の態度次第でこの人のために頑張ろうってなるのは当たり前なんだよな
お客様は神様だろ!ってドヤってる奴だと逆に手を抜かれる
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:16▼返信
元請けやってる工務店も今は大手HMの下請けやることも多い
自分で仕事取るのもコストかかるからな
ただ儲からない上に工期がエグい
やる気の問題もあるがそもそも余裕的にしっかりやれる現場ばかりとは限らない
とにかく仕上げるのが先決で数をこなさないといけないからな
それでも経営は楽にならないそうだが
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:17▼返信
確かにお茶とおかしの差し入れとかやってたなぁ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:18▼返信
>>139
それはプロじゃなくてアマだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:19▼返信
手を抜いていないかちゃんと見に来る、という圧でもある
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:20▼返信
あぁ、そんな慣習が横行してるクソ業界だから低学歴しか居ないのね
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:20▼返信
大手ビルダーは近隣で何件も仕事抱えてて随時配置換えする
なので最初から差し入れや祝儀はお断りしていますと言われる事多いな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:21▼返信
※142
働いたことないの?
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:22▼返信
※144
別にそんな慣習はないがw
だとしたら少し前の医者はどうなる?
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:22▼返信
職人もピンキリだからなぁ
差し入れしても態度悪いのもいるし、そもそもコミュニケーションできないのもいるし
これから職人不足だから不良職人を淘汰する圧力も減るやろ
同じHMでも優良グループとそうでないグループあるし
当たりの減ったガチャ回すしかないねん
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:23▼返信
※143
現場監督が常にいるわけじゃないからそれは正しい
あとはメッチャ愛想よく挨拶して回る
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:23▼返信
※133
仕事もらえなくなるだけだぞw
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:24▼返信
手を抜くのが当たり前って大工って糞っすね
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:24▼返信
差し入れ無いなら手抜くって言ってたな、大工の知り合い
セコイからこっちもセコくなるんだとよ、ようわからんが
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:25▼返信
俺だったら水より金がいい
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:25▼返信
こんな金渡すならホームインスペクション入れますって言えばいいだけ
基礎、棟上げ、内覧に専門家付いてきて問題ないかチェックしてくれる
大工には嫌われるけど適当な工事すると指摘されるので仕方なくちゃんとやる
費用も10万ちょっとくらい
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:26▼返信
※135
別に立ち合いや打ち合わせでそこそこの頻度で見に行くやろw
毎日行くんか?w
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:27▼返信
>>154
それでも仕方なくなんかよ草
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:29▼返信
今の馬鹿は間の茶というものを知らんからこんなバカなことを言ってるんだなw
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:29▼返信
>>151
良くやって評価されるシステムがない所はみんな腐ってゆくんや
会社員でも同じことやで
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:30▼返信
医者に祖母が入院した時 暫くしてから商品券渡したら 横柄で塩対応だったのに 対応や物言いが丁寧に良くなったと言っていた伯母 看護師さんには、お茶菓子位だったらしいけれど、対応変わらず(笑)
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:31▼返信
差し入れはともかく、金渡すのは法的に大丈夫なんか?
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:31▼返信
こんなんどの業種でもあるw結局空気読めない人の心が分からない奴が損をする様になってる
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:33▼返信
>>160
知的障害あるならコメントせんほうがええで
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:33▼返信
現場の人に誠意見せるのは効果あるよな
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:33▼返信
まぁ、普通そうなる
飲み物箱で渡してたら、めっちゃ丁寧になったからな

