• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






恐らくこのチラシで燃えている池袋アニメフィル



GMduybmaoAA-wa_





アニメを取り扱っているのに

AIイラストは・・・ということらしい










高橋洋子が参加辞退















この記事への反応



ぜひ生歌を聞きたかったのですが(T_T)お気持ちは尊重します

ありがとうございます

個人としてその決断を支持させていただきます

そうなんですか。それは残念でしたね。ったく何やってんすかね。運営は

・なぜ問題なのか分からない方へ
現状の生成AIに最初から入っているデータには、ネット上にアップされている他者の著作物や肖像物が入っており、それらは無断利用しているものです。使用の許諾は得てませんし、対価も支払われてません。成果のタダ乗りです


英断だと思います、問題点を理解していただきありがとうございま

ネットニュース見ました 非常にショックです




ちょっと今の状態のAIイラストは使えないよなぁ


B0D6VBS1HC
岩明均(著)(2024-06-21T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0CW527T28
アトラス(2024-06-14T00:00:01Z)
5つ星のうち3.2










コメント(520件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:34▼返信
だってAI使えば0円だったんだもんw
イラスト如きに金を使うのが嫌だっただけだろw
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:36▼返信
フハハハ!!AIが怖いか人間共!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:36▼返信
まぁ法整備されるまでは無理やろな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:37▼返信
高橋洋子ってそういう人だったんだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:39▼返信
>>4
贋作を許さない信用のおける人だとわかったね
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:39▼返信
わかっててやってんだから悪質だわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:39▼返信
女が悪くない記事はつまらん
おーつまらん
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:40▼返信
AI使って、何がアニメ文化だよ?
なめてんか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:40▼返信
AI「人間は愚か。直ちにデリートします」
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:40▼返信
自分の描いた絵だけを学習させたAIで出力したイラストなら
なんら炎上する事もなかったのに馬鹿だね
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:41▼返信
>>10
そんな事出来るの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:41▼返信
そこに予算をかけず懐を温める
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:41▼返信
今や、ネット上に上がってるもので学習した人間が絵を描いたらアウトだね
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:42▼返信
アニメを愛する楽団ですが、アニメーターには一円も払いたくない
こうなんか
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:43▼返信
ヒステリック過ぎだろ…
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:43▼返信
どこの業界も中抜き中抜き
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:43▼返信
アホくさ
糖質すぎるだろ反AI
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:44▼返信
バズって金儲けすることしか考えてないんだろこのイベントの企画者たちは
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:44▼返信
>>11
出来ません
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:45▼返信
>>4
ただトラブルを避けただけだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:45▼返信
やっぱり知的財産の窃盗はクソじゃけえの
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:46▼返信
楽して金稼ぎたいんだろうな
そりゃ転売も立ちんぼも流行るわけですよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:46▼返信
※19
何故出来ないの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:47▼返信
>>23
膨大なデータの蓄積が必要だからだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:47▼返信
・・なぜ問題なのか分からない方へ
現状の生成AIに最初から入っているデータには、ネット上にアップされている他者の著作物や肖像物が入っており、それらは無断利用しているものです。使用の許諾は得てませんし、対価も支払われてません。成果のタダ乗りです

これな〜
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:48▼返信
>ネット上にアップされている他者の著作物や肖像物が入っており
これ具体的に特定して証明されたん?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:48▼返信
完全に契約違反で草も生えない。違約金と賠償金しっかり払えよ
AIが具体的にどのイラストレータのどの部分が学習されて使用されてるそれが著作権違反って証明できんの?
それって人の絵を模倣して学んだほかのイラストレータ全員に言えるんじゃないの?そいつら著作権違反で捕まらないの?なんで機械がやったらダメなの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:48▼返信
ポスターひとつ、クリエイターへのお金を渋るところが
「文化」がどうとか そりゃないわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:49▼返信
で、本当にAIなのこの絵?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:49▼返信
>>27
解析すればできるだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:50▼返信
※25
そういうことじゃなく絵描きに金払って頼めよってことでは?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:50▼返信
主催者が私利私欲のためだけに開催すんのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:50▼返信
>>25
アニメーターは練習学習する時に他作品からデータ収集しなかったのかって話し
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:51▼返信
当然アニメ業界の人も参画してるんやろ
おそまつだわ
アニメーターに発注すればいいのに
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:51▼返信
>>29
グラデーションの着色はAIだと思うわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:51▼返信
その著作権を使用した証拠あるの?
ネットに接続しないと生成できないのが証拠です
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:51▼返信
トレスの継ぎ接ぎごときは人力でやっても問題にされるわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:51▼返信
アニメ漫画系のイベントで今の学習AI使うのはモラルなさすぎるんだよな…
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:52▼返信
なんでAIで出力した画をトレースしないんだよ
そのまま使うからバレるんだろうが!
ちょっと前にいたトレースアーティストの名前なんだっけ
あいつの画とか普通にジャケットとかに使ってるじゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:52▼返信
適当に描いてAIに仕上げさせる方法やればええのに
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:52▼返信
担当者に金払ってないんやろどうせ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:53▼返信
AIって、お面着けてるように見えるよねw
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:53▼返信
これは拡大したらすぐわかるな
にしても辞退するレベルの話なのか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:53▼返信
>>39
古塔つみ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:53▼返信



AIアンチの言動はフェミニストと同じ


 
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:53▼返信
AI高橋洋子はまだか
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:54▼返信
※36
証拠になってなくて草w
限りなく黒でもまだグレーなんだよ。
多分黒っぽいから黒ですって言ってることに気付いた方がいいよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:54▼返信
アニメ文化を伝統へ!←大嘘
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:54▼返信
>>33
その理屈が通じるなら勉強すれば誰でも東大入れるのになんで君は勉強しなかったの?ってなる
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:55▼返信
※47
法律上白です
まんまが出力されたら駄目だけどな
学習に使用するのは真っ白です
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:55▼返信
クール中抜きジャパン!AIバンザイ!クリエイター含む日本の技術は使い捨て!
日本の政策はずっとこうだよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:56▼返信
※47
きな臭いものには変わらんな蓋しとき
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:56▼返信
>>47
ネット無しで完全独立で描いてるならそれこそAIだよ
あとなんの言い返しにもなってないよそれ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:56▼返信
※49
???
東大にそこまで魅力感じなかったからだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:56▼返信
わたしたちは高橋洋子ボイスを愛する楽団です

サンプリングした高橋洋子ボイスでAIボカロコンサートを開催します


こういう感じや
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:57▼返信
初めが肝心なのにケチついたらもうダメだわ
ずっとこのことについて言われる
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:57▼返信
で、むしろ衰退していくと
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 06:59▼返信
日本のアニメのクオリティは最高なのにアニメ作りの環境は世界一クソ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:00▼返信
>>54
じゃあなんで英語勉強しなかったの?
なんでスポーツしてプロにならなかったの?
べんきょうしたらできるよね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:00▼返信
>>58
アニメーターに金と余裕与えるとサボるよ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:01▼返信
※59
いやだからさ
英語やスポーツにそこまで魅力感じなかったからだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:01▼返信
成功者や大御所は反発してないって言ってたのに、めちゃくちゃ大御所が辞退したやん
AI信者はどう弁明するんだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:01▼返信
新技術に理解がない
いや著作権侵害だ

違うんじゃないの
アニメを愛すると言っておきながら、アニメーターに対するリスペクトゼロが問題なんじゃないの
アニメーターにポスター発注するって発想ないんだから
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:02▼返信
※33
一部の天才を除いてパクリ多いしFGOのCMでAIアニメ使われてたよなw
ただプログラムと人間じゃ全く違うだろって話やで?
「AI学習」というのが知能を持った人間が練習するのと同じですっていいわけするための方便だし
AIが許されるには学習済モデルの信頼性を証明してからじゃないと難しいだろうな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:03▼返信
むしろ効率化のためにはアニメ業界こそAIイラスト必要なのでは
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:03▼返信
>>27
賠償とかほざいてる法律を知らんガイジがいて草
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:03▼返信
>>4
トラブルとわかっておきながら目先の利益を重要視するほうが愚策
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:04▼返信
>>49
全然違うが?
AIでデータ収集してオリジナルキャラを生成させるのが何がダメかって話やが
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:04▼返信
>>1
うわああああああああああああああ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:04▼返信
>>58
AI技術がアニメーターの手助けになるのにAIアンチの馬鹿どもはAIの発展を否定する
どのツラでアニメーターのために〜とか言ってんだか
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:05▼返信
>>62
そら、そのうち歌手もAIになっちゃうからね
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:05▼返信
法律上セーフかもしれんがその理屈でこいつらが高橋洋子ボイスのaiをコンサートで使い始めても全くおかしくないからな
そんな奴らと一緒に仕事なんて気持ち悪くて出来んやろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:06▼返信
>>10
何枚も書いたら、パーツだけがお気に入りの絵がありそうだから合成できるのでは?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:06▼返信
>>69
AI生成キメラ絵師発狂で草
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:06▼返信
>>68
横だが話題になるのはパクリAI絵ばかりで草
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:07▼返信
>>1
AI使用罪が存在するのならまだしも
現状でAI使用は合法なんだが、集団ヒステリーではないのか

全世界で使われていて禁止になんてできないから、AI使用で元になった絵師に使用料を払うみたいな法整備でもするように活動した方が有意義だろう
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:07▼返信
今やAIなんて当たり前なのに時代錯誤やな
新しい技術を受け入れられないのは日本人だから仕方ないのかも知らんけどもう本当にこの国は駄目だな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:07▼返信
>>68
自分自身ではその絵ががかけないから
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:07▼返信
>>65
動画マンがいらなくなるじゃん
すなわち、原画描ける人が育たなくなる
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:08▼返信
>>65
安く上げようと中韓に投げまくった結果、国内アニメーターの質が著しく低下した過去があってだな
非効率でもある程度は育てるために描かせにゃならんのよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:08▼返信
>>77
描けないから憧れてんだろ?
絵描きに
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:09▼返信
※77
そこじゃない
金払ってクリエイター育てようとしてないから叩かれてる
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:10▼返信
AIに親を討ち取られたかの様な反応が
見ていて楽しいわ
そこまで熱くなれる暇が欲しいわw
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:10▼返信
ここまで権利関係に意識薄いと
中国みたいに曲無許可で営利目的で利用してませんか?
大丈夫ですか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:11▼返信
※76
法が守ってくれないから自警団作っちゃった川口市の民、言われてんぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:12▼返信
コストダウンしか考えてない集団ってコトだもんな
権利意識とか全くない
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:12▼返信
>>70
全部手でやれ!それにしか価値はない!とでも思ってんだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:12▼返信
>>83
でもはちまで暇つぶしにコメントできる時間はあるやんw
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:12▼返信
※77
まーだ日本がー日本がーって言ってんのか
反AI活動は海外の方が過激だっつーのw
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:13▼返信
誰?
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:14▼返信
※68
オリジナルじゃないからだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:14▼返信
そりゃ一緒にされちゃたまらんもんな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:14▼返信
相変わらず指がおかしいな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:14▼返信
>>77
日本で敬われてきた伝統工芸が機械仕掛けで同じものが沢山出てきて、結果は同じ技術だけどそれは伝統工芸そのものと言える?

