• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

新車を対象にアクセルとブレーキの踏み間違い防止装置搭載の義務化検討へ 国土交通省

5t9ewa98t498ewa


記事によると


・国土交通省は、車のアクセルとブレーキの踏み間違い防止装置の新車への搭載の義務化を検討する方針を示した。

・車のアクセルとブレーキの踏み間違い事故を防止するため、日本は2022年から国連基準の策定を呼びかけていた。

・今後は、来年6月に予定されている国連基準の発効に合わせ国内基準を整備し、新車を対象とした義務化に向け準備を進めるとしている。

以下、全文を読む


この記事への反応

マニュアル車時代だと不要な機能だったな

車の安全装置義務化も必要だけど、高齢者の免許証は、踏み間違い防止機能以外も付いている安全サポートカーのみ運転できる限定の免許証にした方がいいような気がする。

どんどんいらん機能てんこ盛りにして
車検も面倒にして
車体を高価格化すれば年金層が買えなくなって
結果高齢者の事故が減ると…


義務化になる前に、運転適性をしっかり検査した方がいいと思います!

発進する時にアクセルを踏み込んだら、急発進ができないようにする装置ですね🚘
自動車の安全装置が多く付いているため、どの警告音なのかわからなくなります。ピピピーってね🤔


安全機能も大事だが、高齢者の事故が増えているので免許更新の強化もすべきであり、返納の年齢制限も必要です。

こういう機能を義務化するのは良いことだよな。
これで少しでも事故が減るなら良い。
少しでも痛ましい事故が減りますように。


でもこれが一番必要なジジババが今乗ってる車は自動ブレーキすらついてないプリウスミサイルのままなんでしょ?
意味薄くない?




関連記事
72歳老人が教習所での卒検合格後の大学生をはねた事故、量刑が少なすぎると話題に

86歳男性が運転する車が猛スピードで停止していた車に追突 → バックして後ろの車に衝突 → 更に100メートル前進し2台の車に衝突 事故を起こした車に乗っていた81歳女性が死亡




これで効果が出たとしても、今度は高齢者から急に車が動かなくなった壊れたなど問い合わせがきてパンクしそう



B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0D7LSYZ3J
木野コトラ(著), あずみ圭(著)(2024-06-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8








コメント(379件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:31▼返信
🚙
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:32▼返信
チー牛関係ある?
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:32▼返信
サムネのチーズはどう関係があるの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:33▼返信
マジかよチー牛マジ最悪だな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:33▼返信
新車じゃなくて今有る、年寄り共の乗ってる車を何とかしてくれませんかねぇ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:34▼返信
左足ブレーキ実装で解決しねぇか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:34▼返信
マニュアルでも踏み間違えは発生するんだけどな
いい加減乗っても無いくせにマニュアル信仰すんのはやめて欲しいわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:34▼返信
これどうやって判定するんだ?
ペダルの踏み具合とか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:34▼返信
もう年寄りは乗るな、踏み間違えたじゃないんだよ!
それだけ認識できてない
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:35▼返信
>>5
金出せばやってくれると思うで
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:35▼返信
ここのサムネは飯塚幸三使うところだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:35▼返信
いや、その前にやることがあんだろ!
免許の年齢上限を70歳に設定しろ!
70歳超えたら運転は無理!
個人差考慮してたら公道がミサイルだらけになっちまうよ!
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:35▼返信
検討の結果、必要ないと判断しました
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:35▼返信
チー牛関係ある?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:36▼返信
ブレーキパッドを今の五倍くらいにすればいい
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:36▼返信
アホやろ
余計に複雑化して他に弊害が出るだけ
老人はマニュアルに戻せ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:36▼返信
どのみちそんなん間違うようじゃ、運転していいレベルに無いと思うが…
根本的な解決じゃねえ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:36▼返信
>>10
んなもんやるやついるわけねえだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:37▼返信
とっくの昔に事実上標準装備化されてるんだが
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:37▼返信
老害なんて違反や事故多いんだから免許証認証装置をつけろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:37▼返信
>>7
マニュアルで踏み間違えてもデカい音が鳴ってエンストするだけやアホ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:38▼返信
サムネの関係が意味わからん
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:38▼返信
そうやって車の価格をあげるのが目的なんだろ
マジうぜえ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:38▼返信
まじかよチー牛
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:38▼返信
>>7
おまえがマニュアル乗ったことないって事はわかった
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:38▼返信
>>18
仕事ならやるだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:38▼返信
チー牛のせいでこんなことに
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:38▼返信
※12
現行の取り組みだけで事故が大幅に減り続けてるのに
そんなまねするわけないだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:38▼返信
そりゃ踏み間違えて焦ってさらに踏み込むみたいな操作系統は駄目だろ
ヒューマンエラーは装置側での対応が基本だろうに
部品会社にはアレコレそうやってケチつけるのにプリウスとかよくあんなもん作ったなぁとしか思わん
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:38▼返信
老人はモルカーに乗れ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:38▼返信
足でアクセル手でブレーキってくらい間違えようのないもんにしないと
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:39▼返信
ジジババが今乗ってる車をなんとかしろよ!!ってチー牛が言ってるから関係ある
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:39▼返信
チー牛関係ないやろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:39▼返信
ワイ新車をマニュアル車にする
ガチャガチャするの楽しすぎる
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:39▼返信
かまってくれがここまで来たのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:39▼返信
自動運転がもうちょい早く何とかなれば必要無かったのになぁ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:39▼返信
なんでバイトのキモい顔がサムネなん?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:39▼返信
※31
足を奥に押し出す動きでアクセルがそもそもダメなんだよ
びっくりして足が突っ張るからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:39▼返信
お前らがサムネに出てきてビックリしたわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:40▼返信
※9
踏み間違い事故の件数が多いのは高齢化より若年者だよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:40▼返信
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:34▼返信
マニュアルでも踏み間違えは発生するんだけどな
いい加減乗っても無いくせにマニュアル信仰すんのはやめて欲しいわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:40▼返信
また値段が上がるな。ますます若者は車買わんよ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:40▼返信
>>38
水道の蛇口みたいに引いて出すようにするか
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:40▼返信
>>7
これは恥ずかしい
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:41▼返信
以下チー牛に関するコメント禁止
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:41▼返信
※7
マニュアル車でクラッチ操作せずにアクセルべた踏み発進できるならしてみたらいい
クラッチ踏んでたらいい音が鳴るよw
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:41▼返信
踏み間違い防止って、パニクった老人には通用しないよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:41▼返信
人の慢心や油断から生まれる間違いを、どのように制御する仕組みができるのか気になるなぁ

