• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
NewsPicksが入手したKADOKAWA経営陣とハッカー集団の極秘のやりとりと思われる内容を動画で公開! この内容、マジなん…?

KADOKAWA社長・夏野剛氏のX垢が乗っ取られ川上量生氏がブチギレ「NEWSPICKSの報道による犯罪者グループとの関係の変化によるもの。報道に覚悟はあったのか?」




Xより



KADOKAWAの夏野さん達が激怒しているのはNewsPicksさんの今回の報道が攻撃者を利するからではなく

・絶対に秘密にして墓場まで持っていくはずだった「ハッカーに身代金を支払った(犯罪者集団に利益供与をした)」という上場企業にあるまじき事実を暴露されてしまった

・しかも取締役会の承認を経ずにその決済を実施したという「ガバナンス不全」も明らかにされてしまった(五輪汚職事件の反省が生かされていないことがバレてしまった)

・6/14の発表の時点で(ハッカーとのやりとりにより)ユーザーの個人情報の流出可能性が十分にあることを認識していながらそのことを公表していなかったことが明らかになってしまった

といった辺りが理由なのではないかなと😁





基本的に全部駄目なのですが

・KADOKAWAは誰かを人質に取られているわけでもなく誰かの人命に直接関わるような事業もしていない

・要するに「自分たちの事業を継続したい」という私的な理由(もっと言えば「単なる自分たちのわがまま」)により犯罪者集団に利益供与をした

・その利益供与により犯罪者集団はさらに組織を強固にしたり攻撃機材をレベルアップさせることができる。つまりサイバー犯罪の脅威度をさらに高めることに寄与してしまった。

という辺りが特にいかんですねー😅








この記事への反応

プッチンプリンの件といい、このテロ資金供与の件といい、今年はIT投資をミスると大変なことになるという学びが多い
DXとかAIとか言葉遊びして業務効率化する方向にしかテクノロジーを使わない風潮は変わるか?


もうこの10年のセキュリティ系資料に実際のケースとして載ってしまう役満な対応をしてしまっている。
あり得ない恥ずべき対応だ。
国がしっかりペナルティ与えて見せしめにしても良いと思う。
早速情報セキュリティ系のテストとかに使われそう


夏野剛氏は近畿大学の情報研究所長。それが「身代金をハッカー側に送金したことで味を占められて今度は13億円の追加の身代金を要求されている」というのは本当か。某国の国営ハッカーにターゲットにされたのだろうか。

払えば元に戻すを謳い文句にしてる集団もいるし、上場企業の緊急支払いの上限は数千万から数億で内部規定にもよると思う。Newspicksの記事が出ることで、こういう人たちが好き勝手いうのを正すのにも力がいるので、黙っとけよと私は思う。

これ、下手すれば支払ったCOOの栗田さんがハッカーと共謀してたまで疑われる事案。
当然そんなことは無いと思うけど立場的にそういう疑念を持たれるリスクは持って然るべきかなと。


上場企業としてというなら、取締役会の承認を得なかった事が一番あるまじき行為な気がするなぁ…

というか、NewsPicksがあの情報を掴んで報道しないなんてあり得ないし、報道しなければ更に泥棒に追い銭渡してたまで、ある。

これ全部NewsPicksの記事が正しいとしたらって前提だからねぇ
今の時点で確定😁みたいに言うの寒い






報道の内容が事実なら~の話やね
そこら辺はっきりしてほしいところだけど…



B0D6YZG52K
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6








コメント(439件)

1.プリン投稿日:2024年06月25日 09:32▼返信
ままーう
2.コイキング投稿日:2024年06月25日 09:32▼返信
でもそれってあなたの感想ですよね?
3.プリン投稿日:2024年06月25日 09:32▼返信
>>2
はい
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:33▼返信
>>1
後ろめたいから責任転嫁しまくるわな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:34▼返信
そもそも金払ったのは事実なの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:34▼返信
なんであれもう角川終わりって事?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:34▼返信
下手に隠蔽してるからそうなる
五輪汚職からオネショ隠す園児体質なのバレてるからなあ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:34▼返信
一回金払ってるのは確定だろうな
最悪の対応w
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:34▼返信
隠蔽と中抜きは日本の国技みたいになってんな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:34▼返信
>>4
脳死擁護してたニコニコおぢでさえ今回の件で手の平返してて草
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:35▼返信
ハッカー「おかわり下さい(笑)」
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:35▼返信
金金って言うんじゃねぇよガキのくせにオォン
すみません、タクヤさん動画ですけどぉま~だ時間かかりそうですかね
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:35▼返信
角川このまま終わりそうやね、バカな企業だなあ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:35▼返信
そもそもまともに個人情報の流出の発表すらしてないんだからお察しだろ
クレカの情報は持ってないから大丈夫とか大丈夫じゃねーんだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:35▼返信
個人情報って結局漏れてたんか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:36▼返信
ニコニコ超会議にかけるお金を情報セキュリティへまわそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:36▼返信
>>5
あれから何度も発言してるのに未だに払ったの否定しない時点でお察し
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:36▼返信
バラすんじゃねえよ!って怒ってるんだから事実なんじゃねえの知らんけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:36▼返信
日本人ちょれえええwwwwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:37▼返信
>>7
あの時も上層部以外知らなかったんです〜ってシラ切ってたもんなw
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:37▼返信
ガン無視一択だったのかな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:37▼返信
この手の犯罪は仕掛けた側よりやられた側に非難が集まって理不尽すぎる
23.投稿日:2024年06月25日 09:38▼返信
このコメントは削除されました。
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:38▼返信
「もっと金を出したら辞めてやらんことも無いけどなあ~チラチラ」
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:39▼返信
政府が支援してないってマジっすかwww
日本企業さん自前でサイバー戦争乗り切ってねww
潰れろ潰れろw
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:39▼返信
KADOKAWAはテロ組織支援企業なのか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:40▼返信
ゴルゴ13は暗殺の仕事をした後 
その事件がどう報道されるか?標的の周囲がどういう行動を始めるか?
それを分析し対処を考えるのが暗殺業の大半を占める仕事なんだ
テロを起こした後の事をテロリストってのは大変注目してる
マスコミが被害者を叩く論調をしてくれるなんてほんとテロリストにとって万々歳だよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:40▼返信
※22
やられた側がちゃんとした対応をしてれば非難されない
隠蔽や嘘をついて被害者アピールをしだしたら加害者になっていくからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:40▼返信
中国で日本人の親子が刃物で切りつけられる 命に別状はなし 男は「日本人学校」送迎バスに乗車図り・・・阻止を試みたバス会社女性は重体 蘇州市
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:40▼返信
>>24
Newspicks「角川が金渋ってますよー!」
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:41▼返信
日本企業は金払い良いと思われて他にも狙ってきそう…払ったのならやはり問題あると思う
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:41▼返信
意外とアホだったのか角川
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:41▼返信
>>27
それなー
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:42▼返信
マルウェア食らった時点で諦めるしかない
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:42▼返信
身代金の味を知ってしまったから他の日系企業も襲い始めるだろうね
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:42▼返信
激怒ってのは痛いとこ突かれてるからなんだよぁ
角川好かんので消えるのは構わないけど事実かどうかはハッキリさせとけよと
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:42▼返信
まあまあ真実味あるのでは?おそらく役員の携帯や固定電話にお電話かかってきちゃったんでしょうね
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:42▼返信
やったのがロシアのハッカー集団ならロシアの軍資金になるって事では
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:43▼返信
※31
身代金保険って普通にあるんだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:43▼返信
死人が出そうだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:43▼返信
そもそも激怒ってのも大爆笑とかと同じで記事書いてるやつが勝手に付け足す演出じゃないの
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:43▼返信
>>36
角川消えるのは良いけどちゃんとコンテンツを他に譲ってから消えろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:43▼返信
自力で稼いでる分ハッカーの方がまともまである
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:44▼返信
増税メガネ「身代金払ってやんのバーカバーカ だっはっはっは」
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:44▼返信
いやそもそも報道にキレてないで犯罪組織に金払ったっていうのをまずは否定しろよ…
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:44▼返信
もともと旧Twitter社員みたいなのしか居なかったからな
そらこうなる
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:44▼返信
払ってない 払ってないからぁ~
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:45▼返信
犯人がロシアのkillnetってなんで報道せんの?
戦争に横流しされてるのバレるとやばいから?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:45▼返信
平和ボケしてたかあ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:45▼返信
>じゃあどういう対応をすればよかったの

