VRChat、従業員の30%を解雇へ メタバース産業の成長鈍化が影響
記事によると
・アメリカのVRChat社が従業員の30%を解雇したと発表した
・VRChatは公式Xアカウントで解雇の背景について「ビジネス、コミュニティ、使命の将来の成功を確実にするため」と説明している
・VRChat公式サイトのフォーラムでは、従業員によってVRChat社のCEOからのメールが公開された
・それによるとCEOは「2022年にVR産業の成長が鈍化し、それとともにVRChatの成長も鈍化した」と説明
・管理職が少ない、従業員過剰、長期的な資金必要、異なる専門知識と役職の必要性という問題点を提示した
・VRChatはユーザー同士がVR空間でコミュニケーションできるソーシャルVRアプリ
・2017年にベータ版がリリースされ、メタバースイベントや日々の交流の場として利用されている
・日本企業ともパートナーシップ契約を締結し、法人向けにも展開している
・SteamやAndroidから無料で利用可能で、iOSではクローズドベータテスト中
・機能を拡張する有料のサブスクリプションサービス「VRChat Plus」が存在している
— VRChat (@VRChat) June 12, 2024
以下、全文を読む
【VRChat - Wikipedia】
VRChat(VRチャット)はGraham GaylorとJesse Joudreyによって開発され、アメリカ合衆国の企業であるVRChat Inc.によって運営が行われているソーシャルVRプラットフォームである。
現在は早期アクセス版とされ、SteamまたはOculus Storeにて無料でダウンロードできる。Oculus Rift、 HTC Vive等対応したバーチャル・リアリティヘッドセットを使用してプレイすることが出来る。また、バーチャル・リアリティヘッドセットを利用しないデスクトップ版で遊ぶことも可能である。
VRChatは2014年1月16日にOculus DK1開発キットに対応したスタンドアロンアプリケーションとしてMicrosoft Windows向けにリリースされ、2017年2月1日にはSteamの早期アクセスプログラムを介してリリースされた。Oculus Rift、Oculus Rift S、Oculus QuestはOculus Store経由でサポートされ、その他にHTC Vive、HTC Vive Pro、Valve Indexをサポートしている。
名前に「VR」が含まれているが、必ずしもVR機器を所有している必要は無い。
VR機器を持っていないプレイヤーのためにデスクトップ版も用意されているがアバターの手足を自由に動かすことができないなどの制限がある。
バーチャル・リアリティヘッドセットとハンドコントローラーを所持していれば顔と手を動かすことも可能になる。追加でトラッカーをプレイヤーの腰に一つか腰と両足合計三か所に装着することでプレイヤーの全身の動きをアバターに反映させるフルボディートラッキングを使用することが出来る。
また、VRChatと並行して開発されたSDKを使って、プレイヤーが購入したり作成したモデルをインポートしてVRChat内で自身のアバターとして使用したり、ゲーム内のワールドを作成して他プレイヤーとVRChatを通して共有することも可能である。
VRChatは2021年のシリーズDで得た8000万ドルがもう尽きかけてるというのがまずヤバい。3年で8000万ドル溶かしてる間に収益化全くできていないということ。機能追加ばかりで肝心の中身が伴っていない pic.twitter.com/gG9NmkflLb
— Mokko (@Y_Mokko) June 13, 2024
(個人的見解)
— ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 (@otsune) June 13, 2024
- 昨今のゲーム業界全体のリストラの流れがVRChat社にも来たよ。超大手もリストラしてる
- VRC Plus課金者は多く見積もっても現状で少ない方の数千人だろう(屋台骨になるには10万人必要)
- BOOTHの機能を公式がやるのが筋だが、歴史的経緯で後手後手(採用増やして勝負かけてる最中)
海外コンシューマ レイオフ
— Qcfaya (@qcfaya) June 13, 2024
海外映像 レイオフ
国内ソシャゲ レイオフ
国内ゲーム業界 内製に回帰
国内一部映像 unityやらUEのライセンス変更でツラたん
VRChat レイオフ <New
いやーマジで今年やばすぎね?