ペダルの大きさを極端にする?
対物センサーで異常時アクセル無効化?
バッテリー車みたいなゴーカートペダル化が無難かなぁ

49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:41▼返信
ブレーキの踏み間違いとサムネの貼り間違いを掛けたんだろw
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:42▼返信
ふみまちがえは減っても逆走や暴走は減らないから免許取り上げるのが一番早い
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:42▼返信
>>19
本当にバカは頭悪いよな
義務化と標準装備は違うだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:42▼返信
>>7
バカはマジで喋るな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:42▼返信
サムネグロ画像にするのやめろや
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:42▼返信
どうやって感知するんだろう?
アクセルベタ踏みしたら逆に動かなくするのか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:42▼返信
※12
70でもたいていの人は普通に運転出来る
田舎では車は必須だから上限を作るのは無理がある
それに下の年代でもひどいドライバーなんていくらでもいるしな

56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:43▼返信
👵👴「じゃあ中古買うわw」
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:43▼返信
ゲームのコントローラーみたいに全て指ではダメなのかねぇ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:43▼返信
サムネの意味がわからん
ターゲットは老人だろうに
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:43▼返信
まじかよチー牛最低だな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:43▼返信
これはチー牛規制待ったなしだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:43▼返信
MTマンがコメント欄でイキっててきちぃ
62.投稿日:2024年06月28日 14:44▼返信
このコメントは削除されました。
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:44▼返信
免許更新を物凄く厳格にするってのもコストがかかるしな
高齢者が面倒に思えば返納するという利点もあるが
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:44▼返信
これがあればトンキンの暴走事故もなかったかもね
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:45▼返信
MTだって慣れたらセカンド発進が当たり前になるから急発進防止にはならんだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:45▼返信
お前らいつもサムネに使われてるやんw
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:45▼返信
自動運転の研究をもっと予算使って進めて欲しいよ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:45▼返信
これ日本発の考えじゃないからな国際基準がそうなるからやるあれだけ踏み間違い事故多発しててさらに自動車メーカーがたくさんいる日本なのに今までその構造変えようぜてとこに
手をつけてすらいなかったんよなほんま色々軽視する国やなとそれとも従来のやり方を変えたくなさすぎるのかなまあいずれにしてもやけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:45▼返信
Q:作動するとどうなるの?

A:発進時や加速時では8km/h以下、減速時では16km/h以下の速度である時、一定以上※にアクセルを踏んだ時に作動します。
作動すると、アクセル信号がキャンセルされアイドリング状態となり、加速が抑制されます。また車内に設置した本体にランプとブザーで作動中である事を警告します。
※一定のアクセル開度、または初期設定で記憶させた急な踏込み相当の踏込みの事。
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:46▼返信
踏み間違っているという警告自体を「間違っている」と思うのが老人だぞ

中途半端に加速抑制アシストなんてしたら
「ほーら、バカ警報機め!ちゃんとクルマは止まっているだろ、つまりワシが踏み込んだこれがブレーキよ」
と思って何度もアクセル踏む可能性ある
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:47▼返信
使用上の注意点

・登り坂や右折の時などにアクセルを強く踏み込むと加速抑制機能が作動する場合がある為、急発進を避けて運転してください。

これはまた別の事故も誘発しそう
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:47▼返信
違うそうじゃない
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:47▼返信
高齢者が新車を買うとは思えんのだが
中古車販売にも義務化するなら分かるけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:47▼返信
そもそも踏み間違え事故は老人だけが起こしている訳じゃない
ATの機能的欠陥
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:47▼返信
異論はあるだろうが、コレをやらないと老人が子供を皆殺しにするから必須
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:47▼返信
ナルセペダル義務化でいいよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:48▼返信
>>8
徐々に踏み込んでいくのは受け付けるけど急にベタ踏みみたいなのは動力に伝わらないようにするとか
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:49▼返信
とりあえず車の制御に関わる部分でメーカーによって操作方法が違ったりするのやめてくれ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:49▼返信
バイト、サムネ絶対に変えるなよ!?
最後までチー牛で行けよ!?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:49▼返信
新車のみ対応じゃ結局老人の事故は減らないじゃん
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:49▼返信
これだけ何度も事故起きたのにほとんどの人が老人だけのせいにしてたのがおかしい
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:49▼返信
ほとんどMT車ないんだから左足ブレーキでもいいんじゃないの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:50▼返信
まじかよチー牛最低だな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:50▼返信
今後の車は故意の急発進も出来なくなるのかな?
若い子にはウケが悪そう
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:50▼返信
>>81
老人が事故起こしまくってるのは別に嘘じゃないからな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:50▼返信
バイクみたいにブレーキとアクセルは別動作にしろよ いつまで隣で足踏みさせる気だ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:50▼返信
アクセル操作をペダルを踏む以外の操作に変えるだけでいい
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:50▼返信
右足でアクセル
左足でブレーキにしろ
間違えなくなるだろ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:50▼返信
パワーのない軽自動車ならともかく
プリウスとか低速からガチ加速するからなあ
ほんと反応終わってる50以上に載せちゃやばい車よ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:50▼返信
ボロボロの軽とか10年前のセダン乗ってるからな・・・
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:51▼返信
>>88
左足ブレーキは難しいぞ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:52▼返信
ちぎゅああああああ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:52▼返信
シグナルバトル馬鹿に人気車がなくなるか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:52▼返信
>>87
航空機みたいにスロットル指揮にか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:52▼返信
>>67
自動運転システムって圧倒的な非関税障壁だから
日本やドイツが完璧なものを開発してもアメリカは難癖付けて絶対に行動を走行できなくするし
事故が起きた時は全責任を自動車会社が負えというような無茶な法律押し付けてくるよ