警察のサイバー課と協力をして公表の是非を役員会と国で審議しなければならなかった
ハッキングをした者が個人ではなく中共・北朝鮮・ロシアのなんらかの機関や団体なら国際問題になるので軽率な判断をするべきではなかった
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:46▼返信
>>48
KADOKAWAが被害届出したら公務員が調べなきゃならんからロシアだと色々面倒やろ 知らんぷりやで
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:46▼返信
警察のサイバー課なんて当てになるの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:47▼返信
次はトヨタとか狙うか
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:47▼返信
>>50
流石に相談ぐらいはしたんじゃないかなー 知らんけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:47▼返信
お金払ったのはマジでアウトやぞ
信用問題のレベルじゃなくなってる
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:47▼返信
裁判起こして全部調べればいいよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:47▼返信
どっちにしろこのタイミングでの報道はハッカー側の有利にしかならない
企業批判なら解決してからで良かった
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:47▼返信
ニコ動の個人情報が漏れるって懸念もありゃKADOKAWAがTwitterの仕様から誰が何を見ていたかバレますから
設定変更してください!って周知すれば済む話だったのを保身の為に何も異常はありまけん!って
嘘を並べ立てて状況を悪化させまくった事だからな・・アホかあのCCO
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:47▼返信
>>52
ならんやろなー
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:48▼返信
このままでは角川がなくなってしまう
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:48▼返信
これ宣戦布告やろ
今ならロシア取れるんじゃないの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:48▼返信
払ったんならバカだねえ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:48▼返信
資金調達のためにフロムソフトウェアをMSに売るとかするんじゃねえぞ
売るならソニーに売れ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:48▼返信
払うか?いや払ってないんじゃね?
払ったところで何も起きないなんてスパチャと同じでしょ?
そのくらいは普通理解してるからね
正確な情報かもわからないことでこうしたって決めつけるのは良くないよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:48▼返信
>>58
あいつは首だよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:48▼返信
嘘なら事実無根だと否定すればいいけど今回は怒ってるだけで否定はしてないんだよなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:48▼返信
そりゃ金支払った事は真っ先に否定しないといけないのに否定してないのは自白してるのと同義
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:49▼返信
>>63
ソニー「あんま儲からんしチーム解散ね」
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:49▼返信
ランサムの身代金は絶対払うなと総務省からもIPAからキッチリとガイドライン示されているのに払ってしまうとは・・・
従業員にだけコンプライアンス教育させたって何にもならない証拠。経営者がコンプライアンス守れないようでは経営者失格
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:49▼返信
社内の機密情報1.5Tバイトってほぼ丸ごと取られてるよな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:49▼返信
>>10
さすが日本の立派なリーダーたちが世界に誇る

コミュ強陽キャ
高学歴体育会世襲自由資本
優生思想人間以下の野生動物
猿ユダヤ富裕層似たちだな?ナチラエルかな?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:49▼返信
>>22
後手に回り失敗した会社と団体がフォーカスされるからそう見えるだけ過去で言うとF5今ならddosの攻撃を受けた企業で判断が間違えていなかった場合は犯罪者であるハッカークラッカーにヘイトが行っている
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:50▼返信
取締役会での合意なしに10数億の大金動かせるわけねえだろ馬鹿か
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:50▼返信
>>68
フロムが儲からない?アホかな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:50▼返信
>要するに「自分たちの事業を継続したい」という私的な理由
>(もっと言えば「単なる自分たちのわがまま」)により犯罪者集団に利益供与をした

こんな自分に火の粉が降りかかると想像してない言論が恐ろしいわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:50▼返信
※75つづき
「企業は自分自身を守るために私兵組織を持たないといけない」って言ってるのと一緒だぞ?
攻撃するヤツのコストなんか何にもないんだよ その日の朝に包丁買いに行くだけ
一方防衛するには24時間365日給料払わないといけないんだぞ?
それでも防衛できないのが悪いのか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:50▼返信
払うなよ…絶対払うなよ…
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:50▼返信

ほぼKADOKAWAの自爆だけどな、あんなわかりやすくキレて都合悪いんですー!!な態度取ったらもう答え合わせなんよ

79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:51▼返信
>>73
10億・・・うっ頭が…
最近どこかで…
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:51▼返信
まずNewspicksの方もその情報どうやって得たのか公表しろよ
もしハッカーに金払ってたらアウトだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:51▼返信
>>42
角川が手を出してから軒並みクソになっていったからコンテンツ放流はとても良い機会だな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:51▼返信
>>73
身代金の額ぐらい調べてから言えよ…恥ずかしい
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:51▼返信
>>79
大谷翔平カワウソ🦦
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:51▼返信
このポストしてる人も訴えたらKADOKAWA信じる
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:52▼返信
被害に遭ったことは同情するが対応はクソ
あとセキュリティ対策を怠ってきたツケや
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:53▼返信

まあ川上が馬鹿って事だな

87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:53▼返信
>>78
その感じがKADOKAWAらしいけどなw超会議思い出すわw
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:53▼返信
法改正で個人情報流出一億くらい罰則あんじゃなかった?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:54▼返信
NewsPicksの記事が真実じゃないなら会見開いて身代金は払ってないって言えばいいのに
そもそも交渉役を栗田がやってるって時点でKADOKAWA大丈夫なんか?って思うわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:54▼返信
>>73
4.7億は権限の最大限で即金で、残りは本当は手をつけてはいけない金であとでぶっ叩かれるやつや
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:54▼返信
ただの逆ギレやんでもそれってまあハラスメント大国日本やから賛同されると思ったのかな?権力者の八つ当たりには忖度忖度がわーくにやもんな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:54▼返信
>>76
悪は確実にハッカーだよな
KADOKAWAもアホだが
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:54▼返信
角川は地球より重い
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:55▼返信
ワンチャン何億か儲かるなら俺もやろうかなwwww
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:55▼返信
>>54
4億以上払ったのが本当なら不審送金になるから相談していたら警察は許さんし止めると思うよ金融庁も動くだろうし
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:55▼返信
株価に影響も出たし風説の流布で訴えられたらアウトなのによくやるね
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:55▼返信
>>89
栗田はあかんわなw
人選ww
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:55▼返信
ハッカーに金を払うとどうなる?
更なる金額を要求される
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:55▼返信
でも角川が払わないで犯人が流出させたら文句言うんだろ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:56▼返信
>>80
KADOKAWA関係者への取材って言ってただろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:56▼返信
本当に払ってたら大問題やぞ角川
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:56▼返信
>>79
謎の10億の行方

