• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




47都道府県におけるTSUTAYAの現状のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

gfgiyf


記事によると



 沖縄県の石垣島にあるTSUTAYA石垣店が7月15日に閉店という話を聞きました。

沖縄県のTSUTAYAは、フランチャイジーがTSUTAYA経営から撤退したこともあってここ1-2年で急速に店舗数を減らしていまして、「TSUTAYA」名義の店は県内残り4店舗。

ですが、那覇新都心店と宮古島店は既にレンタル業態から撤収しているため、所謂「レンタルできるTSUTAYA」は那覇市内の首里店と小禄店の2店舗だけということに。

以下、「レンタルできるTSUTAYA」の残数。純粋な書籍販売店としてのTSUTAYA BOOKSTOREとか、グループ傘下のBOOK COMPASSや旭屋書店等、そもそもレンタルを行っていない店舗はもとよりカウントしていません。

北海道:17
(札幌市:3)
青森県:8
岩手県:7
宮城県:16
(仙台市:6)
秋田県:5
山形県:2
福島県:12

茨城県:22
栃木県:18
群馬県:12
埼玉県:33
(さいたま市:4)
千葉県:31
(千葉市:5)
東京都:24
(23区:15)
神奈川県:18
(横浜市:8)
(川崎市:2)
(相模原市:1)

新潟県:26
(新潟市:13)
富山県:9
石川県:5
福井県:5

山梨県:2
長野県:9
岐阜県:1
静岡県:15
(静岡市:3)
(浜松市:3)
愛知県:13
(名古屋市:2)
三重県:6

滋賀県:3
京都府:2
(京都市:0)
大阪府:18
(大阪市:6)
(堺市:3)
兵庫県:15
(神戸市:1)
奈良県:3
和歌山県:6

鳥取県:3
島根県:1
岡山県:14
(岡山市:6)
広島県:17
(広島市:6)
山口県:1

徳島県:2
香川県:3
愛媛県:5
高知県:6

福岡県:13
(福岡市:2)
(北九州市:3)
佐賀県:7
長崎市:6
熊本県:14
(熊本市:9)
大分県:6
宮崎県:4
鹿児島県:12
沖縄県:2


県単位でも、岐阜県・島根県・山口県は、レンタル取扱いTSUTAYAは残り1でした。カウントダウン極まってます。

以下、全文を読む

この記事への反応

   
TSUTAYAがカルチャーの世界で輝いていた時代の終わり。
新宿渋谷の一等地や、
恵比寿ガーデンプレイスにあった店舗も今は昔。


家の息子は今どきTSUTAYAで物理レンタルしてます…
通学定期圏内の2店舗を使い分けてるらしい。
金なくて2泊3日だから時間作って
猛烈に集中して見てる。勉強もこれくらい…


こないだ店見たらビデオやコミックレンタルも
無人化してるっぽいけどうまくいってるのかな 
半分はダイソーに侵食されてた


ネットでレンタルできるDISCASだけでも生き残って欲しい。
CDを手元にとは言わないが、ファイルだけは自分の手元に置きたい。
でも東西にあった拠点を大阪に統合したり、
レンタル条件悪化させたり、穏やかでは無さそう


地方はともかく、
東京や東京圏にびびるほど少ないことに隔世の感あり。


とっとと撤収すればいいのに。

物理レンタルという体験を求めて
TSUTAYA 行っとくか今のうちに



近くのTSUTAYAは
ほとんど漫画レンタル店になっとったが…
サブスクに完全駆逐されるのも
あと数年といったところか…



B0D69V3LSH
スクウェア・エニックス(2024-08-29T00:00:01Z)
レビューはありません



B0D69TCT99
スクウェア・エニックス(2024-10-30T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(418件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:33▼返信
まだレンタルしてる人なんているの
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:34▼返信
サブスク時代にレンタルなんかしてる老人いねーだろw
全てネット
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:34▼返信
パケの時代は10年前に終わってるからな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:35▼返信
全てネットで済む
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:36▼返信
ゲオは好調ってよく聞くけど、あっちも閉店しまくってんだよな
どうなるやら
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:36▼返信
データですら映画見る事なんか無くなったわ
映画も音楽も衰退しちゃったからな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:36▼返信
>>2
いや、そもそもサブスク配信されてないドラマや映画は沢山あるぞ
お前が無知なだけ

北野映画とかジブリ映画もサブスクないじゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:36▼返信
TETSUYA・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:36▼返信
10年くらい前にツタヤでレンタルしたらうっかり返すの遅れて
延滞料で借りた金額の5倍くらい支払うことになったからなぁ
ネット配信の方が安いし返し遅れで多額の請求をされる心配もない
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:37▼返信
サブスク解禁されないような希少コンテンツあたりしか需要無さそう
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:37▼返信
レンタルサービスからストリーミングサービスに移行したネトフリを10年程遅れて後追いしてるイメージ
すべてが遅い
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:37▼返信
>>1
レンタルじゃないと観れない作品が沢山あるんだよ
配信で見れるなら配信で済ますけど、結局作品の量は大きめのレンタルショップには勝てない

どのサブスクでも配信されてない作品なんて山ほどあるぞ
サブスクなんて超メジャーなジブリや北野映画すらおいてないやん
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:38▼返信
蔦屋はなんでネットフリックスみたいな商売を思いつかなかったんだろ
日本人の限界か
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:38▼返信
サブスクしてないタイトル求めて物理レンタルや
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:38▼返信
ゲオもレンタルの売り場減ったよな
ゲオブランドの家電とか売ったり小物売ったりしてる
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:38▼返信
10年位前までは毎週TOTAYAでDVDソフトを5本位レンタルしていて常連さん扱いされてたな
新作案内のパンフ貰うのが毎回楽しみだった
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:38▼返信
創価企業なんでしょ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:38▼返信
良質なサブスクがない漫画は需要があるな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:38▼返信
スイッチが普及してHuluとかABEMAで見るのが一般的になったからな
これが時代の流れだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:38▼返信
TSUTAYA発祥は大阪の枚方
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:38▼返信
岐阜と島根と山口消滅寸前やんけ

まあ配信のほうが便利だし安いからな返却しなくていいし
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:38▼返信
ポケカの抽選販売とかで集客してだけどそれももう終わったしな
前ほど需要ない
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:39▼返信
👴<店頭で自分でパッケージ見ながら選ぶのがいい!!あと円盤にはあたたたたたたみがある!!
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:39▼返信
ネット配信に来ないレンタルだけのタイトルとかわざわざ見ないしな。映画だったら人気ある奴は公開中に見るし
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:39▼返信
令和になって物理メディアとか馬鹿でしょ
CD、DVD、ゲームパッケージ買うのは狂信者だけ
一般人は物理にこだわりはない
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:39▼返信
ゲームも映画も音楽もいまだにパッケージにこだわるのは🐷くらい
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:39▼返信
てかさゲーム専門店ってまだるあるん?
カードショップはゴキブリが如く増え続けてるけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:39▼返信
ツタヤが抱えてる映像作品って何らかの形でネットで配信って出来ないのか?
正直もうツタヤが抱えてるものくらいでしか見れないものとかもあるんだけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:39▼返信
おまえらTポイントカードがVポイントカードになったの知ってるか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:39▼返信
サブスクが主流になったんでレンタル業界は今後ももっと厳しいだろうな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:40▼返信
近所の本屋もゲーセンもレンタル店も全部無くなったわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:40▼返信
配送物理レンタルで、北野映画人気でワロタ。枚数少ないのもあるが。
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:40▼返信
映画マニアの自分としてはTSUTAYAが終わるのはかなり辛い
サブスクに置いてない傑作映画なんてそれこそ山ほどあるのにね
サブスクなんて未だにジブリ作品すら満足に配信されてないようなレベルなんだから、サブスクなんてマジで全然作品数少ない