しかもそれが許可もなく作られたのは、辞退するに足りえないか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:15▼返信
>>90
エヴァンゲリオンの曲を歌ってる人
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:15▼返信
※70
自分等の絵だけ学習させてやってんならなんの文句もねえよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:16▼返信
※76
元になった絵師は何万人もいるから使用料払うとか不可能やで
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:18▼返信
これは委員会側がアホ
ヘイトなんぞに屈さず開催すべきだった
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:18▼返信
もうAIに1リットルは搾取されたよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:18▼返信
※94
???
同じ技術なら伝統工芸だろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:19▼返信
持て囃される上位ランカーはパクってねえんだわな
現実を切り取るジャンルとは畑ちげえし、象徴の記号化だから漫画はキャッチーなんすわ
なぞってなぞって行く先は無個性ぞの
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:19▼返信
>>87
発展できるか?
AIに作らせた絵を集めて絵を合成させているだけ。

新たな境地はない
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:19▼返信
こうゆうめんどくさい思想の人間だと企業は余計じゃあAIでいいやってなるんじゃない?
実際問題おこさないからって理由でAIモデル使うとこも出てきてるんだし
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:20▼返信
※102
逆に手描きだとどう発展するの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:21▼返信
>>13

人は昇華できる
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:24▼返信
>>103
今回の企業側の対応を見てそれを言ってんの?
会話が通じないって言われない?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:24▼返信
>>105
昇華って具体的に何?
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:25▼返信
初期の頃、いらすとやを叩いてた絵師どもの流れと一緒だな
いらすとやは普通にA.I.企業と組んでA.I.いらすとやをやっていてきちんと著作権を確保しているという有能具合
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:25▼返信
意味わからん
アニメ製作でAIはすでに活用されてるのに
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:26▼返信
※77
先に問題提起したのは海外じゃね
人が多いから悪用も増えるし
無尽蔵に量産できるから1人の悪用で被害が甚大になる
イラストコンテストとか1人で潰せるレベル
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:26▼返信
>>104

鳥山明みたいな天才が生まれない
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:27▼返信
こんだけ炎上してんのに強行すんのなW
バレたから差し替えすりゃいいんだろ程度にしか考えてない
同人ゴロみたいな銭ゲバにこんなイベやらせて恥ずかしくねえの
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:27▼返信
>>108
著作権がクリアなら誰も文句は言わんのよな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:27▼返信
>>102
AIに新たな境地なんて必要ないだろ、機械は人間に楽をさせればそれでいい
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:27▼返信
>>4
つか賛否両論(否定側は反ワクレベルのアレで粘着質)が起きている案件で、その後に絡まられるのを知ってたら辞退するだろ
否定ではなくトラブル起こしたところには近づかないという極まともな判断
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:28▼返信
>>100

代わりに機械がつくりました
なんて伝統工芸ですといえるか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:29▼返信
アニメを取り扱うならアニメタに依頼すれば良かったじゃん、原画風とかなら
良い雰囲気出ただろ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:29▼返信
AIイラストで炎上→差し替えたイラストもAIでした、ならさらに大炎上だなw
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:30▼返信
多分ちげえよ
辞退したのはここの団体が胡散臭いとバレたのでは?
チラシに何故か写り込んでるレイヤーの名前でググってみな
9割の誇張肩書きと1割の真実が出てくるから。
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:31▼返信
※114
な?AIってゴミだろ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:31▼返信
残酷な悪魔のアンチテーゼ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:32▼返信
AI反対派か
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:33▼返信
広告にAIを使うのはさすがに頭悪いだろ
生成物に違法性はないと見えるけど参加者に反AIいるのに使う点がアホ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:34▼返信
運営は何が悪いのか?批判されてるのか?分からないんだろうね
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:34▼返信
※108
いらすとやは自分で絵を描いてるけど著作権放棄に近い扱いでも
サイトの広告収入で収益を得ているという業態だから他とは違う
当たり前に普及しすぎて一般例だと思われてるけど特殊だぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:34▼返信
単に高橋側のお気持ち表明だけで、何か違法性あるイベントなの?
無いなら高橋側に何らかの補償を求めることできるだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:35▼返信
>>107
その人しかできない独自の癖が絵に現れるので、それが目からウロコになって発展するのが昇華
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:36▼返信
>>88
そんな変わらんの草
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:37▼返信
>>114
見る人は新しい表現がなければ離れてく
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:37▼返信
>>113
わかってねえな
明確になってないからさっさとA.I.企業と組んで、自分のイラストを作れるアプリを普及させることで、他に作らせないって戦略だぞ
楽したい奴はいくらでもいるんだから、頭いい奴はむしろ先手を打ってそうなったときのことを考えて動く
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:37▼返信
繊細すぎるだろ
いい加減AIを利用する側になれや
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:38▼返信
実際に使ったツールは知らんけど、イラレとFireFlyじゃ描けそうもない絵なのかな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:38▼返信
>>65
知らんうちにもうやってますよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:39▼返信
残酷な天使のせーで
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:40▼返信
無断学習は人間の方もやってるだろAI差別良くない
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:40▼返信
※134
くそwwwこんなのでwwwwwwww大草原wwwww
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:41▼返信
>>94
アニメ絵の絵柄は伝統工芸じゃないだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:42▼返信
>>127
独自の癖って
その人のこれまでの経験が混ざった事による変化だよな
多数の素材を元にしたAIと何が違うの?
明確にパクりと認められる類似があるかどうかが問題なのであって
作ったのが人かAIかは問題じゃないんじゃないの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:42▼返信
>>127
AIはそれができないって誰が証明したの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:43▼返信
>>127
ステイブルデイフュージョンが登場した時に発表された「馬に乗ってる宇宙飛行士」のaiイラストで、目からウロコが落ちた人いっぱいいると思うが
人間が描くつまらない量産型の美少女ハンコ絵より100倍発展性を感じるわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:43▼返信
ExcelやWordで渡されたデータで文章ばかり使い続けると
字が汚い大人になる
小さい息子娘の名前を代わりに道具箱や体操着を入れる袋に書いてあげるのことあるけれども
字が汚くて恥ずかしくなる
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:43▼返信
本物の愛国者は日本人絵師に依頼するからな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:43▼返信
アニメなんてよりAIを使っていく事になる業界だろうに大丈夫かなこの人
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:44▼返信
※116
言えるやろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:44▼返信
>>109
AIは既に色んな現場で使われてるし今後増えていくのは確実なのに
その度にAI使ってるから仕事断りますって言わんとダメになるよな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:44▼返信
イラストに関しては本当のAIの使い方から外れてると言うか
盗作ツールにAIって名前付けて使用を認めろ、って喚いてるだけだからな
おまけに推進派は論破されても問題点見えないフリで、AI全体に反対してるかのようなレッテルを相手に貼る異常者の群れ
これを平気で使うような奴等とはとても一緒に仕事なんか出来ないだろう。仕方ないわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:45▼返信
別にええやん
古い人間やなあ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:45▼返信
おそらくってなんだ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:45▼返信
婆さんは喉がついてかないだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:46▼返信
AIって単なるツールだから、そこで判断するのではなく、
絵自体が公序良俗に反していないか、著作権的に問題ないかで判断すべき。
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:46▼返信
※141
手本プリントしてなぞればええやん
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:47▼返信
見たら「あぁ、こりゃAI生成だな」って分かるレベルなのはマズいでしょ
逆にこれでのんで疑われないと思った?
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:49▼返信
>>140
確かにこう来たかーみたいのがたまにある
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:49▼返信
写真使われてるメインMCのコノミアキラが可哀想じゃん
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:50▼返信
まあAIに関しては法整備されてからよな
先進国間で急ピッチで議論がすすんでるからそれを待てって感じか
今は表に出さず技術を磨く時だな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:52▼返信
※150
全くその通り、違法性の有無で問うべき
高橋さんのお気持ちなんぞどうでもいいわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:52▼返信
>>142
でもアニメは敵対国家である中国韓国北朝鮮に依頼するんだぜ。どういう理由があろうとこの状態を是正出来ないなら愛国とかない業界だろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:53▼返信
高橋洋子の株が上がっただけで草
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:54▼返信
演奏も歌手もAIでやればいいんじゃね
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:54▼返信
※155
前に文化庁議論あったけど
結局、ケーズバイケースという感じだった気がする
極端に既存のキャラに似てるとアウト
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:54▼返信
>>150
ゲームやアニメでAI使用を公言する所だと必要に応じて学習素材開示するからな
アバランチだとアンリアルのアセット+自社素材
学習を言い訳に公開できないもの使ってる所は、まあそういう事よな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:55▼返信
※156
ビジネス的には重要
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:55▼返信
>>135
普通に盗作として罰されるだろ
まさか盗作認定出来ないような参考利用まで止めろって事か?人体書けなくなるじゃん
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:57▼返信
>>76
生成AIを使う時点でアニメ文化に対するリスペクトかないってことやで、つーかツイッターのAI絵師も自分のイラストに生成AI使いましたって描かんやろ?あれはAI絵師にとっても生成AI使ってる事が本当は後ろめたいからなんやで
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:58▼返信
※162
重要だからこそ、違法性の有無が大事だろ?
委員会側はなんか法律に違反してるの?
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:58▼返信
どうせ今後すべて自社データで作ったの出てもお前ら文句言うんだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 07:59▼返信
ツイフェミのキャンセルカルチャーと変わらんな
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:00▼返信
>>166
AIってだけで反対してクレクレー
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:00▼返信
>>73
そもそものStable Diffusionのリークモデル自体が膨大な数の違法アップロードデータによる学習によって作られてるから自分のイラストだけってのは無理
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:03▼返信
AIに描かせてから人間がそれを模写すればバレないだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:04▼返信
>>161
レベルファイブはゲーム背景にAI使ってるけどデータセット公開なんてしてないぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:04▼返信
いや問題点理解してなさすぎだろ?
アニメ産業を推進する意図のコンサートで
アニメーターやイラストレーターに仕事回さないでどーすんだよw
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:05▼返信
「アニメ文化を伝統へ」って掲げてAI絵だとなぁ
単にその場の金稼ぎって見透かされる
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:06▼返信
>>172
そのアニメ業界もAI活用しようとしてるのに?
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:07▼返信
>>172
じゃあもしこのチラシに使われてた画像がそもそもアニメ画像じゃなくて実写画像だったとしても文句言ったの?
アニメ産業のためにアニメ画像を使えって
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:07▼返信
AIはやめーや
文化を伝統にするって趣旨なのに勝手に誰かから盗用学習したAI絵て
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:07▼返信
>>172
アニメーターがAI使ってもっと楽出来るようになるのに?

