• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




出産育児に200万円=男性の育休取得促す―タカラトミー


1719628317703

記事によると



タカラトミーは28日、社員の出産や育児を支援するため、子ども1人につき200万円を支給する制度を7月に導入すると発表した。

・育児休業を28日以上取得する社員が対象で、性別や役職は問わない。

・新設の「出産育児祝い金」は、第二子以降も一律200万円を支給。双子の場合は400万円もらえる。同社は「男性の育児休業取得の促進につなげたい」としている。

育児や介護で休業する社員の業務をカバーする同僚への「応援手当」の支給も試験的に始める。休業する社員の月額給与の約3割を社員に分配する仕組みだ。 


以下、全文を読む

この記事への反応



タカラトミーすげぇな
トミカとかおもちゃこれからも買わせてもらいます!
国もこのレベルでやらないと意味ないのよ


休んでる間業務負担の増える社員さんへの応援手当まである凄い
国が動かないから会社が動き出してる


200万円もらえるから
子どもを産もう‼️とは思わないけど
子どもが産まれる時に
200万円もらえたらうれしいな
って思えますよね。
育児休業することで
収入は、減ってしまうから
その点、育児休暇の取得の促進につながるかもしれませんね😊


凄いな!少子化対策として民間企業が福利厚生でこういう対応は。
国は何やってんだって話になるよね。


200万は太っ腹ですね!こんな会社で働きたいな

素晴らしいなあ
こうやって子供を大切に育てようって気持ちを持たせるような活動
どんどん広げてほしい!


えー!すげぇ!!!!!
さすが子供のこと考えてる会社って感じするわ👏


何かと入り用ですしね!流石

200万もあったらたくさんおもちゃ買えるしね

子ども一人200万円出せる体力がすごいわ




流石おもちゃを作り続ける企業


B0D58SXL8F
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2024-06-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B0D6MYSNZK
小林有吾(著)(2024-06-28T00:00:00.000Z)
レビューはありません













コメント(128件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:32▼返信
岸田「余裕があるならもっと増税できるな」
2.投稿日:2024年06月29日 14:32▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:32▼返信
財務省顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:33▼返信
スイッチでクソゲー作ってろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:33▼返信
大丈夫、企業がサポートしてくれるようになれば財務省がその分さらに搾り取るだけだからwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:34▼返信
育休取ったら昇進出来なくなるけどな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:34▼返信
ちょうど範囲から外れた夫婦勢が文句いいそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:35▼返信
昔タカラはアトラスの親会社だったんだよな
結局ゲーム事業はうまくいかずトミーと合併するときにアトラスは捨てられて
インデックスとかいう胡散臭い会社に売られた
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:36▼返信
入社1週間後に子供産んでそこから3人増やして育休12年取った新卒がいたけど
それと同じ悪用されそうやなぁ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:36▼返信
💩👓「こういうところから税をとればいいのか!」
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:36▼返信
休業中は人数増やせない場合もあるしその分の仕事の分配されるのクソだけど応援手当の仕組みは良いな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:36▼返信
何で文句言ってる奴がいるのか謎
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:37▼返信
割くらってる独身を応援してやれよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:37▼返信
やっすw
つか「金を撒くんじゃなくて、大人も子供も社会でもっと育成支援しようよ」
という発想はできないものかね
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:38▼返信
クルド人沢山社員にすれば滅茶苦茶増やすんじゃね
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:40▼返信
金ももらえず穴埋めさせられる他社員が不憫すぎて草
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:40▼返信
さすが子供の玩具売ってる企業
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:41▼返信
>>16
社員は年貢でも納めてんのか?この会社では
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:41▼返信
へえ、いいことやん
でもここは名前こそ知れてるけど、入りたいと思う人はあんまりいないんじゃないかな…
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:41▼返信
で、育休で、子供がいない氷河期世代が穴埋めらしいね
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:42▼返信
どうもタカラトミーは勘違いをしている

子供を相手にしている商売だが、実はその親を相手にしている事を忘れてはいけない
タカラトミーが親全員を雇う訳にはいかない、客は子供一人を生んでも200万なんてもらえない

