Xより
全日本人がトラックボールを導入すれば、日本の生産性は1.2倍上昇します。 pic.twitter.com/ZYaYPbjxVh
— 脱 楽園カードマン (@rakuencardman) July 5, 2024
トラックボールとは、簡単に言えば
親指などでボールを回転させて
マウスカーソルを操作するもの
これから腱鞘炎こわいです🥺
— 脱 楽園カードマン (@rakuencardman) July 6, 2024
世の中のマウスを全滅させたくなります😎
— 脱 楽園カードマン (@rakuencardman) July 5, 2024
それが最強です!
— 脱 楽園カードマン (@rakuencardman) July 5, 2024
この記事への反応
・会社ではマウス、家の趣味PCではトラックボールを使ってる私
他の方のリプやリポストでも言われている通り、私も細かい操作にはトラックボールは向かないと判断してる
そこで、細かい操作でマウス以上にスピードを出すために、どんな感じで操作しているか教わりたいです
煽りとかではなく本当に。
・ワイもそう思う。「トラックボールよりマウスの方が良い」って人は、左右対称のトラックボールも試してほしい。この場合、人差し指でクルクルするんで、人によっては親指でクルクルするより合ってるかも。
・マウスを速く移動させる筋力つけるのもいい気がする(脳筋)
そんな事よりトラックボールのボールの部分だけ欲しいなって思うのは俺だけだろうか。
・個人的にはマウスのカーソル位置調整のために都度浮かせてマウス使う方達に導入して欲しい、マウスがデスクと当たる音がうるさいから
貼れと言われた気がした。
— あたるの⌨キーボード&技術好き (@ataruno_key) July 6, 2024
トラックボール一体型のキーボードを使うと生産性が120倍になります(嘘) https://t.co/Xbb9De6KmO pic.twitter.com/c5NNl5pc55
・真面目に思います😊
マウスはこの形にすると仕事効率100上がりますな😊戻す時も進む時も無駄な労力を減らせる😊
いらない手間に無視は禁物😊つまり生産性にこだわり抜いた結果、数秒でも塵積もで1時間にも1日の損失を無くすためである😊
しんどさも軽減させる動きを上が推進しないと😊根性論は絶滅しろ
・弊社ではトラックボールマウスでロジクール派、エレコム派、ケンジントン派がいる
ワイはエレコム派
・うちの会社に居るけど、マウスを手首でスライドさせ転がさないで マウスをチョットずつ持ち上げて操作する人は 一層のこと、トラックボールの方が良いのでは?と思ってしまう😅
それほどなのか…
自分も買って使ってみようかな
自分も買って使ってみようかな


親指は細かく早く動かす構造になっていない、他の指に比べても、だから使いすぎると腱鞘炎になる。
今世界で腱鞘炎が流行ってるのもスマホの親指操作が元
トラックボールからマウスに戻った
昨日のゲリラ豪雨で天の川が氾濫しました
今年のデートは中止です
↑😅
人差し指のデカ玉こそ大正義
特に用途にもよる
大きく動かしたり細かな作業に向かない
一番向かないのが3D系ソフト
左右や上下に動かしたいのにマウスの上下左右移動と違って立体的に付いているトラックボールの関係で感覚がズレてしまい操作が直感的でなくなってしまう
細かな作業も多い為3D系を扱うならマウスの方がいい
人差し指中指で玉動かすタイプのほうが明らかええやろ
親指一択だわ
fps用の左手キーボードですら使えねー
支球でボールの回転支える機構が限界来てるんだよな
もっと細かい動作と確実にボールを回転させられる機構に改革すべきだわ
たなぼたなのに予定無いんですか!?!?!?ヤバwww
追記
あー後ゲーム用途にも向かない
FPSとか辛いしUI選択とかも地味に面倒になる
ほんこれ
親指ボールって小さいから正確性落ちるし親指がボール操作に奪われるからボタン数が半減所の騒ぎじゃなく激減するんだよな
マジで害悪だわ
生産性上がるかどうかは知らんが使いやすいんだよね
一部以外のゲームにもいいと思う
やっぱ親指トラックボールがいい
細かい作業ではちょっと厳しい
あとホコリが入りやすいからちょくちょくメンテナンスが必要
昔、Kensington製のトラックボールをビリヤードの球に替えるのが一時流行ったわ
そっちも使ってみたけど使いにくさMAXだった
事務おじさんがドヤ顔でなんかいってら
可動部分が無いやつを選んでく事になるよ
タッチパッドとか光学式マウスとか
不法移民入れればいいだけなのにな
分母には計上されず分子だけ乗る
ネトウヨ自民は算数すらできないから思いもつかないんだろうが
こっちの方が疲れん
まぁこいつもゲームの話はしてないからええやろ
ポインタを狙った位置にピタッと止めるテクに憧れたもんだがやってみるとイライラしちまってワイには無理やった
老人だらけの国だとその値って下がるでしょ?