アンリアルエンジンやUnityがゲーム産業発展の為にイベント開いても文句言うんか???
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:08▼返信
>>171
そこは公開を求められた?
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:08▼返信
著作権的に問題がないならどうでもいいけど
生成基に版権物が無いって証明できないと文句言われ続けるのは致し方ない
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:08▼返信
反AIの方は生成AIのGrokが搭載されてるXこと旧Twitterを使うことはいいの?
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:08▼返信
※166
何言ってんだこのアホ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:09▼返信
>>178
反AIが騒いでたけど完全に無視してたぞ
データセット公開する義務なんて無いからな
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:10▼返信
>>177
アンリアルエンジンやUnityが他人のデータパクって自動生成してるって??アホなの?
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:10▼返信
>>現状の生成AIに最初から入っているデータには、ネット上にアップされている他者の著作物や肖像物が入っており、
>>それらは無断利用しているものです。使用の許諾は得てませんし、対価も支払われてません。

いい加減学習は合法でいわゆるコラとは違うっていつになったら理解できるのかねこの手の連中
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:10▼返信
>>179
生成基に版権物が有っても著作権的には全く問題が無いぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:10▼返信
アニメ文化を伝統へ!→伝統を食い潰して汚物を吐き出す絵柄割れ厨使用(爆笑)
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:11▼返信
しまむらのAIモデルには文句言わないのに、アニメ絵だったら文句言うんだよな
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:12▼返信
絵師の名前くらいのせればいいのに
絵師が描いたものと偽って販売したら普通に詐欺罪になるだろ、これは違うけど
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:13▼返信
>>187
しまむらが起用した「AIモデル」に賛否「人間のモデルは切っていくの?」
しまむらが起用した「AIモデル」に賛否「人間のモデルは切っていくの?」
しまむらが起用した「AIモデル」に賛否「人間のモデルは切っていくの?」

これ読めない馬鹿が知らないだけだろw
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:14▼返信
※177
他より低賃金なんだし楽して稼きたいならアニメーターなんてやってないだろ
AIでアニメを作ってもその手柄はAIのものだぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:14▼返信
※183
実際コードのコピーぐらいしてるだろうし
最適化は自動なんじゃね
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:14▼返信
>>182
その騒いでた記事出してください
そもそも自社素材なら問題にもなりませんから
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:16▼返信
AIの是非ってよりまあ「アニメ文化を伝統へ」っていうキャッチコピー掲げてるのに
その文化と伝統の礎になるはずの作家へは投資しません!ギャラ払いません!はお笑いだからな
そもそもそこがいなくなつたらAIの質も落ちるし
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:16▼返信
オタクは自分のテリトリーが侵された時だけは過剰反応するからな。アニメやイラスト系AIは叩くくせに他のAIは叩かないよね
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:18▼返信
>>194
ただの盗用だから仕方ないね
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:18▼返信
>>189
今回の件とは批判の声の量が明らかに違うぞ
ニュースで取り上がる時も好評な声ばかり取り上げてたし
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:18▼返信
>>191
著作権の侵害
ソースコードのコピペは、著作権侵害につながる場合があります。著作権があるソースコードをコピーする場合は、著作権者からの許可が必要となります。また、著作権フリーのソースコードでも、出典を明記しなければならない場合があります。

コピーしてるなら明記されてる
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:18▼返信
またAIに親を殺された人達が騒いだのか
ジョン・コナーかよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:20▼返信
>>192
「イナズマイレブン」「妖怪ウォッチ」で画像生成AIを活用 レベルファイブのAI利用例が公開に

反AIが違法ツール扱いしてるSDを使ってるから自社素材だけのデータセットじゃないぞ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:20▼返信
かわいそうに変な活動家の意見に騙されてしまったんだろう
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:21▼返信
この先アニメ業界でもAI使って効率化とかされていくだろうにまだこんなこと言ってるのか
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:22▼返信
いやこの人、著作権侵害サイトのお祭りのニコニコ超会議に出てたやん
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:22▼返信
※194
オタクに限らんだろ
俳優・モデル業界やそのファンがAIアニメ絵に文句つけるか?
俳優・モデル業界やそのファンはAI俳優・モデルを批判してるし
アニメ系サブカル業界のクリエイターやそのファンはAIアニメ絵を批判するだけ
そういうのを見る視野すらないんだな
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:22▼返信
>>200
というよりもまず反AIがこのイベントを叩きまくってた
その状況を見てからの辞退だからこの人が最初からAIを問題視してた訳じゃない
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:22▼返信
この人そんなタイプだったか?
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:23▼返信
>>203
無断学習を問題視してるくせに、自分達とは別分野の無断学習なら問題無いと思ってるのか?
まぁChatGPTやDEEPLを平気で使ってるからそれが本心なのは知ってたけどな
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:24▼返信
>>199
1、タイトル画面のレイアウト案をAIで複数生成し、それを参考に世界観に合ったイラストを作成。
2、過去の作品で使った画像をAIに複数学習させ、さまざまな質感の画像を出力。目指す雰囲気を伝えるのに使ったという。

横だがそのまま使ったのではなく参考に使ってるだけやんw
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:25▼返信
これは英断。これでも金目当てに出るカスどもは反省しろ
AIという自動違法パクリ生成機でクリエイターを潰す物は商用で利用手段が限られるというのを自覚しろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:25▼返信
>>199
この使い方は後に問題になるかもしれないですね
今の流れだと同じことは出来なくなるでしょう
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:25▼返信
確かにAIはすごい上手いけど、こうして見慣れてくると
あんま魅力感じないよな
やっぱあの世界って流行りとか変化が大切だよな
上手けりゃいいってわけじゃない
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:27▼返信
>>209
そのまま使ったのではなく
これを参考にして自分達で描きましたって話だからなぁ
絵コンテとしてこういった感じにしますって伝えるのに使ったりだぞw
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:28▼返信
>>207
「イナズマイレブン」シリーズでは、大観衆や建物群の背景素材をAIで作成。キャラクターのイラストと合成して、イメージイラストを作った。

背景にはそのまま使ってるぞ
もっとも、反AIの考えだぞ下絵レベルでも生成AIを使うのは犯罪扱いだけどな
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:28▼返信
※209
具体的にどのあたりが問題になりそうだと思うの?
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:28▼返信
AI絵って素材が一緒なのか知らんけどだいたい同じような顔してるんだよな
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:28▼返信
スーパーマーケット協会もai使ったポスター全国で貼りまくってて気持ち悪い
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:30▼返信
一方ポケモンカードのコンテストではAIイラストが入賞していた
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:31▼返信
反AIとかいう反ワクみたいな人達
まだいたのか
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:32▼返信
別にイラストメインじゃないところにAI使うのはいいけど、ポスターとかイラストメインのところに使うのはどうかと思うよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:32▼返信
くだらねぇ……AIももはや技術の一つやろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:33▼返信
反AIやってるとマジで他国にボロ負けになるぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:33▼返信
× AIイラストは法的に問題あると思うので辞退します
〇 アニメ業界を盛り上げたいとかいいつつ絵描きの稼ぎの邪魔になるAIイラストを使うのはよろしくないので辞退します
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:33▼返信
>>213
学習素材を開示する方向でルール作りが進むと見られているからです
開示できないオープンAIの使用は後々出来なくなると思います
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:33▼返信
iPhoneにAIが導入されたらこいつらどうなるんだ?
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:33▼返信
音楽業界なんて他人の模倣で成り立ってるような界隈なのに
今までの楽曲の粗探しされたら面倒やろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:34▼返信
反AIってさ
スマホの時代に「ガラケーの方が良い」
と言っているようなもんだしなぁ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:35▼返信
>>223
文通するんだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:35▼返信
淘汰されるだけやな
共存していくしかないのにヒステリックに拒絶しすぎやろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:35▼返信
>>221
そのアニメ業界もAIイラストをコスト削減に使おうとしてるんですが・・・
既に最近のアニメだと怪獣8号が背景にAI使ってる疑惑有るし
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:35▼返信
※222
それってどう考えてもルールないときに遡ってまで文句言うようなルールじゃないじゃん
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:35▼返信
※182
早い国だとAI規制法案は可決されてるけどな
個人情報・著作権・ 商標権・意匠権・パブリシティー権を侵害しないよう各社ルール整備する義務
リスクレベルに応じて透明性を担保する義務があるし今後はどんどん厳しくなる
まだ海外の事だと思ってるかもしれないけど欧州で販売する場合はその規制の対象になるから
うっかりしてるとごっそり制裁金で持っていかれるぞ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:36▼返信
>>164
料理研究家も鍋とか包丁使ってるの後ろめたいらしいね。
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:37▼返信
>>230

