関連記事
【【悲報】日清オイリオのオリーブオイルが超値上げへ!家庭用は最大64%、業務用は最大80%アップ】
ねぇこれ2,500円もしたっけ??????!!!! pic.twitter.com/tpf003k6Td
— みんすけ@豊島区 (@sma_miiiii) June 28, 2024
ねぇこれ2,500円もしたっけ??????!!!!
そう1,000円しなかったですよね🫠
— みんすけ@豊島区 (@sma_miiiii) June 28, 2024
もっと高級なほっそい瓶のいいオリーブオイルの値段ー!!
そうなのよ!!値上げとは聞いてたけどそんなに頻繁に買い換えるものでもないし油断してた🫨2,500いぇん………
— みんすけ@豊島区 (@sma_miiiii) June 28, 2024
そうなんです!798円とかだったイメージで!混乱しました🫨🫨🫨
— みんすけ@豊島区 (@sma_miiiii) June 28, 2024
この記事への反応
・げ、約3倍
・たっか!?もうサイゼで買うのが1番安いんじゃないの?
・オリーブオイル 安い時は568円でしたね 今や超高級品 業務用だと色々なものの値上げが凄まじく 飲食廃業するところが多くなっている
・価格爆上がりで唖然……パスタ作る時にいっつも使うのに。
そういえば今年に入ってから、オリーブとキャノーラを混ぜた油が販売されるようになったなぁ
・マジで「イタ飯」が高級だった
バブル時代の再来。
小豆島産の方が安いまである
・オリーブオイル、私もこないだスーパーで高すぎぃ!!
となった。
こんなん買えないよね😭
・本当だ、どこも値が上がってる……取り合えず今手元に残っているオリーブオイル500gを大事に使いながら代用出来そうなお料理はゴマ油を使うか。多分この夏いっぱいは持つ……とは思うのだが……まあ買えなくなったわけじゃないから無くなったら諦めて買うか;
・こうやって食料危機は少しずつ広がるのだと思う。ある日突如として食料危機が来るのでは無いよね。明らかに食べ物の価格がおかしいしお給料が増えない日本。
私はまだいいけど未来がとても不安になる。
・オリーブの不作で世界中で倍以上に値上がりする
と半年前に聞いた気がするのね🍄🟫
・KALDI行ったら1000円で買えたオリーブオイル3000円になっとった( ꒪⌓꒪)
もう他の油を使うしかないな・・・


同じ分類のオイルなんだし
今でしょ
え?
オリーブオイル使うパスタの方が少ないやろ
決まってるじゃないか
サイゼだよ
オリーブオイルは長持ちせんから意味がない
多い少ないの話じゃないだろ。病気か?
キャノーラ油は体に悪いの知らんのか
それはお前の努力不足だぞ
スキルアップなり転職なりしろよ
悪い油は悪玉コレステロール増えてトランス脂肪酸も多く含むし、逆に良い油だとは善玉コレステロール増やして体内で精製できない栄誉取れてたり動脈硬化防いでくれるものもある
値段はあるがアマニ油とオリーブオイルは健康考えるならオススメ
まあそういうもんだと思って諦めて買ってるよ
若干青臭さがあってオレは嫌い
カロリーも低い
材料が高騰してるのに値段を変えないでかわりに従業員の給料を削る日本の悪い慣習はもうやめよう
円安のせいで値段もそんなに変わらない
安物しか使ってないとそう思うかもね
MOCO'Sキッチンのエキストラヴァージンオリーブオイルは香川県の小豆島町で作られてるはず
680円は小さいサイズのほうだろ
このサイズはさすがに1000円オーバーしてた
オリーブを自家栽培したらええやん
そして給料が上がるには時間がかかる
日本はあまりにもデフレを放置しすぎた
岸田になってやっと改善した
この記事のやつやが安物なん?
開封後は1~3ケ月しか持たない
買いだめできないし普通の油買うしかないな
油はよく調べた方がいいで
健康に良い油、悪い油があってな。安いからって悪い油買うのはオススメしかねる
6年前のあるけどやっぱ捨てた方がいい感じ?