そもそもお前らネトフリやU-nextに入って元取れるくらい作品見てるの?
毎月4、5本くらいだったらそれこそ店行って借りたほうが安いやん
月額2100円とか払うよりも
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:41▼返信
撤退してくれても痛くも痒くも無いけど、ちっちゃい頃は
よく借りて見てたなあ 2005年開設したYouTube
やニコニコ動画とTVerに負け惜しみを言ってるのはよく分かる
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:41▼返信
一代で事業大きくなって一代で衰退した感じ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:41▼返信
店舗の減少は任天堂が在庫のパッケージソフトを大量に押し付けたせいだしなぁ
あまりにもパッケージソフトは売れない時代に成ったから
旗艦店はもうゲームソフトのパッケージ販売を全て辞めたんだよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:41▼返信
レンタルもだけど、ゲーム取り扱ってる所も全然ない。去年近所にショッピングモール出来て、その中に入ってるけど、本とCD、雑貨しかない。TSUTAYAランキングのゲームとかどこで集計してんだ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:41▼返信
にわかミーハー「サブスク最高!w今時レンタルw」
中級者「サブスクに置いてない良い作品沢山あるよ?そういう作品はレンタルするしかなくね?」
超上級者ワイ「TSUTAYA ディスカス便利やなあ」


39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:41▼返信
お弁当でも売れば〜
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:42▼返信
新宿のTSUTAYAでよくアニソンCDを借りた もんじゃ
マイナーな作品のサントラとかドラマCDもあったから重宝してた
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:42▼返信
思ってたより多くて草
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:43▼返信
むかし彼女と週末に見る映画よく借りにいったよな? 
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:43▼返信
>>12
レンタルじゃないと見れない作品は山ほどあるが、その中で見たいものは数えるほどしかないんだよな
ジブリや北野も落ち目だし
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:43▼返信
Nの法則
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:43▼返信
未だ、アナログレンタルしてる奴って昭和のジジイかよw
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:43▼返信
ゲオとかもう何屋なんだか分からん。菓子とか日用品とか売ってるし
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:43▼返信
いまDVDレンタルしてたら老人扱いされんの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:43▼返信
>>33
自称映画マニアは辞めときな
ガチの映画マニアは海外のサブスクぐらい加入してるよ
北米のVODにはジブリ作品は普通に有るよ
おま国されてるだけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:44▼返信
未だに2泊3日とかいう制限あるのかよw
サブスクならいつでも観れるのにw
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:44▼返信
>>47
若い人はほとんどネット配信のVODでしか映画を見てないよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:45▼返信
物理的にいくよりデジタルのがいいじゃん
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:45▼返信
ツタヤっていったら、店いくだけで幸せになれたもんだったけどなあ。
ただ、一度返却し忘れたDVDが1本あって
気付いたのが期限から6日後くらいの時で急いで返却いったわけだが
延滞料金を当然とられたわけで
動画サイトならその延滞料金なんてものがないんだから皆そっちいくわな。
新作も借りられててレンタルできないなんてこともないしな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:45▼返信
レンタルじゃないと見れない作品も当然あるんだろうけど、それを求める客に対して商売してたらそりゃ当然つぶれるわ
そんなもん極少数派に決まってるし
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:45▼返信
レンタルじゃないと見れない作品で
ジブリとか書いている時点で初心者というか
ニワカくさい
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:46▼返信
>>43
古い作品が多く、そこまで思い入れ強い作品ならだいたい盤買ってるしな
廃れ淘汰されるのは必然的
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:46▼返信
>>48
ジブリ限定ならそりゃ海外のネトフリとかで見れるよ?
だけどわざわざジブリのために入るか?馬鹿じゃねえの?
本当にレンタルでしか見れない名作が腐るほどあるんだわ お前が知らないだけで
そういうのは海外のサブスクでも見れないのよ
なんでそんなに頑なに否定したがるのか謎
ドル払いで海外のサブスク入るよりレンタルでしか見れない映画あるんだから普通に借りれば済む話やん
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:47▼返信
>>54
だってお前らATGとかニューシネマとか言っても通じないだろ
バードシットとかいちご白書とか火まつりはサブスクにない超名作映画なのに
58.投稿日:2024年06月13日 10:48▼返信
このコメントは削除されました。
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:48▼返信
まあサブスク漫画サイトと図書館くらい差があるから店のほうが作品数は多いよそりゃ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:48▼返信
>>12
ジブリ映画の配信が日本で解禁されない理由の一つは、「権利の問題」があるからです。
どの動画配信サービスを運営している会社も、ジブリ映画を配信する権利を持っていません。当然、権利がなければ配信すること不可能です。

ジブリ映画の「魔女の宅急便」以降の作品は、日本テレビが共同制作として出資しているため、放送権も日本テレビが持っているというカラクリです。

権利的に無理な作品だけあげてるのは草
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:48▼返信
元々の売りの本と音楽CDとゲームとレンタルDVD全部デジタルシフトしていってるからしょうがないよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:48▼返信
松戸のは立地高そうだけどなかなかしぶとい
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:49▼返信
ずっと不便なシステムだと思ってたしな
一曲で1200円とるCDみたいにいずれ駆逐される運命だった
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:49▼返信
島根とか元からその店舗数だっただけじゃねえの
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:49▼返信
>>56
映画マニアは1作品のためにサブスクぐらい入るよ
金など惜しまない
ゲーマーがたった1つのソフトを遊ぶために本体を買うのと同じ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:49▼返信
多分サブスクガーしてるやつみたいな選民思想レベルの奴だけが利用してるんだろうな
そりゃつぶれるわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:50▼返信
収益の柱はポイントとマーケティングらしいから店舗運営は惰性で続けてただけちゃうの?w
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:50▼返信
一部の映画ファンには洋画の吹替ファンとかいて、そういうのはDVDじゃないと入ってないことが多いよ
例えば有名な例を出すとコマンドーが配信されてたら英語音声オンリーとかだったりみたいに
あとどの映画もメイキング映像や監督のインタビュー映像といった特典映像もサブスクでは見れないよね


にわか君、この説明で理解できた?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:50▼返信
洋楽は全部ネットで聴けるからCDも買うことも借りることもなくなったわwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:50▼返信
DMMだって元は小さなレンタル屋
国内有数のTポイントシステムを持ってネット産業に移管出来ていればアマプラやネトフリと同じ様な形態にも出来た。一代で築き上げて中で上手く世代交代出来なかったのかな?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:50▼返信
熊本市結構残ってて草なんだ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:50▼返信
>>66
いや、実際俺TSUTAYA擁護してるけどサブスク今までにほぼ全部入ったことあるぞ
プライムとU-nextは今も使ってるし

それぞれ使いたい時に使うんだよ
どっちも一長一短あるんだから
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:51▼返信
確認してないからシランケド
サブスクって全作品があるわけじゃないよね?凄いマイナーな作品とかはDVDかBDでしか出てないとかあるんじゃない?
そういう、サブスクに無い作品だけに絞ってレンタル業を続ければいいのでは?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:51▼返信
DVD化すらされてない吹替版を見るためにVHSデッキを買ったりとかね
映画オタクってそういうものだよ
長文お気持ち君は何を苛立ってるのやらニワカ臭い事よ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:51▼返信
なんで配信に力入れなかったんだろうな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:51▼返信
衰退が決まっている業界にしては、うまく撤退戦をしている方だと思うが。
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:51▼返信
サブスク(笑)
一体どうやってメイキング映像や監督や出演者たちのインタビュー観るんだよwwwwwwwwww

