• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






お客さんのパソコンで、
突然落ちると言われて調べた結果








  


この記事への反応


   
サーバ室にあるPCが埃だらけにならないのは
人の出入りが少ないのが理由なんですの?


↑ホコリの発生源(カーペットなど)を作らない。
空気中の埃をとるような仕組みなどとの複合でしょうねー


火事とかにならなくて良かった。
  
これは高音で落ちますわ

せめてCPUファン周りだけでもホコリを防げたら、
かなり違いますね。
放熱フィンとファンの羽を掃除するだけでかなり違います。
他は埃まみれでも、鉄粉さえ含んでいなければ何とか動きますし……


まあ、一般人はパソコンの中掃除しようなんて
思わないもんね。
家電の中ひらいて掃除しようとか思わないのと同じで…


まだいけるけど、ファン不良とかで
温度がる症状があればダメかもだね。
このまま放置すると、掃除しても治らなくなるから、
早めの対処は良いこと。



ヒエッ…
一般人はPCのカバー内部なんて
わざわざ掃除しないもんな…
小中学校のパソコン授業で
こういうのも教えるべきやろ





B0CW527T28
アトラス(2024-06-14T00:00:01Z)
レビューはありません





B0D45HPB6Y
田村由美(著)(2024-06-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(216件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:03▼返信
メルカリで買ったノートパソコンのファン、汚くて泣いた…🤮
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:03▼返信
PCに換気扇フィルター貼るようにしてからホコリがほぼほぼ入らなくなったわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:04▼返信
俺のPC5年掃除せずだが、こんな汚くなってねえ
そもそも部屋が汚えんだろうな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:05▼返信
内容的にも買い換えるべき古さを感じるw
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:06▼返信
仕事の個人情報を勝手に世界に晒す鬼畜
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:06▼返信
>>3
こいつのコレは床置きなんじゃ無いかな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:07▼返信
逆に業者なら日常茶飯事なんじゃないの?
なんでわざわざポストするか?妙だな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:07▼返信
>>5
プライバシーより注意喚起の方が上回る事案
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:08▼返信
>>4
win11にアップデートできなさそうなPCやな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:08▼返信
これまだ全然綺麗な方だよ
埃だけで電源落ちてる訳じゃないだろう
普通に電源ユニットおかしくなってるとかそっちじゃね
埃で汚くて電源落ちるのならもっと汚い人はいくらでもいる
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:09▼返信
> zapa@zapa
> きれいにしてもらいましょう