この記事への反応
・Boothで小銭稼いでる奴らからきっちり住民税徴収すればいいのに。なんでVRCHATの社員がクビになってpixivだけ儲けてるのよ。
・VRChat社のレイオフって言われても、我々ユーザーにできることはPlus加入くらいしかない
・計画性と課題の見積もりを誤ってる感が強いなぁ。
なんかVRchat社の経営層自体がVRchatを理解していなくて成長させる方向を見れておらず、人的・経済的投資を誤ってきる感が強く感じられる。
・経営が苦しいなら有料必須になってもいいんだけど、それなら月額制がいいなあ……
ネトゲあるあるだけど、基本無料は治安が悪くなる……というのが定説。
・VRCHAT自体に課金しても得られるメリットが正直あまり無いんだよね……
・VRChatっていうプラットフォームの基盤が出来てるのにどうしてインゲームコンテンツにほぼ課金要素が無いのか
アバター販売所みたいなの作って取引手数料取るとかでも儲けられそうなのに
・VRChatレイオフを受けて持続可能なメタバースってなんやろう、FF14とかESOがやっぱり成功例なんかな
・VRChatレイオフ???アバターストアとかちゃんと作って収益確保したほうがいいのでは…
・海外のゲーム業界のレイオフが留まることを知らない
・vrchatはまじで資金尽きたのでサ終しますって突然なりそうで怖い
でもvrsns欲しい企業いくらでもあるからどっかが買うはず...そうなったら今の自由度はなくなるだろうなぁ
インフルエンサーとアバター販売してる人気3Dモデラーは稼いでそうなのに、プラットフォームのVRChatがピンチに陥るとは…


頭悪そう
一部のバカ企業が騙されて参入して投資して大ダメージ食らってるだけで
VR系はエ.口コンテンツ専用と割り切って規制ゆるゆるにする以外に生き延びる道はない
「考えるよりやってみよう」の悪い点はコレ
考えてねえから失敗しやすい
考えない人間はただの「堀江みたいなゴミクズ」である
あれ、これって長く続くのかな
あれ、これってカネ儲けできるのかな
人というのは「役に立つもの」を買うのであって
「新しいもの」なんかどうでもいいのよ
その常識すら持ってないやつはバカである
付けるのがめんどくさい、機器が高いって問題を解消出来ない限りは無理か
ニシくんこれ・・・
せっかく俺が毒にも薬にもならないペラペラのコメントで
スレッドの土ならしをしてあげたというのにひどい言い草だなw
考えてみたらあんまり徴収手段がないよね・・。アバターとかの販売はユーザーが個人的にやってるかんじだけど(VKETだっけ?)その収益とかは入らないみたいだしなぁ・・。
サブスク化や機能制限課金していけば
何言ってんだこの馬鹿?
真っ先にAIが仕事を奪う業界
IT系とかメチャクチャ首切られとるし
でもブルーワーカーが人手不足だから全体失業率はそんなに上がってないという
今のうちにクビにしとけってことらしいよ。
企画屋も雇え
イベントの内容が下手くそ過ぎるんだわ
バーチャル空間の中で近くの人と会話できるってやつ・・。
なんのパワーも感じさせないから流行らなくて当然だな
文明が衰退期に入る直前らしいよな(´・ω・`)
やる前から拒否反応出る人が多いんだろうか?
医者「血液型性格診断やマイナスイオンなんていうアフリカの少数部族の奇習染みたものが蔓延している途上国で恥ずかしい」
海外からは指差されて笑われてる
開発費が増え、一方でユーザー側の金払いはどんどん悪くなってる
収益モデルが破綻してるから、粗製乱造の使い回しコンテンツを名義変えながら出し続けるしかない
PlayStation5でまた制作費高騰問題でゲーム業界が不況になっている
Switch2でPlayStation4時代に引き戻すしか無い
動画じゃなくてせめてライブ配信じゃないとそりゃわからんわ
WiiDSでHDゲームから逃げて国産ゲームが不況になった事実を捏造するぶーちゃん
SwitchはPS5以上にゲーム開発が難航かつ長期化して任天堂に関わった中小メーカーの経営不振が目立っている
ンなもんどうやって収益化するんだよ
アスペなの?VR機器いらないと自分で言っておいて、VRガーwww
だから機器いらねえんだよなあ?