安くはない出費をして社員は気分がいいかも知れないが、確実に客は減るだろう
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:43▼返信
>>14
それは行政の仕事では?
民間でやるならこれだけで十分高いだろ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:43▼返信
>>19
トミカやトランスフォーマー知らないんか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:43▼返信
無産様BBAが発狂しだすぞ大丈夫かタカラトミー
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:43▼返信
※15
養子を取って金寄越せって言ってくる
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:44▼返信
タカラトミーもスイッチソフトが売れなくて大変だな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:44▼返信
営業マン「会社のためにと思ったら子供のために稼ぐ」
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:44▼返信
都知事候補達
聞いてるか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:44▼返信
>>24
野垂れ死から大丈V
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:45▼返信
>>19
シンカリオンを知らないモグリかよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:45▼返信
>>21
その子供や親を相手に商売をするのに
従業員が必要ということを忘れてはいけない。
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:45▼返信
まあオモチャメーカーだから少子化は会社の存続に関わるだろうしな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:46▼返信
お子持ち様の育休の穴埋めしたのに…
なんで俺じゃなくあっちに賞与があるんご….
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:46▼返信
まあ正直タカラトミーくらいの大企業に就職できるならこんな金でなくてもやっていけるよなw
やらないと首が回らないのはゴミ中小だろw
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:47▼返信
👓「少子化対策税もっととってもいいな」
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:47▼返信
「全体を底上げする」じゃなく「得してるやつの足を引っ張る」
コメント蘭見てるとまさに日本だなって感じるわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:48▼返信
氷河期世代は暴動起こしたほうが良いと思う
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:48▼返信
これは結構頑張ったほうではないかな
但し、タカラトミーのゲームは今後一生買うことはないだろう
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:48▼返信
子供相手にしてる任天堂やバンダイ、ベネッセとかでも検討されたことがあるが見送られた施策

理由は簡単、自社製品を購入する際
「社員の出産祝いに金を吸われている気がする」
と思わせたら、客が離れるから
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:48▼返信
あのメガネなら出産祝い金からも税金がっぽりとりそうやな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:48▼返信
>>38
ゲームwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:48▼返信
>>34
普通に社会的常識があれば中小零細企業なくして産業は成り立たんと理解出来る筈だが
まさかお前本物の底辺…?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:49▼返信
任天堂じゃない会社がやった時にいちいち記事にすんなよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:50▼返信
>>38
ゲーム?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:50▼返信
ダメジャーとかで騙しとったお金はこういうふうに使われてるのか
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:50▼返信
お客さん増やしてくれるわけだもんな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:50▼返信
>>39
完全に日本人を馬鹿にしてる発言だしそれを鵜呑みにしてる時点でもうね
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:51▼返信
任天堂はボーナス最低8ヶ月分らしいよ
つまり、月給20万でも年2回で160万
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:51▼返信
>育児や介護で休業する社員の業務をカバーする同僚への「応援手当」の支給

今どきだとこんな先回りも必要なのかw
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:52▼返信
>>44
メジャーとか人生ゲームとか基本的にタカラトミーはクソゲーしか出してない
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:53▼返信
>>50
ゲーム???
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:53▼返信
少子化担当大臣って功績あげた例ってあるの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:54▼返信
>>31
タカラトミーの規模となると障害者を一定数雇わなくてはいけないし
高齢の社員も非婚独身の社員も多いだろう

不公平で士気が落ちる上に、安くできる玩具にわざわざ祝い金上乗せして高く売るということは
買うバカはお人好しだけなので売り上げも低下する
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:55▼返信
>>52
みんな少子化加速させてるから目的は達成してるよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:56▼返信
タカラトミーのコンシューマゲームって人生ゲームスイッチぐらいか?
最近だと
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:56▼返信
支那朝鮮にヘイト支援する気なのかね
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:56▼返信
>>55
頭の中、ゲームしかないんか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:57▼返信
>>47
いや、任天堂が
「社員に祝金配りたいのでソフトの価格100円足しますね」
と云ったら売り上げは落ちるぞ