コンデンサー全部折れとるやんけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:09▼返信
アーケード基板を、水で洗うやつ居るよね
テレビでも古い家電の修理で洗ってた…
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:10▼返信
PC何年も使っておきながら、PCのハードウェアメンテする知識を付けられない悲しさ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:10▼返信
まぁ、大体のぶーちゃんがこれよな
買ってそのまま動かなくなったからスマホに切り替えたけど「PCは持ってる!」と言い張る奴のテンプレ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:10▼返信
長く使ってると嫌でもこうなる
フツーフツー
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:12▼返信
健康スーパーはぼき草
埃の除去と引き換えにコンデンサがなぎ倒されていってる…
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:12▼返信
>>15
ならないぞ
置き場が良ければしばらく掃除して無くても多少は綺麗なもんだ
ここまでとなると相当置き場が悪くて部屋が汚い証拠
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:12▼返信
>>12
不純物なしの精製水ならワンチャン
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:13▼返信
自宅のデスクトップPCは、歴代全部こんな感じわ…
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:13▼返信
>>12
ん?
純水で基盤洗うけど?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:14▼返信
>>18
どう見ても風呂場で洗ってる…
で、天日干し
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:15▼返信
PS3って、ファンを逆回転出来るよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:15▼返信
大体3~4年でパーツ交換ぐらいはするだろ
まさか、壊れても交換しないタイプ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:15▼返信
>>20
壊れないの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:16▼返信
交換時に自分で掃除(メンテ)ぐらいはするよね…?
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:18▼返信
>>15
なったことないわ
汚部屋なん?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:18▼返信
色味からみてタバコ吸いのパソコンだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:18▼返信
>>25
パーツ交換・増設しない層の方が圧倒的に多いんだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:18▼返信
大昔のいわゆる窒息ケースって言われてた時代の方が長く使っても中綺麗なんだよね
その代わり壊れる
今の奴は前面・背面・天板で空気の流れ作るから、どうやっても埃だらけになる
でも結果的には長持ち
埃がPCの大敵、って言われてエアダスター買わされてた時代とはだいぶ状況が違う
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:18▼返信
コンデンサーのピン折れまくってて笑う
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:18▼返信
時々考えるんだけど、完全に埃を防ぐ、冷蔵庫みたいなケース(中と外が断絶してて、冷却付き)って、誰か作らないもんかなぁって思う。冷蔵庫をいい感じに改造して作れないことはないと思うけど・・。
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:19▼返信
動画のやつコンデンサー倒れまくり…
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:20▼返信
>>31
電子機器に向いてないから誰もやらないと何故わからないのか
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:20▼返信
ここまでくると基盤に埃がこびりついてエアー拭いても取り切れんだろうからエレクトリッククリーナーは必須か
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:21▼返信
>>23
その倍くらいの年数使って買い替えが普通
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:22▼返信
透明ケースにして卓上設置で中にフィギュア飾るようになってから一切ホコリは溜まらなくなった
定期的に基盤弄るからってのもあるけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:22▼返信
今の一体型PCって自分でメンテナンスしようと裏蓋開けるとメーカー保証外だもんね
お前だよ富士通
このクソ野郎
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:22▼返信
むしろ掃除してる会社の方が少ないぞ
データセンターの出向で運輸系の大会社とかに行ってたけど
オフィスの机の裏側に配線とPCがあって毎日の掃除から除外されて埃が堆積してた
他の出向に行ってた会社も軒並み全部同じ。ファンの不良で熱暴走して動作が悪くなる場合が多い
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:22▼返信
>>33
でもサーバー室ってそうなってるよね?密閉してて、中でクーラーが回ってるでしょ?
大型の冷蔵庫みたいなもんだよ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:23▼返信
買ったらノーメンテで永遠に使えると思ってる任豚のハイエンドPC(GTX1650)
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:23▼返信
すーぱーはぼき ゴミすぎてわろた
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:24▼返信
>>39
全然ちげーわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:24▼返信
>>28
それはない
ここまで汚いのはガチで珍しいレベルだし普通は交換・増設する人の方が多いよ
最近の知識が浅い層でも中身を見ないってのは相当ヤバい奴だけだし
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:24▼返信
CPUファンはずして、ファンも中も掃除しないとまじ意味がない
CPUソケットは触るなよw
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:24▼返信
>>39
まじで言ってる・・・?まぁ素人からしたらそう見えるんかも
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:25▼返信
>>24
完全に放電した状態で洗って、後で完ぺきに乾くまで放って置くなら大丈夫らしい
とはいえ半端な知識でやる事ではなさそう
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:25▼返信
※43
ゲーマーは勘違いしやすいけどそのまま使ってる一般人が圧倒的や
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:25▼返信
なにもしてないから壊れた
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:25▼返信
>>31
むかーし冷蔵庫をPCケースにするって企画をどこかのHPでやってたけど
冷蔵庫は保冷には強いけど冷やす能力は微妙で使えないって結論になってた
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:26▼返信
>>42

どこが全然違うんだ?

お前さっきから何言ってるんだ?サーバー室って、基本的に埃が外から入らないように換気しなくて、中に熱が篭らないように、クーラーつけてるだろ?その構造は、冷蔵庫と同じだろ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:26▼返信
>>45
プw
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:26▼返信
>>1
日本人の特徴
チビ、不細工、馬鹿、陰湿、ドケチ

日本の歴史=敗北の歴史
大昔、中華大陸で縄張り争いに負けた弱男の集団がいた。その弱男どもが日本人の祖先である。敗れた弱男集団は中華大陸から災害だらけの呪われた小列島に夜逃げした(馬鹿だから)本来は人間が住めるような土地ではないのに無理して住み続けた為、数千年に渡って日本人は地震や台風に苦しみ、2011年の大地震では狭い国土の東半分が放射能汚染されるという地獄の国に成り果てた。第二次世界大戦で日本が歴史的大敗をして80年近く経過したが、首都東京の制空権は今でもアメリカに支配されている。自国の領土内ですら自国の飛行機より外国の飛行機が最優先されている為、みじめな敗戦国と馬鹿にされ、そこに住んでいる日本人は劣等種族と見下されている。
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:28▼返信
>>49
冷蔵庫は結露対策面倒そうだなって思ってたけどそもそも冷えないのかよw
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:28▼返信
なんだ嘘か
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:28▼返信
ノートPC初心者が布団の上で使って吸気排気塞いで熱暴走はよくある
もちろんホコリも吸いまくる
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:28▼返信
>>45