103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:56▼返信
プレミアム課金がロシアのミサイルになってたとはたまげたなあ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:56▼返信
過去に一月だけ有料会員になってたんだけどココの登録情報はメルアドとパス以外に何かあったっけ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:56▼返信
屈してたら治ってるはずじゃねえの
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:56▼返信
実際表に出てないだけでこっそりランサムくらってこっそり払って解決してる案件って結構あるんだろうな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:56▼返信
>>94
KADOKAWAの株を空売りすればいけるで
さらに下げる情報あればな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:57▼返信
>>106
払って解決するわけがないだろうバカだなあ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:57▼返信
アメリカだって身代金払ってるからな。
建前と本音、知っている人は知っている
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:57▼返信
>>106
海外のデータ見てみ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:58▼返信
>>104
俺も過去に少し使ってたけど
面倒な情報の提供はなかったような気がする
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:58▼返信
悪い子よりいい子の僕にお小遣いちょーだい
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:58▼返信
これ記事が捏造でも事実でもnewspick側も完全に真っ黒だが
捏造報道なら言うまでもなくアウトだし事実なら事実でやってること完全にハッカーのお仲間だが
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:58▼返信
散々無能と言われ続けてきた人らだぞ
忘れたのか
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:58▼返信
※98
この事件が世界初の企業脅迫事件ですか?
国際世界が団結して取り組まないと 企業の自己防衛は消費者が負担しなきゃいけなくなるんだぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:58▼返信
4億7千万のビットコイン購入してたら取引変動の動きでわからん?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:58▼返信
・要するに「自分たちの事業を継続したい」という私的な理由(もっと言えば「単なる自分たちのわがまま」)により犯罪者集団に利益供与をした

⇒何百人という従業員を抱えているのに私的理由ってなんですかね?
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:59▼返信
>>108
解決する実例が一定数あるから払ってるケースがあるんだよなぁ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:59▼返信
夏野が検索してそうなワード
「ランサムウェア」「助けて」
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:59▼返信
>>117
作家や店にも影響あるしな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:00▼返信
身代金目的の誘拐が成功しないのは、「警察に言われるから」で「現金の受け渡しの場に必ず張り込まれる」からだが
こういう実害が増えると「警察に言わず、自分たちだけで揉み消そうと試みる臆病者」が出てくるため
営利目的の人質交換(データ)は成功するというわけだ

122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:00▼返信
>>99
結局流出してるぞ
金払ったら追加要求地獄になり、渋り出したら小出しでバラ撒かれる
金を出さなくなったら今度はそのデータを売り飛ばされる
ようできとるやろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:00▼返信
情報が人質だと途端に倫理観がおかしくなってんな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:00▼返信
>>119
「exeファイル 捨てたい」
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:00▼返信
>>118
解決した実例そんなに有名なんですか?
どれくらいの被害が収まったんですか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:00▼返信
※98
払わなきゃメディアに情報売って株価落として二毛作すりゃいいだけだからな
裏で犯人相手に交渉してる時点でどうあがいても事態は好転しない
報道の是非とか言ってるアホいるけどこの状況招いてんのも角川だよ
戦ってます!じゃねえわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:00▼返信
>>106
セキュリティ意識低くてすぐ金払っちゃうバカはあいつくらいだ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:01▼返信
これで復旧してもセキュリティガバガバなニコニコなんて二度と利用しないけどなw
こんな状況なのにYoutubeの生放送でヘラヘラ笑ってたニコニコ関係者ヤバいわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:01▼返信
>>122
それは結果論でしかないよ
払わなかった場合に払っていれば流出しなかったかもという疑念は拭えない
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:01▼返信
送金したビットコインアドレスってアメリカがテロ指定したものだってニュースみたぞ
角川はテロ資金供与の疑いありって終わってるじゃん
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:02▼返信
ハッカーが下支えするからビットコインは安泰って事やね
買い増しようかしら
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:03▼返信
>>96
影響するのに未だに否定しない時点で事実と言っているような物
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:03▼返信
>>130
ロシア政府指示派のハッカー集団だもの
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:03▼返信
ビットコインキャッシュは色んな取引所で様々な暗号通貨と混ぜて取引されてるから
最小の額で複数回に分散取引されると億単位の取引でも追跡や判別しにくいとは言われるの
不明瞭な取引はありません!って謳い文句とは裏腹にビットコインは金融決済の闇と不可分なのさ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:03▼返信
※129
ハッカー集団が身代金払えばデータを悪用しないとか本気で思ってんの?
頭お花畑やな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:03▼返信
エルデンDLCですぐ株価爆上がりして
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:04▼返信
てか身代金云々とかハッキリ「報道されている様なことは一切ございません」って断言すりゃええやんけ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:04▼返信
※108
中には払えば返すってのを謳い文句にしてる集団もいるらしいぞ
そして表に出てないって事は払って解決してるって事でもある
解決してなかったらニュースになってるだろうな
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:04▼返信
>>89
発言してるのが夏野川上栗田ってお察しよな
お前らが責任取れって言われたんやろな
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:05▼返信
>>136
もうエルデンDLCのある程度のヒットを見込んだ上での株価だったところに
今回の事件で下がってるから影響なんてないよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:05▼返信
>>125
調べりゃすぐ出るぞ、情弱けよ
2022年とかの主要15ヵ国のランサムウェア被害において、日本は支払い率18%で最低だけど、アメリカは76%とかが払ってる
んでなんでそんなに支払うのかって理由だが、国にもよるけど大体50%くらいで1回目の支払いでデータが返ってくるから
何回か支払ったら返ってくるケースもかなりあるから、結局海外はやられちゃったらしゃーなしで払ってる企業がかなり多い
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:05▼返信
なんか犯人に金払ったことになってて草
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:05▼返信
結局何が原因で侵入されて誰がランサムウェア起動させたのか気になるな
手違いひとつで会社壊滅させたヤツ、冷や汗止まんなかっただろうな
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:06▼返信
>>138
それ君の妄想じゃん😅‪‪
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:06▼返信
>>138
最も信頼できない相手を信頼するしか無いこのジレンマ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:07▼返信
お前らまんまと犯人の思惑に乗ってるってわかってる?
こうやって疑心暗鬼にするのが仕掛けた側の思惑ってさ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:07▼返信
コマけぇことはいいんだよ
やらかしたかそうでないかなんだよ
大事なのはw
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:07▼返信
米国OFAC ランサムウェア支払いへの制裁リスクを公表

米国財務省の外国資産管理局(OFAC)は、ランサムウェアの被害企業が攻撃者に身代金を支払うことで、OFAC規制に違反したとして連邦政府から罰金を科される可能性があるとの勧告を公表した。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:07▼返信
>>132
否定はしてるでしょ
ニュース先に憶測流すな言ってるし
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:07▼返信
>>143
変な添付ファイル実行みたいな凡ミスだったら目もあてられないな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:08▼返信
>>129
カプコンはそんな平和ボケした頭悪い企業じゃなかったけどな
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:08▼返信
>>147
やらかしはしてるからアウト
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:08▼返信
>>143
なんJにスレありそうw
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:08▼返信
ガバガバなんすね?w
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:08▼返信
>>104
付随するサービスは多いからな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:09▼返信
>>142
十中八九払ってんでしょ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:09▼返信
>>148
逆にいうと払うやつはアメリカにもいるってことか
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:10▼返信
>>146
こういうのはネットで騒いだ方がいいわ
ざるセキュリティの見直しの一助になればいい
てかこの騒動起きてから時間あったのにXのセキュリティすら見直していないのは失笑もんだったが
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:10▼返信
必至にカドカワ擁護してんの社員さん?
こんな所見てないで仕事しろや
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:10▼返信
>>119
「次の就職先」
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:10▼返信
>>104
角川サイドがニコニコと連携してる所からやられてるからそこらも含まれてる^_^
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:11▼返信
私欲しか考えてない川上と夏野はこれでクビだ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:11▼返信
>>157
アメリカは76%が支払ってるよ(2022年)
だから連邦政府がキレてるけど、言うこと聞いたらデータ返ってくる方が多いから企業も必死
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:11▼返信
あれれ~? 否定しないのは変だよね?
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:11▼返信
>>159
むしろ個人株主じゃね
オタクコンテンツに強いし優待もあるし人気ありそう
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:12▼返信
ランサムウェア攻撃を受けて身代金を支払った組織の8割が2度目の攻撃を受けている