それすら知らないにわか映画オタクがなんか語っててワロタwwwwwwwww

流石アホネット世代だわw
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:52▼返信
>>68
でも一部の映画ファンに需要があったところで大衆への需要がなけりゃ廃れていく事を止められんのでは…
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:52▼返信
マニアならレンタルに頼らず買えばいいんじゃねえの
ライブラリを他人に依存してるんでしょ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:52▼返信
レンタルで他人が触り散らした物とか不潔で触る気にもならん
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:52▼返信
そもそもサブスクは画質が終わってる
特典映像もないからね

俺は円盤買って見てるけどやっぱり4K UHD BDには勝てないよ
お前らは時代遅れの低画質サブスクで鑑賞でもしてなさい
貧乏人なんだから
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:52▼返信
サブスク化してない名作とかもあるんだろうと考えるとちょっと淋しくなる
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:52▼返信
>>1
店で選んでるのが楽しいだ
配信と違って借りたら絶対見るしね
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:52▼返信
エリアに3店舗もあったのに、全滅したよ・・・・
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:53▼返信
ワイ大型テレビと映画用スピーカー、UHDBDで映画見てるわ
お前ら貧乏人はノートPCやスマホで低画質なプライムでも見てなよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:53▼返信
パパパ…パッケージwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:53▼返信
>>83
配信は集中力続かないよな
映画館やレンタルのほうが映画に集中できる
多分これ自分だけじゃないはず
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:54▼返信
必死すぎて草
そもそも今レンタルの話してるんやけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:54▼返信
>>79
マニアだから購入もするし物理レンタルもするしサブスクも契約してるよ
それぞれ一長一短あるんだよ
バカにしてる奴が馬鹿なのよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:54▼返信
サブスクにない作品もネットでレンタル出来るから店舗行く理由がない
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:55▼返信
俺が今、見たい映画はKiller Klowns from Outer Spaceだな
おそらく日本には来てすら居ない
日本語字幕版すら存在してないかも知れない
まだちゃんと調べてないから有るかも知れないが
知ってる人いねーかなぁ
自称映画ヲタク君さぁ。教えてくれよ。日本語字幕版は有るのか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:55▼返信
ネットサブクス全盛だししゃーない
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:55▼返信
流石にスマホやノートPCで倍速再生映画とか見てる奴はチー牛すぎて惨めやけどな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:56▼返信
ゲオはレンタルの半分がマンガコミックだな
ついにゲオは任天堂スイッチの売り場面積をプレステと同じに縮小した
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:56▼返信
レンタルのデメリットは返すのが手間ってことかな
サブスクのデメリットは沢山見ないとお金元取れないのと、U-NEXTとかよくサーバー落ちたりしてアクセスできなくなったりする
割と頻繁にね
DVDはオフラインでも再生できるのが強み
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:56▼返信
特典映像みたいやつは買えよwそれ見たいほど好きなんだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:56▼返信
業態変更ならまだいいけど
うちの市からは撤退してしまったな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:56▼返信
>>68
>>コマンドーが配信されてたら英語音声オンリー
映画「コマンドー」
DMM TVで見れる吹き替え版の声優は面白いと話題になってる、玄田哲章さんバージョンです。

コマンドー吹き替えあるやんw
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:56▼返信
なんでレンタルの話してるのに「映像特典ガー!」なの?
それ見たい人ってレンタルじゃなくて購入してるんだろうから結局レンタルが落ち目って事になるじゃん
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:57▼返信
画質&音質面は物理ディスクのほうが優れてるけどサブスクはやはり手軽すぎる。シリーズ通して観ようとしたらどれだけの枚数になることか。画質&音質面もDVDしか置いてない作品だとサブスクで観たほうが上だったりするし物理ディスクはマニア向になってしまった
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:57▼返信
FF13~16とか棚1つ丸ごと売れ残って福袋になっていたりもしたから
あんな商売を続けてたらそら潰れていくわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:57▼返信
>>91
知らねーよアホ
映画なんて星の数ほどあるんだし俺らがコメントしてる今この瞬間も次々に新しい映画が生まれ続けている
だからある特定の作品名挙げてマウント取ろうとしてくる時点でにわかだと自己紹介してるぞ
逆にお前はストレートタイムとか見たことあんの?ねえだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:57▼返信
サブスクあったらそりゃレンタルなんてしないよ
レンタルでしか見られない作品がある→「行って借りよう」じゃなくて「わざわざ行くの面倒だし、なんか他の作品(サブスク)でいいかな…」になっているし
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:57▼返信
>>94
えっ?
パッケージ自慢なのに縮小を?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:58▼返信
ゲオ
閉じておいでよ




なお実際はツタヤのほうが閉じている模様
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:58▼返信
>>99
いや、映像特典はDVDやブルーレイについてるものだからレンタルでも鑑賞できるぞ
サブスクだとそれが不可能って話だろ
映画やドラマの制作秘話とか出てきて面白いぞ

コンテンツを消費するだけの人たちは興味なんてないのかもしれんがな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:58▼返信
多様化ってスゲー便利で無責任な言葉だけど
ネットの普及で今や色んな物が身近で簡単に利用出来るようになって趣味が映画って人も減ったんだろうね。新作も1年待たずしてサブスクで観れる事も多いから映画館自体もだいぶ下火だし
レンタル業も淘汰される側だね
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:59▼返信
>>98
そこ契約してないわ
で、たった1本のために新しい契約増やすかって話ですよw
120円でレンタルしてくるほうがいいわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:59▼返信
サブスク渡り歩いて気づいたのは配信されていないコンテンツのなんと多いことか
レンタルアップ品で妥協するのも何度かあった

倫理系の問題絡みも数本あるw
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:59▼返信
>>106
レンタル用と製品版で仕様が違ってないか?
最近のは知らんけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:59▼返信
そらそうだ、サブスク配信があるんだからそっちになるわ
地元のツタヤも何年か前にマックになった
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:00▼返信
映画のミストの特典映像見たらスーパーの中でめっちゃ楽しそうにキャストたちが談笑してて笑った
サブスク勢はこういう体験出来ないのが可哀想だよな
タイタニックとか大作映画の特典映像も面白いんだよ
サブスク()信者にはわからない感覚だろうけどね
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:00▼返信
TSUTAYAはもう本屋さんのイメージだわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:00▼返信
>>110
それはまあ円盤の種類にもよるわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:00▼返信
高価な映像や音響の出力媒体を自慢しててレンタル品セコセコ借りたりしてる人おるの?
映画好き金持ちならいつでも見れるようにパッケージとか買うもんじゃないのか
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:00▼返信
映像特典マン必死すぎる
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:00▼返信
>>102
知らないのかよ
君はやっぱりただ映画ヲタクを気取ってるだけのニワカヤローって事だな
情報通ブルのなんて辞めな、ダサいよw
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:00▼返信
すまん大体論破し終わったな
じゃあ消えるわ またな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:00▼返信
レンタルに上がってくる作品の数も減ってきてるからな
スターウォーズやマーベルはディズニーが抱え込んでるし
邦画も鬼太郎やゴジラマイナスワンもこれだけ早く配信されるとね確かまだレンタルになってないよね
ジブリや北野も正直時間の問題のような気がする
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:01▼返信
B級以下の映画が見られなくなるね。TSUTAYAは、ハリウッドだけではなく、低予算で制作した映画が多いから、楽しみしてたのに、ネトフリとかは、あまりハリウッド以外は扱っていない。
特に、ホラー映画を見られるのはTSUTAYAだけ。配信とかはあまり少なさにつまらない。🤔
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:01▼返信
GEOの他業種参入路線
CCCのポイントベースのマーケティング会社路線
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:01▼返信
※101
ぶっちゃけ情報聞いたんだが
グループ全体でFF16のパケを店頭に置いた数が30万本~50万本
なお今だに完売は不可能と嘆いてる模様
そりゃ初動300万本から続報無しでスクエニ桐生社長も「FF16が期待値にとどかなかった」と恨み節発表する訳だわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:01▼返信
そういやTSUTAYAってあったなってレベルで忘れてた
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:01▼返信
>>108
DMM TVなら映画「コマンドー」の配信を無料で視聴可能
・無料トライアル期間中も550ポイント付与! 新規会員登録であれば30日間の無料トライアル期間があり、その間は映画「コマンドー」以外の作品も見放題となります。 また無料トライアル期間中に解約しても、料金は一切かかりません。