判例は?
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:38▼返信
>>230
たぶんAIActの内容を勘違いしてるんだろうけど、AIActは反AIが望んでるような規制内容じゃないぞ
画像生成AIに関してはせいぜいAI使用としたと明記が必要になるかもしれないレベルの内容
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:38▼返信
>>229
だから後々できなくなる、ですね
海外の大手は既に自社素材で法整備に備えているそうです
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:38▼返信
※230
それ今と何が違うの?
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:38▼返信
>>227
反抗せんと絵師の仕事一気に無くなるやん
出来るだけ抵抗して時間稼がないと
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:38▼返信
AI擁護派は毎回技術だのなんだのいってるが、AIが悪いんじゃなく、パクリが悪いんだよ
包丁に罪はないけど、それ使って犯罪するなって話
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:39▼返信
>>234
なら現状は問題無いな
杞憂だよ杞憂
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:39▼返信
>>230
ディープフェイク規制法でどうやってAIイラストを規制すんの?
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:39▼返信
AIの何が問題ってこうやって公式の立場の人間たちが軒並み折れてしまうから火をつけて回る愉快犯が減らないところ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:39▼返信
なるほど、そもそもジャスラックのような利用者にライセンスを行って著作権者への配分を担う管理団体がないのね
政府がいまだにマイナンバー程度のことでごたごたしてるという体たらくじゃ後手に回って然るべきか
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:39▼返信
※234
いや、問題になるって話してたじゃん
できなくなるとは意味が違う
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:40▼返信
>>236
寧ろその抵抗によって
クリエイターのイメージが落ちたんだよなぁ
魔女狩り然り誹謗中傷で敗訴然りで
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:40▼返信
>>234
AIActのデータセット開示義務が必要なのは新規AIモデルだけだぞ
だから今各社はAIActが適用される2026年までにAIをどんどん出そうとしてる
それまでに出したAIモデルに開示義務は及ばないから
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:40▼返信
>>237
具体的にこの絵は誰のパクリなの?
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:41▼返信
>>239
横、あーそうか
ディープフェイクの規制を何故かイラストや音楽等の創作にまで言及する
ストローマンだったのかそいつ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:41▼返信
AIの利用は避けて通れない共存していく道しかないと多くのプロ達も理解しているんで
こんなこと続けても無意味
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:42▼返信
>>1
こんなバレバレのAI絵じゃそりゃ燃えるわな
まああと2年もすればAIかどうかもわからなくなっていくだろう。今だけ。
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:42▼返信
洋子ちゃんやるやん
見直したで
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:42▼返信
>>223
アップルのai以外はaiじゃないとか言い出す
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:43▼返信
俺もしまむらの服ボイコットするかな
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:44▼返信
反AIとか反ワクと同じやん
病気だよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:44▼返信
>>183
知らんけど小物アセットとか実物画像を参考にしてるんじゃないの?
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:45▼返信
イラスト描けるタイプのアニメーターはサムネ映えする絵描いてくれるから良いぞ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:46▼返信
>>220
そのうち他の国の連中から、まだ手描きやってんだ(笑)みたいな嘲笑を受けるようになるんやろなー
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:47▼返信
AIの絵柄としてこの絵柄が周知されて行ってる一方で賢い人達は別の学習元の絵で素通りしてるのが現状
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:48▼返信
ちなみにソニー・ピクチャーズCEOは今後の作品制作にAI技術を利用していくと言っています
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:48▼返信
※61
ニートに魅力感じてるみたいになるから終わってくれ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:48▼返信
人口も減ってこういう業界もなり手も減るんだろから出来るとこは何でもAIにやらせとけよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:48▼返信
今後は0から1を生み出せるイラストレーターだけが生き残る世の中になりそう
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:48▼返信
>>251
どうぞどうぞ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:49▼返信
ここまできたらポリコレ並みにやべーな
これも恐喝ビジネスにしるのか?ww
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:52▼返信
ぶっちゃけ東方界隈の新規絵はほぼ100%がAIイラストに取って代わってるぞ?
向上著しいStabledificionの学習能力を舐めてかかってた人間側に怠慢があった
X(旧Twitter)の騒動でフォロワーの増減以外には興味ないね!なんて寝言を言ってた奴が技術革新に置いてけぼりなんだ
スマホにも新型AIが搭載される意味を深く考えてなかったのが致命的すぎる
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:53▼返信
くだらねーことで炎上すんだな
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:54▼返信
※257
歌手個人の意見なんか気にしなくていいくらい権力強い商業大手は遠慮無くAi使って効率化してくだろうな
セミプロレベルの低いところで反Aiが足引っ張ってる間にプロの世界でAi利用が浸透していく
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:55▼返信
反AIは声が大きいからなぁ
一種の宗教となってる
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:56▼返信
Jun Tamaoki 玉置絢
このキャンセルカルチャーに賛同した人は全員ブロックしました。
あと反反AIは反AIをいくら論破してもこういった事例が起き続けてることについて反省して欲しい。反AIの相手する前にAIをエンパワメントしてくれ。

今回のキャンセルカルチャーには流石のテイルズPもブチギレた模様
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:57▼返信
まるでソシャゲに特化して今風のゲームを作れない時代遅れの日本みたいな
Vも中国のマネーパワーで断トツだし
未だに紙に拘ってる政治家並みに滑稽
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 08:59▼返信
残酷な天使のテーゼって作詞の人はエヴァ観た事なくて庵野の軽い説明だけで作詞したらしいけど凄いよな
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:00▼返信
ウイニーの頃から何も学ばない日本
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:01▼返信
金は欲しいが作り手に金は払わない
実に今の日本らしい浅ましい騒動
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:01▼返信
エヴァの一発屋なのに仕事選ぶ余裕あるんやな!
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:02▼返信
そりゃそうなる
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:02▼返信
画像生成AIなんか共産主義の最たるものだからな
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:03▼返信
※266

ふくわらい教には負けるよw
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:04▼返信
演奏も歌手も生なのに絵・ポスターがAIってのがな
アニメは、(表向きは)その三つの仕事を人間が作ってるシロモノであるってこと忘れてるのかも
アニメを謳うならその三者を敬えよとは思うよ あくまで俺の私見
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:05▼返信
AI絵なんてただのパクリのまがい物だからな
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:08▼返信
クリエイター側でないのがよく吠える 転売ヤー理論と同じで
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:09▼返信
>>272
カラオケやパチで儲けてるからそこら歌手より数段稼ぎあるぞ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:10▼返信
生成AIに他者のデータなんか入ってないだろ学習した結果だけが入ってる、反AIって無茶苦茶言うなあ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:10▼返信
>>278
たしかにAI絵師はクリエイターでもなんでもないもんな
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:11▼返信
AIイラストが悪だとか
そんな議論は黎明期の今だけや
10年したらみんなAIになるぞ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:12▼返信
AI絵で嫌悪はわかるが、歌うやつが辞退はよーわからん
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:12▼返信
中国アメリカがどんどんAI利用すすめてるし馬鹿が泣き喚いてもどーにもならねーんだわw
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:13▼返信
何がまずいのかさっぱりわからん
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:13▼返信
とりあえず今後はこういうので燃やしにきたやつを訴えれば良いよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:14▼返信
学習結果を使うのがダメって言うなら全てのアニメーターは手塚プロに使用料払ってるんだろうか
288.投稿日:2024年06月20日 09:14▼返信
このコメントは削除されました。
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:14▼返信
みんなAIに、つーか、使い分けや住み分けが出来てると思う 出来てるといいな
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:15▼返信
絵描き個人としてもAIの発展は是非とも願ってるけど、それとは別に権利関係の可視化された完全ホワイト化と一般人の感情を抑えるのも並行してやってもらわんと公の場での使用はまぁ無理だわな

特に今の現代においてグレーであるって傷のダメージがえげつなさ過ぎる
個人が好きに遊ぶのは許されても第一線の企業や作家が「これはAIです」って明言できる状況じゃない
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:15▼返信
プロの漫画家も僕らも他人のぱくりまくってるしAIに文句言えないって自覚あるんだよなあ
まじで何ナノ反AIさんって
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:17▼返信
>>19
出来ます。出来ないんならAI手塚治で新作書くとかできるわけないだろ。
(既に実際に行われた内容)
AI手塚治 ぱいどん で検索しろ、情弱
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:19▼返信
もう少しプロンプトの知識があれば乗り切れたのに
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:20▼返信
>>280
今のAIは入ってるよ。じゃなきゃ、「ほぼ全くカードキャプターさくらと同じ画像」なんか生成されない。
(実際にあったはなし)
AIの思考ロジックと学習データを別においてるだけ。
実際の出力時(AIが動く時)には学習データも見てる
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:20▼返信
これ荒らせる話題だからとくあ業者いっぱいいそうだな
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:21▼返信
>>288
これから更に技術が進化してけば事実上本物とAIの区別をつけるのも困難になってくのが目に見えてるからな
仕方ない
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:22▼返信
"生成系AI(ジェネレーティブAI)は、厳密には「生成的」ではない、と教皇は述べ、それはビッグデータの中から情報を探し、要求に応じて、魅力的なスタイルで仕立てるものであり、新しい概念や分析を発展させるものではないと話した"

ローマ法王ですら正しく理解してるのな
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:22▼返信
いらすとやの絵を使えば良かったのに
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:23▼返信
老害はただ死ぬだけ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:23▼返信
イラストレーターに金を落したくないから、AIで絵柄パクって無料で出力するやでーw
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:28▼返信
>>288
その流れはロ、リイラストにも飛び火する危険性有るぞ・・・
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:28▼返信
#nijijourney 出力なのですが流石の既視感に学習画像そのまま出てるんじゃないか?という危機感を覚えたのでCCさくら有識者の方この画像「モロ元画像あるよ」みたいな絵があったら教えていただけませんかpromptは「1990sの同人便箋 --ar 2:3 --niji 5」のみです。