で、アメリカが開発したら事故だらけのシステムでも全世界に許可強要
事故が起きたらドライバー全責任負うという法整備も強要される
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:52▼返信
もしアクセルべた踏みを感知して動力切るとかするなら
緊急時にもう逃げる事出来なくなるな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:54▼返信
※96
急加速急ハンドルはそこらの半端もんがやったら危ないけどな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:54▼返信
※94
それでもいいし色んな方法がある
ペダル使うなら踏むんじゃなくて引くかスライド
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:54▼返信
>>67
法律もあるし道路の見直しもあるし何より整備出来る整備士が圧倒的に少ない。
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:54▼返信
新車を対応としたじゃ奴等もう新車買わんだろうし駄目だろ。装置を付けないと車検通らないにしないと
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:54▼返信
>>46
AT:ブレーキ踏んでエンジンかける→ブレーキ離してじんわり進む→ブレーキ(アクセル)を踏む
MT:クラッチ踏んでエンジンかける→半クラッチでじんわり進む→ブレーキ(アクセル)を踏む

どっちでも発進するやろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:54▼返信
>>63
返納させたって自活できない老人増えるだけだし誰かが面倒見なきゃならなくなる。
ブレーキアシストだの安全装置てんこ盛りにしてでも車使わせたほうが社会的コスト安上がりになるよ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:55▼返信
これどうやるんだろう
踏み間違えってことになっているけど
実際は左足でブレーキ踏もうとして右足動いている状態のものがあるだろうし
むしろ老人のはほぼそうだと思っている
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:55▼返信
老人のニュース見てありえんだろと思ってたけど
ペーパーから復帰練習する時足周りの位置関係の感覚を掴むまでたまに間違えたわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:55▼返信
急発進できるシステムがそもそも一般車に要らねえんだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:55▼返信
チー牛がなにしたっていうんだよ…
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:56▼返信
飯塚みたいに電動カートに乗りたくないからプリウスにのってあんなことやっちまうのはどうしょうもないな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:56▼返信
もう60歳以上はMT車しか乗れないようにすればいいんじゃねーの
ボケたら発進すらできないだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:56▼返信
チー牛イラスト関係なくね?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:56▼返信
若い人だってペダル踏み間違えあるからな?
踏み間違えに気付くから事故らないだけで
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:56▼返信
>>1
踏み間違えたらエンストするシンクロの弱いマニュアル車でよくね?😅
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:57▼返信
>>101
半クラしてようがいきなりアクセル踏み抜いたらエンストするよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:57▼返信
600歳以上はMT乗用を義務付ければいい
ATよりはマシになるだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:57▼返信
これを口実に免許を返納しないヨボヨボ老人居そう
まぁ更新させるのが悪いんやが
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:57▼返信
チー牛ッてブレーキ踏み間違いも関わってた?😂
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:57▼返信
※108
MT車自体が設定ある方が珍しくねえか
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:57▼返信
三食チーズ牛丼とペダル踏み違え事故に実は密接な関係が…
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:57▼返信
>>88
AT普及し始め頃は左足ブレーキ運転手の踏み間違い事故多発したってさ。それもあって教習所ではATも右足ブレーキと指導するようになった。
右と左に役割分けてもパニック時は間違う。
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:57▼返信
ハードで確実に止める形じゃないとソフトで何とかするのは結局もぐらたたきにしかならんからな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:58▼返信
>>115
そうだ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:58▼返信
>>113
ハイエルフかなにかかよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:58▼返信
老人は旧型プリウスに乗ってるから意味ないな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:58▼返信
ATになった時点でそうすべきだったんだよな遅すぎる
AT車なんて運転させたら子供でも動かせるんだから
これから不幸な事故が減るといいね
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:58▼返信
プリウスは「高速道路に乗る時の加速が弱い」という風評があったせいで
エンジントルクにモーターアシスト掛けるというw加速装置を装備してる

それがプリウスミサイルの原因
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 14:59▼返信
交差点で車が来てるけど急加速で通過できると思ってアクセル踏み込んだら
防止装置で加速せずに衝突事故ってのが増えそうだな
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:00▼返信
チー牛の画像と張り間違え事故起きてないか?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:00▼返信
MT車なら解決するけど
今殆ど製造されてないからな
企業側がどっちがコスト掛からんかみたいな話になるやろな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:00▼返信
※124
名古屋走りのアクセルバトルに勝つ車だからきちがいよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:01▼返信
突然刺されるチー牛
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:01▼返信
なんでもそうだけど、検討する段階で発表するなよ
水面下で速やかに検討を重ねて、どうするか決定してから言えよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:01▼返信
>でもこれが一番必要なジジババが今乗ってる車は自動ブレーキすらついてないプリウスミサイルのままなんでしょ?
将来ジジババになる予定の君はプリウスミサイルじゃなくなるやんw
喜べよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:01▼返信
マニュアル車はクラッチを切ってブレーキって流れだから
構造的に踏み間違いによる事故が起こらないからそれに似せる感じか
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:02▼返信
今はもうMT絶滅危惧種になりつつあるしな

社用車向けや一部のスポーツカー等除けば殆どCVTとかでしょ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:02▼返信
うちはMT車だから特に必要ない機能かな
一応車載カメラで追突防止機能なんかは付いてる車だけどさ
75歳の親父自身がオートマは踏み間違いが怖いからMT車にしてくれって言われたし
停車の際にクラッチを踏む事が習慣化されたMT車ならダイナミック入店は大抵防げると思う
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:02▼返信
>>125
日産のEVだと前方レーダーとハンドル操作で検知してるっぽい
ホンダのハイブリッドでもハンドル曲げながらだと加速がきついことがある
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:03▼返信
>>112
クラッチを一気に繋ぐのとかならともかく、アクセル踏んでエンストは無いでしょ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:04▼返信
>>124
そこは隠し機能のメンテナンスモードよ。車検仕様のガソリン車状態になるから燃費は死ぬけどパワーは出る
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:05▼返信
>>130
検討の段階で公表していろんな意見を言ってもらうんだろ
閉じた所で検討してたら偏った内容になるからな
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:05▼返信
チー牛が新車を買うわけがない
はい論破
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:05▼返信
※130
決まるまで言わないでおいたらなにも対策を考えてない、無責任だって吠えるだろうが
めんどくせー連中が多いんだよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:06▼返信
MTにした所で停止時からの急発進を多少抑制出来るだけで
走行時の踏み間違いは何も抑制出来ないから無意味
止まる時のブレーキの踏み間違いが一番多い事故原因なんだから
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:06▼返信
※127
ATの方が高いんだぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:07▼返信
>>141
プリウスロケットもMTの構造も理解できてなくて草
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:08▼返信
>>132
ブレーキして、停車(エンスト)する直前にクラッチ
ブレーキが先だよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:08▼返信
>>130
検討の段階で発表しないと色々不都合もあるんだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:08▼返信
誤発進抑制ってのは進行方向すぐに物体があるなら、急加速しないってだけ
例えば2m先に壁があるのにアクセルべた踏みは間違いっていっていい動作だから操作をキャンセルする
って感じ。
踏み間違い防止装置というより踏み間違い事故防止装置
ちなみにMTでも踏み間違いで”発進”は起こるけどクラッチもあるし事故につながりづらい
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:09▼返信
新シャアからな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:09▼返信
>>144
エンジンブレーキも知らない無免ちゃんw
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:09▼返信
>>1
容姿差別ガイジはちま
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:10▼返信
MT車でも一速に入ってると全力加速だよ

