• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




子どもも大好きバナナ1.5倍パイナップル1.7倍 異例の高値に悲鳴…原因はフィリピンの干ばつ「歴史上一番高い」
1719843809579

記事によると



・今、東南アジアから輸入されるパイナップルやバナナに異変が起きているという。

・2024年に入り、パイナップルの卸価格は過去最高を記録。さらにバナナも5年ぶりの高値となり、フルーツを扱う店から悲鳴が上がっている。

・フルーツサンド専門店によると、パイナップルの仕入れ価格は1つ400円ほどだった2023年に比べ、2倍近い約700円に高騰。円安の影響で、小麦などの材料が値上がりする中でのフルーツ高騰の波は、まさにダブルパンチの状態だと話す。

ふるらぼ・小田拓洋店長:
乳製品もフルーツも小麦も、もう全部上がってますね。もう本当にやめてほしい。これ以上上がると本当に厳しい。

・ではなぜ今、南国フルーツが高騰しているのだろうか。

・日本のバナナやパイナップルの約8割がフィリピンからの輸入品だ。しかし、フィリピンは2024年に入り、前代未聞の猛暑に見舞われ、干ばつや地割れが多発。フルーツなどの農作物も不作となり、輸出量が減っているという。

アキダイ・秋葉弘道社長:
庶民的な安い価格帯で売ろうと努力しているけど、正直限界。

・店側は、バナナやパイナップルの値段は元に戻らないと予想し、このまま手に取りづらい“ぜいたく品”になってしまうとみている。

以下、全文を読む

この記事への反応



そんなバナナ

上がらないのは給料だけだよ…

バナナなんか100円が150円になっても問題無いやろ
フルーツなんか食わない選択肢もある嗜好品やんけ


パイナップルの生は美味いですね。
ピリッとするくらいの鮮やかな味わい。
以前は198円でしたが、今は298円。
高いので買い控えしていましたが、この記事を見て、それでも安いんだと知りました。


フィリピンの物価上昇と昨今の円安を考えたら、それでも安すぎるくらいです
……プランテーションで働く労働者が生活できなくなります。


結構台湾パイナップル売ってるから今年2個買いました
甘くて美味しかった


果物なんてバナナ以外高くて食えないのに、そのバナナも値上がりかー

アレがとれないコレがダメだとそのうち気軽にフルーツなんて口にする事がなくなるのかもしれない。

まぁ、高すぎる。って感じたらみんな買わないだけなので問題はほぼないかと。
バナナもパイナップルも好きですけど、これから桃とか旬になるし折り合いのつく値段で買えるものを買うだけですかね。