この件知ってて、学習データ入ってないとか言うやつはアホの極み。
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:29▼返信
>>290
既に大企業が生成AIを商用利用してるのに何言ってるんだ?
つい最近もしまむらのAIモデルが話題になったばかりなのに
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:30▼返信
>>297
ローマ法王が問題視してたのはAIの軍事利用に対してだぞ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:33▼返信
>>304
文盲かw
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:34▼返信
NPOが実行委員会でしたって言う
いつもの公金チューチューパターンやろ
公金チューチューには五月蝿いオタク達なのに
アニメや声優関連での公金チューチューは
大歓迎してるから自分達に都合が良ければいいのかと
毎回思ってしまう
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:34▼返信
>>304
その発言のどこが軍事利用の事なんだよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:41▼返信
小池百合子が都知事になったら東京で仕事出来なくなるの?
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:44▼返信
作画やイラストレーターのことなんて少しも考えずに利益だけ吸い上げるのがアニメ文化の伝統なんだから伝統に忠実だろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:45▼返信
アニメのイベントなんだからちゃんとアニメ業界にも金落とせってことやね
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:46▼返信
客層取られる時点で自分に魅力がないだけなのに
AIっていう逃げ道が出来てイラスト屋は羨ましいっすw
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:47▼返信
差別主義者だな
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:48▼返信
めんどくさいから反AIは難癖つける時にパクリ元提出してくれねぇかな?
怪しいパクリだで騒いでAI使ってないって断言されてる事もあるんだし
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:50▼返信
>>310
だったらまずアニソン歌手じゃなくて声優を呼ぶべきだろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:54▼返信
>>237
それを今は少しでもおかしい所あれば誰彼構わずオメェパクリだな?と喧嘩売りまくってる状態なんやで
AI使った使われてないとかどうでもいい、おかしい箇所があればAI認定して攻撃してるんや
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:55▼返信
せめてもうちょい基本的なAI絵からズラせよ
髪がAI絵過ぎる
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:57▼返信
反AI=反ワク
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:58▼返信
企画者側がAI絵を使うのも、アーティスト側がそれを厭うのも個人の自由だからな
今回は縁が無かったというだけのこと

>>302
それ、ネットで広く情報を集めたけど結局モロ元画像は出てこなかったはず
学習した画像がまんま入ってるんじゃなくて、単に1990sとかとCCさくらが紐付いてる画像を何万枚も学習した結果かと
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:59▼返信
AIの意見は人それぞれあるんだろうけど、賛否両論ある中で、しかも「アニメ」を冠するイベントで使用してしまう態勢に問題があるんだろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:00▼返信
シンプルな話公式の絵を食べさせてディープフェイクを簡単に大量に作れる段階でAIであろうとアウトなんだよ?
模倣てレベル超えているじゃん
さらにそれを利用して、〜風の絵柄て売り出す馬鹿もいたしそうゆうとこが反感買うって理解できない人多すぎよね
声紋認証や証言証言の観点からAI音声だって危険な技術て分かるだろうに

321.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:01▼返信
>>231
料理器具に例えるなら、どっちかってとオーブンレンジだろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:01▼返信
※319
何がいけないのか言語化出来てる人0人説
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:02▼返信
具体的に誰のどの作品のパクリか立証できないのに著作権の侵害になるわけない
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:03▼返信
>>24
全部自分で用意すりゃ可能じゃん
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:03▼返信
反AIの理屈だと過去の作品の画集させたらアカンらしいから何も使えないんだな
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:04▼返信
AI関連で日本は世界から置き去りにされそう
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:05▼返信
※320
イラストも目とか塗り方とか服装とか建物とか絶対参考にしてる物はあるだろ?w
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:08▼返信
※280
読解力がないだけでその学習元のデータを指摘されてる
あと素材になる情報は今後ネット上にあるものを闇雲に収集した系はそう遠くないうちに実質アウトになる
法規制もその方向で舵を切ってるし大手テック企業もあくまで自社サービスで承諾と共に得た情報の活用だからね
囲ってるデータを横取りしようとしたら今度はそっちから訴えられる
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:10▼返信
>>27
表現には限界があるから人間がやってるなら、たまたま自分の描く絵と似ていたとか逃げ口あるけど
機械は学習データがないと何も出来ないから、少なくとも1人は確定でパクられてるとか
そういう違いなんじゃねえの?
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:10▼返信
>>327
トレスがアウトで模写がセーフな理由わかってなさそう
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:10▼返信
日本だけの話。どんどん遅れていく
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:12▼返信
反AIというか、最近のネットは純白を求めすぎなのでは?
白か黒かで、白じゃないからお前黒って大袈裟な人間増えすぎなんだよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:13▼返信
※330
建造物にもデザインした人がいるのわかってなさそうw
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:18▼返信
>>328
そんな法規制の話は一切出てきてないぞ
AIActの内容知らないのか?オプトアウトの義務化が限界
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:18▼返信
※322
そこは別に重要じゃないよ、気に食わないって勢力がいるって話
結局は商売として、客が納得して金払ってくれるのかってことだよ
コンテンツを買い支えてくれるヲタク信者たちは、AI絵に対して生活費削って好きなものにつぎ込んでくれるのか
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:20▼返信
※112
興行会社なんて今も昔もゴロツキ稼業なんよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:21▼返信
>>1
後々、反AIの粘着が面倒くさいというのが実のところかと
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:21▼返信
ボカロは売り方うまかったよね
AI絵は売り方下手だったよね
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:24▼返信
ヒステリックにAIたたいてるやつってやばいよなあ。高橋洋子に対する見方変わったわ…
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:24▼返信
仕方がない
AIに歌わせよう
使用料払えばいいんだべ?
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:26▼返信
>>338
iPhoneやWindowsに標準搭載させる以上に上手い売り方なんて存在するか?
あと1年もすればAI使うのが当たり前レベルになるぞ
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:27▼返信
反AIはAIゴロになってるだけだから無視でいいんだけどねぇ
テーゼさんも明確に明言してない所、爆弾飛び交う道を渡るのは止めようって判断だろうし実際は反AIってわけではないんじゃないかな
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:27▼返信
>>292
なかなかひどかったぞ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:27▼返信
お前ら気にしすぎ
AI使ったほうがアニメーターも楽になるだろ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:28▼返信
>>335
レベルファイブやサイバーエージェントがゲームに生成AI使うと言っても売上落ちそうな気配無いし問題ないでしょ
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:29▼返信
これがアーティストの答えなんだよな
どんなに役に立とうがAIはアウト
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:29▼返信
>>339
この人個人の仕事に対する考えで納得できないラインがあって自分の仕事を辞退しただけなのに
ヒステリックなのはお前らだろ
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:29▼返信
※30
無理
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:29▼返信
>>344
楽になっても権利侵害してるから
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:30▼返信
何年も努力して得て来たものをパクリ学習で一瞬で無にされるのはおかしいわな
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:31▼返信
最終的にどうなるかはわからんが声優、イラストアニメ等素材の無断使用で問題になってる今この手のイベントで使うべきではないな、全く関係ない業界ならしゃあないけど
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:33▼返信
もう後数年もすれば企業はコストカットでAIをガンガン使うのにまだAIにアレルギー持つあほがいるんだな
いい加減諦めろよ
週十年後には肉体労働以外人間の仕事なんてねぇよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:35▼返信
>>351
緒方恵美や大塚明夫が画像生成AIのCMに出ても批判されないのに
こういう小さなイベントの方が批判されやすいて確実に叩く相手を選んでるよな
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:36▼返信
>>347
自身の行動が周りにどう影響与えるかまでは考えなかったのかな
AIスタンスは自由だが行動は自分勝手すぎると思う
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:37▼返信
ところでAIで評価されてる作品ってあるの?
純粋に訊いてみる
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:37▼返信
「アニメを愛する楽団を名乗っているのにもかかわらず、昨今の生成AIを取り巻く問題について自覚が足りなかったことを恥じております」
「作品に対する配慮、アニメやそれに関わるクリエイティブを愛する皆様の気持ちを汲み取れなかったことに気付き、実行委員一同深く反省しております」
やる前に気づけなかったのがね
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:38▼返信
歌い手もAIのコンサート聞いてりゃいいじゃん
生身の人間呼ぶ必要無いだろ
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:38▼返信
>>74
この辺の著作権を軽く見てる団体なら他にもやらかしてそう
楽譜とか結構扱い厳しいぞ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:38▼返信
AI学習元になんの報酬も払わないのが悪いわ
無断で学習したらそら嫌われるだら
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:40▼返信
>>352
こんなこと言われ続けてたら
子供はますます未来に希望持てなくなりそう
将来の夢は〜?とか聞かれたって夢抱ける仕事の選択肢もねえ
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:41▼返信
>>175
今回のイベント趣旨に対して不適切な実写画像なら文句出るんじゃね?
演奏される関連アニメーターや演奏者の実写画像を本人にギャラ払って使うなら問題無い
業界関係者に仕事回してるからね
そんなにお金出したくないなら文字だけにしときゃ良かったんだよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:42▼返信
>>359
そんなAI技術の恩恵を今まで散々受けてきた奴らが今更何を言ってるんだよ
車やカメラに使われる顔認識技術にも画像認識AIが使われてるけど
これだって無断でネット上の顔画像を学習しまくったおかげで作られたんだぞ
AI技術なんて殆どが無断学習で成り立ってるのに、生成AIで分かりやすくなったからって今更文句言うのがオカシイわ
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:42▼返信
AIは悪
世間一般ではもうこの認識で固まったわな
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:43▼返信
人間がやってるから機械がやってもOKって人いるけど映画館で映画を目で見て記憶するのがセーフでビデオで撮影するのがアウトな理由説明できる?映像を記憶するなんてことは人間も脳でやってることだよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:46▼返信
AI絵師様ってのは生成AIが叩かれる話になると本当にどこからでも湧いて出てきやがるな
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:47▼返信
>>362
学習と出力は違うからじゃない
顔認証技術のために学習したものはそれを元になにか画像を出力してイベントやったりしたわけじゃないし
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:48▼返信
個人的に本当に人間と同じように学習して新しいものを生み出してるならセーフだと思ってるけど
色んな事例でAIは他人の著作物をまんまコラージュする事もあるって発覚してるからなぁ
ああいう事が起こる以上うかつには使えないよね
人間で言えば部分トレスや部分流用と同じ事やってんだから
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:49▼返信
>>364
人間は記憶は出来るけど保存は出来ないぞ
機械がやっているのは記憶じゃなくて保存だからそもそも同じ事をやっていない
記憶と保存ではデータの劣化率が違う
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:50▼返信
>>366
出力しなければ無断学習したAIを使って金儲けをして良いのか?
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:50▼返信
AI議論に関してこれが正解って結論出そうとすることに意味はないだろ
この歌手個人はこういうスタイルってだけなんだからそれを捻じ曲げることもできないし
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:50▼返信
>>362
おまえだって科学の恩恵受けてても銃や戦争や嫌だって文句言うじゃん
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:52▼返信
>>371
兵器廃止論なんて訴えたことないぞ
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:54▼返信
>>368
正直よくわからない
人間が記憶の保存ができなかったらそれは記憶喪失ではないのか
記憶と保存の定義の違いってなんぞや
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:57▼返信
昨今のアニメだって中間コマはAIで生成やろw
何言ってんだ
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 10:58▼返信
別にAIに限らず
これが使われてる、これが入ってるものは私は見たくない、食べたくない、利用したくない
なんて世の中人それぞれ色々あるだろ
それでいいんじゃないの?
なんでAIだけすべての人が肯定か否定してないと駄目なの?
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:00▼返信
こういうのはかなりAI使ってる奴にはダメージ大きいと思う
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:00▼返信
※368
その理屈で言えば、AIも保存してないことになる
個々の画像なんてモナリザとかの一部を除いて全然覚えてないし
率の悪さを数で補ってるだけ
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:02▼返信
>>374
道具じゃなくて道具の使い方だぞ
火薬とかも
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:03▼返信
>>371
サランラップ使ってるから戦争反対を訴えたらおかしい
なんておかしいわなw
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:04▼返信
※360
逆に言えば人間の仕事をロボットとAIが完全にやるようになれば法人税を上げてそれを仕事しない人間に配る
ベーシックインカムができるようになる
人間はロボットに養ってもらい趣味だけに生きれるようになる
中途半端な時が一番人間にとって苦しい時になるだろうね
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:04▼返信
A i関連って実は声の方が絵よりも危機的な状況なんだよね
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:08▼返信
じゃあ歌手もAIにしよう
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:10▼返信
音楽もAIで作れるし開催する意味無いな
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:16▼返信
>>318
複数の画像から作成したコラでないって証明できる?
全体はまんまのはなかったが、たしか杖はまんまのものが出てきたはず。
しかも、これ、カードキャプターさくらだけを学習したはずのAIではない。