ただしプリウスミサイルは踏み込んで車が進み始め
それでもアクセル踏み倒してたら勝手に二速三速にチェンジしくさるので
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:10▼返信
老人が免許返納したら電動キックボード配布でええやろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:11▼返信
>>148
先にクラッチ切ってエンジンブレーキかけるつもりか???
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:11▼返信
>交通事故総合分析センターによると、アクセルとブレーキの踏み間違い事故は23年に3110件発生し、38人が死亡、4343人が負傷した。
 
>3110件発生し、38人が死亡、4343人が負傷
 
まあ1年でこれだけ起きてれば当然だわな…
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:11▼返信
普通にMT乗ってる人間ならMTにした所で何も解決しない事はわかるだろ
MTにすればいいとか言ってる奴って想像だけで話してそう
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:12▼返信
>>148
エンジンブレーキ利用するような余裕ある時点で踏み間違い起こらないし
停車中からコンビニガラス破壊とかはエンジンブレーキ関係ない
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:12▼返信
>>152
あーはいはいw
運転した事ないって分かったからもういいよw
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:13▼返信
変な装置義務化する前に高齢者講習厳しくしろよ
信号無視しようが逆走しようが通すから事故が減らんのや
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:13▼返信
(´・ω・`)なぁ岸田、そんなことより高齢者から免許取り上げたほうがよくねぇか?
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:13▼返信
>・どんどんいらん機能てんこ盛りにして車検も面倒にして車体を高価格化すれば年金層が買えなくなって
>結果高齢者の事故が減ると…

今の老人金持ちだからそういう効果はないよ。自分らが老後になった時自分らが困るだけだ
単に高齢者教習を厳しくすればいいだけなんだけどな
温いから事故起きてるし、教習所も無責任なんだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:13▼返信
>>155
だからそう言ってるのにレスも読まないから二度手間になるんだよ分かった?
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:14▼返信
>>154
駐車場でブレーキのつもりでアクセルベタ踏み急発進して店舗に突っ込む老害相手には効果あるでしょ
飯塚みたいのにはどうしようもないけど
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:15▼返信
※154
お前も想像でMTがどうの言ってるよね
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:15▼返信
老人はMT限定にすればいいだろ
今なら世代的に運転できるはずだから、嫌なら乗るな
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:17▼返信
具体的には言えないけど、ある理由から故意に人轢いた奴が
有能な弁護士付けて「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」って言い張って
不起訴になった件は知ってるけどなw
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:17▼返信
AT限定と無免ばっかで草なんよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:19▼返信
>>154
内容がふわふわすぎて免許すら持ってないだろカス
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:19▼返信
どっかのメーカーでハンドルにブレーキボタン実装するような話無かったか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:19▼返信
>>141
意味不明
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:19▼返信
自動ブレーキもそうなんだけど
こういうのって普通に乗ってる人に対して、誤作動がこえーんだよな…

走行中の自動ブレーキ誤作動で大事故起こすとこだったよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:20▼返信
EVはインバータモーターのトルクで無段階変速なんでプリウスより加速良くて危ない
だからだいたい踏み間違い事故防止制御が付いてる
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:21▼返信
>>111
いや踏み間違いどうのこうのじゃなくてまず激甘高齢者講習と激甘免許試験をどうにかしろよ
事故が起きれば起きるほど警察その他は金貰えて助かるんだろうけどいい加減そんな稼ぎ方すんのマジでやめろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:21▼返信
>>169
間違いなく人がフロントガラスを割って飛び出る事案が多発するだろうなw
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:22▼返信
まぁ俺達の話なんて全部無意味なんだけどな
どうせ緊急時なんて想像できてないだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:22▼返信
プリウスミサイルにエンジンブレーキガーは流石に草やろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:22▼返信
>>153
何故か車屋には一切責任が行かないふしぎ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:23▼返信
>>173
お前も今その瞬間にその場所で何か起こる事想定してないだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:24▼返信
>>174
文盲おって草
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:25▼返信
※87
L2でブレーキ、R2でアクセルにするか
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:26▼返信
>>169
自動ブレーキが誤作動したらその車乗りたくなくなるんよな

夜の山道で急にティンコンカンコン言い出してガクーンと車止まった時は
幽霊でも見たんコンカンコンかと思って本当に怖ンコンカンコンなった
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:27▼返信
アクセル老人が踏めないくらいくっそ重くすればええやんwww

車乗るために足腰鍛えてたら乗る必要なくなったりしてなw
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:29▼返信
>>163
シルビアでコンビニにダイナミック駐車、みたいな事故が増えるだけかと
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:30▼返信
変に自動ブレーキとか付けるよりワンペダルに換装するのが一番ええよ
やっぱ最後に頼りになるのはアナログや
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:30▼返信
なんでチー牛?
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:31▼返信
非常停止ボタンをつけろと何度言えば
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:31▼返信
どうせ効かなかったとか言い出すよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:33▼返信
決めるの遅すぎだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:33▼返信
車が勝手に動いたんぢゃ!
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:34▼返信
バイトが無能でチー牛という自己紹介
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:34▼返信
このシステムが何度も作動した履歴がある場合は免許返納させるとかしたほうがいいよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:34▼返信
>>1
助手席に標準装備のチー牛が踏み間違いを指摘してくれるってこと?
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:34▼返信
んな事よりマフラー改造全面禁止にしろよ馬鹿か
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:34▼返信
サムネの意味がわからんのだが
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:35▼返信
構造を変えろ
トヨタも手だけで操作できる車出してきたぞ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:35▼返信
>>192
チー牛も車も犯罪を起こすものってことや
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:35▼返信
義務化はいいけどそんな簡単にできるんか
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:36▼返信
このバイトも免許返納した方が良いんじゃないか?w
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:37▼返信