日常的にパイナップル食べられてるのなら全然貧しくないじゃん日本





フルーツまで高くなっちまうんか・・・


B0D69V3LSH
スクウェア・エニックス(2024-08-29T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(234件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:10▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:11▼返信
パイナップルは大きな樹に葉っぱの部分からぶら下がった実がリンゴみたいに実る
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:12▼返信
無きゃ無いでいいよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:12▼返信
屋台からチョコバナナが消えるかな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:12▼返信
これが円安パワー
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:13▼返信
不作不作ってどないなっとんねん地球
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:13▼返信
プロテインバナナ味ってどうなんだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:14▼返信
台湾産は?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:14▼返信
パイナップルは言うほど困らなそう
バナナはまあ困るか
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:14▼返信
もうバナナ食えないねえ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:14▼返信
そんなバナナ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:14▼返信
全く影響ないから無問題。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:15▼返信
台湾産パイナップルあるから
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:16▼返信
なお日本は農業なんかの一次産業を冷遇してるため、自給自足率が恐ろしく低くなってます
なので輸入に頼るしかないものの、海外の物価高と円安のダブルパンチで超高額で仕入れるしかないという
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:16▼返信
中国がドリアン大人気で海外のコーヒー畑がドリアン畑になってる
バナナとパイナップルも同じ流れか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:16▼返信
なお日本は農業なんかの一次産業を冷遇してるため、自給自足率が恐ろしく低くなってます
なので輸入に頼るしかないものの、海外の物価高と円安のダブルパンチで超高額で仕入れるしかないという
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:16▼返信
それはわたしのバナナだ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:17▼返信
単に日本向けが値上げしただけだぞ 不作でもなんでもない カカオの値段が上がったのと一緒だよ 今までが買いたたきが過ぎていただけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:18▼返信
これが正義の円安だ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:18▼返信
養殖ウナギ買ったで中国よりすこし値は張るが2倍は無いから国産養殖がんばれ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:19▼返信
バナナめっちゃ好きだから困るわ普通に
月に40本は食うで
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:19▼返信
こないだまで規格外品だらけで売り物にならなかったから日本メーカーが加工品用として買い上げてあげた、みたいなニュースなかったっけ?フィリピンではない?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:19▼返信
>>20
すでに沖縄で量産してるぞ 高すぎて売れないけどな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:20▼返信
バナナ100円で売ってても全然買わんよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:20▼返信
>>8
入荷量が少なくて入ったらすぐ売り切れるから見かける事が少ない
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:21▼返信
よく考えたらバナナ食べないしどうでもいい
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:21▼返信
🗿
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:21▼返信
バナナは糖質多いから食べすぎない方がいい
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:21▼返信
岸田と日銀は責任とれ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:21▼返信
>>21
ドソキーユングかよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:22▼返信
元に戻らないってぼったくる気満々かよクズ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:22▼返信
>>23
長崎だったかな?2000円ほどだったな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:22▼返信
ただの円安です
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:23▼返信
そんなバナナ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:23▼返信
日本はバナナ食べれなーいですむけどフィリピンは主要輸出物だから大変だろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:24▼返信
安部さん円が安くなったからバナナがツツジにかわったよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:24▼返信
近所のスーパーでもフィリピン産の入荷一時ストップしてるって張り紙見た
メキシコやエクアドルのやつエグ味があって苦手なんだよな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:24▼返信
中国が高く買うから日本に売る必要もない
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:24▼返信
でも冷静に考えてみ?
小学生の膣にバナナを挿入して、人肌まで温まってから吸い出して食べたいと思わん?w
バナナの甘い匂いと女児の甘い匂いが合わさって至高の甘味になってるだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:25▼返信
フィリピン都市部にすら物価まけてんだよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:25▼返信
日本がバナナとパイナップルの一大生産地になるのも時間の問題かもしれん
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:26▼返信
🍌🤚🏻🤚🏼🤚🏽🤚🏾🤚🏿💩
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:27▼返信
>>39
れんぽーしますた
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:27▼返信
異常気象でコーヒーとチョコも高いし
いつ治まるんだこれ毎年ならかなわんよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:27▼返信
※38
中国はそんな金もう持ってねーよ
いつまで中国が金持ってるつもりなんだよw
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:28▼返信
バナナは困るな安いしエネルギー補給にいいのに
国産バナナ作るしかないなやってるところはあるが
47.投稿日:2024年07月02日 00:28▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:29▼返信
>>5
フィリピンていつから米ドルになったの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:30▼返信
>>19
フィリピンていつから米ドルになったの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:31▼返信
>>29
フィリピンていつから米ドルになったの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:31▼返信
つい2,3か月前やたら余ってるバナナで飲料とか作りまくってたやん
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:32▼返信
>>33
フィリピンていつから米ドルになったの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:32▼返信
無きゃ無いで平気なもんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:32▼返信
>>36
日本語使えないの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:33▼返信
円安って対ドルだけの話だと思ってる人がいるんやな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:33▼返信
>>38
中国人て悪食だからなカビてようが平気でタベルアルヨ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:33▼返信
俺のバナナだったら無料で毎日食い放題だぞ?🍌💦
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:34▼返信
※52
もしかしてドル円だけが安いと思ってんの?笑
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:34▼返信
じゃあ買わない
値上げは悪い事だというのを周知しなくてはいけない
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:34▼返信
※57
エノキだろw
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:34▼返信
オレンジに続いてバナナもか
安く買えるフルーツとしては最後の砦だったんだけどな…
関連商品も軒並み値上げだろうな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:34▼返信
※57
その腐ったモンキーバナナはちぎって豚にでも食わせな!!!
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:35▼返信
バナナも300円とか400円になりそうだなw
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:35▼返信
>>55
実際極端んな円安は米ドルだけだから
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:35▼返信
値上げしたらバナナ買わない
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:36▼返信
ゲーム記事の濃度薄すぎじゃないですかね…
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:36▼返信
>>59
不作だから値が上がったんだが…
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:36▼返信
※58
横からだが対ペソ殆ど動いてないぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:36▼返信
俺の朝飯が値上がりしてもーたか・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:37▼返信
台湾パイナップルを食べよう
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:37▼返信
コロナ禍途中までアメリカ住んでたけどバナナ1本が安いところで99セント。高いところは2ドルとかしてた。
フィリピンもアメリカに売ればいいだろ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:38▼返信
>>58
他の通貨も米ドル円並みに円安だと思ってそうw
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:38▼返信
お、マスカットだーと思ってイオンで手に取ったら1房1000円だったんでそっと見なかったことにした
フルーツまじで高ぇよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:39▼返信
>>71
アメリカ人はバナナ食べんやろシェイクにしないと
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:39▼返信
なんかもう、明日から全国民の手取りがバグで2倍に増えたとしても、平成の暮らし程度の豊かさな気がしてる
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:40▼返信
庭で育てよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:40▼返信
>>75
早く働けよ無職
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:41▼返信
フィリピンって気候的に日本より暑いんじゃねえの
日本は暑くなってきたしバナナもパイナップルも作れるんじゃね
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:41▼返信
まあ別にバナナ普段から食ってるわけじゃないから1年や2年くらいなくても困らんけど・・・
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:42▼返信
嫌なら喰うな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:42▼返信
元に戻っても値段戻さないのはお前らだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:42▼返信
日本で育てるしかねぇ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:44▼返信
不作だからって値段上げるのっておかしい
お前らの努力不足だろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:44▼返信
>>2
まあ
日本には🍓があるから
🍌とかどうでもいい
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:45▼返信
沖縄行くとその辺パイナップルだらけなんだけど
あれらは県内で消費してるだけなの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:45▼返信
>>82
国産バナナ1本1000円です
買ってくれますか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:47▼返信
>>68
ペソ円はコロナ禍に記録した最安値から2倍になっとるやろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:47▼返信
前代未聞?温暖化だろ
頭大丈夫かー?