正社員一人当たりとかに変えた方が良さそうだけどな
ゲームは非生産的行為やろ
どんなマウスでも生産性は上がらん
あれとシステムは同じだよ
回転の読み取りが棒じゃなくてレーザーになったから物は全く異なるけど
人差し指タイプにしろ
N本指タッチとかジェスチャーとか入力バリエーションが多くて製造コストも安い
マウスと比べて苦手なのは、曲線を描くような動作だな
お絵描きしたり、手書き認識で文字を描いたりするのは苦手
「慣れたら」の期間があるから仕事では実施しづらいってのはあるし一応マウスだったら支給されるから無駄な金がかからないってのもあるかも?今は場所とらないからってんでノートPCが支給される事が多いしそれならパッド使えってなるとは思うが
細かい作業が素早く出来ない時点で仕事の効率下がるよな、もちろんゲームなんて無理無理
ワイもゲームと作業とブラウジングでマウスを使い分けとるで。
中指でクリクリさせるって卑猥じゃないですか
どちらも戸惑うことなく使えてる
最強のキーボード買ってもらった(´・ω・`)
慣れによるわそんなもん
だからそれは認知度が低いからって話してんだろアホが
そら慣れである程度は補えるけど3D系はマウスのほうがええわ
これでFPSやったら即死亡したわ
トラボ人口が増える=生産性向上はあながち間違いでもない
昔のボール式マウスと比べたら簡単だよ
ボール抜けば軸に埃がついてるからちょいと拭き取るだけ
そうなんだ!新しいマウス買います!
細かい操作が不得手
慣れても不便なものは不便だわ
実際に作業してないエアプだろ
そもそもツールは状況によって使い分けるもんだろ…
固執して非効率で不便な方法使ってんのがアホ
トラックボールもマウスも用途によって使い分けるだけ
そのうちキーボードショートカットに目覚めて、全人類がCUIを使いこなせばとか言い始めるぞ
ほーん買ってみて入れてみるわ
うわ面倒臭っ
そしてマウス誕生の流れだと思う
これよな
世の中に専用の道具が数多くあるように結局使い分けていく
ほーん 普通のゲーミングマウス買うわサンキュ
適したやつあるんかな
2~3本の指で回転させるから親指一本で操球するより遥かに精度増す
ショトカ登録は便利でええよな
Amazonはやめておけ
楽天最強
今現在、エレコムのハゲめちゃ愛用してます。ただゲーム用には絶対になりませんからね。
周回おくれな事言ってるしトラボ童貞卒業でハイになったんだろ
どっちも怪しいショップかの見極めが面倒
カーソル移動が直線的な動きであれば、細かい作業でも問題なく出来るよ。慣れの問題
何年経っても経っても慣れないのであれば、不器用もしくは設定ミス
楽天信者は情弱、Amazonの方がポイント考慮しても大半が安いから
もっと固いボールつかって、、とか言うけど全神経を親指に集中させるという限界がある
トラックボール自体の仕様がクソなんだ
親指で精密な作業して人差し指おしてドラッグとかすんだぞ?それマウスなら腕動かす筋肉でいい
別の部位でやれるわけだ
普通にできるが?
