「じいじ、危ない」孫の言葉で免許返納を決断 Mr.マリック「自分ではよくわからない。他人に言われたら一度考えて」
記事によると
・『ABEMA Prime』で、2019年に自主返納した超魔術師のMr.マリックとともに、数が伸び悩む高齢ドライバーの免許返納問題を議論した。
・Mr.マリックは経緯について、「孫を乗せて車を運転していたら、『じいじ、危ない』『まっすぐ走ってないよ』と。妻からも『危ない』と声をかけられ、それがずっと残っていた。免許の更新が来て列に並んでいる時、返納のポスターが目に入って、孫の言葉が啓示のように浮かんだ。更新ではなく返納の相談窓口に行き、怖いと感じた話を相談に乗ってもらって、返納した」と話す。
・「まっすぐ走っていない」と指摘されたことについては、「電柱を避けようとした時で、まっすぐ走っているつもりだった。自分ではよくわからずもやもやしていたが、他の人がだんだん一緒に乗ってくれなくなってきた」と明かす。
・免許を返納したくない理由として「身分証明書」を失うこともあげられる。この点については、「免許を返すと、運転経歴証明書をもらうことができる。パッと見は免許証と同じだし、財布に入れておけばそれまでとなんら変わらずに使える」と語る。
・現状、生活の上で困っていることはないという。「駐車場は高いし、運転するのもストレスがかかるし、時間どおりに着かないし、都会で車は必要ない。返納して本当によかったと思っている。仕事で地方に行く時もスタッフの車で移動する決まりになっているので、悩みはない」。
・交通評論家で高齢者安全運転支援研究会会員の中村拓司氏は「安易に免許を返納すべきではない」という考えだ。地方の問題として、「横浜の郊外部なんかでも、車がないと買い物や病院にも行けない。もっと地方に行けばタクシー自体もなくなってくる。やはり生活形態が都会と全く違うので、地域に合わせた免許返納の仕組み、バックアップを考えていかなくてはいけない」と述べる。
・Mr.マリック「ヒヤッとしたり、『危ない』と他人に言われたら、返納も1つの手だと一度よく考えていただきたい。何かが起きてからでは遅い」
以下、全文を読む
この記事への反応
・孫に言われるって結構堪えるのだろうね
免許返納がどうのこうのじゃなく単純に怖いっていう何の忖度もない意見
これが自分の子や配偶者だったら「何だと!?」って言い合いになるだろうけど
孫には言えないし、遊びにきてくれなくなっちゃうかもしれんしね
・誰も老化を経験したことないんだから、そうだろうなと思うよ。返納する気にならないのも分かる。
だから、年齢制限必要なんだよ。
頭良い人、仕事使用とかの特例考えたり試験内容見直すとかしてよ。お疲れさんだけどさ。
・潔いなあ
大事な家族、何の関係の無い人に迷惑掛けるなら英断だと思います
高齢者の悲惨な事故が多いので自分もその時が来たらと思います(迷うとは思いますが)
・免許返納しても困らない環境にあるか否かであって、本人の認識は二の次だよな
自分で危ないと思っていても、返納したらまともに買い物も出来ない環境だったらどうにもならない
公共交通機関や家族の手助けがある人だけが返納出来るって話
・こういう話になると必ず、移動手段が・・・という結論になるが
話が逆で、運転に不安のある人が事故を起こし、人を巻き込んだ事故を防ぐのが最優先で、個人の移動手段については対応して考えるしかない
事故をよく見ていると、決してど田舎とは言えない場所で起きているのが殆ど、それはそうです 駐車場 店舗 交差点 などで事故が起き、そこに他の車や人が居る場所なので、移動手段も歩いていけるお店も無いとは言えない状況がほとんど 本当にど田舎であれば多少暴走しても自爆事故ですむ
結局歩いていくより便利だからと車に乗っているケースが殆ど 甘えであり、自覚症状のない人が判断できることではない、定年制を希望します
我が家でも、孫からのダメ出しで祖父母が免許を諦めた