89.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:48▼返信
>>86
僕のバナナ2万円でいいですよ。どうです?黒くそり立っているでしょう?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:48▼返信
※14
海外のほうが安かったからこうなっただけだろ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:48▼返信
近所のスーパーはむしろ値下がりして99円だったぞ
ずーっと150円近くしてたのに
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:51▼返信
なんか大袈裟に言って予防線張ってない?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:52▼返信
※89
じゃあこのハサミで収穫しようか
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:52▼返信
嫌なら食うな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:52▼返信
※87
なってない。コロナの2019年で2.2円ほど、今は2.6‐7円で推移だろ。それ以前の2015年当時も1フィリピンペソ2.5円前後の値動き。

倍って何見て言ってんだ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:52▼返信
ワイの特大バナナならあるで
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:55▼返信
スーパーに買い物に行ったときフィリピン産が台湾産より値段が高くて気になってたけど理由が分かったわw
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:55▼返信
文句があるなら日本から出ていけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:55▼返信
今後も輸入物や国産かかわらず色んなものが未曽有の不作になるぞ
で、その全てが円安で買い負けしてるだけの言い訳で全然不作じゃない
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:57▼返信
生のパイナップル食ってピリッとしてたらアレルギー反応です
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:57▼返信
株高の正体がわかったか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:58▼返信
>>1
温暖化してきて日本でも南国フルーツの栽培ができるようになってきたとかどうとか
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:59▼返信
まるごとバナナもついに半分バナナになってお客様の要望とか言い始める時代になるのか
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:59▼返信
もうバナナも病気にならないと食べられない時代になるほか 早く死んだほうがいいな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:59▼返信
>>86
モンキーバナナに値はつかない
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 00:59▼返信
そんなにバナナが食いたければ自分で育てろよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:00▼返信
※103
丸ごとバナナとっくに半分になってるよ。値段はちょっと上がってるのに・・・
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:02▼返信
数が少なくなると値上がりするんだよ

アメリカのインフレはこういう理由

みんながカネ持って、あれ買いたいこれ買いたい!でもアメリカでは生産してない!