過去にランサムウェア攻撃を受けて身代金を支払うことを選んだ組織の大多数が、その後の攻撃と無縁でいられなかったとのこと。実際に、身代金を支払った組織のうち「再び攻撃を受けた」という組織が80%あり、そのうち半数は1回目の攻撃をしてきたものと同じグループから攻撃を受けていたとのことです。
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:12▼返信
>>157
そりゃ詐欺に引っかかる老人が未だに居るのと同じよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:12▼返信
八つ当たりやろ
KADOKAWAは全力で◯◯◯を雇って、犯人を逮捕すべき
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:13▼返信
初期の頃は信用失うと被害者が金を払わなくなるから、ランサム系は払ったら戻すが鉄則だったけど組織によるしな
過去の実績ちゃんと調べたのか
そもそもデータ抜かれてる時点で流出はしてるだろ
犯人がまだ悪用してないと言ったら流出してないことにするってのはどうなの
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:13▼返信
>>119
「責任」「押し付け方」
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:15▼返信
>>165
KADOKAWAはもう良いからコンテンツはソニーにでも売ってくれ ニコニコはもういらんので
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:16▼返信
まだ浅い
こいつらは角川一族の雇われ幹部だから自分たちの責任問題になることを恐れてる
角川の逆鱗に触れたら一瞬で職を失うからな
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:17▼返信
よしドワンゴに分離して脱出だ!
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:17▼返信
じゃあ個人情報ばらまくのかって話
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:17▼返信
>>141
返ってきたと思ったら既にハッカーに情報漏洩してて裏で取引されてるというね
ITリテラシー低い企業は絶えない
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:17▼返信
※166
すごい事実やね
しかも別グループじゃなく同グループなのかよ
ほんまに逮捕は難しいんやなあ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:17▼返信
これでドワンゴ派閥は弱体化されるやろな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:18▼返信
まずランサムウェア対策できてない企業がヤバいのは大前提として、
・ぶっちゃけ世界的にランサムウェア被害受けたら言う事聞いたら8〜9割以上がデータ返してもらえてしまう(追加のおかわりされた場合含めて)のが数字で出ちゃってるから、身代金支払ってしまう企業が多い、日本だけかなり特殊で逆に支払う方が少数派
・ただしそんなガバガバ企業はカモとして追加で再攻撃される事が多い
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:19▼返信
なんでキレてるかって?
犯人側が裏交渉の情報晒して株価が落ちたからだよ
交渉なんて株価の算段つけるための時間稼ぎだからな
実際払ったんだか払おうとしてたんだか知らんがそれで流出を守れるなんて角川側も思っちゃいない
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:19▼返信
>>163
未だにただの人質と思ってるバカ企業が払っちまうんだろうな
実際はデータも抜かれて脅迫に散々使われた挙句売買されるのになw
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:19▼返信
報道されたことに抗議はしてて法的措置もちらつかせてるけど、内容に関する否定はいまだにしてないんだよなぁ
株式会社の公式が嘘をついたらいろんな法に違反することになるからそうそう嘘はつけないし
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:20▼返信
> なお、本記事について当社がコメントすることはございません。

金払ったかどうかコメントしろよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:20▼返信
※178
ここのコメント見ても返してもらえるわけないと言ってるのが多いからな・・・こういう所も日本人はガラパゴスなんや
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:20▼返信
ランサムウェア攻撃ハッカーの怖いところは一度でも身代金を払ってしまうと
どこまでも追い回し骨の髄までしゃぶられることにある
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:20▼返信
いかにも事情通ぶった物言いだが
~ではないか?と感想や考えを述べただけですと言い訳ができるつもりかもしれないけれど

角川が実際に支払ったか否かに関わらず
憶測だけでも風説の流布で訴えられる可能性があるし
訴えられたら真実性の証明ができないから負ける
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:21▼返信
そもそも払ってはいけないんだよ、不勉強すぎだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:21▼返信
今後の分かったことは、犯人とは取引しても無駄ってことと、事件が起きて情報学研究所所長クラスでもパスワードの変更はしないってことやね
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:21▼返信
払っても再び狙われるなら犯人は身内説は薄いなあ
嫉みや嫌がらせじゃなく身代金が本格的に商売になっちゃってるもんね
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:21▼返信
お家騒動再び
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:23▼返信
>>11
ハッカー(データは全部コピーしたし、返したら安心して次のハックの隙が生まれるかもしれんしな…)
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:23▼返信
>>188
株を暴落させて空売りやろなー
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:23▼返信
>>178
暗号化解除で元通りになったからデータ返してもらったと思い込んでるだけで、
実際は犯人に既にデータコピーされてんだよな
だから売り飛ばされたり追加要求されて詰む
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:24▼返信
五輪汚職といい、不祥事の絶えない会社ということや
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:24▼返信
※183
企業側はバックアップ取ってるし犯人側はデータコピーしてるしでデータが返ってくることに意味なんかないんだよ
ご協力いただいた企業に対してメンツを守らせるために返しましたって体裁を整えてるだけ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:24▼返信
※186
払わずに解決するには軍事力が必要だよ
企業にそれを持てと言っているのか? 
国家がそういう恐喝されたらテロリストの言うなりになる金使うよりもミサイルに金使えって理屈だよ
「日本企業が恐喝されたら日本政府が戦争してでも救う義務がある」という法律を作りたいと?
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:25▼返信
本当にそれが目的なら逆に黙ってるだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:25▼返信
ハックしたのってやっぱロシアや中国なの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:27▼返信
何を当たり前のことを
ほんと見苦しい
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:27▼返信
※195
払っても解決しないよ?
解決するために払ってると思ってんの?
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:27▼返信
元からバカで強欲な連中がたまたまご時世に乗れて出版とかメディア系押さえたから稼げただけで無能感あるエピソードには事欠かなかったからいよいよやなって感じ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:28▼返信
>>194
まあ誘拐なんかもそうなんだが、身代金払っても100%人質帰ってこないなら誰も払わない
わざと人質を無事にかえしたりするみたいやな
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:28▼返信
角川火消し舞台出動
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:29▼返信
角川株1500まで落ちたら買うわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:29▼返信
結局、御高説垂れてる連中も自分がたまたま食らってないから言えてるだけでなんなら防御も緩くて本当に運が良いだけっていうね
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:29▼返信
>>203
まじか
大丈夫か?
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:29▼返信
>>197
流出したメールが本物ならロシアのハッカー集団
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:29▼返信
もう終わりやな
金を搾り取るだけ搾り取られてデータ暴露されて終了
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:29▼返信
>>199
とりあえず復号化はしてもらえる場合がほとんどでしょ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:30▼返信
まあ確かに無能すぎてバレたくなかった事実やろな
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:30▼返信
※197
犯罪ってだけで大規模にやったら確実に儲かる手段なんだから手段を選ばない国であれば事業としてやるよねそりゃ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:30▼返信
今回の件で角川は実際は訴えないんじゃないかなぁ?
憶測だというならメールが実在しないことをサーバーの履歴で証明しろ、履歴が改変されてないことを確認するため調査に同行させろ、とかって話になって裁判所がOK出したら逆に困るだろうし
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:31▼返信
個人情報を守るための取引「だとするなら」、自分はそんなに悪くないとは思う
一般論的には応じるべきじゃないという論調なのは分かってるけど

だけどそれは個人情報が漏れたことを意味するわけで、
その漏洩をなかったことにしようとする動き「だとしたら」それは角川の思惑(エゴ・隠ぺい)だよね、と
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:31▼返信
>>201
そもそも人じゃなくデータ質だから返してもコピー取っとけばいくらでも悪用できるからね
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:31▼返信