1本だけならトライアル期間中に視聴してさっさと解約すれば実質0円だけどなw
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:01▼返信
>>101
こんな記事でもエフエフガフガ爺がわくんだなw
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:03▼返信
>>117
世界一映画に詳しい人でも知らない映画山ほどあるよ 考えてみれば当たり前
だって自分の人生の全時間使って8画面倍速同時再生してもこの世界の映画全てを見終わることは100%不可能だもの
それどころかその作業をしてる間に、次々に新しい映画は産まれ続けるしそいつが死んでも映画は作られ続ける
お前は宇宙の広大さすら知らないひよっこだね俺に言わせてもらえば
俺は宇宙の広さを知ってるがゆえに知らないことがあって当たり前だと主張してるわけだ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:03▼返信
>>119
ジブリは日本放送が放送権を持ってるから手放さない限り無理じゃね
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:03▼返信
ファイファン最強
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:04▼返信
この間久々にゲオに行ったらいきなり大型TVが陳列されてて
スマホやタブレットばかり
入る店間違えたかと思ったわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:04▼返信
最近見ないけど今何やってんだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:04▼返信
>>122
でも聖剣伝説ハブられたのはSwitchでしたw
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:04▼返信
もういらない子
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:04▼返信
フガフガ爺さんまーたエフエフガフガフガ言ってんのか
もうボケちゃってるね
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:04▼返信
本物の傑作作品はサブスクにないよ
大河ドラマとかも全然配信ないしな
三谷の新選組!とかまた見たいんやが
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:04▼返信
レンタルビデオ譜系の終焉 40年くらい続いたのか? 栄枯盛衰だな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:05▼返信
論破っていうかサブスクあるからレンタルは下火になってるなあって話してる時に
お前ら貧乏ガー!俺は高級環境で4KBD買ってるんだガー!とか関係ない話を一方的にまくし立ててるだけだったが
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:05▼返信
昔の世にも奇妙な物語って面白かったけど
あれとかサブスクないよな
DVDツタヤにあったし行ってみるか
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:05▼返信
※104
プレステ5のパケサイズがスイッチの2倍だから
同じ売り場面積にしてもプレステ5の本数は半分以下だがな
ゲオも思い切ったことしたと思うわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:05▼返信
キモオタ大好きdlsiteもGEOだセカストもだっけ?上手くやってるよな
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:06▼返信
MBOしたのが失敗だったのかもな
株主から突き上げられるのも時には大事
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:06▼返信
ブックカフェ出来てからはまた利用してるわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:06▼返信
需要がなくなれば、事業を縮小するか廃業するしかないのよ

聞いてるかNHK?
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:07▼返信
>>122
情報聞いたわりには30万〜50万って情報の精度が低いね
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:07▼返信
もうコミックレンタル以外で利用してねぇわ
有名だけど手を付けてなかった作品をまとめ読みするには便利
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:07▼返信
>>134
そりゃ権利を持ってるところが配信を許可してないからだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:07▼返信
>>129
あとやたらお菓子おいてある
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:08▼返信
※131
オンラインで他人プレイヤーと同時接続プレイできねえ聖剣伝説はクソゲの部類だからイラネ~
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:08▼返信
なんか今だにパッケージの中古の売り上げが全てだ!とか言ってるのがまさにおっさんて感じだな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:08▼返信
DVDとか見てる奴がまだいるのか?
最新作は4Kだし、サブスクで見たほうが楽だし
レンタルなんてメリットは過去の名作のみ、そんなの一般人には需要ないしw
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:09▼返信
むしろまだ残ってたんだなw
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:09▼返信
>>138
レンタル利用減=来店客数減って話題で「パッケージサイズが大きいから本数が~」とか何の意味があるんだ…?w
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:09▼返信
いつの間にかTSUTAYAでドヤる豚が居なくなったよな
ファミ通だけに追いやられたからか?そのファミ通も角川の問題でなくなりそうだけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:10▼返信
枚方の店すらゲームしか売ってないしそれどころかもしかして潰れた?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:10▼返信
>>147
ゼルダの伝説はクソゲーってこと?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:10▼返信
ゲオは何屋なのかいまいちわからない感じの店内にすることで
企業買収の対象に成りずらくしてるんだよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:10▼返信
てか新潟の多さは何なんだ