お前が素人だろ?クーラーが外と繋がってるとか思ってるんか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:29▼返信
スーパーはぼきってまだ売ってたのか…
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:29▼返信
Gの巣かな?ってちょっとおっかなびっくりだったけどなんだ埃か
絨毯敷いてるからたまにガワ外して掃除してるわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:30▼返信
>>56
こいつやっべw
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:31▼返信
>>59
お前がさっきからやばいって話してるんだけど・・。
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:32▼返信
冷却フィンにキノコが生えてたけどあるけど?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:32▼返信
>>59
お前ほんと一体なんなの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:32▼返信
>>55
あーあるわ。つい最近もあった。事務のおばちゃんが透明の書類ファイルの束を
デスクトップの吸排気孔に並べて置いて熱でぶち壊れて
「なにもしてないのに壊れた!」って出向先の社内の設備担当にブチ切れてた
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:32▼返信
なんだなんだ・・・いつものID見える君がまた見えない奴と戦ってるんか
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:33▼返信
>>43
人に頼んでる時点でそういう奴だよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:33▼返信
※62
君だれとレスバしてんの・・・?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:33▼返信
PC置いてる部屋に布団があるかどうかで埃の量全然違ってくるよな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:34▼返信
このホコリはヤニカスの色だからそっちが大元の原因な気もするが
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:35▼返信
>>67
あとオフィスのデスクではタバコだなー
大手の会社は全部禁煙になってるけど中小だと社長が愛煙家のところとかまだあって
何もしてないのに壊れたんですけどーって言われて開けたら中身灰だらけで黄色くなってた
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:36▼返信
>>66
あああああああああああああああああああああああああああああ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:36▼返信
>>8