59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:57▼返信
リカちゃんもあるよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:58▼返信
>>1
子ども産ませて捨てるか
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 14:59▼返信
>>57
いやここゲハブログだからw
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:00▼返信
タカラトミーレディーを口説け
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:00▼返信
>>53
憶測ばかりで草
ちゃんと数で示してくれ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:00▼返信
「自分さえ良ければいい」という令和Zがこんなアホなバラマキ策擁護してるけど

逆を考えてみればいい
「65歳以上で働きに来てくれてる社員に長寿祝い金100万円(景気が良い間だけ)」
と言われて、お前ら力が湧くのか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:01▼返信
よほどの人材不足というやつかね
もう玩具も版権物を作らされてるだけだし
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:02▼返信
>>58
100円値上げじゃなく、今ある利益から分配じゃダメなんか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:03▼返信
200万貰ってから辞める人居そう。
後、200万欲しいから、とりあえず1ヶ月だけ休む人増えそう。
去年までに育休取って貰ってない人にもフォローしないとモチベーション下がりそう。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:03▼返信
>>64
そんな非現実的な例をあげられてもな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:05▼返信
氷河期世代雇わなかったくせに、今頃遅いわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:06▼返信
社員同士でも不公平が生まれてギスギス
客は社員に金バラ撒くのアホらしくて他社製品を買い
資本家は社員に金をばら撒くのがアホらしくて投資をしなくなる

株バブルで狂った経営の典型
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:07▼返信
少子化で一番困るのは玩具メーカー

自業自得
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:07▼返信
雀の涙の応援手当を出すあたり割を食う社畜たちから恨まれるのは分かっとるんやな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:07▼返信
>>67
そんなことは重々わかっててやってんだろ
辞めない人も多いし、こんなふうに話題にもなるしな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:07▼返信
氷河期世代は無視
若い社員だけ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:08▼返信
糞タカラトミー
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:08▼返信
>>58
そんなアホな施策取るわけねーだろ低能
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:09▼返信
氷河期世代は非正規の警備で、ダンプカーに踏まれたよ…
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:12▼返信
日本こんなふうな正社員と、非正規でますます差が出るねえ・・
とはいえ、もう全部が全部をフォローするよりも、
少しでも芽がある人たちに重点的に子育て支援したほうが
まだ少子化緩和できるのかもしれん
プラスにするのは無理でも
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:13▼返信
>>78
移民「やったぜ」
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:19▼返信
ホワイトすぎて裏山
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:20▼返信
>>60
ってか女性だけ卑怯だな?
子どもって女性だけが唯一産めるやん?そいつにだけお金とか男性差別ひどすぎる!
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:27▼返信
子供が減ったら一番最初に業績落ちる業種だもんな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:28▼返信
その代わり平社員のベースアップが下がります
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:30▼返信
これはみんなパコパコするね
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:31▼返信
氷河期世代には何もなしかよ
この不平等な世界
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:32▼返信
>>6
なんなら最近は昇進願望ない若者も多いからなぁ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:33▼返信
でもこれって祝い金でも贈与税枠超えてるから110万以上には税金かかるよね
会社からの出産祝い金は非課税って法律作ればいいのに
利権にならないから自民党じゃ無理か
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:35▼返信
>>85
そりゃ少子化で打撃受ける業種なんだから、
産める年代に手当やらないとな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:38▼返信
外向きの発表であって
内部では子供出来て休職となると疎まれるから意味ないんだろうなって
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:41▼返信
まあそれでもその資金は今流行の便乗値上げ的に
商品に加算されてユーザーが支払うんだけどな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:41▼返信
>>42
高卒底辺涙目
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:42▼返信
>>81
育児休業を28日以上取得する社員が対象で、性別や役職は問わない。
ってか書いてるだろがドアホ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:54▼返信
>>92
連結グループ内でも貰える人貰えない人出るの分かり切ってる話だからな

普通に給与を倍に上げろと言ってるのにそれだけは絶対に嫌だという
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:57▼返信