ディスカスめっちゃ利用してたんだけど需要減ったからなのかこの秋から大改悪するし、もうダメなのかもしれんな
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:12▼返信
ツタヤが本オンリーの純書店に改装した新店舗を関東に出してたが
スマホで見れる時代に押されて流石に凋落ぶりがパねえ
地方の書店も学校に教科書を卸してる店だけが生き残った状態
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:12▼返信
>>85
ネットフリックスだと月額1980円でUHD4K配信で視聴できるんだけど
頭の中が老害レベルで信じられんほどの情弱やなぁ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:12▼返信
20年くらい前はTSUTAYAが儲からなくなるなんて思っても見なかったけど、実現してるから怖いな。
そして蔦屋書店もまた、本屋がどんどん潰れてる今、余命わずかな気がする。
便利になった反面、潰れてしまう業種があるのはなんだか切ないな。
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:12▼返信
赤い彗星「(中古ゲーム問題を軽視したからだよ)」
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:13▼返信
レンタル版ってセル版から特典抜いてるものばかりだと思ってたけど…そういう区別を付けていない作品があるならそれは購入するメリット無くなるなあ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:13▼返信
>>134
NHKオンデマンド入ればいいだけじゃないの
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:13▼返信
AV借りようとしてる爺さんがセルフレジで「どうやるんだこれぇ!!」って店員にキレててTSUTAYA終わったなって思った
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:14▼返信
※152
ツタヤがスゲー勢いで潰れて無くなったからだぞ
地域に1店舗ありゃいいほう
ゲオは潰れた店が無えからな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:15▼返信
>>149
DVDで絶版になってる昔の作品とかもあるからね。
権利関係でサブスクに載せられない名作も結構多いんだわ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:15▼返信
最後にTSUTAYAでレンタルしたの20年前ぐらいだな
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:16▼返信
>>151
単純な総売上本数だと負けてるから中古屋で勝負だ!ってことになったらしい
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:16▼返信
>>163
セルフレジ使うようなやつはサブスクとかも慣れてるだろうから利用しなくなってく
そういったセルフレジが使えない老人が
ツタヤのレンタルを支えるユーザーだろうにキレられてるとかw
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:18▼返信
ジブリ見たい時にしか使わん
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:18▼返信
配信に来ない映画 B級C級を探すのに重宝してたのになぁ
映画館に行くほどでもないやつとかもレンタルでよかったし 
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:18▼返信
配信とか関係無く、ある時期からレンタルしなくなったしなぁ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:18▼返信
サブスクの方が安いしな
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:19▼返信
メルカリやヤフオクといったオンライン闇市の実店舗にするほうが
まだ客が入るんちゃうか?
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:20▼返信
>>87
判る 配信だと何時でも見れるから真剣に見てない
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:21▼返信
>>13
あったよ
TSUTAYA TVだっけ?なんか今で言うサブスクVODっぽいことやってたけどよくわからんから入らんかった
多分「よくわからん」ってのが最大の障害だったんじゃないかと思う
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:21▼返信
これは明らかにレンタル世代が足の悪い後期高齢者になってわざわざ借りに行かなくなって
若い世代はストリーミングサービスしか利用しないからだろうね
何か別の事業をするしかない
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:22▼返信
※151
何言ってんだオメー
プレステ5とスイッチもオワコンに向かってんだよ
PCでゲームする時代になってんだゲームハードはオンラインに向いてねえからな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:22▼返信
>>163
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:22▼返信
>>2
配信されてないの沢山あるぞ
それと配信サイトが多すぎる
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:24▼返信
※177
オンゲーやるのはCS機が一番向いてるよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:24▼返信
>>177
全体の2%しかない日本のゴミPC市場でゲームとかアホで草
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:24▼返信
>>177
じゃなんで中古にこだわってんだか
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:24▼返信
※168
セルフレジになって店に来るのを辞めた老人多いぞ
飲食店のガストとネカフェもセルフレジにしてから客がめっちゃ減ったわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:25▼返信
逆にTSUTAYA TVが先に終了していることがなんかエモい
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:25▼返信
TSUTAYAは半カドショ化してるイメージしかない
CD欲しくて買いに行ってみたら今じゃもう売ってないんだよな
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:26▼返信
客がほぼいないしな、レンタルの料金ではサブスクに勝てないし
今後はすべての作品がサブスクにくるのは当然だし、過去の権利が微妙な作品くらいだろ?
ツタヤってここまで落ちぶれるとは思ってなかったけど、消えるときはあっさりなくなる
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:26▼返信
>>177
ゼルダはクソゲー?答えて?
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:26▼返信
DMMはいち早くネットに移行したのに
無能
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:26▼返信
VODが多いと言ってもとりまamazon primeに送料無料目的で入る
そこで見れないものが有れば付属で入る
それで十分だよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:27▼返信
返すのめんどくさいし、延滞料金がボッタクリだからね
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:27▼返信
※182
古物商も専売化な業種だからだろ
ブックオフも潰れてほぼ独占だからだろ
ゲオはスマホとパソコンのリサイクル買取販売もしてるしな
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:28▼返信
ps2のころはネットすんのに外付けユニットとか必要だったんだっけ
20年前くらいで認識止まってんのか?
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:28▼返信
蔦屋の激減もNゾーンのせいだなぁ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:28▼返信
近所のTSUTAYAは全盛期より店舗面積が半分になったわ
昔はレンタルと本がメインだったのに、レンタルは完全撤退して雑貨や衣類がメインになってもうカオス
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:28▼返信
>>87
というより大手のサブスクサービス全部入ってみたんだけど
現在の版権最大手のディズニーから始まるジェンダーやら差別規制みたいので
規制かかってて出す事の出来ない古い映画が多すぎて見れないのが辛すぎる
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:29▼返信
ゲオ大丈夫か?と久しぶりに行ってみたら、
本屋の中にあったゲオが、ゲオの中に本屋がある状態になってて、?ってなった。
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:29▼返信
>>177
オンラインに向いてないのスイッチだけだからな
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:29▼返信
エ●ビを借りたいのに、レジは若い女性だらけ
嫌がらせだろ?
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:29▼返信
※187
ゼルダは初代のディスクシステムしかやったとこねえ
俺の中じゃクソゲーだから買ったこと無えわ
任天堂ディスクシステムで買ったのが1つしかねえ
スクウェアの水晶のドラゴンだけだ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:29▼返信
10本○円とかやっても興味もてないわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:30▼返信
電話回線でいんたーねっつするためのモデム装置だねぇ
アナログ回線
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:30▼返信
>>196
ゲーム売り場も隅っこになってるし!ほとんど中古携帯ショップだよねwww
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:30▼返信
潰れていーよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:31▼返信
ツタヤ図書館でやりたい放題やってるようだけど本業はこれか
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:31▼返信
※197
プレステもオンラインに向いてねえわ
キーボードとマウス操作に慣れちまって
ゲームハードなんざオンランじゃクソ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:31▼返信
ゲオは小中高生向けの安価なイヤホン、スマホ周辺アイテム雑貨屋に
転生して売上を順調に伸ばしてるよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:31▼返信
ぶーちゃんの聖典のパケ販売数が減っちゃうw
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:32▼返信
>>60
草っていうか、むしろ正面からそういう話をしてるんだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:32▼返信
もうビデオのコーナーは要らなくね?
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:32▼返信
ニシさんは言ってることが毎回20年30年ズレてるけど
それを毎回訂正すんのも難しいわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:32▼返信
フガフガ爺ちゃんPS5はBluetoothでキーボードもマウスつながりますよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:33▼返信
おまえら童貞は知らないだろうけど
物理レンタルの方が最新作が100円と割安だし、特典映像や吹替え字幕選べるし
得なことも多いんだぜ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:33▼返信
※205
フレンドとボイチャすりゃええやん
あっ…(察し
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:33▼返信
>>205
今時キーボードとマウス使えない据え置きはないぞ
スイッチはDockじゃないと使えないが
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:34▼返信
>>162
新選組はないよ、そもそもnhkオンデマンドはショボい
ブラタモリとかも数話しか配信してない
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:34▼返信
>>205
キーボードとマウス操作に慣れたことがオンラインと何の関係あるのかよくわからないわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:35▼返信
ニシ達の知識は20,30年前で停止してるって
こういう事なんだよな
もうね認知症なんだよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:35▼返信
伊丹十三作品見たくてレンタルしたわ
ゲオで
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:35▼返信
>>214
やめたれwww
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:36▼返信
※211
パソコン持ってりゃ
ゲームハードは寝ながら出来るスイッチ1択だわ
PSPをソニーが廃止しなけりゃいつまでもPSP使い続けたんだがな
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:36▼返信
>>212
???
セールで10円とかだよ?
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:36▼返信
サブスクがいいのに~っていうけどレンタルしてコピーしちゃえば無期限だからなこれ
たぶんそういう需要で続いてるんじゃないかと
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:36▼返信
>>212
期限内にご返却が無い場合は1日1枚当り、追加料金: 155円(税込)が発生致します。

延滞でめっちゃぼったくられて草
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:37▼返信
>>199
お前いつもの吉田アンチか
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:37▼返信
今朝グリコのシステム障害を対応してくれる人材募集の記事見てたら


基幹システムを構築と運用できる人募集してるのに
ぶーちゃんは「ゴキ~」って言いながらExcelのマクロの話してマウント取ろうとしてた
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:38▼返信
>>220
しかしはちまは寝ながら出来るスマホじゃなくてPCでやるお爺ちゃん
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:38▼返信
>>220
【いいやん】PS5を寝っ転がりながらできる幸せ【PlayStation Portal リモートプレーヤー】