注意喚起しちゃったら、業者のチョロい飯の種が減るやん
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:37▼返信
※62
うわあ、、、w
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:38▼返信
※62
うわあ、、、w
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:38▼返信
わいの持ってるBTOのpcは中にほとんど埃はいってないんよな・・。
下から吸い込む感じの煙突形状なのだけどそれがいいみたい。横からだとどうしても室内の埃を吸い込むけど
下から吸い上げる形だから埃を吸いにくいんだと思う。
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:39▼返信
>>72 >>73
なんだこれ・・?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:39▼返信
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:38▼返信
※62
うわあ、、、w
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:39▼返信
>>63
昔、ウチの会社の上司が「節電やー」と事務所の冷房全部オフ強行して室内サウナ状態、ラック内のサーバーを
熱暴走で落としたことあったな。
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:39▼返信
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:38▼返信 
※62
うわあ、、、w
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:40▼返信
電源が上付きだし光学ドライブついてるしそもそも大分古いマシンだろ一枚目
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:40▼返信
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:39▼返信
>>72 >>73
なんだこれ・・?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:41▼返信
>>72 >>73
安価もまともに使えない
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:41▼返信
古いケースを使い回してるPCユーザーも勿論居るから「ドライブありは古いマシンなんだ」が通用するかどうかだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:42▼返信
どうせ埃だろと思ったけど、全然大したこと無くて草
こんなんでPCが故障してたら世の大半のPC今日壊れてっから
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:42▼返信
無敵の人発狂してるやんw
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:42▼返信
いつもの変なのがいるっぽい?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:42▼返信
どうせ埃だろと思ったけど、全然大したこと無くて草
こんなんでPCが故障してたら世の大半のPC今日壊れてっから
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:43▼返信
冷蔵庫君暴れすぎやろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:43▼返信
>>77
そいつどうなったの?俺ならクビにするけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:44▼返信
※82
相当古いの持ってきてやべぇ!って紹介する業者多くない?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:44▼返信
動画の掃除機具やべー…
コンデンサ折れてるやん
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:45▼返信
GTXて
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:45▼返信
>>83
元からこびりついてる状態でしっかりと掃除せず少々埃が上乗せされただけでも普通に壊れるで
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:46▼返信
この状態は大したことない
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:47▼返信
>>67
あと洗濯物の部屋干し
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:47▼返信
SandyBridgeおじさん発狂w
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:47▼返信
>>88
再起動したら故障無く戻ったんでとりあえず見なかった事にされたようで。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:48▼返信
なんで>>43みたいに、さもパーツ交換する人が多数派であると勘違いするんだろう…
中身を空けて交換をする脳みそがある人間の時点でかなり限定されるのに
その中で交換を実際にやろうとする人は更に少ない。
基本自作の俺もやらない。
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:48▼返信
それで現象は発生しなくなったのか? が一番大事だけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:50▼返信
布団のある寝室とか布ぼこりが撒いやすい環境だとこの程度は半年でも余裕になるだろ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:50▼返信
>>36
グラボにフィギュア直置きしてる人いるけど、あれ大丈夫なのかなーって思っちゃう
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:50▼返信
こんなんで落ちるかよw
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:50▼返信
パソコンにあまり馴染みがない一般人は箱の中をあけて掃除するという発想しないだろう
だからこそ業者さんに頼むんだから良いと思うんだけどね
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:50▼返信
>>97
PC使ってるのでは圧倒的に少数派なのにPCゲーマーが市民権得たから勘違いしてるんじゃない?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:52▼返信
サーバー室みたいな感じで埃の入らない小さな部屋(クーラー付き)を
作るとかしないと根本的な対処は出来ないんやろね。
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:53▼返信
昔のタワー型、省スペース型デスクトップPC主流でまだセキュリティユルユルだった頃は
性能しょっぱい社畜PCにみんなおもいおもいのパーツ付けて無断パワーアップがワリと流行ってたな。
今やったら速攻で管理部門にバレて懲戒処分だろうけど。
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:54▼返信
ホコリがいやで一時期窒息ケースにファンレスのPC挑戦したけど糞みたいな性能のしか載せられなかったな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:55▼返信
>>105
職場のクソスぺにむかついて、自作PCを家から台車でガラガラ持ってって設置してたわ
20年前の話だけど。今じゃ考えられんね。
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:56▼返信
ゲーミングPCで良く使われるサイドパネルがガラスの中が見えるケースだと
内部の埃の状態も見えるから意外とこういう状態の予防になったりする
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:56▼返信
win11にアプデできない世代だろ 掃除したって無駄だよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 08:57▼返信
布団があるような部屋のカーペット直置きでパソコンを使ってないか?
職場のPCがここまで埃で汚れる事はない
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:02▼返信
どういう事...
ゴキブリいないよね?