任天堂に関わったばっかりに…


215.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:31▼返信
>>111
それならまあいいかパスは使い回してないし
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:31▼返信
角川を擁護しているのってどういう層なんだろう、やっぱ株主なんかね
はっきりいって擁護するポイント一切ないんだが
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:32▼返信
>>191
それ何かメリットあるんか。暴騰してる時に売り逃げはわかるけど
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:32▼返信
>>22
ずさんなセキュリティ(時間たってるのにTwitter乗っ取られたとか)や勝手に払ったり流出黙ってたり逆ギレしたりのムーブが叩かれてるだけ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:32▼返信
本当に払ってるなら決算で不審な数字が出てくるからそれからでいい
報道は明らかにクラッカーの利益になってる、俺があちら側なら大喜びだよ
でハッカーってなんやねんハッキングくらい誰でもするだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:32▼返信
>>119
「大企業」「ポスト」
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:32▼返信
払ったのになんでツイッター乗っ取られるんだよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:33▼返信
なんか風向き変わってきたなあ
応援できなくなってきた
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:33▼返信
金払えば9割方元には戻してもらえるんだよ
だから支払った方がサービスすぐ復旧できるやん!って企業が海外だと多い

ただしデータのコピー取られるし脆弱性は色んなところに筒抜けになる
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:34▼返信
>>31
どこも黙ってるだけで払ってるぞ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:34▼返信
それがハッカーを利するということなんだが、頭悪いの?
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:35▼返信
>>221
こういうのは払ったら負けなんよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:35▼返信
※195
軍事力とか言い出してアホやろwそんな事よりセキュリティ意識高めろや
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:35▼返信
>>221
追加で金払え、の方の支払いをしてないからだろう
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:35▼返信
記事内容を否定してない時点で真っ黒クロスケなんだが
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:36▼返信
>>211
どういう構成で訴えるかによる
調査のための同行なんかは裁判所次第だが許可おりないかもな
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:36▼返信
>>69
実際にはみんな払ってるけどね
黙ってるだけで
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:36▼返信
>>183
返す理由がない
金を貰ったら用済みだし
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:37▼返信
IT土方言われてたのに土方めっちゃ儲かるやんけ
いやそもそも生活を作ってるドカタは時代が変われど儲かるか
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:37▼返信
ニュースピックに対する声明が
「嘘松やめてね」じゃなくて
「要らんこと言うなや」
な時点で何となく察するよね
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:38▼返信
この報道でハッカーを利するか?
手口より分かりやすく教えてくれてかつ身代金払ったとて意味がないっていう良い社会実験になったじゃん
むしろハッカー側もこれバラされたら次から襲った企業が身代金払ってくれなくなる可能性が高くなるわけだし
角川からしたら恥ずかしいのかもしれないけど
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:38▼返信
>>223
戻して貰えてないけど?
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:38▼返信
当社の発表ではありません。とか、当社がコメントすることはございません。って、
リークが事実で真っ向から否定できない時の常套句だよなぁ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:38▼返信
>>227
現代においてハッカーをブロックするのはホントに難しいらしいな
ハッカーにはハッカーを!が常識らしいが日本にはいないしな
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:39▼返信
>>232
実際は今後も絞るためにデータのコピー取った上で返すのが9割だよ
過去のランサムウェア被害での数字で出てる
むしろガバガバな金蔓を一回で潰す理由がない
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:39▼返信
>>223
今回みたいに復旧できないパターンも多いけどな
しかもハッカーに大金おかわりされて終わるとかもう笑うしかない
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:40▼返信
夏野 剛(なつの たけし)、役職や肩書を転々とする典型的な無能型クソエリート
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:40▼返信
ロシアって戦争してて大変だと思ったけど呑気にハッカーやってる人も居るし、案外戦争って大したことないのかもな
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:40▼返信
>>235
ハッカーがカドカワ株の空売り狙って情報ながしてる可能性もあるからな
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:40▼返信
>>108
うちの会社も払ったよw
記者会見では払いません!って言ってたけど
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:41▼返信
まぁ上にいる人ら全員飛ぶんだろうな
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:41▼返信
※238
えーおらんの?
政府公認ハッカーのドラマを本広克行に作ってほしいわあ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:41▼返信
>>223
角川COO、身代金ガチャで10%のおかわりを引く
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:42▼返信
>>244
開示規制違反の糞企業様やねw
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:42▼返信
払ったの確定なんか?
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:43▼返信
警視庁「KADOKAWAに黒石、置いてみた!」
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:43▼返信
>>227
いや軍事力だよ
自由資本主義優生思想のユダヤ力ルト国家
アメ力ス合衆国が自由資本主義に違反して
ロシアの資産を凍結、強奪しまくり、中華人民共和国に貿易制裁、貿易強奪しまくれるのは
強奪制裁を維持できる軍事力があるから
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:43▼返信
>>236
自分で調べろよ…
2022年の世界の主要15ヵ国におけるランサムウェア被害において、国にもよるが1回目の支払いで大体5割程が戻ってくる
で2回目以降の要求含めて言う事聞いてれば8〜9割が戻ってくる、言う事きいてて戻ってこないのは1割弱
ただし別のデータだと、その後8割くらいが再度被害に合う
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:43▼返信
※227
それが軍事力だろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:43▼返信
日本もサイバー攻撃の特殊部隊作った方がいいんじゃないの?
デジタル時代の防衛意識低すぎでしょ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:43▼返信
>>246
何かの座談会でハッカー対策の話やっててな
元官僚のやつが日本ではまず予算がおりないって言ってた
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:44▼返信
>>236
そもそもこの手の調査が信用ならんしな
ハッカーが回答を仕向けたりそもそも情報漏洩に気付いてない事さえあり得る
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:44▼返信
>>243
今回の情報流出はどう考えても角川側からだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:44▼返信
>>249
中の人以外が確定することは無理だが
状況証拠的には…お察し
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:44▼返信
>>145
相手もビジネスだからちゃんと守るぞ
じゃないと払って貰えないだろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:44▼返信
有事の際にこそ、無能が目立つ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:44▼返信
実際に払ったかなんて公表していないのに払った前提で報道しているのがダメなんじゃね
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:45▼返信
>>254
サイバーポリス涙目じゃん
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:45▼返信
>>255
年寄り政治家がまずネットの事を理解できないからな
ハッキング対策が必要とかいう前にハッキングって何?ネットって何?のレベルだから
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:45▼返信
>>249
やり取りの内容は払ったことになってるけど
やり取り自体がハッカー集団が捏造したものかもしれないし
それは夏野のみ知る
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:45▼返信
>>254
ほとんどの場合、元ハッカーを使うか元ハッカーに教育をさせるしかないらしいが、元犯罪者な人間に金出すのが難しいらしいな
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:46▼返信
日本企業は身代金払わないのが多いけど、欧米は払うとこ多いらしいよ
払わないのが望ましいけど
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:46▼返信
>取締役会の承認を経ずにその決済を実施した
後ろめたい何かがあったんだろうなぁ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:47▼返信
>>256
データが信用ならないとか言い出したらひろゆき未満では
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:47▼返信
>>263
あと、そんなやつら雇って地元のじいさんばあさんの反感かったら誰が責任とるんだ!って感じやろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:48▼返信
えっ?そういう報道じゃなかったの?
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:48▼返信
日本語に精通してるハッカーなら今後何のアニメの準備してたかもわかるんだろうけど使えねーな
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:49▼返信
>>108
アベマに出てた有識者によると払って解決させるケースも少なくないし
100%復旧保証を売り文句にしてるハッカー集団すら存在するって話だったが
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:49▼返信
>>267
まさかランサムウェア動かしたのって…
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:49▼返信
客の個人情報がハッカーに握られてたら詰んでる
もう終わってる
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:49▼返信
>>256
ハッカーが自演してたりしてな
これが食い扶持だろうし
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:49▼返信
>>185
当たり前のことしか言ってないぞこれ