中国バイト(縦書きでもNGワードにする器量の小さい奴ww)
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:37▼返信
年寄りが今更新車買うかよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:38▼返信
>>186 >>195
25日に国連で踏み間違い防止機能の性能基準が決定したって話らしいから、国際規格が出来たからようやく規制に踏み切れるってとこでしょ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:39▼返信
それよりも境界知能や発達障害者に免許与えるのやめろ
これだけで事故は大幅に減るというのに
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:40▼返信
アクセルペダル1
ハンドルにブレーキボタンなりにしとけ糞爺
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:41▼返信
チー牛「MTガチャガチャ!キャッキャ!」
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:42▼返信
>>21
それに年取るとシフトチェンジするのが難しくなってくるから運転を諦めたりする
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:44▼返信
>>179
止まってほしい車は止まってくれなくて、止まってほしくない場合だけ止まるぅ!!
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:44▼返信
流石にサムネ無関係すぎて草 手抜きかよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:45▼返信
>>198
お前だってそのうち年寄りになるんだぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:49▼返信
>アクセルとブレーキの踏み間違い

そんな層が殺人マシンに乗ろとしてるのが間違い
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:49▼返信
バイトじじいもボケてるのかサムネどうなってんねん
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:49▼返信
キシダ余計な事するな。独裁政治にNO!
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:51▼返信
踏み間違い事故は15年くらい前のハイブリッドが多い
ハイブリッドはアクセル軽すぎる上に、15年くらい前だと自動ブレーキの性能が劣るから
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:52▼返信
外車並みにアクセル重くすればいい
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:52▼返信
どうやるんだろうな?
ブレーキ踏むつもりがアクセルを踏んだっての判断するってことだろ?
止まるつもり(止まるべき)ってのと信号あるところでの進むつもり(進むべき)の判断が複雑化しそうだな
アクセル離して一度でもブレーキ踏んだ後のアクセルは進む、ブレーキ踏まずに再度アクセルは止まる?いや、そんな単純じゃないよな
アクセル全開(思いっきり踏み抜く)を突然始めたら止まる?
その辺はメーカーの頭良い奴に任せるとして、裏技的にボタンで解除とか特定操作したら解除とかあったりしてなww
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:53▼返信
やっぱMT車は残すべきなんだよ
ほとんどMT選べたマツダが唯一の良心だったのに
マツダも最近MTモデルどんどん廃止されてるという
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:56▼返信
チー牛を叩きたい気持ちが抑えきれてなくて草
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:56▼返信
ジジババの免許停止が先だろ
年齢で一律停止でいいぞ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:58▼返信
今宵、二人のジジババがフロントガラスを突き破ってミサイルのようにすっ飛んでいった…

だが!
二千万台のAT車がミサイルになるよりはいい!!
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:58▼返信
海外が非関税障壁とか騒ぎ出さねえかな
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 15:59▼返信
※215
それやると車が必需品の田舎のジジババが詰むんや
かと言って金のない田舎自治体はタクシー券とか配りたくないだろうし
自動運転バスはまだまだ先だし自分らは身銭を切らず自己責任って建前でジジババに車運転させるしかないんや
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:00▼返信
>>212
市販されてる後付けの誤発進防止装置だと、低速時からいきなりアクセル強く踏み込んだときに誤発進と判定してアイドリング状態にするそうだ。感度は調節できるらしい。
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:00▼返信
事故を起こす大半は発達障害者だからチー牛の絵は関係ないわけではない
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:02▼返信
高齢者に新車与えなきゃ意味ねえな
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:05▼返信
>>215
車ないせいで自活できなくなった老人の面倒を若いのが見ることになるけどそれで良いの?
機械まかせでも老人に自活させたほうがいろいろラクだと思うけど。
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:06▼返信
なんでこれがチー牛なの?
踏み間違いし易いの高齢者でしょ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:06▼返信
※217
騒がないよ
海外は日本よりMTが多いんであの手の事故が少なく見えるだけで
ATに限れば普通に日本と同じような感じで高齢者が事故ってる
で、欧米なんかもそういう急発進事故に対する防止策は必要となってる
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:07▼返信
運転者の操作に対してその操作が間違っているという判定はどうやるつもりなんだ?
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:07▼返信
トヨタのそれが実際に稼働しだしたら事故は減るだろうな