あれ?寝っ転がりながら遊べるPlayStation Portalが売ってるけどw
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:38▼返信
>>218
ユーチューブでタンポポ見たわ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:39▼返信
※214
しつけーよ
プレステ5に価値なんざ無え
いちいち買うシロモノじゃねえゲテモノ枠がプレステ5だぞ
俺はFF14をプレステ4で始めたんだがスクエニプレイヤーが「PCでログインしろ雑魚!」って罵られまくって辞めたわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:39▼返信
レンタルとかもうここ7年ぐらいやってないわ
ちなみにサブスクという「月額課金制」も古すぎてやってないわ
必要やつだけ見に行くし、金ロとかの無料放送に録画して楽しむぐらいでいい
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:40▼返信
※227
バカだろ!
ソニーは任天堂Wiiの後追い自爆してるわ!
別売りで買えってのがアコギだ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:41▼返信
>>231
確かにswitchは有線別売りの無線クソゴミハードだもんなw
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:41▼返信
>>229
スイッチに価値がないならPSも道連れだみたいなのダサいw
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:42▼返信
sageる必要もないんだわ
好きな方を選べばいい
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:42▼返信
アマプラでも、最新作レンタルで見れるじゃん
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:42▼返信
※226
PCは老人にすりゃ椅子に座って作業する健康法だ
俺は寝たきり経験あるからよ
椅子に座ってするPCはたったこれだけでも健康法だ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:42▼返信
日本でもパッケがなくなりそうですね
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:42▼返信
認知症に成ると言動が荒んで暴力的に成るって本当だったんだなぁ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:43▼返信
国内のこういうオワコン小売り利権が生命線のゾーンはこの先どうすんのやろなPSとかはとっくにダウンロード販売に移行しちゃってるけどニシじいとかいまだにパッケージの話しとるもんな
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:43▼返信
レンタル無くなるとコピー勢は困るよな
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:43▼返信
>>238
更年期障害じゃね
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:43▼返信
>>238
老人とすれ違うと暴言はいてくるよね
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:43▼返信
※233
お前みてえにプレステ盲目愛なんざ非モテの幻想だわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:43▼返信
寝ながらじゃないとゲームできない=筋肉がないってこと
若いうちからそれだと、将来不安だね
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:43▼返信
ちゃんと返却ポストに入れたのに何故か返却してない事にされた思い出。
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:44▼返信
ニシくんはPSPortalの存在も知らずに「ゴロゴロがー」とか言ってんのか…
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:44▼返信
>>244
いったいいつから「ニシが若い」と勘違いしていた…?
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:44▼返信
>>243
🐷「スイッチ盲目愛は良い愛、プレステ盲目愛は悪い愛」


言いそうw
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:45▼返信
無職とかがレンタル漫画を立ち読みとかしてそう。注意され情けなく自宅に帰宅し怒りをネットにぶつけるw
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:45▼返信
>>240
犯罪かよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:46▼返信
>>227
ニシくんは電車の中でゴロゴロしたいから…w
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:46▼返信
アマプラやNetflixあるし・・・
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:46▼返信
つーか日本のゲーム業界と店頭販売にすりゃ
完全にPS5ショックの悪影響で日本は大打撃受けてるわ
PS5を買わなかった人が無価値なモノに金出さなくて勝ち組ですらある
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:46▼返信
地方民だけど近所のTSUTAYA軒並み潰れてるわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:47▼返信
※250
しかしわりとマジで物理レンタルがまだ残ってるのってコピーのお陰ってのが結構有ると思うわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:47▼返信
そもそもわざわざ借りんでもサブスクの時代
GEOみたいにむしろ色んな商売始めないのが悪い
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:47▼返信
>>253
こんな記事でもPSがーってアンソ豚はガチで頭イカれてるな
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:47▼返信
TポイントもVポイントに変わって廃業に向けて動き出した感あるよね
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:48▼返信
ご近所なんだけど20年近く利用してないな
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:48▼返信
>>229
スクエニプレイヤーとかワケわからんこと言い始めて草

つーかそんなこと言ったら暴言として通報されて処分食らうからクリア後にそっとブロックするのが現実だぞエアプくん
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:48▼返信
コピーwww
そもそも物理ディスクが邪魔だっての!!
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:48▼返信
>>244
豚は若くないから寝ながらじゃないとできないんだよ…
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:48▼返信
>>253
ニンテンドーだけじゃダメみたいだね


言ってみな
🐷「ソニーさん助けてくださいよー」ってな
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:49▼返信
>>229
つーかPS4で煽られたならそれこそPS5買う価値があるじゃんw
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:49▼返信
映画見るならFC2ライブだよな
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:49▼返信
>>259
🙃
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:49▼返信
サブスクなんてサービス終了したりニコニコみたいにサーバー落ちたら見られなくなるからな・・・
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:50▼返信
※248
ゲームしてねえリア充が勝利者だろ
俺らぁの息子はモテモテで中学から隣の市の中学生とも多重交際してたぞ
ゲームをやらねえ息子で女との交際時間に全投入してたからな
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:50▼返信
>>257
その全角くんはマジだからそっとしておきなさい
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:51▼返信
なんで豚が発狂して暴れてるんだ?と思ったけど
そういや豚はTSUTAYAのランキングでPS終わったとか大喜びしてたのに叩き棒が減ったからキレてるんだな
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:51▼返信
まあ動画配信系サイトが増えたから仕方ないけどね…
でも、たまにどこ探しても配信してない作品とかがレンタル出来たりするから
完全に無くなっちまうのは少し残念
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:52▼返信
>>268
このおじいちゃん
マイストーリーwwを急に語り出したぞw
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:52▼返信
レンタルコーナーウロウロするだけで楽しいんだけどな
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:52▼返信
>>266
レンタル屋は近くの店舗が潰れたら
遠くまで行くのも面倒臭くて見なくなるし
ディスクは経年劣化で読み込めなくなるからな
消えるのは時間の問題やな
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:52▼返信
>>261
物理ディスクレンタルにはもはやコピー(犯罪)用としての価値しか残ってない、って言ってんじゃねえの?
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:52▼返信
TSUTAYAのレンタルCDもすでにアウトレットでワゴンセールやってる所もあるしな
まあ汚すぎて買う気も失せるけど
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:52▼返信
※268
どした?w
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:53▼返信
※264
PCがありゃPS5なんざ無価値だわ
プレステはネット検索で弾かれたり規制されるからな
全文を見るスクロールも時間かかるしよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:53▼返信
ニンテンドーじいちゃん
武勇伝?らしいもの語ってるw
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:53▼返信
>>268
ほーら出てきちゃった「俺ぁ」w

この人吉田直樹の粘着アンチです
ひょっとして例の番組で地上波デビューした内の1人?w
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:53▼返信
>>274の>>266は>>267へのミスね
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:55▼返信
>>279
息子なんていないのにね…

いたらそれはそれで不幸だしw
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:56▼返信
>>278
全文を見るスクロールも時間かかる

横だがゴミ回線で草
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:56▼返信
豚はなんでキレてるんだw
そんなに怖いか、新時代が
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:56▼返信
※270
あはははははwwwwwwあなたたち他に関心が無いの?
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:56▼返信
>>268
女と付き合う=リア充って昭和世代の爺かよw
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:56▼返信
ニコニコ落ちてdアニメ見れなくなって今困ってるからな・・・
今更別のサブスク入るのもアレだし
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:57▼返信
サブスクで中々見れないマイナー映画のレンタル使用済みセル円盤が手に入らなくなるのが痛い
時代の流れだなあ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:57▼返信
※283
回線のせいじゃねえ
プレステがゴミだからだ
お前の脳みそがヤベえな・・
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:58▼返信
※274
通販レンタルってのがあってな・・・まあアレも月額みたいなもんだから実質サブスクだな
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:58▼返信
>>285
はいはい
別人格ごっこやってると本当におかしくなるからやめなさい

…って忠告を無視してきた結果がコレかw
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:58▼返信
>>285
図星突かれたからって発狂するなよ
他に関心がないのがお前らアンソ豚だって自分で認めてることになるんだからさ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:58▼返信
そりゃオンラインでレンタルできるんだから貸出中の可能性もある現物借りるバカはおらんやろ
あ、アンソは実物がある方が温かみがあるんだっけ?w
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:59▼返信
パッケなんてもういらんだろw
スイッチ2もきっとパッケで買うやついなくなるぞw