おもちゃ値上がりしそう


95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 15:59▼返信
>>>85
日本の政治家の平均年収4千万円。
日本の政治家700人は、アメリカの政治家500人より多い。
日本国民の貧乏ってなんですか???
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 16:08▼返信
>>85
氷河期支援してリターンあるの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 16:16▼返信
育休もアイデアとしてプラスに働く会社だしな。
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 16:18▼返信
今更感
団塊ジュニア世代の時にやっていたら褒めてた
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 16:23▼返信
>>81
さすが馬鹿オスwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 16:24▼返信
売れ残り男性さん達イラッイラwww
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 16:32▼返信
子供がいないとどうしようもない会社だからなぁ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 16:37▼返信
200じゃ軽自動車買ったら終わりやな
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 16:39▼返信
社外アピール
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 16:55▼返信
(´・ω・`)なぜ岸田はこれができないのか
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 16:58▼返信
>>104
増税メガネ「じゃあ財源確保の為に所得税を増税な」
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 17:00▼返信
で、氷河期世代がフォローに回るとwwwww
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 17:06▼返信
大丈夫、企業がサポートしてくれるようになれば財務省がその分さらに搾り取るだけだからwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 17:20▼返信
DQN子沢山になるからやめとけって
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 17:22▼返信
こういう極端なことやると社内に必ず軋轢が生まれるよ
制度始まる前に子ども産んで手当支給の対象にならなかった社員から不満が出るだろうし、子がもうすぐ1歳になるので急に育児休業取りたいと言い出す社員も出てくるだろうし
子どもほしいのに子宝に恵まれなかった社員やそもそも結婚しそこねた社員からは子持ち様への風当たりがさらに強くなる
育休推奨するのはべつにいいけどそいつらが育休取ったときの人員補充なんかしないだろこういう会社って
それだけの原資があれば派遣やパートを入れてマンパワーを補うこともできるだろうに休むやつしか得をしない制度なんて他の社員に支持されるわけがない
タカラトミー社員の平均年齢44歳で大半がもう子ども産まない世代じゃん
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 17:50▼返信
税金でやってほしい
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 17:53▼返信
>>109
記事読んでないのがバレバレやな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 17:58▼返信
おもちゃ屋が子作り推奨せんでどうするって話よ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 18:15▼返信
女性向けの化粧品や下着の会社で
待遇を良くしましたとマスコミを巻き込み
テレビにも取り上げられて大々的に報道されたが
結局長くは続かず改善された待遇が元に戻っても
元に戻りましたと報道はしないんだよな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 18:34▼返信
>>81
じゃあ男性が産めるなら産んで欲しいって女性は思ってる人多いよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 18:35▼返信
批判するポイントなんて無いのにグダグダ言ってるやつ何なんだ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 18:42▼返信
普段から「子供向け!家庭向け!」を喧伝してる連中とは格が違うなあw
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 18:57▼返信
弱者の国では珍事やね
流石はタカラトミー
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 19:54▼返信
制度前に産んだ場合はどうなるんだろうか
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 20:01▼返信
もう子供いる人たちから非難の嵐になるんだけどそこはうまく調整してくれるんかね
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 20:51▼返信
その費用の原資は下請けに圧をかけることで捻り出されます
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 22:00▼返信
株を買ってガールズ戦士シリーズの新作がほしい。
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 23:03▼返信
ニコ生のたい焼きってこと仲良くしたかったこが
垢消せって鳩ろだにかいてた
荒らしてること怒ってる
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 00:28▼返信
ぉ?余裕あるんだな。その200万からいくら税金でしょっぴいてやろうか?
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 02:08▼返信
但し正社員のみだろうなあ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 06:02▼返信
子供向け商品作ってるから少子化は死活問題
さすがに他の同業種は危機感持てよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 09:37▼返信
独身社員クッソ肩身狭いだろこれ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 10:31▼返信
>>99
馬鹿ブタメス?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 15:55▼返信
200万円の為にリスク負いたくないわ…

直近のコメント数ランキング

traq