床置きしてる会社のPCはもっと埃入るし
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:02▼返信
SSDをSATAで繋いでるもんゴミですよ
これを「ゴミ」としたのはマイクロソフトだから
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:05▼返信
PCは壊れたら買い替えればいいのさ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:09▼返信
ゲーム機とかノートPCとか、開けたらホコリがスポンジみたいに詰まってるの偶にある
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:11▼返信
こんなんマシな方だぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:12▼返信
>>113
壊れたパーツ交換で延命!とかやってたけど買い替えたほうが楽だったわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:13▼返信
全国の7割以上のパソコンなんてこれよりひどいけど
よくこんなので記事にするよね
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:13▼返信
うちのは一年に一回
掃除で十分
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:13▼返信
ゴキブリの10マン以下のPCってカビ生えてそうできもい・・・
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:15▼返信
5年も使ってりゃ規格も一新されちまうから、結局マザボから見直しだ
数年単位でパーツ交換とか道楽のアホしかやっとらん
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:18▼返信
教えるべきじゃねーよw
下手にケース開けて掃除は埃の蓄積より故障の原因になりすぎるわバカか?
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:20▼返信
※115
おれも大したことないやんけって思ったわ
もっと虫がいたとかそんなかと思ってたらがっかり過ぎた
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:20▼返信
掃除しろって言われたから掃除したら何もしてないのに壊れた!
っていう奴は動画のスーパーはぼきみたいな事してるんだろうなぁ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:23▼返信
※121
開けただけで故障の原因にはならねえよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:25▼返信
※124
そういうこと言ってんじゃねーよw
本人にその意欲もないのに開けさせて何かしか触らそうとするなって話してんだわw
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:26▼返信
※124
人の話をちゃんと聞けないこいつみたいなバカがいるから
教えるべき事じゃないな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:28▼返信
>>125
何も考えず素手で触って静電気で一発アウトとかあるからな…
俺もあんまりお勧めはしないな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:30▼返信
素人は開けずに素直に修理出したほうがええわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:31▼返信
自分で組んだことない人だとこんなの普通にあるあるだよ
窒息ケ-ㇲか過剰フィルターでもない限り絶対ホコリは入るし
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:31▼返信
>>117
データがないからちょっと低めな数字にしてるの笑ってしまった
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:32▼返信
まぁ自信がないなら金払って業者に任せておけ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:36▼返信
>>24
別に水で洗っても構わんよ
その代わり完全に乾かして、端子とかの所は折らないように歯ブラシとかでブラッシングした方がいいけど
純水や無水エタノールで洗うのが良いのは良い
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:36▼返信
※123
コンデンサが沖縄の台風ニュースのヤシの木の様に揺れてる
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:41▼返信
こんなもんエアダスターで吹けばいいだけやん
業者ってw
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:41▼返信
電源落ちるのはメモリの故障か接触不良だとおもうよ
まずはメモリ抜き差し抜き差ししてみて
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:43▼返信
何もしてないのにPC壊れたおじさん「何もしてないのにパソコン壊れたんだけど!!」
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:44▼返信
夏前にはデスクトップPCはデータのバックアップを保存しておいてから
掃除するもんだ
今月中ならギリギリまだ猛暑日にはならない
梅雨明け前に掃除しろ
バックアップを取ってからだぞ
必ずバックアップの保存が先
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:44▼返信
これでうわあああって...?

部屋の中もこれぐらい埃積もってるチー牛だらけだぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:45▼返信
>>135
メモリ死んでたら立ち上がらんやろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:49▼返信
起動しない症状の原因はメモリとは限らない
HDDのそのものの故障のせいかも知れないし
HDDのデータ内のデータのせいかも知れないし
マザボの故障かも知れないしCPUの故障かも知れないし
電源ユニットの故障かも知れないし
本体の電源スイッチのヘタリのせいかもしれない
それ以外にも原因はあり得る。電源落ちるは奥が深い
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:49▼返信
※139
全損はまずないからね 10%とか20%とか徐々に死んでく
最初の兆候は「変な挙動だな」くらい
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:50▼返信
※134
それすら理解してない情弱が故障で業者呼んだって流れなんだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:50▼返信
水道水はカルキがあるからおすすめはしない
何かしても壊れるけど何もしなくても壊れるからねえw
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:51▼返信
昔の筐体だと1年掃除しなかったら結構ホコリ入ってるけど
最近の網の目の磁石シート付きのケースだとホコリほとんど入らんな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:53▼返信
時々考えるんだけど、完全に埃を防ぐ、冷蔵庫みたいなケース(中と外が断絶してて、冷却付き)って、誰か作らないもんかなぁって思う。冷蔵庫をいい感じに改造して作れないことはないと思うけど・・。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:56▼返信
原因はタバコと超音波式加湿器とホコリ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:56▼返信
>>145
オススメは小型のワインセラーですね
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:59▼返信
※145
温度管理系は維持する時間が長いから電力消費ましなだけで常に発熱してるものを下げて維持すると消費電力がえげつない事になるぞ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 09:59▼返信
昔エピックでもらったPCを組むゲームで、客から掃除してくれって依頼がちょくちょく来て自分でやれやと思ってたけど
不調の原因をわかってるだけ全然マシだったんやな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:03▼返信
この程度で不調になるかね。ヒートシンクが詰まってたのかな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:06▼返信
>>150
普通にコンデンサどっか逝かれてるとかそっちで、この程度の埃でやられるなら運が悪い方
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:09▼返信
まー一般人なんてこんなもんでしょw
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:09▼返信
>>151
あるいは電源かなあ。上にあって古いタイプに見える
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:09▼返信
掃除ぐらいは知識なくてもできるのにな
グリス塗布までは流石に知らないと思うけど
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:11▼返信
まだ行けそうな気がするがw
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:14▼返信
>>23
今15年くらいだけど壊れたグラボとファンくらいしか変えてないな
未だに現役で驚く
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:14▼返信
>>145
まず無理じゃないかな(費用とか考えても)
ファンの吸気排気で埃が入るからファンが使えなくて、その状態でケース内を冷やせてかつ結露が発生しない状態保てるのかってなる