数千円で気分よく仕事してくれるなら重畳
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:34▼返信
結局作業するのは下請け工務店だからな
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:38▼返信
>>61
3万の贈与で税金🤔
貴様さては無職だな😡
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:38▼返信
金渡して一回で終わりだと多分ダメ
こまめにドリンク提供で多分監視してますよアピールがメインな気がする
家じゃないけど解体時に結構見る手抜きは素人でも普通に分かるようなの多いもん
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:40▼返信
普段手抜きしてる職人が今回だけは差し入れもらったからがんばりました!と言ったところでねぇ
そもそものレベルが低いのにいくらブーストしてもねぇ
つまり職人ガチャがすべて
SSR引けなきゃおわり
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:41▼返信
>>167
結局人間監視がない所ではサボるんやな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:48▼返信
メーカーなら会社からの評価が一番高い工務店にしてくれと頼むのが良い
そういう工務店は自分の評価を落としたくないから差し入れ無しでも確実な仕事をしてくれる
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:48▼返信
金は大変面倒なことになるので
貰えるならジュースがいい
以上現場からでした
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:50▼返信
家を建てるのは時間が長いので、棟上げの時からやっておかないと
途中で始めると一番肝心な土台部分が軟になって
上の建物が頑丈に重くなって逆に地震に弱くなるから
最初から職人と仲良くなっとけ
30万ほど職人向けに上乗せするだけで細かい部分が数倍良くなる
家の値段に比べたら誤差でしかない
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:51▼返信
>>169
ドン引きの奴も見たことあるで
コンクリ足りなかったのか知らんけど基礎が一部ないのもあってアレは本当に驚いた
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:51▼返信
ここまで介護してもらわないとマトモに働けないって問題あるだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:51▼返信
性善説に立てばね
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:52▼返信
>>172
仕事してから言ってくださいよしょくにんwさん
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:52▼返信
手を抜かれると困るから渡してるってのがホンネだけども
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:52▼返信
>>174
作業するのは末端だしそういう輩が多いから
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:53▼返信
俺はVIEW商品券だったよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:54▼返信
そんだけ大工って信用さてれてないって自覚したほうがいいぞ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:54▼返信
リピーターになりえない以上、いくら包んでも、ラッキーとしか思ってもらえない可能性は否定できない

元からちゃんとしてる人なら不要だし、ちゃんとしてない人が、これでちゃんとしてくれるかどうかは確実ではないよね
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:54▼返信
エアコンとか水道の人は、作業終わってから渡すから
作業の仕上がりに影響はしとらんやろな
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 10:56▼返信
要はチップとか賄賂
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 11:02▼返信
業者の体質だから大工の匙加減じゃないんだわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 11:04▼返信
これはさすがにお花畑
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 11:12▼返信
うちもいろいろ用意して置いておいた 
その時来た会社はペットボトルの水とお茶が一番好評だった
飲み切りたいらしく500ml以下が欲しいと言われた
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 11:16▼返信
渡したのに!ってトラブルになるから
受け取っても会社で回収、作業員の手元には残らんよ
それが分かってるから機嫌取りにもなんねえ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 11:23▼返信
一番いいのは大手でカタログ通りで注文すること
オーダーメイドなんかトラブルのもと
カタログならプラモみたいなもんだから組み立てるだけ、間違いようがない
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 11:24▼返信
ただの脱税

190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 11:27▼返信
土台は型枠大工
家は大工
内装は建具屋、クロス屋、設備屋

大工にだけじゃなく工期に合わせて皆に渡せよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 11:29▼返信
家くらいの規模で今どきだと職人が入れ代わり立ち代わりで
1日しか来ないような応援者も居たりするからお金は難しいよね
棟梁だけに渡すのは露骨すぎるからわたすならみんなに渡したいし

って考えたら差し入れが無難かもね
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 11:30▼返信
俺は引っ越しするときも渡したりする
後で渡す人いるけど渡すのは先なw

パフォーマンスが全然変わるから
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 11:35▼返信
>>188
なんもわかってないなお前w
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 11:37▼返信
高いハウスメーカーだってお金払うよ?
このくらいがおすすめですって言われたからその金額払ったし
あと差し入れは不要ですって言われた
だけど毎日見に行くから手ぶらもあれかなって思ってスポドリ渡してたよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 11:39▼返信
職人20年してたけどこれはまじだぞ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 11:47▼返信
大昔は医者にも心付けは当たり前だった
良い習慣とは言えないから今は医者から断られる。工務店も同じだよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 11:47▼返信
設計士もそうやって頼むの?インテリアコーディネーターも?内装や配管の職人も?