記事がホントのことならな
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:50▼返信
>>262
そいつはエックスで自撮り女を探すだけの仕事だから
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:51▼返信
>>271
警視庁「犯人はオタクの可能性あり!アニメオタクを徹底マークしろ!」
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:52▼返信
>>268
データにも信憑性の優劣はある
人が最も騙されやすいのは数字だからな
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:52▼返信
>>186
不勉強なのはお前だ
払うのが普通
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:53▼返信
>>247
実際10%やないんやろな
相当暗数がある
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:54▼返信
ビットコインは取引履歴を追跡できるから、どのビットコインで支払われたのか特定できれば…
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:54▼返信
※68
フロムだけで、カドカワとバンダイナムゲエムスの売り上げをドンと持ち上げててすごいよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:55▼返信
>>279
その優劣の根拠示せず俺の思ってるのと違うから怪しい!って言ってるからたらこ未満だなって話だぞ
せめて反証出しなよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:55▼返信
クラッカー提供の
データ人質ガチャは

286.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:55▼返信
>>282
もう別の暗号資産に変えてるかもな
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:56▼返信
>>219
クラッカーの利益になってるか?
表に出てみんな注目したからもう二度と払って貰えなくなっただろ
角川が怒ってるの見て喜ぶってのはあるかもしれんけど
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:56▼返信
>>285
これは廃課金不可避
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:56▼返信
※133
ロシア支持派なのかロシアの指示なのかそれくらいはっきりせィ!ぼんくら
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:58▼返信
>>284
当然このような疑いも考慮して見るべきって言ってるだけなのに何を怒ってるの?
カドカワ関係者?
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:58▼返信
来期のアニメが不作過ぎたからニコニコが狙われたんやろな
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:58▼返信
データロックされても金は絶対払うなって、情報セキュリティの基本の基本でしょ…
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:58▼返信
※135
なんでヘンな人って隙あれば「頭お花畑」と言おうとすんの?
滑稽なんだけど頭お花畑マン
はちみつ集めお疲れ様でちゅ~~~♪
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:58▼返信
>>281
表にでてないってことは払って秘密裏に解決済ってことだろ
ということは9割以上帰ってきてるかもしれない

コピーは取られてるけどw
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:59▼返信
これは報道の自由
金の動きなんて監査すればすぐ分かる
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:59▼返信
>>285
1回無料枠でSSR夏野会長の免許証出たしな
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:00▼返信
金払うの決めた奴が共謀者かどうかは知らんが
これだけ大規模にやられたとなるとおそらく内部にいると思うわ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:00▼返信
>>290
はい反証出せなくてレッテル貼り
角川上層部はただのバカだけどデータも無しに陰謀論めいた事言ってる方がさらに程度低いでしょ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:00▼返信
>>223
払うな払うな!ってアホが言ってるけどウチは払ったらちゃんと元に戻して貰えたから
表向きは払ってないことになってるけど
だから皆払っても戻して貰えないと思いこむんだ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:01▼返信
※267
□シア語のエ□サイト踏んだんやろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:01▼返信
>>285
なんぼでもコピーできるからもはや人質って言い方も違うかもなw
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:01▼返信
犯罪者を利することになる報道ダメ!って言うなら、
データ返ってくるかもしれないけど金払っちゃいけない
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:03▼返信
>>297
何言ってんだこいつ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:04▼返信
>>288
天井あるん?
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:05▼返信
ニコニコも角川なんざも潰れて来てくれて構わんわw
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:06▼返信
>>298
??
読む時に考慮すべき点を言っただけなのに何で熱くなってんの?w
陰謀論とかズレたレッテル貼りしようとしてる方が程度低いよw
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:06▼返信
海外では身代金払ってる企業は割といるしそれがビジネスになってるので
日本の企業だけあおれはNGっていっても結局それは理想論だよ
払ったほうが最終的には企業の損失は少なくて済む
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:06▼返信
どっちにしても糾弾するのは今じゃなくて事が終わってからにしろっていう言い分もわかる
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:07▼返信
>>307
お巡りさんこの人ハッカーです
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:08▼返信
最初期のマックで「Macはウイルスに感染しない」って話があって、理由は当時シェアが低くて攻撃対象になってなかったってのが大きいと言われている。
その歴史から「攻撃対象にならない」ってのが重要なのに「ここは攻撃したらダメージ受けますよ」って喧伝したのがNewsPicks。
流石に擁護できないレベルで終わってる企業だわ。
このYouTuberもエンジニアなのにそれもわからないのはいかがなものか・・・
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:08▼返信
カドカワの株主も結構いるから
都合の悪い連中が黙ってないぞ
もちろん、空売り勢のポジショントークもある
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:11▼返信
>>306
自分でデータが信用できない!って言い出しておいてそれかぁ
あと顔真っ赤でハートポチポチし過ぎて悪目立ちしてるよ、大丈夫?
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:11▼返信
KADOKAWAが損失を埋めるために売れるものは売るだろう
フロムの立場が混乱するようなことになるのは日本ゲームの大損失になる
でもMSや中華が狙わないわけない ソニーしか頼れないよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:12▼返信
そもそも内部告発なんだから
NewsPicksが取り合わなきゃ
他のメディアに持って行ってたやろ
むしろこれを握りつぶした事がバレたら
KADOKAWAに忖度したと問題になる
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:13▼返信
火消し頑張ってるけどさっさとその泥舟から転職した方がええでw
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:16▼返信
ポリコレに屈しようと言ってた奴だよな?
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:18▼返信
空売りしてからニュースになって株価下落したら儲けられるかな?
でもあまり露骨に売ったら足が付くからそこで一発大儲けとかは無理か
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:19▼返信
>>246
王様たちのヴァイキングがいいな
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:20▼返信
>>149
払ったの自体は時程してないぞ
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:21▼返信
>>149
払ったの自体は否定してないぞ
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:22▼返信
夏野お前普段から偉そうに説教しといて五輪汚職は知らないで通し今回の事件も知らないで通すつもりか?
お前が責任取るんだよ夏野
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:24▼返信
交渉の主導権を身代金の支払いでハッカーに渡したのも同然と今も気が付いてないっぽいんだ
鬼滅の刃でいう「生殺与奪の権利を敵に明け渡すな!」って金言を全然守ってない
その上で次々に現れる俺がハッカー集団の新しい窓口だ!って輩や詐欺師の口上に翻弄されてる
戦ってるんじゃなくて翻弄されてるんだKADOKAWA
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:24▼返信
>>317
これから好材料出る要素はないだろうし少なくとも上がるのはしばらく先になりそう
あと公になってる情報で空売りしても別になんも言われんよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:24▼返信
※314
内容よりもタイミングを考えろってことだろ
攻撃が続いているってKADOKAWAが言っている以上、情報を発することが相手の利益になることになりかねないってのは考えればわかること
おそらく他の媒体も情報はつかんでるだろうけど黙っているのはそういうことだろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:26▼返信
まだ交渉中なのに暴露されたせいで、交渉がご破算になる可能性が高い=既に払った金が無駄になる

だから怒ってるだけだと思うが
暴露するにしても交渉終わってからにしろや、ってことでしょ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:28▼返信
ケチつけるならだれでも出来る
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:32▼返信
犯罪組織の言うことを素直に聞いて金払うって、特殊詐欺に引っかかるジジババと同じやんけ
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:33▼返信
>>326
犯罪組織への献金、情報流出の隠蔽
ケチつけられて当然のことしてんだよなぁ
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:33▼返信
犯罪者に利する行為はダメ、って事なら犯罪者に金払った企業は速攻で叩く必要がある
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:34▼返信
>>317
もし株価操縦できる未公開情報持ってたとして、空売り大量にすれば日本人だと足がつくやろな
海外の犯罪者集団ならわからん ダミー会社や暗号資産使えば追跡できなそう
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:34▼返信
>>327
夏野=ジジ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:40▼返信
てかそもそもランサムウェアに感染してたのってKADOKAWAの責任じゃないの?
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:41▼返信
(ロシアの)ハッカーがはちまで自演してるかもしれない

これは、、、
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:41▼返信
>>332
責任はあるやろなー
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:46▼返信
おいドワンゴ社員見とるか~