静音ケースとか売ってるけどあれでも埃は中に入ってたりするし、変に冷却の手間省くより、定期的に掃除する方が余程楽だと思う
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:14▼返信
>>23
今15年くらいだけど壊れたグラボとファンくらいしか変えてないな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:15▼返信
テレビショッピングの動画おもろすぎやろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:18▼返信
>>145
魚を飼うような水槽にPCの内部パーツを沈めて
なんかの液体で冷却するような変態PCを個人で作ってる人はいるよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:20▼返信
学校は役に立たない勉強をするところなのでダメです🤚
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:20▼返信
カネになるんだから広めるな
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:21▼返信
>>134
埃をちゃんと取るにはエアダスターじゃ無理
裏側とかにこびりついてるのもあるし、そもそもダスターは風圧も弱いし、すぐに缶が冷える
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:21▼返信
15年前のPCとかWindows11に移行できないでしょ
第8世代以上のCPUが必要なんだよ
何時までWin10で動かすつもりなんだ?
10は来年でサポート切れるよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:21▼返信
※158
もうwin10のサービス終了だぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:22▼返信
チャイナ製の小型ブロワーが意外と便利
なお風量が強すぎて使ってる間に風と振動でパーツが少し欠けた
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:24▼返信
第9世代以上のCPUとか搭載するマシンを使うと
スカイネットみたいなAIにコンピューターを
コントロールされちゃうだろっ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:25▼返信
来年になってから手頃なWin11用のマシンを探し始めても遅い
できれば今すぐ買い換えろ
秋じゃちょい遅い
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:40▼返信
※125
そういう話してんだよお前の文章は
そもそも教えるなとか何の話してんだ
※126
人の話を理解してないのはお前
この2つのレス同じやつだろうけどな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:41▼返信
ああっコンデンサーがああ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:43▼返信
このレベルのホコリはたいしたことない。これで熱暴走とかは無い。他に原因ある
極端にひどいやつは綿あめ作ったみたいになってるやつある
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:44▼返信
コンデンサなぎ倒しスーパーはぼきなつい
20年前くらい?
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:46▼返信
明らかに埃が原因じゃない

この程度で故障するなら中小企業のPCなんて全滅する
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:47▼返信
ヒートシンクがホコリで目詰まり起こしてるじゃんか
そら熱暴走ぐらい起こるだろと
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:48▼返信
最近の光る透明筐体は内部の様子が見えて掃除したくなるから案外良いのかも
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:49▼返信
全部油に浸す油冷PCなんてありましたね
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:54▼返信
グリス固まってるやろしファンも回ってないんじゃね
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 10:59▼返信
たしかに一番ホコリ積もるはずの底面が案外綺麗だから甘く見てしまったが
なんでCPUクーラーの奥にこんなホコリ詰まってる?
なにしたらこうなる?
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 11:15▼返信
任天堂Switchすぐフリーズするのなぁーぜなぜ?(´・ω・`)


180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 11:16▼返信
コンデンサ「アッアッアッ」
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 11:16▼返信
え、なんでホコリ程度をわざわざ伏せたの???基本炎上商法なのかな?
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 11:30▼返信
一般人のパソコンはこんなもんだと思うが
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 11:35▼返信
やはりエアダスターごときでは間に合わないブロワーの出番か
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 11:35▼返信
以前の会社が、空気を下から巻き上げるタイプのエアコン?だったので、
PCがすごい勢いでホコリまみれになってた。