だから、国内工場を意図的になくすことは悪いことしかない
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:02▼返信
大正時代やんけ・・・(´;ω;`)
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:03▼返信
どうせ高くなるなら台湾のバナナ普及していいんじゃない。パイナップルは中国の嫌がらせのおかげで手に入るようになったけど。
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:03▼返信
うん
俺にはなんの影響も無い
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:04▼返信
たく少し上がったぐらいで騒ぐなよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:05▼返信
全部岸田が悪い
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:07▼返信
>>3
デルモンテの完熟パイナップル
カットパイナップルよりも激うまで
1玉600円前後でめちゃ甘いから良く買うから困る…
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:08▼返信
梨うまい
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:09▼返信
>>87
お前メキシコペソ見てるだろwwww馬鹿過ぎて草w
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:09▼返信
これは始まりに過ぎない
いずれ世界のすべての作物は不作になり人類は滅ぶ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:09▼返信
※114
腎臓壊すぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:11▼返信
俺のバナナは強くて大きい
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:14▼返信
世界的猛暑で食料不足が心配
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:16▼返信
栄養のある果物を嗜好品とか言ってる奴は馬鹿だろ😅
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:16▼返信
パイナップルは別にいいがバナナはキツい
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:16▼返信
ついこの前バナナ取れすぎでスタバとか色んなとこでバナナ系の商品増えてるって聞いたのだが??
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:17▼返信
これだけ暑ければ日本でもバナナ作れるんじゃね?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:17▼返信
ココア不作、梅干し凶作、米不作、バナナ不作

地球の調和が乱れてるってはっきりわかんだね
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:19▼返信
>>124
作ってるよ
高いけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:19▼返信
本当はこっそりバナナ棄ててるよ
値上げするために嘘ついてるよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:20▼返信
バナナとかもう何年も食ってない気がするw
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:21▼返信
>>123
アレは規格外品の山だから
ひょっとしたら今回の不作で途中で枯れたりうまく育たなかったりで小さくなったやつかもね
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:22▼返信
>>1
病気でそもそも全滅するんじゃ無かった?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:22▼返信
少し前は災害か何かでバナナが傷んだものばかりになったから日本が安く仕入れてペーストにして飲み物やらなんやらに色々使ってるとかだったのにな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:22▼返信
今年はラニーニャ現象のせい
温暖化とか関係ない
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:25▼返信
台湾パイナポーも値上がりしてるしなぁ
もういいや・・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:26▼返信
バナナはおつやに入りますか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:27▼返信
台湾名物パイナップルケーキは庶民には買えない高級菓子になってしまう
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:29▼返信
※134
今日がお前のおつやだよ!!!
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:30▼返信
どっちもクローン栽培だからなぁ、病害虫や気象で育成の問題が出ると収穫量の回復が見込めない
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:35▼返信
フィリピンなんて奴隷どもが儲けようと思ってんじゃねーぞ
今すぐ値段戻さねーと根絶やしにするぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:43▼返信
最近バナナよく食うようになったらすぐこれだよ…
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 01:58▼返信
高度経済成長期は家庭にバナナが置いてあるのが富裕層の証って言われてたもんね
見事に衰退していってるなぁ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 02:02▼返信
バナナは元から買い叩かれてて向こうからすれば下げる理由がなくなったよな むしろ今の価格が普通の価格で 今までが詐欺的に安かっただけ いくら栽培方法を教えたからっていつまでも安い値段のままとかありえんのよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 02:15▼返信
当たり前の話だが、地球規模の気候変動で最も影響を受けるのは食料生産である
品質が悪くなる、というレベルではなく畑が枯れ果てるのだ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 02:38▼返信
フィリピンが干ばつだなんてちっとも知らなかった
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 02:40▼返信
バナナはそれでも安いよなぁ
ありがたいわ
マスカットなんかもう食えねえからな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 02:40▼返信
>>143
ボッタクリの為ならどんな嘘でもつくのが令和邪蛮よ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 02:42▼返信
日本だけ糞円安低賃金で回さないと行けないからな