急加速しないプリウスなんてプリウス乗りにとっては無価値になるだろうけど
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:09▼返信
>>218
地方都市なんて都市中心部でも空き家が大量にあるんだから車が必要なところに住んでる年寄りを移住させたらいいんだよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:10▼返信
トヨタ(レクサス、ダイハツを含む)とスバルの車線逸脱警報とレーンに戻す力を強力にしてほしい
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:10▼返信
>>222
老人ホームに入れろや
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:11▼返信
>>2
年寄りであるニシくんを馬鹿にしているのでは。スイッチー牛と言われているし
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:12▼返信
認知症検査と一緒にMTを運転できなくなったら免許はく奪っていうのがわかりやすくていいんだけどな
発進の感覚のクラッチ操作でバックや逆のことしたら確実にエンストだし
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:12▼返信
>>228
これカメラの映像で判定してるから誤作動もあるんよ
強力に動かすと事故につながるぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:12▼返信
※227
それにも金が必要なんだがw
引っ越し代だけでなく仕事とか所有する土地の買い上げとか生活環境が変わったことによる保証も必須だからな
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:13▼返信
>>229
それってつまり
車ないせいで自活できなくなった老人の面倒を若いのが見ることになるけどそれで良いの?
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:13▼返信
「ついにやっとか」
日本語変じゃね?
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:13▼返信
MT運転すれば分かるだろうけど、MTはキックダウンしないから1,2速以外は言うほど急加速はしないのよ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:15▼返信
※226
今のプリウスはすでに対策済みで急発進しないぞ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:15▼返信
>>233
過疎地に住んでる数人の老人のせいで維持しなきゃいけなかったインフラ全部を打ち切れば結構予算浮くからいけんじゃね?
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:16▼返信
>>235
ライター在日疑惑はとうの昔に出ているだろうに
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:16▼返信
とにかくトヨタの自動ブレーキが作動するようになりますように
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:18▼返信
MTどうとか言ってるが、ペダル踏み間違い事故って事故原因の一部でしかないからな。MTにすればペダル踏み間違いでの大事故は減るかも知らんが慣れない操作の車乗らせりゃ他の操作ミスでの事故が増えるだけだ。
ATのまま自動ブレーキとかの安全装置つけてくほうが無難。
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:19▼返信
>>234
タダでやるわけじゃないからアリでしょ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:19▼返信
例の池袋の事故で上級国民という謎の創作ワードが生まれて高齢者へのヘイトが殺到したことで、こうした極めて基礎的な安全対策を求める意見や議論がかき消されてしまったためにここまで時間が掛かったんだという認識をもってね
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:20▼返信
>>241
MTだとどんな事故が増えるの?教えてよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:21▼返信
※7
MTで踏み間違いするって‥、相当な💩
運転を控えた方がいい♡
多分発進も超絶究極技レベル。
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:23▼返信
章男くんが "プリウスシフト辞めて、シフトは統一しようぜ" て号令かければ済む話だろ?
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:23▼返信
また車が高騰する案件w
適正なペダル配置と分かり易いシフトレバー?装置?が最初にやらなきゃまた繰り返される!
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:26▼返信
>>245
ATの踏み間違えも運転控えた方がいいに決まってるだろ頭湧いてんのか
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:27▼返信
くそおせーな
スピード狂事故防止装置もつけとけw
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:28▼返信
高齢者講習の基準見直しと免許取得の難易度アップしたほうがいいだろ
「もうこの教習10回目だしおまけでハンコ押しとくから自分で練習してね」みたいな事やってる教官を全員クビにしてくれ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:31▼返信
サムネ間違えてて泣ける
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:31▼返信
左足ブレーキとか言っている人いるけど
俺、学生時代にゴーカートで左足ブレーキと間違えて、右足アクセル踏んだ事あるから
左足ブレーキは踏み間違え防止にはならないぞ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:33▼返信
アクセルとブレーキの間違いってDとRの入れ間違いじゃねーの?
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:37▼返信
言うのは簡単だけど実際どういう機能にするんだ?
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:39▼返信
※248
AT運転者以下って事なんだろw
理解しろ!
それと「オマエMT理解してないだろ??」って事言われてんのと違うんか?
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:40▼返信
MTMTってアホやろ
何の解決にもなってねーだろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:42▼返信
今はAT限定免許が殆どなんだから将来に向けてAT中心で考えないといけないだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:44▼返信
加速の邪魔しないでほしい
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:45▼返信
>>254
アクセル踏んだら0.5秒のラグって その間"アクセスです!"って音声流れて走り出すんじゃね?
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:46▼返信
アクセル全開で暴走中の自民無能政権も早く下野させて止めないとね!
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:46▼返信
>>253
え?
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:47▼返信
チー牛様のおかげ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:49▼返信
今日も京都でスーパー出た82歳の車が向かいの商店に突っ込んでたな
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:49▼返信
コンビニに突入したい時はどうすればいいんだよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:50▼返信
この義務化はAT車のみだからMT車のほうは影響無さそうやね
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:52▼返信
おそらくアクセル操作に対してラグが大きくなるだろね
かったるい車になりそう
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:53▼返信
>>264
補助装置のない中古車買えばいいよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:53▼返信
俺の車、ブレーキとアクセルのペダルの高さが同じ高さに無い
ブレーキを踏みこんでもアクセルの高さにぎりぎり届かない
職場の車ではブレーキを踏んだつもりでブレーキと同時にアクセルをひっかけて踏んだことがる
それが俺の車では起きない、同時踏みだけじゃなくて完全な踏み間違いにも高さで気づく
特別な機構を追加しなくてもたったこれだけのことで踏み間違いの多数を防げるはず
なのにやっていないメーカーが多いのが不思議だよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:55▼返信
>>266
ラグは関係ない
信号が青になった時にスタートダッシュ決めようとすると進まなくなる可能性はある、まるでマリカーだな
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:57▼返信
>>261
コンビニとか駐車で突っ込むやつで事故理由でよく言ってるじゃん それ
まぁ考えたら曲がる時とかスピード落としてアクセル離してる時に人が飛び出してきたら焦ってブレーキと間違えるんか
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 16:58▼返信
>>269
アクセルの信号とカメラの映像をECUで処理してそれからスロットルバルブを作動させるわけでラグは大きくなるでしょ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:00▼返信
>>268
今の車はみんなアクセルとブレーキの高さは違うけど?
いつの車の話?
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:03▼返信
アクセルとブレーキを間違えたことないからどうして間違える人がいるのか全く理解できねえわ
どういう思考回路なんやろ?
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:07▼返信
そういえば、自動ブレーキの車に乗った事ないんだけど スピード出して車体ギリギリ攻めたらどうなんの?
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:08▼返信
とりあえず警察車両以外 アクセル全開機能廃止
これするだけで本当に止まる
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:09▼返信
65歳以上はMT車のみとする
それかバイク
スロットルとブレーキレバー・ペダルの操作は間違えにくいやろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:12▼返信
>>1
ついにやっとか

おかしいだろ日本語
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:13▼返信
アクセルとブレーキを間違うということが全く理解できないわ
こんなもん間違うとかもう完全にボケてるよね
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:15▼返信
後先短い後期高齢者がどれだけこれから新車を購入するかねw
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:17▼返信
>>271
判定してから動作じゃなくて、判定で急発進と判断したらアクセルカットするだけでしょ
仮に判定に時間かかったとしても、一瞬アクセル吹かすくらいで急発進自体は抑制できる
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:17▼返信
年寄りはいつまでも古い車乗ってるから意味ない
今の自動運転だけでもかなり防げるはずなのに、誰も買い替えてないから
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:18▼返信
呆け老人に新車を買える経済力は無いから、効果が出るのは10年以上先
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:19▼返信
年寄りはMTのみとか言うけど無理やろw
いまMTの設定自体が無い車多いしリセールのこと考えても現実的ではないよね
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:21▼返信
そんなことよりトヨタのあのシフトを禁止しろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:22▼返信
サムネがなんと思い浮かばなかったからって自画像載せなくても…
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:23▼返信



買う前から売ること考えるバカいるかよ


287.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:23▼返信
>>278
20代以下も割と間違えてるんだよな、なんと70代と同レベル
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:23▼返信
間違い防止ってどういう仕組みなん?
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:24▼返信
>>284
ジグザグゲートは好きだけどね
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:24▼返信
うちのズゥィズゥィーとヴァヴァーは85を超えているが