あと鼻毛がめっちゃ伸びた。
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 11:35▼返信
湿度でショートするから、掃除せんとダメやぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 11:40▼返信
ほこりで壊れるわけねえだろ馬鹿じゃねえの
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 11:43▼返信
メンテナンスが不要な機械など無いッ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 11:46▼返信
最近の中見せる前提のPCケースだと掃除するからな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 11:47▼返信
質の悪いPCケースを使ってるね。
NZXTのPCケースがいいぞ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 11:53▼返信
掃除しがいがありそー
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 12:02▼返信
PS5はもっと酷いぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 12:15▼返信
外持ってってカバー開けたらエアダスターで吹いて終わり
なんでこの程度の手間を面倒くさがるんかな
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 12:20▼返信
スーパーはぼき、昔使ってたな
細いホースが詰まりやすくてもう使ってないけど

いまは毛だけの掃除機用アタッチメント使ってる
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 12:46▼返信
虫が住んでるのもあるらしいな
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 12:57▼返信
普通の家のPCはこんなもんだ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 13:37▼返信
掃除が面倒なやつは吸気口にホコリフィルターでも貼っとけ
たまに貼り替えるだけでええぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 13:40▼返信
はたきのCM、コンデンサーぐにゃぐにゃになってて草
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 13:42▼返信
>>191
うちの10年もののPS4も開けたら酷かった
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 14:06▼返信
能登震災の被災地で痛んだ半壊住宅に白アリが大量に住み着いて家屋倒壊に拍車を掛けてるんだとか
遠からず被災地の住宅は残らずシロアリに食いつくされる様相を呈してるからPCも出来るだけ掃除しろ
害虫の住処になったら文明の利器なんて全てジャンクにされちまうからな
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 14:15▼返信
寝室兼書斎にPC置くと物凄いホコリ採取マシーンになるよなPCって
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 14:16▼返信
>>191
おまえPS5今でも買えてい底辺が妄想でドヤるなカス
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 14:38▼返信
>>192
社内でそういう仕事に従事すれば分かるけどPCの事を知ってる人って驚くほど狭い
上の老人はメーラーすら使えないし、下の若い人はスマホしか使えない
んでどちらにも共通してるのは筐体を開けると壊れると思ってる事
PCゲーマーや趣味人なんてごく一握りで一般人ってのはそんなモンなんだよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:01▼返信
>>家電の中ひらいて掃除しようとか思わないのと同じで

製品の種類にもよるが、中を開くのは“分解”に該当する行為でメーカー保証が受けらなくなるから、
そらそうでしょとしか・・・・・
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:02▼返信
これくらいのホコリで落ちるとかマジなのか???
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:54▼返信
PCどころか部屋の掃除もしてねーだろw
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 19:09▼返信
はぼきの動画コンデンサー全部なぎ倒しとるやんけ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 19:54▼返信
ウチのPCもそうだったわ。7年目位から、突然青い画面になって電源切るしかなくなる症状が頻発。
ネットで色々調べたら、メモリ辺りに埃が溜まってると起きるとかなんとか。

内部を開けてみたらメモリどころかマザボやファンも埃でべったり。
電源切って、可能な限り外せるもの外しながら除菌シートやエアダスターでキレイにしたら快適に動くようになった。
以来、半年おきに内部をエアダスターで吹き掃除しとるわ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 22:03▼返信
ノートPCを掃除しないやつはいてもデスクトップPCは掃除しろよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 23:04▼返信
そら家電の分解は保証対象外やからな?

まさか理解してないアホが居るのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 23:05▼返信
※201
お前、PS5持ってないのバレとるぞ(笑)
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 23:15▼返信
これくらいの埃で壊れたら週に1回PC開けて掃除しなきゃいかんだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 23:31▼返信
年1で内部のお掃除してたけど、毎回ネジが1本余るんだよなー不思議だなーまさか子パソ?産んでる?
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 00:34▼返信
動画の掃除の仕方だと
断線したりする方が心配
もって丁寧に繊細に掃除しろよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:57▼返信
PS5がFF16で熱落ちして初めて掃除するようになったわ
こんなごっそり付いてる感じじゃなくてよく見りゃほんのり程度なんだけどな
掃除したらしっかり電源落ちなくなった
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 19:50▼返信
これぐらいは別にそこまで汚れてるほうには入らんけど、CPUファンの奥がちょっと危ないかもしれん程度
実際止まるようなのはもっとほこりで真っ白になる
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 20:57▼返信
PCと家電一緒にされても...

直近のコメント数ランキング

traq