輸入関連は今後死滅するよ、日本は、あ、日本だけな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 02:42▼返信
で、出たー‼
便乗値上げの理由に不作でもないのに不作だと言い張る国
オレンジオリーブの次はバナナかい、懲りないね
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 02:43▼返信
蓮舫のばあちゃん陳杏村って台湾バナナ商人だったんだよな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 02:43▼返信
これ今は「不作だから高値に」ってなってるけど
日本の経済力が落ちてきたらフィリピンと対等になるから値段が下がらない状況にもなるよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 02:43▼返信
来年からの値上げリストあるけど、えぐいぞ

まぁ、給料手取り20万以下は死ぬ覚悟いるな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 02:44▼返信
海外の気候が原因の価格高騰までてめえのせいにされるんだから、ほんと政治家なんて損な役回りだわな
別にバナナやパイナップル食わなくたって死にゃしないだろうに
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 02:44▼返信
半月前にフィリピンバナナが台風でダメになったのを日本が大量買いしたって記事載せてたのにこの記事って時系列おかしくかい?
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 02:54▼返信
>>151
中抜きキックバックしたさに国債刷りまくったおかげで円安になったんだぞ
これでなにか疫病とか戦災とか飢饉とかが起きればハイパーインフレになるの止められなくなる

南海トラフ地震なんぞ起きたら当然耐えられんから
その時は自民党や統一教会に弁償させないといかん
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 02:55▼返信
>>152
調べてみたらツイの嘘松が広まっただけみたいだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 02:56▼返信
便乗値上げで不買されても国民が折れるまで
企業の株買い支えるという暴政だからな

もう公明党や自民党に投票すること自体が反日テロ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 03:13▼返信
※153
日本の国債程度で対ドルでこんな影響力ある訳ないだろド馬鹿w
こんなあったら逆にも使えるわw本当馬鹿って前後関係すら考えられないんだな
157.投稿日:2024年07月02日 03:20▼返信
このコメントは削除されました。
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 03:20▼返信
>>1
バナナやパイナップルなんて食べなければいい
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 03:21▼返信
>>2
老人の医療費とかもそうなんだよな
なきゃないでいいんだよ
分かってない奴多すぎ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 03:21▼返信
>>3
老人の医療費とかもそうなんだよな
なきゃないでいいんだよ
分かってない奴多すぎ

161.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 03:23▼返信
日本ってこのまま何でもかんでも不作不作つって誤魔化すつもりだな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 03:23▼返信
>>6
まあ数十万年とかのスパンだとそんな時期もあるだろ
たまたまここ百年程、人間にとって都合が良かっただけだ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 03:24▼返信
>>151
ほぼ全通貨円安でOKならもうなんでもいいやろ…
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 03:25▼返信
>>57
食わせてもらうわ
天ぷらにでもしようかな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 03:27▼返信
>>149
フィリピンなんて人口一億五千万まで爆上がりだからもうそのうち遠くに見えなくなるよ

だから移民3000万入れろつってんのに
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 03:31▼返信
>>161
ちゃんと記事読んだバイト🐷
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 03:38▼返信
日本の衰退の誤魔化し方はひどすぎるけど日本を統治するのって反乱起きないからとてつもない特権なんだなとは思うな