そうやって自分で管理するのか無理だからハウスメーカーや工務店に普通は頼む
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 11:48▼返信
屋根の修理とかならそれでもいいけど
家1軒建てるには多数の職人がいる
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 11:49▼返信
飴と鞭で行こうぜ
ドリンク的な差し入れをしつつもホームインスペクション入れて手を抜いたらヤバいなって意識を持たせるのがいい
数十年使うちゃんとした家を建てて貰う事が目的だからな、必要経費だよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 11:51▼返信
こまめに飲み物やアイスを差し入れするだけでも効果あるよ
実際もらうとやる気出るから
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 11:54▼返信
だからそれ、手術受ける家族が執刀医に幾らか課金しておくのも同じ理由。仕上がりが違う可能性w
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 11:55▼返信
ジュースなんかよりこれで飯でも食べてって一人2000円でも渡す方が余程良いのに本当にバカだな
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 12:06▼返信
>>202
仕事したこと無いでしょ?
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 12:12▼返信
今時工場生産で大工なんて現場に一人なのにw
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 12:17▼返信
※15
栄養ドリンクもよくくれるけど
飲まないからたまる一方なのよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 12:21▼返信
※201
それいま禁止やからな
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 12:29▼返信
職人一人一人に5万ずつ包んでもビー玉ごろごろの欠陥住宅だった俺がいるんだがww
売った販売会社は計画倒産してとんずら!
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 12:29▼返信
>>7
そういうこった
ご褒美貰ったり褒められたりしないと動かない
犬畜生と一緒
肉体労働なんて無学な阿呆の仕事だからな
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 12:30▼返信
>>16
ご褒美貰ったり褒められたりしないと動かない
犬畜生と一緒
肉体労働なんて無学な阿呆の仕事
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 12:30▼返信
※206
医者側から今でも(去年)求められるけどなw
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 12:32▼返信
>>56
今日もって毎日チェックしてんのかよ暇人
仕事しろ
しばき回すぞコラ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 12:32▼返信
>>58
ご褒美貰ったり褒められたりしないと動かない
犬畜生と一緒
肉体労働なんて無学な阿呆の仕事
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 12:41▼返信
>>7
プロ意識ってなんや?
カスハラの思考やぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 12:43▼返信
実家建てる時も頻繁にやってたなこれ
逆にもしも差し入れしてなかったらのパターンが分からんから出来の差異なんて分からんけども
215.投稿日:2024年06月11日 12:51▼返信
このコメントは削除されました。
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 12:54▼返信
そいつらが設計してる訳じゃないのに根本的な部分は変わるわけないだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:04▼返信
※214
田舎なら単純にあの家はケチだって噂流されて暮らし辛くなる
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:06▼返信
んなわけあるかw職人は完了検査でNG出ないようにちゃんとやるわw
そいつらが材料買ったり設計したりするわけじゃあるまいしw
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:09▼返信
渡した物で成果が変わるとか根本的に間違ってる
業者が付け上がる一方だ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:20▼返信
>>219
価格競争で安くやらざるを得ないとこもあるからそのくらいはやってやれよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:26▼返信
HM の下請けに入る大工。建材も工具もHM が用意してくれるから手ぶらで仕事に行ける
まあ、軽トラに載せられる、建材の切れっぱしならオマケしてくれるか?
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:34▼返信
できればやったほうがいいんだろうけど
毎日行くほどヒマじゃないなあ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:37▼返信
自宅をリフォームした時に地元の工務店(親父の同級生)と下請業者(地元の先輩や後輩)に頼んだ
細かい注文も聞いてくれるし補助金の手続きも上手くやってくれるし助かった
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:38▼返信
大工は知らないが修理業者は碌でもないのが本当に多いよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:40▼返信
まあピンキリやから
半端な業者はそういうこともあるんかもな
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:43▼返信
某大手HMに新築を頼んだ近所の家はお茶とお菓子を出そうとしたけれど、毎日のお茶代とお菓子代を現金で請求されてた
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:45▼返信
職人に包むという話と、ハウスメーカーを使わないという話は別だと思うが
自分で施工監理するということではないだろうし
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:05▼返信
医者も同じで待遇が良くなる
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:07▼返信
まあね人間だから
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:38▼返信
それで出来が変わるって、ほんとプロではないんだな
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:12▼返信
金カネかねか
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:10▼返信
そうは言うけど結局は腕次第なので何とも言えない
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:37▼返信
差し入れが無いというか内見に来ない施主はナメられてるよ
在庫余ってる灰色になった胴縁や貫を使ってボード貼って隠しちゃう

ゲーミングPCだってネット注文したBTOは返品や中古使われてると思っておけ
自分でパーツ選んで組むか、詳しい友人にチップ払って作ってもらったほうが良いものが出来るよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:47▼返信
うちそれやった
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:22▼返信
ハウスメーカーは
「お茶やお茶菓子等の差し入れは不要です」を売りにしているとこがほとんど