なんせ世間で取り扱ってる店頭がスイッチ2発売前から激減して無くなりそうなんだから
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:00▼返信
※280
んなもんとっくの昔からテレビに出てるわ
NHKで何度もな
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:00▼返信
>>278
また嘘言ってら
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:01▼返信
>>294
パケがないと実績配分で小売りへのソフトの押し売りができなくなるじゃんw
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:01▼返信
>>286
というかストーカー行為に時間割いてた一方通行の可能性もあるんじゃ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:01▼返信
豚ってクレカ作れない底辺だからTSUTAYAみたいなレンタル店が無くなったら困るから発狂してるんじゃね?
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:01▼返信
要するにハブッチはオワコン
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:01▼返信
はちまは広告業としちゃ5流でロクなのが居ねえな
見てる分にゃ格下ばかりで逆に安心するがな
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:01▼返信
>>289
switchで寝っ転がり続けた寝たきり老人が発狂してるw
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:02▼返信
>>289
でもお前PS5なんて使ったことないじゃんw
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:02▼返信
>>299
ニート豚「母ちゃんのカード使うから問題ないんだが?」
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:03▼返信
聖典の販売本数0本の日も近いな
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:03▼返信
>>289
プレステとか言ってるあたり昭和時代のガチ老害だなこいつ
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:03▼返信
>>294
あくまで個人的にはパケはあってほしいぞ
殆どDLだけどプレイしたいけどフルプラはなってゲームはセールよりも中古ショップのパケのが安い時があるからその為だけに出してほしい
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:05▼返信
>>289
PS5買ったことなんてないだろw
>>253 とか自分で言っちゃって、使ったことなんてないのに何妄言吐いてんだジジイw
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:08▼返信
※303
あたりめえだろ
PS5なんざ買うかっての
オンゲ民にゃ不要だ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:08▼返信
>>1
老人くらいだろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:08▼返信
>>309
switchのラグラグ無線ハードで寝っ転がってる民は草
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:09▼返信
※308
PS5を買ったの?ご愁傷様
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:09▼返信
なくても困らないしねー
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:10▼返信
アマプラ、ネトフリ、ディズニープラス契約してるけど、これで見れないやつはレンタルしてる
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:10▼返信
※311
スイッチはオフゲ専用だぞ
スイッチでオンゲするかっての
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:10▼返信
>>307
殆どDLがもう答えなんよ
みんなそうなんだよ

取り扱いの中古ソフトがその分だけ減ってる
DLで購入する人間が多いから店頭に顔出す客も少なくなってどのみち店から客足が遠のいてるのは必然で避けられない
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:11▼返信
>>315
スプラもマリカーもスマブラもボッチのゴミで草
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:11▼返信
渋谷のTSUTAYAはVHSのレンタルがあるんだよな。
DVDもそうだけど、配信にないものって山ほどあるから潰れるにしても何らかの形でモノは残して欲しい。
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:12▼返信
ツタヤは良い土地を持ってるから
潰れるなら買いが入るだろ
北斎の絵を売って大儲けして蔦屋が終焉時代って日本の明治維新が仇になったな
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:13▼返信
>>316
中古で売れてもメーカーには1円も入らんけどデジタルならセールでもメーカーに金入るしね
ニートで金がない豚共は手持ちのソフト売らないと新しいの買えないから死活問題かもしれんがw
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:13▼返信
どうしても見たけりゃ円盤買うし
買うほどでもないならその程度ってことよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:15▼返信
今年10月でレンタル事業から完全撤退すると聞いたが?
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:18▼返信
蔦屋はレンタルでしか存在してない吹替版VHSやDVDを
VOD配信する商売したら良いよ
映画ファンは加入するよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:18▼返信
以前は月3000円くらいTSUTAYAでビデオや音楽CDを借りてたけど、今は全部配信サービスに移行して、全く行かないからな。そりゃあ衰退するよ。
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:19▼返信
撤退するらしいね
蔦屋はアニメヲタクグッズ屋さんになりますよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:19▼返信
再生機器を持っていない
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:19▼返信
ただなぁアニヲタグッズショップはすでに
メロブやメイトが有るから
そういうトコには勝てないよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:20▼返信
今はサブスクだもんな
わざわざレンタルしようと思う人も居らんだろうし
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:20▼返信
TSUTAYAがドンドン閉店してるって記事でイキることしかできない自称マニアほど情けないものはないな
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:21▼返信
>>325
蔦屋は1割以下の店舗数でしかないからツタヤ全体としての話は別じゃん
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:23▼返信
>>316
だからあくまで個人的にって言ってんだよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:24▼返信
>>330
ツタヤの旗艦店がアニメグッズショップなんだよ
他もそうなる
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:25▼返信
まともに本とかにお金を使うユーザーはヲタクだけに成ってしまったな
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:25▼返信
わざわざ店まで行って返却期間気にして見るよりサブスク契約して配信で見るほうが楽だしな
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:28▼返信
ガチオタクは円盤購入するしライト層もサブスク配信で見るのが多いし
レンタルして見る層が居なくなってるんだからこうなるのも必然かと
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:30▼返信
いつでも見れる状況だと後回しで見ないこと多いけど
返却日があるから、見るんだよな
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:30▼返信
Tポイントもなくなったし
会社ごと消滅するんやろなぁ
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:32▼返信
PONTAと組んでるローソン1人勝ちだな
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:34▼返信
多くね・・・?
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:35▼返信
CDしか存在しない音楽だって山ほどあるのにな
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:37▼返信
>>1
近所のまだレンタルをやっているお店も、品揃えや面積は以前の三分の一程度になってしまった
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:40▼返信
誰も困って無くて草
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:49▼返信
サブスクに入るほど見ないけどたまに1本だけ見たいとき重宝してるんだよなぁ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:53▼返信
ツタヤは今は知らんけどレンタル会員更新年1なうえ有料なのがなゴミ過ぎてゲオ一択になっちゃうんだよな
レンタル内容大して変わらんしなんであんなに強気だったのか
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:57▼返信
サブスクじゃみれないやつを仮に行く。サブスクで全部揃うならそれが良い
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:57▼返信
映画オタクなら円盤どころかVHSまで市場からサルベージして自分でコレクションしてるだろw
レンタルで映画オタク自称してるやついて草
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 13:02▼返信
だろうね
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 13:05▼返信
レンタルなんて年寄りとガキが傷つけてズタズタにして返してくるだけだから
ツタヤに限らず他の店もやめていいと思うわ
高額で仕入れて年寄りとガキに破壊されるだけだぞ
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 13:09▼返信
パケ爺脂肪
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 13:11▼返信
旧作ならサブスクのほうが圧倒的に安いし手軽だからな
新作出てすぐ見たいやつは大抵映画館で見てるんよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 13:12▼返信
二シくん「なんでや…」
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 13:13▼返信
街で最後の本屋だから、本屋として残ってくれるならそれでいいけどそれも怪しそう
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 13:16▼返信
つい先日、すぐ近くにあるTSUTAYAが解体作業しててビビった
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 13:20▼返信
一回しか見ない漫画を格安で借りるのに使ってる
店舗減りすぎてもう近場は全滅したけど
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 13:27▼返信
>>60
アメリカのネトフリじゃ普通に観れるのにな。
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 13:30▼返信
>>72
なんつーか不思議な生き方してるなお前さん。
家に給湯器お風呂と五右衛門風呂が両方あるみたいな?
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 13:30▼返信
DVDは借りるより買うからな
昔のVHSみたく高くはないし
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 13:31▼返信
アマプラとネトフリ、あとFANZAのセールあればTSUTAYA使わねえ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 13:33▼返信
>>74
んなもんさっさとDVDに移せば良いだろ?
時代に取り残されてる事を「映画オタク」とかでラッピングして誤魔化すなやw
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 13:34▼返信
ネットで見れるし楽だからな
ゲームもパッケージはコレクションで買うかなくらいになってる
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 13:36▼返信
なぜ衰退したのか?
擁護コメントにその理由のすべてが現れてるよ。
そんな連中に担がれて路線変更できなかったTSUTAYAにはかける言葉も無いな。
362.投稿日:2024年06月13日 13:46▼返信
このコメントは削除されました。
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 13:58▼返信
ツタヤなんてまだあったんだな近所に全くねえわ
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 14:03▼返信
>>318
金が儲からないのに蔵書やレコードを残すって中々難しいだろうな、それこそ図書館でもなけりゃやってられない
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 14:03▼返信
わざわざ円盤一枚のために数百円払って借りに行く生活に戻りたいとは思わないだろ
返しに行くのも面倒くさいし、もしも延滞するとバカ高い延滞料請求されるし
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 14:05▼返信
また豚の呪いか
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 14:14▼返信
近所ではレンタルはゲオしかないなあ
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 14:27▼返信
レンタルはよほど早く見たいものがレンタルされないとしないかな
先日エクスペンダブルズ来たからそれだけレンタルはしたけど。ゲオでな。