昼休みになったら転職サイト巡回するんやで
逃げ遅れたらどんどんシワ寄せがお前に来るぞw
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:46▼返信
よくわからないんだけど今後のための話として、企業がランサムウェアでデータを人質にされたら公開されても仕方ない、ただし身の代金は払わない
これが正しい企業判断って認識でいいのかな
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:46▼返信
※329
お前だったらどうする?っちゅう話
家族人質に取られて 犯人は外国かもしれなくて日本の警察ではどうにもならん
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:47▼返信
払っても意味ないことが多いうえに
ハッカーが善意で解除キーくれたとしても今後永久に狙われるだけじゃん
プロテクト破れば金がもらえるって周知しちゃったようなもんだから
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:48▼返信
※338
対策を強化する時間は稼げるでしょ
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:48▼返信
こいつらのバックが薬とか人身売買に絡んでるだけでもアウトだけど
もし北とかがバックにいたらミサイルとか武器開発に資金流れる訳だからな
間接的に日本国民全員に対する利敵気行為になるのわかってるんかな
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:49▼返信
※340
しょうがないから日本核武装だ
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:51▼返信
そもそも人質って言い方が良くないな
結局データ抜き取れられてこうやって支払い脅迫されて拒否したらばらまかれるし
データって性質上人間を誘拐して身代金要求するのとは根本的に違う
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:52▼返信
>>337
身代金払う金がないので見殺し
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:52▼返信
>>336
KADOKAWAの内部情報は自業自得だが、客のクレカ情報もそれでええんかね?
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:52▼返信
>>325
交渉www
現実が見えてなさすぎる
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:52▼返信
幹部がこんな体たらくってほんと終わってる
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:54▼返信
いやそもそも穏便に事をすませば相手側も金受け取った時点で何もする気はなっただろうね
報道されたことにより犯罪があったとバレてしまって確実に法的機関が動くことに腹だって個人情報を公開し始めてさらに脅しを仕掛けてきたという事だよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:55▼返信
ソニーがKADOKAWAを買収して立て直すしかねぇー
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:56▼返信
どうでもいいからはよ復旧しろ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:56▼返信
>>348
フロム以外はいらんかな・・・
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:57▼返信
>>350
アニプレックスはかなり多くのKADOKAWA作品をアニメ化している
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:59▼返信
>>310
ぷっw
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:59▼返信
ざまあみろと思ってる作家さん多そうだね
むかしから週刊誌等などで角川の悪評見聞きしてた
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:01▼返信
カプコンもやられたけど支払いは拒否して普通に情報ばらまかれたからな
バイオ8のプロモーション権をや体験版独占権をSIEが買ってたり
モンハンライズが時限独占でPC版が予定されてることがばらされてた
まさかのドグマ続編の情報もあったけど、あれ発売して漏れた情報はほぼ終わった
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:02▼返信
>>351
まぁそれは他にも言えるからな
そういうIPは書籍メインの企業に任せた方がいいよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:02▼返信
>>354
SIEもやられてたよな
もちろん一部だけだが
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:05▼返信
>>355
株をある程度持つとかはあるかもだが買収はないよな
クリエイターは欲しくても無能なKADOKAWA上層部なんてソニーにはいらんやろ
358.投稿日:2024年06月25日 12:06▼返信
このコメントは削除されました。
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:07▼返信
>>354
再要求に応え続けなければ今回みたいに結局漏洩するけどな
だからその可能性を考慮してカプコンは払わなかった
反社が欲しがる情報なら尚更だしハッカーが売った報告なんてしないからな
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:07▼返信
>>354
逆転裁判7を作ってるというリークもあったはず
全く情報出てこないけど
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:16▼返信
外野が何言ってもな〜

犯人が一番悪いんだからそこに言及しない時点でね
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:17▼返信
>>358
金払ったんなら解決してるだろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:20▼返信
>>じゃあどうすればよかったの?

本気で言ってるんだろうか?
犯罪者と交渉どころかやり取り自体すべきじゃない
そちらは警察に任せて、個人情報を取られた可能性をすぐに公表して、復旧に努めるだけだ
個人情報を流出させたことに関して会社に過失があるなら、被害者に損害賠償するだけ
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:21▼返信
そんなことよりこのメディアはウーマンラッシュ村本「アメリカ人を笑わせて300ドル」なんて捏造してる方が問題
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:23▼返信
>>363
それでお前は怒らない?
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:24▼返信
金払っても戻してもらえなかったかwww
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:27▼返信
たった5億でとりあえず元に戻せるなら安いもんだろ
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:35▼返信
犯罪者に金渡したやつが一番犯罪者に利する行為してるよね?

金渡した時点で角川とニコ動は偉そうに物言える立場じゃねえのよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:35▼返信
ハッキングされた時点で終わりなんだよ
全部流出したと考えて後は補填と以後の対策を考えろ
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:35▼返信
NewsPicksが報道しなければそもそもハッキングされることはなかった
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:36▼返信
>>366
犯罪者にまともな交渉が通用すると考えているなら幼稚すぎる

出来の悪い創作物でもキメすぎてんじゃねえの
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:39▼返信
>>365
金渡しても渡さなくても情報は流出してるし、悪用されない保証なんかどこにもねえのに何言ってんの?バカ?
何したって怒られるのは規定路線だぞ
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:39▼返信
一度情報奪ってしまえばばらまくぞと継続的にゆすりできるの大きいなw
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:40▼返信
>>361
金渡した時点で犯人と同じ扱いだよ?
バカには理解できねえんだろうけど
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:41▼返信
やたらとNewsPicks養護する人居るけど今回の件はNewsPicksが悪いでしょ

角川と犯罪グループで話し合っていたところに無関係なNewsPicksが内容をリークした結果、夏野のアカウントが乗っ取られたんだから余計なことしたNewsPicksを擁護する理由なくない?
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:42▼返信
>>369
社長の免許証の個人情報抜かれてる時点でクレカだのなんだの全部漏れてると考えた方が妥当だよなあ
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:42▼返信
釣れますか
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:43▼返信
>>337
例えるなら自分のパソコンやスマホのデータだろ
お前は金払うの?
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:45▼返信
>>350
出版部門とかはいる
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:45▼返信
>>375
テロリストに金払ってる時点で話し合いとは言わねえよ

しかも理解できてないみたいだが、リークしたのは角川の内部関係者だぞNewsPicksはそれを受けて報道しただけ

で、何?どの辺が無関係で何が悪いの?
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:48▼返信
>>375
リークしたのはNewsPicksではなく、内部の角川関係者な?

1日に10000回ノートに書き写しておぼえろ
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:49▼返信
>>375
KADOKAWAもなきゃないで良い会社だが、フロムとアニメあるからな
NewsPicksは潰れればよいよ クソメディアだし
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:50▼返信
>>381
まあどっちでもええやんNewsPicksなんて潰れてもええやろ?
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:51▼返信
今までのハッカーは身代金払えばデータ返してくれてたが今回のはそうじゃない
ハッカーも次のフェーズに入ったらしい
あら大変
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:52▼返信
免許証返してくださいオナシャスだかセンセンシャルだか知らんけどあれと同じよ

おう、考えてやるよ(ホモはうそつき)