工務店に頼んだ方がいいのだけど
工務店ガチャがあるんだよね
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:26▼返信
木造の家だと大工も限られてくるけど、RCだと関わる人数も増えるから人数分のお金用意するだけで結構な額になるんだが・・・
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:29▼返信
基礎にドラえもん描かれるようなのがあるから見に行くのは大事
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:31▼返信
今時注文住宅買える人は上流階級やしな
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:44▼返信
安い業者は腕もそれなりだからポカリあげようがそれなりのものしか出来ないぞ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:46▼返信
>>235
前のコメントでも書いたけど某ハウスメーカーは「お茶や菓子の差し入れは不要です。こちらで用意するんでお茶代は請求します」というスタイルの所もあったよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:50▼返信
田舎だと自宅敷地が広いから敷地内で建て替える事が多い
だから婆ちゃんがお茶やお菓子の差し入れする
わざわざ別の所の現場に行くのは大変だわな
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:56▼返信
ハウスメーカーって上棟式とかするの?
ウチは田舎なんで今でも地元の工務店に頼んで上棟式でお餅やお菓子を撒くんで近所の子供やお年寄が集まってきたり大工さん一人一人にご祝儀渡してお酒や料理を振る舞ったりするけど
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:04▼返信
めんどくせえ
だから大手に頼むんだよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:41▼返信
現金はおかしいだろ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:44▼返信
現場を大事にするのは当たり前
クォリティは彼らで決まる
246.投稿日:2024年06月11日 18:46▼返信
このコメントは削除されました。
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:48▼返信
物を与えて仕上がりが段違いってのは、モチベも当然あるが、一番は頻繁に見に来るせいで下手に休憩したり、手を抜いてるように見られるとネットに挙げられて炎上してクビになりかねないからやで
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:19▼返信
まぁこういうめんどくさいことが嫌だから割高でも大手にたのむんだけどね
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:23▼返信
現場が敷地内とか近所なら10時と3時に「たばこの時間やで」つって大工に茶と茶菓子出すのはほぼ義務やで
道路等の公共工事でも家の真ん前の工事なら3時に缶コーヒー渡すぐらいはするで
ああ、大手はイラネって言うんだ 今時そりゃそうだろな
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:47▼返信
うちのばあちゃんもそれやってた
でも差入れの仕方が悪かったからか、差入れ時に渡した皿やスプーン(使い捨てではない)が返ってこなかったとか

基本使い捨てのものを渡さなきゃいかんよなぁ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 21:55▼返信
差し入れなし=60点
差し入れあり=80点

人間だもん
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 22:47▼返信
賄賂
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 01:48▼返信
ちょっと違うけど似たような業種で仕事してたけど何とも言えないなぁ
勿論ネガティブな事言われたらやる気下がるけど
でもたまに差し入れとかくれると印象よくなるよね
無意識下で作用して出来を左右してる可能性はある
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 02:14▼返信
雨漏りする家建てられた俺が通りますよ
効果がないやつもいるのでちゃんとしたところに頼むのが無難
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 03:30▼返信
叙々苑の焼肉弁当とか差し入れしたらどんな施工してくれるんやろか
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 04:01▼返信
現役の工事管理者からすると差し入れは嬉しいけど
それで仕上がりが変わるとかいう素人感覚丸出しの「嘘」は
職人に対する冒涜以外の何物でもない
仕事を何だと思ってんだ!
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 06:41▼返信
引っ越とかも人員一人千円の寸志と飲み物でバイトのテンションが上がり不注意が減って丁寧になるからな
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 06:43▼返信
貰ったらお返しを考える人種なら、仕事で配慮を貰ったら仕事内容で返そうと思う
お返しとか考えない人種ならかわらんけど
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:09▼返信
差し入れは差し入れとして感謝するけど
くれないなら手抜きされるとか、そういう風に思われてるんだな
別に差し入れ有無に限らずその時の自分にできる最高の仕事はしてるつもりですよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 13:27▼返信
良くも悪くも貰った分だけの仕事はする
当然だわな
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 01:32▼返信
より良い成果で終わらせるための必要経費と考えれば惜しむものでもないけどね

昔は医者とか葬儀屋とか、勤務先から給料貰っている人相手でもチップを渡す人は多かった
その方が対応が良くなるし、何かあったときに特別に扱ってくれたりな
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 02:15▼返信
あと、差し入れは単なる口実で、実際には施主が定期的に現場に足を運べるメリットが大きい
見えないところで手抜きをしないように牽制できるしな

手ぶらで現場に毎日行くのは、監視しているみたいで微妙な雰囲気が漂うけど、差し入れを
口実に世間話込みで作業の進捗を聞くのはありだと思うぞ

直近のコメント数ランキング

traq