嘘つき
X68民「ふた開けて上から転がした方が良いんじゃね(俺天才だわ)」
それ慣れてないから使い分けてるんだよ
トラックボールマウスで細かい作業する事に慣れてないからわざわざマウス引っ張り出してるだけ
そもそも作業スペースがまるっきり異なる2種類のマウス置いて作業の内容の度に入れ替えるとか非効率過ぎるわ
熟練度低いのにツールに固執だの言ってるの笑っちゃう
まずは1つのツールを使いこなしてみな
つべの動画とかもあるけど3桁登録3桁再生 自分がバカなのを気づいてない
親指痛めてる人にTBエクスプローラとか鬼かな
普通のマウスでカーソル移動速度上げた方が使いやすい
親指使うのだと親指の付け根に疲労がたまるんだよな
分かったマウス使いこなすヮ
【DEFT PRO】使ってみろ
お前が慣れることが出来なかってていう相性の問題であって、「トラックボール=精密作業は不可能」という飛躍の仕方はおバカさんとしか言いようがない
9割9分カメラ視点操作にしかつかわないんだからトラックボールにしたほうが操作性はるかにあがるだろ
トラックボールは疲れにくいってのがメリット
あれ良いよな
従来のマウスが最強だから
数十年前からあるのに認知度が上がらない時点でお察しデバイス
ボールが重すぎて普段使いにはどんな感じなんだろう。
生産性があがるわけねーだろ
むしろ落ちるよ
ばかじゃねーの信者って
マウスと比べて習熟に時間がかかる割に、出来ることが変わらない(むしろ減る)からな
そりゃみんなマウス使うよ
騙されんなよ
効率下がるだけだから
論破されたからって発狂するなよ見苦しいw
ゴミやで
信者が最高って言ってるだけ
そうかそうか ちょっとの力加減でコロッコロ動くボール親指で精密作業してろw
135はバカにしてるだけでは
大型のやつなら逆に高精度だし制作現場だと結構利用者多いぞ
後こいつのメリットは平らな場所がなくても問題ないことだ
廃れた技術だよ
生産性を成果/時間とするなら激減やで。
慣れなきゃ出来ない時点でなぁ
なんで今慣れてるマウスを捨ててイチから慣れ直さなきゃならないんだっていう
トラックボールマウスが親指タイプだけでボールがそんな動きすると思ってるのね
エアプの無知やんお前w
こいつをたこ殴りにしようぜ!
あれ、TBEって親指だったっけ。
煽られて顔真っ赤なの草
懐かしいw
まぁ俺は結局マウスとしてしか使わなかったが
出た固いボールつかえば違う理論
そのワンパターンの手口は聞き飽きた
手の負担はめっちゃ減るけど
ケンジントンの大玉はボール操作は快適だけど、ボタンをもうちょっとどうにかして欲しい感じ。せめて5ボタン欲しい
精密作業が行えないって言ってる人たちは、よほどちっこいボールを使ってるに違いない
生産性の話だからまぁそこは置いとけ
基本的にトラックボールは腱鞘炎対策、事務作業、ブラウジング用なので
ゲーム(FPS)やる人は皆無です
結局は新鮮だっただけで今はマウスを使ってますが
親指タイプがダメなら人差し指使えって言ってくるアホ
何が出てんだガイジ
人差し指タイプも知らねぇんだなお前
わかる。ソフトの精度の方が低いよね。有志の制御ソフトないもんかしら。
腱鞘炎負荷の分散の為にあるのに何故使用頻度の高い親指を消耗させなくてはいけないのか
もっと言うなら足や肘で操作するトラックボールが一番良いからメーカーは早く作ってくれ
166に先回りされてるぞ
毎度同じ手口で人を騙すなよ
人差し指タイプの方が精度上なのに何言ってんだw
マウスガイジ壊れちゃったみたいだねぇ
中央ボタンの左右は横スクロールではなくてコピーとペーストで
先回りというより調べたんでしょたった今
騙されるな連呼してるけど反論出来てないし負けだよお前の
なら最初から「人差し指タイプのトラックボールの話」で語れ
精度云々の逃げ先で人差し指出してくるのが詐欺的なんだよ
個人的には人差し指型おすすめ
M575からはロジクールでもマイクロスイッチの耐久性がダンチに上がった
トラックボールでマインスイーパーとか苦痛レベルになるからマジで
日本語でOK
結局は練度なんだけど
シム系は長時間やるからトラック+クッションマウスパッドが最強
ほんとそれだな
需要は寝転がっててマウスを動かせるスペースがなくてもポインタを動かせるようにとかの方にあって
足とか手のひらで転がしても使えるようにするのが一番だと思うんだよな
なぜ主流派が親指使用向けばかりなのか謎
親指に左右ボタンとスクロールが集中してて割と酷使する
マウスの側面にテンキーみたいの付いてる奴って、使い勝手どんな感じなんでしょうか。
やっぱりゲーミングのマクロ?ショートカットとかアプリ登録とか出来るんかな。
詐欺だの騙されるだの自分の能力の低さ棚に上げてるだけやん
あとコメントが精神障碍者過ぎてキツイ
人差し指タイプと親指タイプで派閥違うのに何言ってんだ?