「これ(マニュアル)でも踏み間違えたら降りる」と言っている


もともとベレットGT (typeRではない)とか買ってたようなやつだ
気合いの入れ方が違う
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:25▼返信
やっとかよ自動車業界の怠慢は本当にひどい
ワンミスで人が死ぬ仕様なんて他の製品だったら即効で対応するのに
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:25▼返信
ブレーキが出来る?車限らず?金儲け?
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:25▼返信
>>288
徐行みたいな低速でアクセル一気にベタ踏みしたら、踏み間違いとみなしてカット
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:25▼返信
「ジジババが乗ってる車はプリウスミサイルだから無意味」にそこはかとなく既視感があると思ったら、☓ボタン決定でもそういう事言ってる奴いたな
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:28▼返信
>>287
たぶん踏み間違い自体は年齢関係無く大概の人がやってるんだよな。瞬時に対応出来るか出来ないかの違いでしかない
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:28▼返信
>>288
暴走したり心身喪失状態になるとエヴァンゲリヲンのダミープラグ状態になる
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:29▼返信
車に制限かけるだけじゃ意味ないだろ
高齢者には衝突防止機能を実装した車以外は乗れないようにしないと意味ねえよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:29▼返信
>>293
なるほどサンクス。でもコンビニとかのダイナミック入店とか停車状態からのアクションだった気が…
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:33▼返信
まーたトヨタが独自のゴリゴリの特定条件下でしか動かない複雑システムを作るぞ。
あわよくば従来機能を削除・コストカットする。
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:34▼返信
シフトレバーが標準化されてない方が問題では?
プリウスのレバー間違えやすすぎる
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:35▼返信
っていうか、普通ブレーキ踏んでからエンジンかけるよな…
その時点でエンジンかけてアクセル踏んでたらPの状態で走らず唸り上げるよな…??

停止状態から踏み間違えてダイナミック入店って、どうなってんだ…?
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:35▼返信
>>277
おかしくはないだろ
同じような意味の言葉を重ねて強調するってのは普通の使い方だ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:35▼返信
検問して老人が運転してたら免許押収したらええ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:36▼返信
>>297
長い目で見れば、クラシックカーマニア以外は自動ブレーキ&踏み間違い防止装置付きの車に乗ることになる
浸透する頃には自動運転の義務化が検討されてるかもしれないけど
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:39▼返信
新車じゃなくて既存の車にこそ必要やろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:41▼返信
具体的にどういう装置なんだ…
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:41▼返信
日産セレナみたいにシフトレバー廃止でボタン式にすると良い
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:44▼返信
えっシフトがボタンだと
しかもエアコン周りのボタンやハザードボタンのすぐ近くにあるだと
きんも
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:46▼返信
アクセルの仕組みを、全く踏まない状態とべた踏み状態がOFFで、その中間を足の加減で維持してる時がMAXって風にできないものか
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:51▼返信
>>309
アクセルの段階が半分になって操作が難しくなるじゃん
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:51▼返信
マニュアルにすればいいのだ


世界的に、マニュアル車は毎年増え続けている


どこでも生産できてどこでも整備できるからって
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:52▼返信
確実に言えることは、自動運転とか言ってるのはバカということ

今現在できてない、これからも実用化されるめどが立ってない、

そんなもんをアテにする知能
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:53▼返信
メーカーにマニュアル車を作らせて70歳以上で乗りたいなら乗り換え補助金とか出せばいいんだよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:55▼返信
現時点でも新車はセンサーついてて障害物あればアクセル踏んでも進まないのにね
動いている人やスピード出ている状態でも止まる機能ってそもそもできるのか?
あとぜひ外車にも標準搭載規制をかけてほしい
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:55▼返信
余計なもの付けて今度は修理代やら高くなったりして文句言われるんだ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:56▼返信
自動運転はやくきてくれー
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:56▼返信
意外と上下左右ABボタンで操作するのが間違いないんじゃないか
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:59▼返信
今すぐにできそうなこと

キーが別
1つがフルパワー出せるカギ、1つはフルパワー出せない加速が鈍いやつ

ジェットスキー類で既に採用されている
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:00▼返信
プリウスの直感的でないシフトパターンが諸悪の根源じゃないのか
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:01▼返信
シフトは一回設定したら運転中は二度と触らないだろ

321.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:02▼返信
>>320
バックと前進で触るだろ主に駐車時とか
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:02▼返信
車が値上げする前に買わないとな
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:02▼返信
そもそもプリウスが原因の事故は走行中に起こってんだから

停車時に起きてるわけではない
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:04▼返信
シフトをいじる必要がない走行中に事故が起きている
プリウス以外にも踏み間違いが起きている


つまり「足」のとこに根本原因がある

「踏み」間違いなんだから足の置き所に問題があるんだって分かるだろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:05▼返信
シフトが問題なら、プリウスでだけ事故になっているはずだし

かつ停車時から発進するとき「のみ」に事故になっている


そして踏み間違いではなく「シフト間違い」と呼ばれているはずだ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:06▼返信
それとも、飯塚がやった殺人ってあれ停車時にやったのか

そんなこと誰も言ってねえし、状況的におかしいんだけど

327.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:21▼返信
>>319
ダイナミック入店で画像検索するといろんな車種出てくるよ。たぶんシフトあんまり関係ない。
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:29▼返信
これって外国車にも要求するの?
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:32▼返信
飯塚パターンって 走行中(アクセル踏んでる)に前の信号機が赤になってアクセルとブレーキ間違えてアクセルベタ踏みだろ?どうやってブレーキと間違えたんだ?
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:33▼返信
>>311
どこの世界だよ。MTは絶賛激減中だ。
新車登録のMT比は北米はずっと低く2〜3%だったが、長年MT比率高く数年前までMTが過半数だった欧州・中国がここ数年電動車の普及でいっきにAT増やしてる。欧州は30%くらい、中国なんてMTもう4%くらいだぞ。
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:34▼返信
>>328
そのために国連で基準を作ったんだろうし
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:34▼返信
どうやって間違いを判断できるんだろ
下手なことやって後続車にぶつけられたら損害賠償が発生しないのか
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:34▼返信
いるか?
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:37▼返信
>>332
踏み間違い(による急発進)防止装置なんで、ぶつかった場合は全面的に後続車が悪い
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:44▼返信
実際どういう機能にすんだよなぁ