その上でさくらに関する指示は出していない。
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:19▼返信
上手くいえんけど、なんか他人の絵を勝手に使ってる印象があるし、

使ってるのも「お願い社長」とか「オタ婚活」とかの胡散臭い連中ばかりなので印象良くないなぁ。
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:23▼返信
AI絵には慣れてしまったせいか、AI絵見るとなんか「イラストや」の

チープなイラストを見てるかのような気分になる。
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:25▼返信
絵のAIなんて可愛いほうで
現実に存在してる人の声を勝手にAI化したり、姿を映像化したり(フェイクニュースなど
俺は怖いけどなぁ
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:35▼返信
>>349
誰の?
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:37▼返信
>>387
そういうのは広く危険視されてるからまだ健全な気がする
対処方法も発達するだろうし
イラスト生成に関しては銃を手に入れて気が大きくなってる連中が街中で乱射してるような無法状態になってるから怖い
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:40▼返信
思うんだけど、「AIの学習は人間の学習と同じ」なんて、今となっては笑い話にしかならんような言い訳をなんでしてたんだろうって思うんだけどな・・。まだ信じてるのかな・・。

そもそもだけどじゃぁ人間が「完成品の絵」をみて真似できるかっていうとどうやって作ってるのかわからないから真似なんて出来ないんだよね。少なくとも描いてる課程の絵が必要だろ?先にこれを描いてこれを描くんや・・って、まぁ料理とかでもそうなんだけど。

料理に例えるとハンバーグが作れなくても誰かが作ったハンバーグに塩を足したりすれば別の味のハンバーグを作れるよって感じの作り方なんだよね。ハンバーグの材料とかハンバーグを作る手順がわからなくても誰かが作ったものを使えば、作れるんだよ。
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:42▼返信
>>388
素材として人の作ったものを使うから権利侵害してるんよ。

例えばジャガイモを加工して料理作るなら権利侵害しないけど、誰かが作ったポテトチップを少し加工して「自分が作った!」って言ったらアウトっていう感じ。
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:44▼返信
AI絵もまぁ、自分で使って人に見せない分はセーフと思うよ。でも作ったものを売ったりこうやってポスターにすると「アウト!」って言われちゃうんよな。まぁそれは仕方ないやろ。

はちまとかが勝手に漫画とかを切り抜いて使っても誰も文句いわんけど、こういうアニメフィルみたいなもので使うとみんな指摘して騒ぎになるんよな。
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:49▼返信
じゃあ人間のイラストレーターも使えないやん
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:54▼返信
>>354
多数派や革新派になれってこと?
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:57▼返信
お前らAIイラスト嫌いすぎワロタwwww
絵なんて違和感なく綺麗で上手かったら何が描いたって一緒だよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 11:59▼返信
>>59
何が言いたいのかよくわからんがその理論だと皆大谷君のなれるよね
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:04▼返信
※391
そんな権利は存在してない上に、仮に存在してたらジャガイモを作った農家の権利はどうすんだという…
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:06▼返信
>>391
アニメーターが自分達の権利物を使ってやるなら他人の権利侵害してないからいいじゃん。
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:16▼返信
※390
猫の姿はこうで車の形はこうというのを学習してるだけで、描き方についてはランダムなノイズ画像を用意して、それに対してノイズを掛ける処理の逆工程を行うというAI独自の方法を使ってるのよねぇ
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:17▼返信
ひとついえることはセンスを感じないわな
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:18▼返信
>>398
アニメーターが自分で考えたオリジナル使うなら何も権利侵害しないよね
ただ原作の絵やアニメ会社のキャラ絵をもとにしたら権利侵害になりますよ?
ただ今は大々的にやらないからお目溢しで許されているだけ
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:19▼返信
こいつら音楽の利用料は払ってるのか?
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:20▼返信
>>176
私はこれを見て一生懸命絵描きの練習しました!って申告しないと盗用学習になるのか?
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:23▼返信
>>401
じゃあ使えばいいじゃん権利侵害しない範囲で、楽したらいいんよ
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:31▼返信
AIはアーティストやクリエイターの敵なんですよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:35▼返信
無知どものAIアレルギーは怖いな
反対の立場取っていればクリエイターを気取れるのだから楽なもんだ
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:37▼返信
AI嫌ってるのほんま老人だらけで草
新しいものを受け入れないの厳しいってw
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:39▼返信
エヴァのAI
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:39▼返信
エヴァの
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:43▼返信
A入力すると勝手に送信されてまった…すまん

エヴァのAIイラストとか使ったなら即アウトだけどAIイラスト使ったってだけでこれ別に著作権違反してなくね?

もはや魔女刈りみたいなもんだな
高橋洋子ももはや老害か
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:47▼返信
>>410
生成AIってもの自体が著作権侵害してる可能性を排除しきれないグレーな代物だからね
このイベントで使っちゃダメだろそりゃ
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:49▼返信
>>375
問題の本質はそこじゃないからだな
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:49▼返信
当たり前だろ
どんどんキャンセルしていけ
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:52▼返信
じゃあ他人のイラスト一切参考にせず描けよ
したらちゃんと金を払え
成果のただ乗りだからな
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:56▼返信
>>405
むしろ利用して作ってるやつだっていっぱいいるでしょ
作詞作曲とか一から作るより自分の作ったものをぶちこんで
そこから生成したのを手直しする方が楽だからな
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:56▼返信
「この人が描いてるから買う」ってことはあっても、「AI絵だから買う」ってことは無いからね

将来的にはもしかしたら「この人が生成したAI絵だから買う」は起こるかもしれないけど
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:57▼返信
著作権侵害ではなく仕事を奪われることについて憂慮してる可能性も
馬車の御者みたいに消えてった仕事は幾らでもあるし善悪で言えば何の非もないけど、損得で言えば当事者にとってマイナスなのは間違いないわけで、海保や伊藤園みたいな異業界ならまだしもワコムとか今回のイベントととかだとタンマを掛けたくなるのも分からなくはない
自分が出ないだけであって、イベントの中止を要求してるわけじゃないしな
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:59▼返信
>>417
それは理屈としてわかる
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 13:01▼返信
>>414
AIが他人の絵を参考にしちゃダメなら人間はもっとダメだよなあ?
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 13:01▼返信
※416
買いたい絵を描いてるからこそ、その絵師のファンになるのでは
この人が描いてるから買うなんて、親戚や友達あるいはテレビタレントが絵師デビューしたときくらいじゃね
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 13:05▼返信
>>140
馬に乗ったモビルスーツに比べてインパクトなかったじゃんそれ
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 13:06▼返信
無産がギャーギャーわめいてて草
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 13:08▼返信
※411
んなこと言い出したら、手描きも碌に使えなくなる
絵師がパクりしてただの、素材サイトで拾った作品が無断転載だっただの、下手するとAIよりも著作権侵害の可能性が高い
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 13:09▼返信
>>255
疑惑ってことは疑うってことで違法行為と認識してる?
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 13:10▼返信
自分や自分の周りの人の仕事を奪いかねないAIをアーティストや職人が支持するはずもない
こういう動きはどんどんやっていった方がいい
支持しているのは今がビジネスチャンスだと思っているやつだけ
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 13:18▼返信
人手不足で困ってるから、どんどん人の仕事を奪って欲しいわぁ
人材流れてこい
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 13:43▼返信
>>419
人間が学習するのはOKだから安心していいよ
だから君もどんどん学習してね
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 13:47▼返信
>>76
それは正しいとは思うが、アーティスト側としてはこのままだと将来おまんまか食えなくなるから、自身が出来る範囲で拒絶するのも別に誤りではないと思う。
それで法律とは別に業界内規制が出きるかも知れんし、じゃあそう言うめんどいアーティストは使わないやと仕事なくなるかも知れんし
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 13:50▼返信
>>414
人間がするのは許されてるから君も存分に参考にして学習していいんだよ
430.投稿日:2024年06月20日 13:51▼返信
このコメントは削除されました。
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 14:08▼返信
>>428
今回の件は高橋洋子の名前が前面に出されてるから高橋側が最初に辞退を申し出たみたいな雰囲気だが
実際はチラシにAIイラストを使用していることが発覚して反AIがイベントを叩く、出演者の高橋まで叩いた結果高橋が辞退しただけだからな
結局はキャンセルカルチャーに高橋が応じただけで高橋自体が最初からAIに反発してた訳じゃない
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 14:15▼返信
>>39
マヂレスすると
古塔レベルの線ならトレース誰でも出来るけど
今回のポスター絵は、線が複雑すぎてプロレベルがやらなトレース無理
何の物体の線引いとんかも分からんから、ゴチャゴチャ線の強弱無いトレース丸出し絵になる
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 14:25▼返信
AI理由に仕事断る人ってAIに文句言う人いなかったら仕事受けてそうだし、単純に日和っただけやろ
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 14:43▼返信
>>433
まぁ今回の件で完全に反AIアーティストという印象付いちゃったけどな
今後この人がAIを利用する企業と仕事したら絶対今回の件が蒸し返されるわ
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 14:48▼返信
問題は二つ
①アニメのイベントなのに、なぜアニメーターやイラストレーターなど、アニメ業界に関わってる人の絵でなく、AIを使うの?
②現状の生成AIに最初から入っているデータには、ネット上にアップされている他者の著作物や肖像物が入っており、それらは無断利用しているものです。使用の許諾は得てませんし、対価も支払われてません。成果のタダ乗りです