電子書籍にサブスクの台頭でレンタルに胡坐をかいていたツタヤは衰退の一途だなぁ
ゲオは家電とか中古スマホ販売とかで対処してるんだけど、ゲームもDL販売が大きくなってるし
こっちもどれだけ持つかな
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 14:30▼返信
BOOKOFF、TSUTAYAが潰れたな
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 14:33▼返信
ディスカスとかいうゴミ
FANZAには勝てない
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 14:35▼返信
>>5
郵送レンタルが好調なのかも?
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 14:36▼返信
>>8
雀聖と呼ばれた男
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 14:36▼返信
近所のTSUTAYA全部潰れてたな。子供の頃、夜に映画借りに行ってたから懐かしい
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 14:41▼返信
見るか分らんサブスクに定額払うの嫌
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 14:42▼返信
>>1
無くなるよりは有った方が選択肢が増えてええやろ
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 14:48▼返信
コロナが止めだったな
レンタル屋Netflixの決断と成功を見ても踏ん切りがつかなかった末路だわ
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 14:55▼返信
レンタルでしか見れないっていうけどいうほどそれ見たいか?になる
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 14:59▼返信
コロナ以降から軒並閉店してる
サブスクだと拾えないアニソンあるのに
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 15:00▼返信
サブスク創設初期に俺がレンタルで借りたばっかなの配信されてて後悔したからそっちから完全にサブスク待ちだわ
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 15:01▼返信
TSUTAYAでバイトしてる同級生が複数人創価学会で
調べてみたら創価系だった
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 15:02▼返信
>>374
そんなアタナにamazon primeだよ
一部の本も無料に成る、送料も無料に成る
twitchで月に1回、推しにサブスクが無料に成る
amazon gamingでゲームやアイテムが貰える
amazon prime videoも視聴できる
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 15:04▼返信
>>377
と" て" も" 観" た" い" っ"
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 15:05▼返信
>>377
配信されてるものすら見尽くしてないからな
そのうち配信されるやろ、で終わりよ
物理メディア触るの面倒だからアマとかでレンタルあればそれでいいしな
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 15:10▼返信
アマプラのレンタルの方がTSUTAYAより高いから結局TSUTAYAに行くわ。
借りる手間と返す手間はあるけど。
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 15:11▼返信
サブスクにないニッチな作品のためだけにレンタル事業なんて維持できるわけねーしなw
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 16:02▼返信
TSUTAYAは経営陣が見る目無くて、尻尾振ってくる奴だけを出世させていった結果、有能勢がみんな辞めていまの没落ぶりらしいからもう復活は無理だと思う
いかにも日本企業らしい死因だよね
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 16:12▼返信
>>43
確かに
全く困らないわ
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 16:16▼返信
>>356例え下手すぎて知識ゼロなのがよく分かるわ
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 16:18▼返信
>>124
さすが乞食根性の持ち主
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 16:21▼返信
時代よなしゃーない
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 16:37▼返信
映画もどっかに落ちてるからタダで観れるしなあ
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 16:52▼返信
大学の単位取れない夢とレンタルの延滞金払う夢は何回も見る
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 16:53▼返信
ビデオテープ時代のマイナー作品ならまだしも
DVDの普及以降に発表された作品ならほとんどがサブスクかネットレンタルに対応してるし
今さらビデオテープ借りてきたいかと言われると「絶対にNO」だし
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 16:59▼返信
言うてネトフリも元は宅配DVDレンタル屋だろ?
デジタル配信を嫌って後手に回るからこうなる
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 17:14▼返信
ディスクの出し入れ&保管がマジでめんどくさい

それプラスわざわざ借りに行くとかキチとしか思えん
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 17:42▼返信
図書館でビデオ借りるみたく
配信されてないマイナーなものだとかは見れるようにどこかしら残っておいて欲しいんだよな
もうスタバと併設されてるTSUTAYA以外は生き残れないんだろうか
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 17:57▼返信
サブスクより高くつくし裏面指紋まみれ傷だらけで汚くて映像飛ぶ事もあるしわざわざ返しにいかないといけないしな
あと準新作とか言っていつまでも旧作落ちさせないケチ臭さが終わってるわ
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:05▼返信
>>5
あそこはレンタル以外の業態を進めたから
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:37▼返信
>>50
いや舞台挨拶や特典目当てに映画館に行く
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:38▼返信
>>284
TSUTAYAがなくなるとSwitchのゲームか買えなくなるから
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:42▼返信
>>340
買えよ
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:44▼返信
>>378
金出して買えば解決
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:44▼返信
近所のTSUTAYA、去年秋にリニューアルしたけどレンタルCD・DVDはやってないね
書店とカフェがメインで、その他に
貸し勉強スペース・カードゲーム販売&対戦スペース・家庭用ゲーム販売・雑貨・文房具・日用品を扱う店になってる
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 20:45▼返信
需要ないんやろうな
ネットでレンタルもGEOの方が全然安いし
レンタルは儲からんのやろ
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 20:59▼返信
>>9
忘れたお前が悪いんじゃん
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 21:02▼返信
>>38
雑魚過ぎるw
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 21:06▼返信
>>73
そんなんで続けられるわけねえだろ
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 21:15▼返信
今まで生きてたのが奇跡だろ
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 21:17▼返信
そもそも物理メディアがもういらないしな
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 22:27▼返信
今というか随分と前からノートパソコンは物理ディスク機構自体付いてないしな
今の普通の子は借りた所で見れる機器持ってないんじゃないの
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 23:13▼返信
AVなら借りに行ってやるよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 23:13▼返信
邦画を字幕で見たいから、実店舗よく利用してるな
ゲオだけど
ツタヤは会員になるのに年会費がかかるから、会員になりたくない
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 23:30▼返信
30年前、自分の家の近くにレンタルビデオ屋があったらどんなに良いだろうと思ってたわ
生涯払った延滞金は1万ぐらいかな
それからDVDのリッピングできることを知って 今は違法になったが
レンタルビデオ屋とともに自分の青春も終わったんだな
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 00:43▼返信
元ツタヤバイト民ワイ、バイト先のツタヤがつぶれたことで時代の終焉と自分の加齢を実感する
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 00:54▼返信
レンタルなんてもう20年利用してない気がする
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 02:28▼返信
月額制のdmmがレンタルCD全く送ってこないが詐欺かな
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 00:10▼返信
ゲオのほうが生き残ってるな
ツタヤは経営に失敗してるんじゃね
先行してたはずのツタヤTVやポイントカードも負けたし
文化発信の中心謳ってた割には
喫茶店やスポーツクラブとかなんだそりゃって感じ
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 00:56▼返信
反日韓国コーナーだらけになってから全く行かなくなった。

直近のコメント数ランキング

traq