数回使ったけどとりあえず腹は壊してない
卵はだいぶ安くなった
業スーやドンキで売られてるような怪しげなエクストラじゃないやつでもそんなに安くない
こういう情勢を反映してか最近はオリーブ油と別に油をブレンドしたバター入りマーガリンみたいな
なんちゃってオリーブ油も店でよく見るようになった
表記をちゃんと見ないとだまされるぞw
東京の家屋では屋上にオリーブ畑を作ることを義務化しよう
サラダ油の精製時には、高温処理がされ、酸化した油と同様に、トランス脂肪酸が発生します。 トランス脂肪酸を過剰摂取することで、悪玉コレステロールが増え、動脈硬化や心臓疾患、がん、アトピーなどのアレルギー症状が出ることが指摘されることから危険とされていま
痩せたいなら少し高いけどMCTオイル
オレンジだって、チョコレートだって世の中の人は値段が上がるまでは存外気づかないもんなのよ
千円超えはしてるけど安く売ってるところはあるし
無味無臭なら米油もいい
ペペロンチーノ作るならオリーブオイルないとな・・・
高かったけどそれも他の油に比べてであって、国内ブランドだと写真くらいのボトルサイズで1000円前後
海外の輸入高級品でもない限り1500円以上ってのはめったになかった
トランス脂肪酸と悪玉コレステロール増えてもいいなら
こっちも栄養価は高い
PV数稼ぎばっかり
元は安物だね
1000円くらいだった言うてるし
余計なことを言うな
こめ油まで高くなってしまう
健康的には大差ない
オリーブオイル、ココナッツオイル、えごま、アマニ油とか利用してるけど、以外は使わないね。
全部同じオイルだと???いやいやいや、違うって。まさか、キャノーラとかサラダ油とか使ってるとかいうじゃないだろうな?お前、認知症になるぜ?
ごま油はあまり良くない。サラダ油は論外
本当に無能過ぎる!!
そういう料理出してる店は南無
普通のスーパーの値段載せろよ
お前らカネねえくせに油なんか拘ってんのかよ
オリーブオイル使って減るってものでもないけどな
そういうのに引っかかる人は油如きじゃどうにもならない
欧州で歴史的な不作だとよ
オリーブオイルは欧州の食卓で欠かせない材料だからこの時期、余剰分を買うとなると非常に高騰する
落ち着けばまた値下がりする
便乗値上げするやつは加工品とかで物価下がってもそのままで行きそうなやつが怪しいが経済に打撃が来る農産物(主に欧州)でそれはあり得ない
金ないって言ってもお前ほど困窮してるわけじゃないって事じゃない?
日本国内じゃ少ないな
欧州だとなんでもオリーブオイルをかけるからマジでパスタに困るヤツ出てくるやろな
日本人で言うところの醤油みたいな感覚でバッシャバッシャ使ってるよ
ポケカと一緒だよ、一番安い物を高く売れば利益は大きい、それを国際的にやっただけ、君は何もわかってないよ、どんな努力とスキルアップをしたのか具体的に書き込んで欲しいくらいだよ、教えてよ
あっちは別に値上がってないよ
味が中華になってしまうわ
不作終わったらちゃんと値段下がるならええねん
原料違うからそっちは問題ない
オリーブ不作に起因した供給減少で高騰
今後は人口減少で賃上げも出来ずに滅びの道へまっしぐら
今すぐ非正規を全員正社員で雇用しない限りこの国の未来はない
正式に値上げの予告もされてたし
うちは買いだめ済みだわ
それ以外は不健康まっしぐらのデブラな
イタリアンでもあるまいしカッコつけてオリーブ油なんて使うなアホ
ワイの場合4年前に賞味期限が切れとった。とはいえ、それなりに普通に使えてる。用途にもよるのかもね。オリーブオイルの味がガッツリ伝わるような調理やと違和感を感じる人もいるのかもしれんが、フライパンにサラダ油をひく代わりにオリーブオイルみたいな使い方ならそこまで劣化は気にならんのかもね。
きったね
旨いよ
んで、どこに入れんのよ?wwwwwww
横だが、先日アンケート来てた。選択リストに日本保守党も入っていた
そこしか
オリーブの木自体も枯れる被害が多発しててオリーブ栽培農家の離農も進んでる
円安も値上げの原因の一部ではあるけど世界的に無茶苦茶高騰してて円安がどのと言うレベルではもはや無いよ
元々果物があまり好きじゃない人らは合わんかもな
最近はひまわりオイルとブレンドしたもの置くようになったな
ウマいのかどうかは知らん
いつもママに料理作ってもらってるこどおじなん?
なるほど
ところが一次産業の生産者は安く企業に買い叩かれるのだった…どこも同じよ
毒でしかないよ
昔は使ってる奴の方が少ないくらいだったし
むしろ一人暮らしの男とかの方が言ってると思うぞ
それ以上はデブ化注意
下がったが???
価格もエクストラヴァージンよりは安いしな
もともと使ってない!
セーーーフw
ならんわ
イタリア料理系作る時にサラダ油で作るんか?無理やろ
言ってないが?
どこソースだよこどおじ
わかるわw
サラダ油でどうやって代用できんだよってな
こどおじはたまにしか料理せんから知らんのやろ
オリーブオイル使うでその発想しか湧かんのいかにもこどおじやね
火通したり、天ぷらとか揚げ物油に使えば良いんじゃね
間違ってもサラダとかにそのままかけるなよ
ママにご飯作ってもらってるこどおじどんだけ多いねん
どういう味覚してるねん
ただしすぐには育たないっていう
日本はビジネスだけしてたら良い
食料は安い海外から輸入したら良いと
過去に言ってたけど
こんな思考の方が日本の舵取りをする人の
中には結構居るんだろうなとその記事を見て思った事がある
本社か国産のオリーブオイルに切り替えたわ。
やや値上げ商品より安いし、国産オリーブオイルと宣伝出来る。
値上げ商品の大抵は国産に切り替えたから結果的には良いのでは?