それお前の自己紹介やんけ
トラックボールでも精度出る→論破→精度出ないなら人差し指 お前の理論やん
マウスを動かすのは手首と支えている指の関節を使うので自分の場合は10以上(基本親指と薬指中指)
細かい調節はマウスの方が素人でも行いやすい、のではと思う。
マインスイーパーとか余裕やろ、むしろゲームの中では遊びやすい方
RTAとかには向いてないと思うけど
日本語もまともに使えないのか
トラックボールは精度出せる(人差し指)
結局は高DPI必須なんで高速精密作業は無理
慣れてればトラックボールマウスでも精密作業が出来るって俺の主張に
>>145そうかそうか ちょっとの力加減でコロッコロ動くボール親指で精密作業してろw
って発狂してるだけじゃんお前
お前がしたって言う論破どこよw
出来る人なんてゴロゴロいるのにどうしてトラックボールは早くて精密な作業が出来ないなんて言いきってしまうのか
ひろゆきキッズ君のことが不思議でしょうがないよ
トラックボール信者になると人身攻撃するようになるんだな
普通のマウスでいいや
結局「自分は使いこなす能力がある」に終始w
しかし世間的にはマイナーデバイスな事実でお察し
トラックボール信者の典型wwwアッホwww
結局のところ人を選ぶツールだからな
マウスの方がある程度不器用でも操作できて万人向けなのは間違いない
日本人の親指が無くなって第一級障害者が増えるだけや
当たり前じゃん
低負荷省スペースだが練度要求するデバイス(トラックボールマウス)に能力不足で噛みついて来るとか惨めにならんのか?
ゴロゴロいる(そりゃ界隈の人間ではゴロゴロいるしそれは狭い世界なんだぞ?)
そういうトコやぞ
一定の需要は確実に存在するよね。昔より絶対に良くなったのはHDMIの規格のおかげや。
テレビ以外に結構な値段でパソコン用のモニター必須だった。
そんなに良いならもっと普及してるはずでしょ
騙されるだの詐欺だの"いつも"なんてワードを匿名コメント欄で使って喚き散らし
レス相手にまともな反論も出来ない精神障碍者がコメ欄に来たらどこでだって叩かれるよ
薬飲んで寝てろよガイジ
肉体の負荷分散の為に作るべきだと思うんだけどな
昔のノーパソにはキーボードにトラックボールモドキのイボみたいのがついてたけど
あんな感じでマウスを使ってない方の手でも弄れる場所にトラックボールをつけるのが一番普及に良いと思う
あとはやっぱり足や肘での操作な
うん。やっぱり攻撃的だね。
これはあるあるだな
ドライバを一度立ち上げるだけで治るからスタートメニューにショトカ作ってるわ
ゴロゴロいるレベルなら各社から色々なタイプのトラックボールが出てるよ
布教になっとらんぞトラ信
練度が必要とか練度あげてもどうにもならん仕様について分かったんだから無駄じゃないじゃないか
横やりで事実を言っただけなんだけどね
君疲れすぎだぞ
ただ流石にネットを見続けたりゲームをするのには向かんってだけだ
マウスが誰でも直感的に操作出来るという点で優秀すぎる
最近ゲームパッド使用のプロゲーマーが話題になってたけど、あれでパソコン操作する人はおらんだろ
つまりプロゲーマーが使ってる云々はゲーム以外の作業にはクソほど役に立たん情報だ
ゲームしたり汎用性考えると多ボタンマウスの方が使える
使い分けるつもりでも電源や配線考えると結局1つに絞った方がめんどくないのでイラヌ
誤魔化せてないぞ?w
プロFPSゲーマーが使ってるデバイス云々はゲーム以外の作業にも役に立つだろう
他人の使えないトラックボール使える俺スゲー→トラックボール使えない連中はクソ
と移り変わっただけやろ
騙す云々は別の人だよ
横ってわからない人?
