カプコン、台湾の3DCG制作会社を子会社に 開発力強化
記事によると
・カプコンは、3DCG制作を手掛ける台湾のミニマムスタジオ(台北市)を子会社化したと発表した。ミニマムスタジオの株式の3分の2を取得した。取得額は非公表。カプコンはソフトの年間販売本数を1億本(2024年3月期は4589万本)とする長期目標を掲げており、開発力や技術力の強化につなげる。
・ミニマムスタジオは2018年の設立で、ゲームソフトのアニメーション制作などを手掛ける。21年に発売し全世界での販売本数が1000万本を超えた「バイオハザード ヴィレッジ」や、24年3月発売の「ドラゴンズドグマ2」など、カプコン作品の制作実績を持つ。
以下、全文を読む
関わったカプコンタイトル
カプコンタイトルに結構関わってるみたいね
モンハンワイルズにも関わったりするんだろうか
モンハンワイルズにも関わったりするんだろうか


調子いいし
買収されたスタジオの末路がひどすぎて、もうMSの買収提案にのるとことかなさそうだがw
実は意外と綱渡り的な危なさがあるのでは
バイオヴィレッジ・ドラゴンズドグマ2…すなわちスイッチングハブ
ノウハウ渡しすぎたからいっそ傘下にならないって提案受けたんやろ
マブカプコレクションSwitch版爆売れにしたるからなぁ
じゃあ無能やん
いや、無理だろ
同じこと思った
ヴィレッジもそう
いつものハブッチ何もねえな💩
外注だったんか!?
CGアセット作る会社だよ。ちゃんと読めよ
技術の進歩(ゲームエンジンの進化)について業界リサーチを継続しておくんだろ
何もかもが保守的な日本には見切りをつける頃合いだもんな・・
CG、外注だったの!?
スカスカステーションが何言ってんだw
特損の影響で71億の赤字
また嘘言ってら🐷
そもそもCGアセット外注だしw
まぁ、ただのハブ豚の嫉妬なんだけどな笑
頭おかしいんかこいつwwwエルデンリングも遊べない雑魚ハードがwww
めちゃくちゃ有能で草
さっき発表されたデッドラリマスターからもハブられるハブッチw
過去作すらハブッチw
もう完全に相手にすらされてねぇなハブッチw
ヴィレッジクラウドでお茶を濁された豚の恨みが気色悪くて草
純利益は149億円
おまばかアスペ
2もゾンブレックスの面倒くささ多少でいいから緩和してリマスターしてくれ
グラフィック作り直してるのにマルチなわけねーだろバカ
ゲームに限らず昔からMSに買収されるってのは魂を金で売るに近いからな
今の事業や社員がどうなっても構わない経営陣が逃げ出すため以外の意味を見つけられないよ
mojangくらいか独立性認めろって言って辛うじて何とか保ててるのは(横槍を防げてるとは言ってない)
仮に半分しか売れなくてもPCPSで売れたほうが利益になるの笑っちゃうわ
どんだけ任天堂がサードからもボッタくってるか分かろうと言うもの
働いたことなさそう
もちろん買うんだろ?
スイッチハブなんだから低性能に引っ張られないんだからW
死にそうになったのはいつかとか理由はなんだったかによるだろ
前回のやらかしの主原因のバカ息子は既に教育済みだから当分危うい場面は来ないわ
どこも外注使ってるよw
NVIDIA DGX GH200スーパーコンピューター 1000000TFLOPS (1EFLOPS) 144TBメモリ
プレステ5Pro 33TFLOPS 16GBメモリ
というか任天堂は自社タイトルをぶつけて利益出無いように行動してる