それ単にパスタ作らない人でしょ
オリーブオイル抜きなんてそれもうパスタじゃねえよ
転売の仕方分からんけど。
3年かそこらでユーロ円30%くらいあがってる
和風パスタしかやらん俺には無縁
そんなのパスタじゃないと言われたらそれはそうかも知れない
ニュース速報でテロップ出るレベルだからな
舶来品は贅沢品の時代に戻るんだろう
まともに料理したことないんか
俺の和風パスタは少量のオイルでネギを炒めるね
スキルアップしても給与に反映されませんよ
このご時世に余程やね
このご時世に余程やね
このご時世に余程やね
米油はそれにあまり該当しないよ
メーカー選ばなければエキストラヴァージンオイルでも安いのあるだろ
あとパセリな
ボンゴレビアンコに使うやろがい
アマニは熱調理に向いてないからサラダにかけるぐらいしかできへんやろ
お前はギャマの油でみ使ってろ
???
バカ舌すぎんか?
使ってるに決まってんだろ
何いってんだコイツ?
どんだけ底辺職についとんねんw
スペイン産やイタリア産のオリーブの実が2年続いて不作なので輸出するほど数が無いんだわ。
何故ならイタリア本国だけで使い切ってしまうから輸出に回すオリーブオイルなんか無い
トルコ産もトルコ以外の国から輸入したオイルであってトルコ産では無い
一体何のオイルなのか分からないオイルの値段が上がってるのはおかしい
シードオイルや食用でないオイルとかも入ってる可能性がある
昔100円ショップで売っていたオリーブオイルは食用では無かったし
今頃なにを言ってんだ?自分は3月から値上がりひでぇと知ってたよ
だからキャノーラ油ひまわり油と混ぜたの売ってるよ
なら露でも食ってろ
日本だけの問題ちゃうぞ
してるけど足りん
それスキルアップと思い込んでるだけやぞ
アホ女の間で一時期流行ったカラー検定とかやろ、そんなん現場で使う所なんて極めて1部やぞ
キャベツ今は100ちょいから160までで買えるやろ
米も心配するほどではないし大袈裟に言ってるだけやん
米油もあるしな
一気ではない徐々に上がってた
自分は3月の段階で高くなってたの知ってたぞ
なら露で食ってろよ、どーせ味の素を化学調味料とか言ってる輩だろ
ひまわり油や米油にしとけよ
天候不良やから日本だけの問題ちゃうぞ
全く関係ないやろアホ、不作による高騰やぞ
あとキャノーラ油つかうなも追加してくれ
味覚障害かよ
差別主義のヘイト野郎は死ねよ
お前みたいな差別主義者が何を言ってんだ?普通の人間は差別用語なんざ使わんぞ
パヨ野党なんて論外やぞ、そんなんやから沖縄県議選でボロ負けすんだよ頭おかパヨ
それな自分は3月から知ってた
関係ないぞ不作が原因やから世界的な値上がりや
二番絞りと紅花油はしらんかった
普通のスーパーで置いてる?自分が見たのはキャノーラ油ひまわり油とかの混ぜもの
関係ないぞ頭おか反日カス
不作が原因やぞ
牛肉もそれになってるな
そっちのが売る宣伝として使えるし消費者も同じ高くだすならって感情もあるしな
ちゃうぞアホ天候不良による不作や厳密には異常な猛暑やけどな
んじゃパスタ折ってスープパスタにするよ
ひまわり油でもええやん
酸化するから生は止めとけ加熱したらまぁ使えるやろ
あと保存場所は気を付けろ暗室やぞ間違っても窓際に置くな
アメリカに比べたら圧倒的に安いぞ無知カス
リットルで安い時に698円とかやからなサラダ油1500ccで200円とかに比べたら高い
まぁそれでも米油やひまわり油に比べたら安かったんやがな今は逆転してる
まーが
うぁマーガリン陰謀論者や
キャベツもな
似た味で安けりゃいいよ
せりなずなごぎょうはこべらアレ?なんだっけ?すずなすずしろ?1個たりんな食える雑草
そいつらアホってんだよ
ふざんけなchina倒産
円安じゃなく不作とか国際的な供給量の逼迫のせいな
円安のせいにしては高くなりすぎって普通気づくだろw
多分数年したらもとに戻るだろうけど
もこみち・・・
東北の地方都市のスーパーでも普通に売ってるけど…
他国が不作になってようやっと値段差がなくなるって国産ってよっぽど非効率的なことやってたんやな
要はサラダ油じゃなきゃいいからな
オメガ脂肪酸取れるアマニ油で良くない?
癖のある香りもないし
+ホトケノザ
育て方はようつべ参照