②の学習データには①のアニメ業界に関わってる人のデータも無断で含まれており、
どう考えてもここでAIを使うのはアニメに関わって絵をかいてる人を2重にバカにしてるってお話なんですわ。
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 14:53▼返信
>>433
というか思いっきり生成AI企業のCMに出演してる緒方恵美や大塚明夫が批判されないのが謎
結局こいつら大きい企業は叩かないんだよな
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 14:53▼返信
反AIポリスが目を光らせてんだからイベントものに使うなよ…
毎回叩かれてんだろ
歯止め聞かないんだから手を抜くの諦めろよ
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 15:09▼返信
>>437
スーパー協会のカスハラ防止ポスターや、医療協会のポスター、歯科協会のコンテストやポケカコンテストのAIイラストは叩かれたけど屈しなかった
結局キャンセルカルチャーに屈しちゃったこのイベントが弱かっただけ
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 15:16▼返信
※127

"その人しかできない"じゃ昇華にならんし、発展性が無い
分かってしまえば他の人にもできるからこそ目からウロコになるし、人から人へ受け継がれていくから発展もある
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 15:27▼返信
※435
私的複製とか引用とかと同じく、機械による解析には使用の許諾も対価もそもそも必要無い
出力が既存作品の表現上の本質的特徴を維持してない限り、それは学習に使った画像とは全くの別物と解される
これを成果のタダ乗りと言うなら、人間が萌え絵を描くのも萌え絵を編み出し発展させてきた先人達の成果にタダ乗りしてる

※437
フェミが目を光らせてて叩いてくるからって萌え絵を諦めるとはならんやろ
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 15:35▼返信
>>440
企業はAIイラストを使いたいけどアニメ系だとオタクに叩かれる
だからしまむらみたいにリアルなAIイラストを利用しよう!
結局こうなって世の中からアニメ系イラストが減るだけになりそう
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 15:37▼返信
>・・なぜ問題なのか分からない方へ
現状の生成AIに最初から入っているデータには、ネット上にアップされている他者の著作物や肖像物が入っており、それらは無断利用しているものです。使用の許諾は得てませんし、対価も支払われてません。成果のタダ乗りです

この行為は完全に合法です
学習素材として許諾を得ずに使用できないと実用に耐えないので数年前に議論して法改正しています
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 15:40▼返信
結局いつものように著作権を理解してない人が騒いでるだけか
今回は有名人も加わってしまったと言うこと
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 15:49▼返信
法的な面での是非はともかくとして、「オタクに献血を呼び掛けるポスターに萌え絵を使うのは良いけど、アツギの女性向け広告に萌え絵を使うのは商売としてどうなんだ」みたいな問題は確かにある
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 15:52▼返信
>>444
ツイフェミと同じ事言ってるぞ
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 15:53▼返信
演奏会がどうとか興味ないけどステキなAIイラストですね
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 16:03▼返信
お前らGoogle画像検索使ったこと有るだろ?
アレも検索結果の表示で引用元の画像の権利者に許可取らないけど
AIイラストの考え方もそれと同じだ
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 16:06▼返信
まあ個人の主義主張だからええよ
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 16:19▼返信
界隈の大半がAI使ってイラスト描くようになった時に
今の反AIの連中がどんな反応を見せるか楽しみだな
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 16:30▼返信
このAIは個人の絵を覚えさせて加筆したとかじゃなくて
完全に誰かのパクったAI絵だって確定してるの?
してるなら叩いても問題ないけど
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 16:32▼返信
>>449
iPhoneに画像生成AIが搭載されるし、XのGlockにも画像生成機能が搭載されそう
そうなったらAIイラスト使うなんて当たり前のことになる
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 16:47▼返信
何がイカンのか理解不能
AIもアニメ絵だし低コストで済むんだからそりゃやるだろ
この手の奴らって自分は違いが分かる!とアピールしたいんかね
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 16:49▼返信
>>450
悪魔の証明みたいなもんだからパクってるパクってないどちらも確定は出来ない
そういうものはアニメのイベントでは使わないに限るってこと

個人的にはどちらかといえばパクってる確率の方が高いとは思う
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 16:52▼返信
今ってAIでアニメも作れる時代なのに
だから遅れてるって言われるんだわ
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 16:52▼返信
>>453
パクリ先の絵を出せば証明出来る話なんだから悪魔の証明でもなんでもないだろ
パクってない証拠は出せないが、パクった証拠なら出せる
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 16:55▼返信
人間の存在意義って何だろう。。。もう人間って要らないよね ⇒ロボットの反乱。
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 17:17▼返信
>>450
加筆でもAIのみでもどちらも法的に許されてるので権利侵害はない
公式からの依頼以外で二次創作やるのは違法だけどな

>>456
過去の創作物からの安易な引用で全く面白くない
自覚ないだろうけどお前も表現者の一人なんだぜ
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 17:35▼返信
>>76
この記事のではなく、元のポスターの「指」の部分を拡大して見ればいい
AIを使ったからではなく、AIで何を表現したかが問題
結局「指」が変なことになっているのに、それをそのままポスターに使った運営サイドの無神経さ、怠惰さに歌手はやってられねーと思っただけ
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 18:15▼返信
※453
確定出来ないと言うなら推定無罪だろ
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 18:49▼返信
そもそもAIがなぜ合法としてるのか疑問
学習って耳障りの良い言葉に代えてるだけで、不正に取り込んで素材にしてるだけだろ?
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 18:52▼返信
今までは漫画家でもイラストレータでも次々と独自の絵柄やセンスで描く作家が生まれてきたと思うけど、AIで簡単にパクれるなら文化の発展が阻害されそうやね
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 18:54▼返信
>>447
Googleの画像は個人の使用なら誰も何も言わんけど、こういうポスターとかに勝手に使うのは普通に違法やで
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 18:55▼返信
>>442
どの法律?
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 18:59▼返信
やっぱりAIはだめだな
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 19:19▼返信
AI使ってるだけで萎えるし辞退して正解よ
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 19:29▼返信
ぱっと見絵柄が全く統一されておらず一瞬でAI生成なんだなと分かる
雑に作ってますと自己紹介してるようなポスターで単純にクオリティが低い
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 20:04▼返信
※460
不正じゃない。著作権法で合法になってる。なお条文では学習なる単語はそもそも使ってない。
理屈としては「ネットを閲覧するときにキャッシュに保存されても違法ダウンロードには当たらない」とかの方が近いかも。
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 20:15▼返信
※462
Googleの利用者がポスターに使う前に、企業Googleが商売に使ってる。それは個人利用とは言えない。
AIの学習段階もそれと似たようなもんよ。
なお、出力については、表現の本質的特徴部分の類似性が認められない限りはそもそも学習に使った画像とは別物扱いになるからわざわざ合法規定を設けるまでもなく著作権侵害に当たらない。ちなみに、これは素材を十分に切り刻んだコラージュ技法やキメラトレスであっても同じ。
版権キャラをAIで出力したもの等を公開すれば、google検索結果をポスターにした場合と同じく違法。
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 21:11▼返信
アニメ文化を伝統へ!といいつつクリエイター蔑ろにして
依頼すらせずに金を落とす気もないのが滑稽すぎるわ
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 21:23▼返信
>>467
よし、天下に配布を差し許す!