アメリなんか日本に比べたらまだそこまで衰退してねぇのにもう10年以内に内乱するんじゃねぇかってアメリカ人が思ってるからな
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 03:41▼返信
>>153
もし移民が1500万人入る前にハイパーインフレ起きたら日本は今世紀中もう終わりだけど、多分日本の中央にいる奴は理解してないからな
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 03:43▼返信
スーパーで青々したアルゼンチン産バナナが大量に置いてあるのは
フィリピン産が不作だったからなのか
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 03:45▼返信
パイナップルなんて一生食わなくてもいいぜ
買おうと思ったこともない
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 03:46▼返信
下級平民がひたすら貧しくなって行く国
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 03:48▼返信
>>171
日帝以前の韓国みたいな下位90%が上位10%にあらゆる搾取を受けて生活できなくなる社会になるやろね
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 03:49▼返信
バナナもランクによって値段違うし
安いのは本数減ってたよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 03:51▼返信
>>154
Xの記事じゃねえぞバイト
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 03:55▼返信
100年前はこんなもん食べてなかったとか言ってる奴すらいるし日本の平均年齢50歳くらい下手したら40歳くらいまで下がりそうやな

現代的な食生活を放棄したら普通に電気水道ガスがない時代になるのと同じやからな
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 03:56▼返信
※171
格差拡大は資本主義社会の常だよ。日本は欧米各国に比べたら遥かにましだけどね。
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 03:56▼返信
>>175
これからも世界では様々な新しい食べ物や野菜果物が出てくる中、日本の人は…

って感じになりそうやね
もう完全に明治体制の運営は失敗してるわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 03:57▼返信
>>176
日本の格差拡大は成長に繋がってないから、そもそも資本主義じゃないんだよなぁ…
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 03:58▼返信
>>176
どっちかっていうとせっかくある資本主義を勝手に捨てて中世腐敗経済にセルフ移行してる謎の国が日本
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 04:00▼返信
貴女のパイナポォーの穴に僕のモンキーバナナをぶち込みたい🍌💦
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 04:02▼返信
バナナはほとんど輸入で1位フィリピン85%2位エクアドル3位メキシコ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 04:02▼返信
>>180
バイト頭大丈夫?🐷
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 04:03▼返信
>>175
まじで頭大丈夫?🐷
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 04:13▼返信
ハナマサでバナナ100円で売ってるけど……
185.こんなもん買うアホwwww投稿日:2024年07月02日 04:15▼返信
※1 あああ・・・💩💩💩💩💩💩💩 ふぃ~♪
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 04:18▼返信
>>1
2024.6.16 04:00
なぜかスタバやマック、セブンが軒並みバナナ新商品を発売!! ⇒ 実はめちゃくちゃいい試みだった

「マックもスタバもセブンもバナナバナナでどうしたのかと思ったら、フィリピンの方で台風だかなんだかで傷モノバナナが大量に出て、困って捨ててたところを、日本が「買うよ!!!!」って激安バナナを大量に仕入れて、国内でペーストや果肉に加工して色んな企業に売り込んで消費してるっぽいな」
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 04:29▼返信
そりゃ安くなっても値段はそのままよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 04:49▼返信
輸入に頼ればそりゃそうなりますわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 04:50▼返信
ありがとう自民党
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 05:21▼返信
最近地球の裏側のエクアドルからわざわざ輸入したバナナが
スーパーに置いてあるのはこれが原因なのね
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 05:40▼返信
>>14
日本の主要産業は中抜きだからね
生産者から上前はねるのが金持ちになるコツ
192.ナナシオ投稿日:2024年07月02日 05:40▼返信
>>102
ん?ついこの前、セブンとかやたらバナナ商品増やしてるのはアッチでなんたら〜って記事してたやん?
アレは何だったのさ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 05:43▼返信
わざとやってんのかってくらい
あれもこれも…
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 05:46▼返信
なぁに時代はメキシコよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 06:00▼返信
買わなきゃいいだけ
食わないと4ぬわけでもなし
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 06:28▼返信
>>170
缶詰のほうが美味しかったり
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 06:29▼返信
>>150
すでにオラは4んでいるw
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 06:30▼返信
円の価値が無さすぎてバナナも買えなくなるなんて…
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 06:31▼返信
>>176
日本は格差は広がってないよ
庶民も金持ちも等しくみんな貧乏になった
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 06:38▼返信
なんで値段戻らないって判断してんだ?店側が
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 06:39▼返信
>>200
長年商売やってたらわかるんだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 06:41▼返信
マラソンランナーとしてはバナナ値上がりは困る。めっちゃ良質なエネルギー源で年間400本は食べてるんだぞ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 06:47▼返信
最近なんかこの手の気候変動値上げ、 嘘臭ぇな・・・って感じがしてきたわ