アクセルを踏みますか?
YES NO 

と、でも付けるのかよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:48▼返信
で、また車のコストも販売価格も上がるってわけよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:57▼返信
こんなもんを付けても事故は増える。運転させたらダメ
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:05▼返信
AT車のハンドルも握ったこともない年齢層にいくら改善したって無駄だよ。またダイナミック入店を繰り返す。
俺だって普通自動車免許しか持ってないはずなのに免許証は中型になってる。運転出来るわけない
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:05▼返信
つうかシーソーみたいなペダルすりゃあいいじゃん
前に踏み込めば前進リアに入れて前も後進みたいな
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:15▼返信
まず先に、奇怪なシフトレバーを禁止した方が良いと思うが
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:27▼返信
また無駄に値段が上がる。
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:32▼返信
飯塚・・・草葉の陰で見ていてくれてるか…?
やったんだ、やり遂げたんだよ・・・
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:35▼返信
ヨーロッパのマニュアル車のシェアは2023年は30%アップ

アフリカは60%もアップ


オートマチックが優勢なのは日本とアメリカ「だけ」
あと、マニュアル車なのにオートマチックにカウントしてるのがある
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:36▼返信
サムネ、チー牛のはネタではなくてガチで間違えていたのかよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:37▼返信
マニュアル車にヒルホールド機能ってあるだろ

坂道で停止すると、リアのブレーキだけがかかったままになり
アクセルを踏むと自動で解除されて坂道発進を楽にする機能


「あれがあるとミッションはマニュアルでもオートマチックにカウント」っていうバカみたいな話がある
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:38▼返信
ヒルホールド機能はブレーキの話であってミッションなんか関係ない


なのに、「電子制御だからとオートマチックとしてカウント」してるのがフランスとかドイツ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:41▼返信
Global automotive transmission type market share between 2015 and 2025

これ見ると、減ってるのはオートマチックとCVT

マニュアルは横ばい

増えてるのはothersだが、これはミッションのない電気自動車だな
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:57▼返信
老人のせいで新車価格が上がるのか
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:03▼返信
まず上級国民をすぐ逮捕できない日本の闇から見直せ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:08▼返信
>>347
マニュアルは43→36%に減ってるじゃん
ATは34→25%だから減ってるとしても、CVTは13→14%だから微増してる
日本でオートマ扱いされるAMT、DCT、CVT、ATを合計すると55→54.5%だからほぼ横ばい
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:10▼返信
プリウスはアクセルとかブレーキのまえにシフトの操作系を従来通りにするように法規制した方がいいんでない?
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:19▼返信
んなことしなくていいから65過ぎたら強制的に免許失効で
再度乗りたければ厳しい再試験(実技)受けて合格した奴だけに運転させろよ
逆走したやつとかは勿論不合格で1年免許失効な
自転車の罰則とかアホなことするより遥かに交通事故も死傷者負傷者も減らせるだろ
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:20▼返信
な…なんだって!?
それだよ!みんなが求めていた物は!!
国土交通省は天才か!?

自動車各社は池沼
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:21▼返信
もう新しく作る車は右足アクセル左足ブレーキにでもしてやれ
踏み間違いとか言い訳させんなF1がそれ出来てんだからそれでいいだろもう
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:25▼返信
>>354
じゃあF1並にライセンス厳しくしようぜ
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:44▼返信
70歳以上はMT車限定にすればいい
元気ならちゃんと運転出来るしそうでなければ前に進まないからね
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:46▼返信
どういう装置?老害に音声で知らせても無駄だぞ
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:54▼返信
AT禁止にした方が早いと思うわ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 21:32▼返信
何度見てもトップ画腹立つわ
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 21:32▼返信
恐らく上半身と下半身で制動操作分けるだろうからハンドルにブレーキ付けるんだろうね。
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 21:34▼返信
足操作を廃止してぜんぶ手の指の操作でいいんじゃないかな
専用コントローラの無線操縦にしてしまえば、車体の前後の区別もなくすことができるし
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 21:35▼返信
昨日やったわ
やっぱ年1くらいでやってるっぽい
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 21:48▼返信
そういえばサムネのジジイってどうなったん?
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 22:33▼返信
塩と砂糖を間違えました
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 23:06▼返信
ミッション車でいいだろ、オートマなんか広めた結果がこれだよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 23:14▼返信
>>365
MT全盛期より今の方が圧倒的に事故は少ないんだけど
車両は増えてるのに
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 00:04▼返信
アイドリングストップなんてゴミみたいな機能つけてる場合じゃねえ
よっぽど安いコストで踏み間違いセンサーとかつけられるだろ
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 00:32▼返信
画像がジワジワ来ますね。人を轢いた人の目は違うね
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 00:51▼返信
飯塚のくせに生意気なこと言ってるから、皆が苦労する
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 01:25▼返信
>>1
今すぐプリウスはつけろよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 02:05▼返信
どうやって判断するんだ?
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 02:46▼返信
【ネタバレ】 解決方法を教えてしんぜよう・・・・ 自転車みたいにハンドルにブレーキつける。
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 02:58▼返信
その前に高齢免許更新を厳しくしろよ
あと飲酒運転は一生免許剥奪
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 04:27▼返信
もう、高齢者は一切運転させないで、75歳以上はAIで自動運転する自動車に
変えない限り免許更新しないって方向にした方が良いんじゃね?

その方が企業は先進的な技術の獲得につながるし、年寄りだけのために無駄な機能を
付けさせてコストアップするよりも、もっと未来に繋がる方向で考えないとダメだろ
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 05:39▼返信
今までの特攻兵器には暴発防止のための安全装置すら付いてなかったってことだろうけど
じゃあ安全装置を付けたからって暴発を防げるのかって気はする

使う奴がダメなんだから危険なことには違いないだろ
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 06:48▼返信
飯塚システムと名付けよう
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 10:05▼返信
ついでに速度も80キロまでしか出せないように制限しろや
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 12:14▼返信
暴走事故のまとめサイトはないのかね
車種別に分類していると、購入層の参考になるやろ
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 08:50▼返信
マニュアル車しか購入しちゃダメ!って法律つくるのは個人の権利の侵害になるので無理らしい
なのでこういう方向性しかないんだろうな

直近のコメント数ランキング

traq