・誰かに指摘されたことが自分ではわからない、ということがわかったのがキモだと思う。
多くの高齢ドライバーが、指摘されても自分では正常だと思ってしまうわけでしょ。
わからないことに気付くこと。
ここからだよ。
これ高齢者以外でもそうで、運転以外でも何でも、何か問題があったとき、わからないってことがわからない人はもう伸び代ない。
・税金使って良いから60歳以上は免許更新の時に再技量確認みたいに技量検定受けさせて基準下回るならもうその時点で免許取り消しにしたら良いと思う。
高齢者の運転、ほんまラジコンみたいに左右にフラフラ、ウインカーつける作法は消えてるわで走る危険物やで……
・子を産む人がどんどん減っている。
つまり今の若者が高齢者となるころには独りの高齢者が大量に発生する。
だれも注意しない、自分では気づかない、そういうことが当たり前になったとき自主返納できる人が一体どれだけいるだろうか
・上限の線引きを法的に進めないと、返納は進まないと思います。
若者も事故を起こしますが、高齢者が若年層をこ◯してしまうのは無くなると思います。
・免許を返納された方にその後の話を伺うと意外にも困っている方は少ない印象でした。自身で危険を感じて返納するよりも周囲からの意見で返される方が多い気がしました。僻地は例外としてある程度交通網の整っている地域であれば、ご家族との話し合いで返納に辿り着くケースもあると思います。
近くで買い物できて交通手段豊富な都内ならいいけど、地方はどうしてもな・・・


もう75なんや
奇跡の器用さがあるし死ぬまで事故らんよ
ゾンビより老人の方がよっぽど怖い
強制せな無理やで
ホントこれ
田舎なら自爆だけで済んでも、都会は結構な確率で人巻き込むし危険
そしてその年寄りが引退させてもらえないのも事実
なんでプリウス乗るの
お年寄りは
そりゃ高齢運転者がいなくなればおまんま食いっぱぐれるだろうから
「返納するな!」って頓珍漢なこと言うだろうな
小さいのに男が乗る文化がないんじゃない
少子化からなにから全部そんな感じで予算だけ消えていくな
潔いおじいちゃんは好感持てる
クソみたいな75は日常に沢山いる
問題は地方や田舎で、こういう所は電車もバスも30~1時間に1本とかそもそも公共交通機関も満足にないという過酷な土地柄でそういう所じゃ車が生命線なんだから安易に返納しろと言っても中々応じられない高齢者も多いだろうし
安倍晋三とか叩いてそうな名前だわ
SEEDAにかっこよさを感じるのは、HIPHOPがピュアに好きであるという圧倒的土台ゆえに、職人気質がある一方で、他のアーティストにマウントや肩の張り合いがなくリスペクトがあり界隈の中でうまくやれてるという、矛盾してるように見える両要素を持っているからだろうな。オードリー若林の相似を感じる
普通の若者でも個人の能力に差があるように、高齢者でも同じ歳でも個人差が大きいから一律でこの年齢で返納とはしなくていいかと。
基本は返納ということにして、車を降りる時期なのだと納得してもらうようにしないと、無免許で乗りそうで怖いわ。
あの決めポーズは使える
俺は大丈夫だっていう謎の根拠に基づいて運転する。そして事故る
返しても何も困らない人を見習えって言うのはおかしい
もうちょっとデザイン工夫したりすれば手を出すやろ
被害者も消しちゃえば良いしね
スピード0で車が揺れるんだ
地方だと特にヤバいだろうし仕方ない部分は有る
それでも高齢者の運転が怖いのは皆思ってる事なんだよね
去年、自分から降りるって言っておりたわ
電動アシスト自転車で楽しむってさ
事故ってからでは遅いから良かったよ
何でそうも簡単に人を殺すんだよ 死んでしまえ! 理論
当人だけでなく家族からも言い出しやすくなるだろう
おっさんだらけのはちまコメ見ててもよく分かる
需要がなくなれば供給も削られるしな
老人自身が積極的に活用していくしかないのでは
一時期働いてたけどコンビニくらいしか店がなかったぞ?