なんかこのビッグウェーブに乗るしかない!っていって便乗値上げしようとしてね?
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 06:54▼返信
>>202 ひねくれた考えだけど、こういうのをきっかけに考え直すべきだと思うは、ただ走るのが速いだけの人間になんの社会的価値があるのかを
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 07:02▼返信
???「昔はバナナもパイナップルもなかったしおやつと言えば芋やとうもろこしじゃった」
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 07:21▼返信
猛暑でもうしょわけない
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 07:23▼返信
お前らがそんなにパイナップル好きだったとは知らなかったぜ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 07:34▼返信
>>206
不覚にもw
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 07:38▼返信
フルーツまでってフルーツ高いやん
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 07:44▼返信
パイナップルは台湾から貰えばいいとして
バナナはそんなに必要か?
スーパーでいっつも黒くなるまでおいてあるじゃん
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 07:59▼返信
世界的に気候変動の影響で様々な耕作物は不作
ブラジルじゃ大洪水で鶏肉が高騰、ロシアの戦争で小麦が高騰と
物価にモロに影響及ぼすようになったなぁ。
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 08:15▼返信
日本で作ればぁ?
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 08:28▼返信
※212
沖縄で作れるんじゃない?
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 08:54▼返信
もう買う量控えろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 08:58▼返信
【激ヤバ】 韓国・釜山の粉食店が販売した鶏の丸焼きに大量のうじが発生していたとされるニュースが拡散し、食品衛生に対する関心が高まっている。最近の猛暑でハエが繁殖しやすくなっていることや、生の鶏からカブトムシの幼虫が見つかった事件との類似性を指摘する声が出ている。
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 09:16▼返信
こういうのは、最適な産地に切り替わっていくもんなんだよな。何煽ってるんだろう。マスコミはそんなことも知らないのかね。
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 09:19▼返信
逆に日本がバナナに適した気候になりそうだしこっちでヤルわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 10:27▼返信
フルーツは元々たけーよ
いちごもりんごも高騰で買えんわ!
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 11:04▼返信
台湾パインを食おう
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 11:05▼返信
まるごとバナナ値上げしちゃうのかな
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 11:09▼返信
それで最近コンビニでもバナナの品切れが多かったのか
毎日食べてたのに残念
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 11:15▼返信
日本の消費者が好むフルーツって本来の果物とはかけ離れた激アマ志向だから保存性も悪いんだ
果物は甘いって言っても限度ってものがある
糖度15度って本当に砂糖とかわらんよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 11:30▼返信
じゃあもう食わないからいいや
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 12:37▼返信
あっそう
パインは台湾産しか食べないから
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 13:49▼返信
言われてた通り気候変動に農産物の方が付いていけなくなってる
品種改良や作物転換は容易ではない
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 14:23▼返信
もう地球自体が終わりなんじゃね早く第三次世界大戦して派手に幕引きしよう
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 14:25▼返信
オレンジ、バナナ、パイナップル 日本はどんどん貧しくなるな
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 14:37▼返信
>>225
20年も前から言ってたし十分な時間はあったんだよ
結局誰も聞かなかったが
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 14:47▼返信
>>227
円安止まらんし
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 14:54▼返信
今日、フィリピン産のバナナ、98円で買ってきたけど
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月02日 15:19▼返信
おかげで芯まで食べられる美味しい台湾パイナップルに出会えたから良し
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月03日 01:53▼返信
買いたたき過ぎだったんよ今までが。高く買ってやれよw
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月03日 07:39▼返信
猛暑なら豊作だよね。寒い地域では栽培出来ないし。
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月03日 16:02▼返信
円安になるっていうのはこういう事なんだよ

直近のコメント数ランキング

traq