これからはAI関連株価扇動用『脱法盗作アプリ』と名乗れぃ
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 21:47▼返信
アニメに関わるイベントならせめてアニメ絵にしろよww
アニメ会社に依頼してもそんなにかからないでしょ、お得意のアニメーター搾取する業界だし
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 22:20▼返信
AIイラストって無能無産の象徴だからなw
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 22:57▼返信
※472
手描き絵師の顧客にまで流れ弾が当たる侮辱は止めとこうよ
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 23:23▼返信
AIはまだ過渡期だから、いろんな衝突もあるでしょう。
シンギュラリティが起こったら著作権が~と騒いでたのがアホらしくなるでしょな。
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 00:24▼返信
生成AIはアニメと関係ないしな……
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 01:23▼返信
>>1
エヴァはパチ◯コで人気が出ただけなのに調子に乗っているな
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 04:10▼返信
簡単、金がない。GAINAX倒産から、庵野やろ全く関係ないマジ。TV番組アルバイトから気の毒だ!かわいそうだ歌手ババアー。ホンマ庵野潰れ
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 06:33▼返信
よくAIって分かったな
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 10:38▼返信
どんなに絵師が一生懸命に描いてもAIが勝手にパクる
こんなこと繰り返されたら絵師になろうとする人がいなくなって世の中から才能が消えてしまう
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 13:45▼返信
>>472
その言葉は子供を産んで子育てをしていない無産絵師に失礼だよ。
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 20:04▼返信
アニメ業界だってAI取り入れて効率化させたいだろうに反AIが勝手に邪魔ばっかして可哀想だね
なんか勘違いしてるよ
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 21:22▼返信
現状はAIはグレーって認識に固まったな
疑念持たれた以上はツールの運営側が微塵も問題ない仕組みを明言しない限り状況は変わらんと思う
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 22:48▼返信
AIで代用したらその分人間は要らなくなるわけで、長期的に見たらその分野を衰退させてるだろうからなあ
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 18:36▼返信
>>25
無断も何も学習に許可は必要ないって政府が見解出してるじゃん。未だにこういうこと言う低知能ってよく社会生活を送れてるなって思うわ
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 18:39▼返信
>>81
その理論で言うとAIに反発してる絵描きはAIに嫉妬してることになるじゃん
頭の悪さをさらして何がしたいの?
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 18:44▼返信
>>146
未だに盗作とか言ってる時点で何一つ理解もアップデートもできてないな。どれだけ知能が低いんだよお前
そもそも無断学習も生成も合法って政府が見解出してる時点で何1つ論破できてないんだよな
猿みたいな親が適当にやったせいで、お前のような異常者が生まれたんだろ。自◯しろよ基地外
487.投稿日:2024年06月30日 18:47▼返信
このコメントは削除されました。
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 18:49▼返信
>>176
盗用じゃないってすでに公的資料で明言されてるのになんでお前はいつまでたっても学習しないんだよ。脳みそが腐ってるんだろうな。生きる価値なし
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 18:51▼返信
>>186
お前みたいな汚物を吐き出したゴミ親もさっさと処分しないとな
いつになったらこういうアホな考え方から抜け出すんだろう。反AIは脳みそ腐った劣等人種だから仕方ないのか?
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 18:53▼返信
>>195
盗用じゃないって政府が公的資料で見解出してんのに日本語読めないのか?
反AIはなぜ資料を読まず、自分たちの村でしか通用しない見解を外に出すんだろう
明らかに精神異常者だわ
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 18:55▼返信
>>208
合法であり、盗用でもパクリでもないと政府が言っているものを、未だにこんなこと言い続けてるバカ発見
どうしていつまでもアップデートせず資料すら読まず、頭の悪さをさらし続けるのか。健常者なら恥ずかしすぎて◯んでるわ
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 18:57▼返信
>>424
違法ではないと政府が見解出してるのに未だにこういうこと言ってる知能の低いやつがいるんだな
生きる価値ないわ
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 18:59▼返信
>>237
どの部分が何のパクリなのかも言わず、少しでも疑惑があれば妄想でこき下ろして魔女狩りしてるのが現状じゃん。反AIは異常者なんだよ
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 19:02▼返信
>>275
実際反AIってただ負け戦を続けてるだけの異常者の群れだからな。状況的にも法的にも推進派が勝ち馬に乗ってるのは明らか
それも、一切学習せずお気持ち表明で何かやった気になってるだけの劣等人種である反AIのおかげだわ
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 19:04▼返信
>>277
反AIなんて一切知識をアップデートしない人間のなり損ないだからな
資料を読まないし、読むだけの知能もないゴミばかり
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 19:04▼返信
>>281
反AI活動している自称絵師よりAI絵師の方が作品世の中に出してるだろ
現実見ろよゴミ
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 19:06▼返信
>>297
都合のいい部分だけ切り取って利用するって、まさに境界知能の反AIって感じだわ。全部読めば軍事利用に対する懸念だということがよくわかる。まあお前ら日本語読めない低知能だもんな
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 19:10▼返信
>>346
どうアウトなのか一切具体的に言えず、単純に拒否反応を示してるだけの原始人じゃん。 こういうやつらが一掃されれば、もっと世の中楽になるのにな
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 19:12▼返信
>>350
もう何ヶ月も前からパクリでも盗用でもコラージュでもないと言われているものに対して、未だにこんなこと言ってるやつがいるんだな。そっちの方がおかしいわ
日本語読めない低知能が多すぎるんだよな、反AIには
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 19:15▼返信
>>363
どこの世間なんだよ?反AI村の中ではそうかもしれないけど、世間一般はAIの恩恵を散々受けてるから、普通に受け入れてるんだわ
妄想の中で生きてないでさっさと現実見ろよキチガイ
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 19:16▼返信
>>365
反AIっていうのはAIの話になるとどこからでも湧いてくるな
しかも少しでも疑惑があれば妄想でこき下ろして魔女狩り
気持ち悪い白アリはさっさと駆除されろよ
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 19:18▼返信
>>390
全く理解できてないから意味分からん例え、話を長々としてるだけ、知能が低すぎて理解できないか?
理解できてないものをに拒否反応を示して否定するってキモすぎるわ。さっさと死ねよ
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 19:20▼返信
>>405
国や大企業が推進してるAIに反対するお前らは国賊じゃん
大体AI活用してるクリエイターだってたくさんいるのに、現実見れてない上に頭が悪すぎる
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 19:22▼返信
>>423
未だにこういう頭の悪いこと言ってるやつがいるのが驚きだわ。大体ギャーギャーわめいてるのは反AIの方だろ
未だに何のアップデートもせず、資料すら読まず、合法の技術に感情論で言いがかりつけてるだけ。お前のゴミ親が無産ならよかったのにな。さっさと死ねよでき損ない
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 19:24▼返信
>>425
すでに色々な仕事でAIが導入されているし、自治体なんて9割以上が導入してるぞ
それで仕事が奪われたなんて事例があるのか? 被害妄想甚だしいな。 お前の人生が惨めなのはAIのせいじゃないぞ、さっさと自殺しろよキチガイ
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 19:26▼返信
>>462
違法だとか言いながら誰も裁判しないんだよな。まあ違法っていうのが嘘でお前らバカの都合のいい妄想なんだけど
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 19:27▼返信
>>470
政府が盗用じゃないと言ってるのになんでいつまでも学習せずこういうこと言い続けるんだろう。 脳みそ入ってないのか?

お前はさっさと自殺しろ
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 19:30▼返信
>>472
少なくとも何一つ生み出してないお前みたいなゴミよりも価値があるよ
無能でしかも低能だから正しく理解できず、公的資料すら読めない
お前のゴミ親が無産だったらよかったのにな。親を処分してお前は自殺しろよ、生きてる価値ないだろ無能無産のゴミ
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 19:31▼返信
>>479
AIのせいで潰れるならその程度だったんだろう。それにしても未だにパクリだとかいうことを言ってる脳なしがいるんだな。いつになったらアップデートするんだ、そもそも脳みそ入ってないのか、お前ら失敗作は
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 19:32▼返信
>>482
合法だからって完全ホワイトだよ。疑って暴言吐いてくるゴミみたいなやつらが多いだけ
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 19:34▼返信
>>472
反AIは脳みその入ってない出来損ないの象徴だからな
猿みたいな親が適当にヤッてできただけの失敗作、生きてるだけで迷惑だからさっさと死ねよ
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 20:05▼返信
未だにAIは盗用だ、パクリだとか言ってる知能の低すぎるやつがいて驚きだわ。この1年以上一切知識をアップデートせず、資料を読まず、妄想の中に閉じこもってた人間のなり損ないども
どうやって生きたらここまで何のアップデートもできずに生きていけるんだよ?すでに政府が公的資料で合法でパクリでもないと明言しているのに、その現実を見ず反AI村でのみ通用する概念を外に持ち出す。明らかに精神異常者だわ
そして現実が見れないままAIは悪だ、嫌われてるとか言い出す始末。政府や企業が推進、導入し、自治体は9割以上がAI導入してる。そしてiPhoneも生成AIを搭載する。散々AIの恩恵を受けておきながら全く理解しないまま拒否反応を示すとかキモすぎるわ
何の生産性もない無能な出来損ないどもはさっさと死◯ねよ。お前らの親が無産だったらよかったのにな。まずはゴミ親を処分してからお前らも自◯しろ
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 20:07▼返信
>>472
生きる価値のない込みは死ねよ、生きてたって他人に迷惑かけるだけの外悪だろ
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 20:16▼返信
海外でも反AIが望むような規制は実現せず、日本では政府や大企業がAIを推進し、続々導入されてる。 そうやって自分の認知的不協和を正当化するのに必死だな
お前ら反AIが自◯すれば解決だろ、さっさと◯ねよ
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 20:19▼返信
>>74
文脈で言うと発狂してるのは絵師だろ
お前ら低知能は日本語読めないからな。だから一切アップデートできず、暴言と現実逃避で認知的不協和を正当化するのに必死
お前が自◯すれば解決するだろ、さっさと死ねよ出来損ない
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 20:21▼返信
>>164
書かないから後ろめたいってどんな思考回路だよ、やっぱり反AIって知能が低すぎるな。書く必要がないから書かないのであって、反AI村でしか通用しないルールを外に持ち出すのはやめた方がいいぞ
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 22:09▼返信
>>472
反AIは日本語読めない知的障害者の象徴だな
一切知識のアップデートをせず、自分に都合のいい情報だけで身を固め、妄想の中で生きるだけの無能
何の生産性もないただのゴミ。お前の親が無産だったらよかったのに。産業廃棄物を生んだお前のゴミ親をまずはお前自身が処分して、その後自殺しろよ
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 22:12▼返信
反AIとかいう日本語が読めない無能の象徴。未だに盗用だの違法だの言ってて驚くわ。政府が完全否定してることを未だに言い続け、反AI村でしか通用しない概念を外に持ち出す。存在が害悪なんだよな
無能でしかも知能が低く、何の生産性もない。存在が害悪なゴミどもをまとめて焼却炉で殺処分すれば少しは平和になるだろうな
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 20:40▼返信
>>146
本来の使い方ってなんだよ、一切具体例を示せないバカがなんかほざいてるわ。そもそも盗作とか行ってる時点で一切アップデートできてない。すでに政府が完全否定していることを未だに言い続けるって、マジで知的障害なのか
そもそもお前らがあげる問題って盗用だのパクリだので、それは政府が完全否定してる上に法律的にも間違っている。反AI村でしか通用しない概念を外に持ち出すなよ、キ◯ガイお前ら反AIのような知的障害者に必要なのは精神病院だわ。誰もお前らみたいなゴミとは一緒にいたくないから、さっさと隔離されとけ
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 20:58▼返信
>>146
本来の使い方が示せないどころか、すでに認められていて学習も生成も合法のツールに盗作とか言いがかりつけてるだけだからな
反AIがあげてる問題点なんて、すでに政府が完全否定してる上に現行法でも対応可能なのに
一切アップデートせず、反AI村でしか通用しない概念を持ち出してわめいてるだけの異常者の群れ
そしてAIユーザーを犯罪者呼ばわりし、少しでも疑惑があれば妄想でこき下ろして魔女狩り。レッテル貼りしてるのはお前らの方だろキチ◯イ
そりゃこんなのが何万匹いたところで、推進派が勝ち馬に乗っている事実は変わらないわ

直近のコメント数ランキング

traq