自分で必須じゃねえと言ってるのに、VRの普及ガーwwww
メタは成功はしていないな
大赤字で社長が謝罪してたぞ
中流以下の可処分所得が減ってる今の経済状態だと
業界が縮小して行くんちゃうか?(´・ω・`)
お前自分には見る目があると思ってるんだなw
なら次に来るのピタリと当ててみろw
本物なら造作もないはずだ
赤字ドラゴンクエスト11Sやらかした犯罪野郎がなんか言ってらーw
この期に及んで、死に損ないの小売に時代遅れなパッケ押し付けて買い取らせチューチュー吸ってる堂w
出が悪いなあ?吸い上げる出力を上げろ!とかゲゲゲの鬼太郎の悪役か?w
それ君の感想ですよね?データとかあるんですか?
上流階層に知り合いとか居るんですか?wwwwwwww
デカい企業の子会社閉鎖しまくりの現状見てると中小は会社自体が耐えられないやろ
それは伸びがないのは兎も角、海外の会社は定期的にレイオフするのは日常茶飯事なので日本人的考えで物事を見ない方が良い。
因みにハイテク産業の連続勤務日数は平均で2年も無い。また、レイオフすると株価が上がる。
全く違うね
ダンボール任天堂では代替不可能だったねw
どちらかと言うとビジネス向け
仮にゲームに使われるのならすでに普及した世界での話。VR単体と勘違いしてるバカ多すぎ
これだから技術のハシゴから降りるしかない堂が生まれたんだよなw
さすが一生マリオ民w
VRCをゲーム扱いって
フリーマーケット会場を店舗扱いするようなもんだな
そういう戯言は2.7兆負けを解消してからにしようぜ
どちらかといえばSNSに近い
サングラス感覚で扱えるようにならんと普及は厳しくないか
オープンな規格の策定が遅れているのは残念
WiiDS暗黒時代を忘れたのか?
HDゲームから逃げた会社は技術的な遅れが10年は出来たとも言われたのに・・・しかも客層に合わないゲームもWiiDSにぶち込むから爆死からのブランド終了や会社倒産
世の中の大半の娯楽は必要不可欠じゃないけどな
必要でなくても新しいものを常に出して行くことによって技術や文化が成長する
そして経済が動いて、生き残ったものが必要不可欠なものとなって行くんだよ
文明の発展にはバカが必要
それすらわからず自分が賢いと思ってる奴は役に立たない真のバカ
メンヘラホモボーイズの巣窟が焼け始めたぞ🎉🥳🎉
アレはただのVR版SNSやな
性能が高いVR機器があっても結局VRchatはオママゴト程度の体験しかできない
広い部屋もないと楽しさが半減する
あんな物をゲームと言い張るのは勇気がいるよな🥺他のVRゲームにも失礼や😠
出会い系としては大成功だな
リアルで出会えて関係築き易いVRとしてはVRCが一番いい
断じて違うゲームではない。
最初はそう。その内アイコンがVRCの自アバターになる。
俺もそう思う
著作権を守らない無法者ばかりで運営会社が金取るならその辺しっかりせんとな
それしたらユーザーごっそり減りそうやけど
メンヘラおじさんしかやってない
てかゲームじゃなくてXの延長で"友達"に飢えてる奴がやるアプリだな
そもそもメタバースユーザーのニーズが参入した大手たちの製品じゃないと分かって手を引いてるとこ多いから買収したいとこはほぼないと思う。
ネカマの聖域………🥺
モニターでやってる奴は「人権ねぇぞわぁってんのかコラ?」って恫喝されたから知ってる
宝探しに鬼ごっこ!?それゲームやなくて小学生のレクリエーションやん。小学校で経験したような事を高い機器揃えてやる必要あるか?
まあVRCで出来ることは現実の方で上位互換された体験ができるからな。
所詮それを手に入れられない人たちがVRでおままごとしてるだけだから流行らないのも残当と言える。
VRにはスマホとPCほどの作業性や汎用性がない。
スマホ、PCは日常に必要不可欠でありながら娯楽分野もカバーできる。
VRにはそれができない。
VRふう俗とキャバクラの方向性だ
JUST特化で収益化目指せばまだヤれる
信用力ゼロなとこに格付けも下げられて昔はどんな劣悪な債務者でも作れたクレジットカードは審査落ちに
それで特殊な詐欺用の口座を作ってた阿呆が発狂して騒ぎを起こしたから余計に厳重監視の対象よ
多重債務を甘くみたからツケは重くなるって何処も同じだな
もっとVRが発達したら流行るかもな。
外国語わからなくてもパッションで会話するだけでも楽しい
けど、外国人とフレンドになると、インするたびに絡んでくるのが玉に瑕