一方的に有利な立場の者が相手の言い分なんて聞くわけねえだろ。ホモの方は一転攻勢あったけど現実はそんなものはない
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:53▼返信
>>216
ニコニコしか居場所がない底辺おじさんでしょ
理屈は通じないよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:56▼返信
>>354
結局、カプコンが正しかったんだよな
所詮はそれまでの情報でしかないんだから
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:56▼返信
>>382
フロムとアニメ事業売っぱらえば解決だな
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:57▼返信
>>370
何いってんだコイツ
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 13:00▼返信
>>388
それはそう そもそもニコニコを衰退させた責任とれ
あとクソメディアも潰れろ
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 13:08▼返信
確かに犯罪者に利する事してるの身代金支払ったKADOKAWAだよなw
どの口でNewsPicks叩いてんねんガイジw
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 13:17▼返信
パリ・オリンピック期間中に、身代金を使ったテロでも起こされたら、全員切腹モノ
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 13:22▼返信
ヤクザが約束を守るわけないだろう
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 13:22▼返信
日本のラノべレーベルをほとんど傘下に収めてるから、ラノべ原作のコンテンツはほとんどカドカワが独占してる市場
ニコニコは切り離すかもしれないけどカドカワ自体は潰れないよ
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 13:25▼返信
反社と取り引きしたら反社の仲間入り、これが世界の常識
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 13:27▼返信
KADOKAWAの黒い部分を握られてたら身代金もサブスク化するでw
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 13:29▼返信
>>336
少なくともカプンコはそうしたし
結果的にバイオの素材に画像の盗用とかがバレて揉める結果になった
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 13:38▼返信
金の動きの法的にマズい証拠を握られて、口止め料サブスク化の被害は表に出ないだけで多いかもね
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 13:43▼返信
さすが失う物がないYoutuberだ
名誉棄損も恐れない想像ベースの無茶苦茶な物言い
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 13:48▼返信
保身って事ね
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 14:30▼返信
この情報のリークって角川社員が内部からリークしたって言われてるね
だから余計に上の人間達が怒っていると
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 14:33▼返信
>>394
脳内お花畑だなあ
ニコニコのみの問題だった所を角川全体の問題にしてしまう悪手を今うってるんだよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 14:47▼返信
みんなカプンコの時はこんなに騒がなかったのに
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 14:49▼返信
>>403
カプコンは身代金要求されても1円も払わず拒否したからね、だからみんなが大絶賛した
それがセオリー、犯罪組織にお金払っちゃいかん
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 14:54▼返信
>ランサムウェア攻撃 身代金を支払った組織の8割が再被害との調査結果
1回でもランサムウェアの被害を受けて身代金を支払ってしまうと、それ以降もカモにされて攻撃を受け続けてしまうというこの事実は、サイバー攻撃に脅かされる組織にとっては非常に大きな脅威ではないでしょうか。
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 15:13▼返信
つっても上場企業だし
「これ何の金っすか?」って聞かれたら答えなきゃいけないんじゃないの
使途不明金が4億って通らんだろ
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 15:18▼返信
よくよく考えたらKADOKAWAは一度も一度たりとも身代金を払ったと認めてない
あの記事に対して何も答えてない

なのに身代金を払ったていで語ってる日本のネット
ここが問題ではなかろうか
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 15:23▼返信
結局犯罪組織に金払ったのか払ってないのかKADOKAWAはハッキリしろよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 15:31▼返信
前に出たグラフだとアメリカ企業のほうが全然金払ってるみたいだけど
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 15:34▼返信
そうだな流石にサイバーテロリストに加担した以上消費者はカドカワから距離を取らざる得ない
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 15:37▼返信
>>409
何の関係があるのソレ?
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 15:38▼返信
>>407
ここまでになったら普通否定するなりするわ、文字通り有耶無耶にしたいから黙ってんだよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 16:05▼返信
※408
コレが全てだな

払ったか、払ってないか、どっちなんだい???
ん~~~~ッ払っ~!?
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 16:19▼返信
>>407
報道を否定するなら事実無根って主張するのに、報道したことを批判してる時点でお察しでしょ
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 16:22▼返信
>>394
出版社って出版権しか握ってないから、他社に移籍すればいいだけ

出版の事何も知らないバカなんだから黙ってろよ
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 16:32▼返信
終わってんな
 
ニコニコとか角川とか気持ち悪いし
 
普通に潰れて欲しい
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 16:34▼返信
>>406
角川レベルの企業規模ならITセキュリティ経費名目で余裕で落ちる範囲でしょ

似たような事オリンピックでやったのもう忘れたの?
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 16:36▼返信
>>416
まあニコニコはもう要らんよ
何仕込まれてるか分かったもんじゃねえし、何が流出したか未だに公開しないような連中がITのプロ気取りとか笑わせんなって
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 16:42▼返信
>>26政府のクールジャパン(笑)プロジェクトに関わってるのに
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 17:04▼返信
夏野「俺の情報が人質に取られてる、漏らされるだろやめろおおおお」
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 17:06▼返信
>>1>>394
ニコニコどころかカドカワ潰れろってもう正体表してるよな五毛が
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 17:10▼返信
>>407
払ったことにして叩く口実にしてる五毛パヨクが湧いてる時点でニュースサイトが害悪とは言えるな
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 17:11▼返信
>>1
タイミング的に中国企業がカドカワ狙ってるのは確実
テンセントもフロムの株を買ってるし
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 17:13▼返信
>>375
newspicksが夏野のアカウント管理してたわけじゃねーだろ。
自社のセキュリティガバガバでこの状態なのに、自分のアカウントの設定すらガバガバなのを見直さない馬鹿が悪い以外の何があるんだよ。

そんな設定ならNewsPicksの報道があろうがなかろうがどっかが攻撃するわ、バカが。
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 17:19▼返信
>>336
それでいい。身代金を払おうが払うまいが、結局向こうはデータを一度撮ってる以上、コピーを抱えてるわけで、金払ったところで公開される。
サーバー復旧も同じ。金払ったところで戻らない。更に金要求されるだけ。
一度もどすところもあるが、それは「金はらえば戻してもらえる」と思わせて更に金引っ張り出すため名だけ。またすぐに同じところが攻撃してきて更に金要求してくる。

結局、一度攻撃うけて攻撃に成功されてしまったら、その時点で負け戦なので、金払おうが状況はかわらない。
いまじゃセキュリティ読本の1ページ目に出るレベルで常識。
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 18:00▼返信
>今の時点で確定😁みたいに言うの寒い
少なくとも現時点でKADOKAWAは否定してないからなあ。
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 19:40▼返信
NewsPicksが間違った報道をしたと言うなら否定すればいい話(´・ω・`)
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 19:44▼返信
角川終わりやね
ハルヒのメインストーリー完結編出さないとマジで終わる
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 20:28▼返信
>>426
払っていないなら、現時点ではっきりと否定しないなんて
超絶ハイリスクゼロリターンでしかないものな
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 20:30▼返信
まだあんな出来の悪い偽メールに釣られてる香具師が大量におりゅwww
NewsPicksが自分のようつべチャンネルの動画で自慢気に晒してるメール画像見りゃ一発で分かるやろwww
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 20:33▼返信
>>417
夏野と栗田の一存で「4億円くらいどうとでもなる」のがこの企業の体質を如実に表してるよな
五輪汚職もむべなるかなってカンジ
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 20:41▼返信
森山直太朗(独唱) 「 End of Summer 」
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:04▼返信
暴対法適用してしょっぴけよ
暴力団に金渡すのと何が違うの?
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 21:14▼返信
この話が事実と仮定するなら夏野の背後調べる必要あるよなぁ
二階堂にも夏野と浅草の何某の話あったしあいつ代表になってから不祥事表に出過ぎじゃないか?
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 22:42▼返信
>>407
払った証拠があるのかい?あるなら出せよ

払ってませーーーーん(勝ち確
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 22:53▼返信
これ完全に妄想でしょ
普通に考えて払うわけないと思うんだけど
人命ならともかくデータなんて金を払っても主導権に握られた状況は変わらない
金を払ったと思ってる人は相当馬鹿でしょ
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 22:56▼返信
※429
犯罪者に利がある行動は一切取らないノーコメントって一貫してる
それにモラルのないニュースサイトに踊らされるわけにはいかない

ランサムだったことをすぐに公表しなかった理由を聞けばわかるだろ
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 00:22▼返信
>>436
だとしたらはっきりと否定するだろ 完全捏造報道なんだからそこを糾弾するよ普通

それせずにこういう批判の仕方してるって事はつまりそういう事なんじゃね
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:24▼返信
ソニーとかから10億あげてフロムだけ脱出させよう

直近のコメント数ランキング

traq