老人単体が都会に引っ越せるわけじゃないし大家業も老人に部屋なんて貸さないし
取る時に試験は課すのに維持するのに試験を課さない資格多いもんな。
義務を果たしたと胸を張って生きてくれ
出費0には出来ないけど安全のためにも生活を考え直してみるのはいいんじゃない孫も喜びそうだし
そんなことしたら金を持ってる65歳以上が車に金を吐き出さなくなるから経団連TOPの豊田様は許さないだろうしな
団塊ジュニア世代が全員鬼籍に入って老人人数落ち着いたらそういう方向に舵切れるかもしれんけど
多少いつもと違うコース走っても問題ないし
コース増やすんじゃなくてその都度対応せえよ
田舎でその日は絶対足必要!って奴はタクシー使え
予約制にしたらいいんだよ
ちょっと大回りしてもらうとか
都会じゃないのに同じコースをきちんと走る必要ないだろ
脳に虫でも飼ってんのか
父「今度長野まで車で旅行に行くから来い」母「親孝行だと思って来い」って言ってきて詰んだで
俺は長距離運転は出来んし
運用方法がフィードバックされてガチ目なところも手が回るようになるかもしれないし
老人が暮らしやすい街として家族の負担も軽減されるなら移住先に選ばれるかもしれないしな
皆車乗ってて歩行者なんていないから
更に車自体も多くない
今の段階でそれだけネットでイキってるんだから
未来のお前はその糞みたいな75を容易に超えるんやで?
田舎でそれが嫌なら都会に住め
老害はすぐ人殺しするんだから車乗るな
現金しか使えない殺人老害を減らせるだけででかいんだし
農作物を運ぶ手段が無くなって
大都市から食料が消えるよ
そういう事まで考えて返納しろと書いてるヤツはほぼ居ない
バカしか居ない
食糧難で飢えて個体数が減ったほうがマシかもな
飢えてくたばれ
大半は自分の老化を認めない老害
人不足も緩和するし一石二鳥だ
その大都市の金に支えられてるくせにw
コロナでも助けて~って散々助けてもらったろw
ぶっちゃけ思ったんだけど、今後車を運転しないと自分で決めたのなら別に免許返納する必要無くね?
「(対向車)来てます!(対向車)来てます!!」
ちょっとクスッとした
講習行くのめんどい
何と戦ってんだよ
お前のパパママ真っ先に死んじゃうけどいいの?
問題は地方で金ない人よ
どんなに強い言葉で言っても曲げない
だから夏場に冷房つけずに死にまくる
都市部以外だとどうにもならないからなぁ
じいじは孫の呼びかけに応じるために車で迎えに行くのであった。
孫「ありがとー!」
ほんま生き地獄でしかないな…
高速は乗れないけど生活に必要な機能はあるし快適
ただミニカー・小型モビリティ・軽自動車の規格の違いとかルールとかが細かく違うから高齢者には難しいかも
地方の一人暮らしとかだと生活出来ない
今後人不足が加速するだろうからネットで買って届けて貰うとかも
今みたいに気軽には出来なくなると思う
この人は知らないけど事故を起こす前に返納するのは良い事だな
年寄り「若い命を断つ!!」
アホか
タクシー使え宅配使え
お金がない?やり方が分からない?
大変申し訳無いが、その歳になって金も身寄りもない老人を支えられるほど社会は万能ではない
マイナンバーカード出来て良かったな
免許取れない出来損ないでも顔写真さえあれば身分証明になるんだから
まぁ運転できない無能なのは変わらんが
お前はあと十年ほどか?
本当は「ジジイ、あぶねぇ」って言ってたんだろうなぁ
ろくに運転できねーのに車にしがみついて運転すんのはクソダサだからな。
潔く老化で運転するのは危ないから返納したと言きる年寄りの方が数倍かっけぇわ。
バス無料パスとかね
なにもないと無理だろ、車は移動に必要
みんなで集まるの好きそうだし時間合わせて乗り合わせればいいのにな
無駄に時間もきっちり守るし
ゲートボールや病院行ってるよりみんなで買い物でもすればいいのに
確実に衰えてるんやから
自転車ですら乗らないでほしい
仕切りたがるジジババが出て私物化するような危険はあるだろうからそれだけは気を付けて
常に路肩に寄ったりセンターラインをオーバーしてるし減速注意の看板に気がついてない
かなりの割合で黄色信号を原則抜きに通過してるし歩行者見てない
コレで高齢教習はクリアしてるっていうんだから頭が痛い
免許センター見てると公布会場ですら、完全にボケてる老人居るからな。係員に何度まだ順番じゃないと言われても理解できないレベル。さっさと厳格化して欲しい
安心安全のゴールド免許いこうや
なんで運転してしまうんや