文体も主張も同一で途中からわざわざ※返信にしてるのがもうね
そして聞いてもいないのに「横」
確定だわ
匿名コメント欄で横が分かるわけ無いだろいい加減にしろ
ミサイルコマンドやりてwwww!!
いわゆる指マウスタイプがしばらくの主流になっていくだろうけど
アレを派生させるなら球をデカくして指以外に擦り付けて使うのにもしやすくしてほしい
結局腕や指を使うなら普通のマウスやタッチパネルが良いじゃんってなるから
無駄遣いだったわ、、
マウスに慣れすぎてて無理
つまりそういう事だよ
細々とやってればええ
キーボードから離さなくても良いツールなのにLenovoも力入れてない
水差しちゃって悪いね
落ち着いてよかったじゃないか
※200からやり直してくれ
ほーらお前も俺が横だって分かってない
横指摘したお前でもわかってねぇじゃん
二択外したなwwww
家で1人でゲームしてるのに誰が指摘するんだ?
オンライン相手は下手だなとしか思わないだろうしわざわざ指摘もしてこないだろ
ゲーム遊ぶのに向いてるってことだけだわ
しかし興味本位でググったらトラックボール使ってるプロFPSゲーマーの記事(4年前)を見つけて困惑してる
言わんとする事は分かるけど
やっぱりまだ信用できない印象だな
トラックボールを使う人ですごいのが出てきてから真似るかなってぐらい
※248
よくもだましたアアアア!!
めちゃくちゃ高いものでもないし
最低でも1.2倍上昇するって意味だろ?
別におかしくなくね
細かい操作がしにくくて1~2ヶ月くらいで普通のマウスに戻した
ヨコヨコ詐欺
あれこそ使いづらい
このプロゲーマー、FPSじゃなかった
FPSでググってたときに引っかかったからちょっと勘違いした。LoLって買いてあったわ
無理だーそんな操作できないーって泣き叫ぶ不適合連中がいるんだぞ?
トラックボールやかな入力が最速と言っても対応できない
左手でマウス、右手で股間のジョイスティック握るから
そっちのボールまでイジる余裕がない
上でも言ってる人がいるけど細かい作業に向いてないし、それじゃ大まかな移動に向いてるかと言われるとこれもそうでもない
PRO値段3倍くらいするんですが。
脳トレ
言われてググったら10年前ぐらいにも居たみたいね
まぁ活躍したわけではないみたいだけど
あなたのレスを見てトラ信ガイジがアップを始めました
んでマウスも使いにくいことあるからマウスコントロールソフト作ってしのいでる
痛みに耐えかねて使い始めたから使い辛くても戻る選択肢無かったのがデカイ
選べるなら多分途中でマウスに帰ってた
これだな
矯正するまでの労力と、慣れた上での生産性の向上を天秤にかけた時
PC操作メインの仕事も生活もしてないからほぼメリットがない
CADとかやるならゲーミングマウスは重宝するね
慣れると楽になるだけ
メリットが小さい割に、慣れが必要でお金がかかるから普及しない
普段使わない左手を使うことで脳も鍛えられる
このカテゴリーもっと進化してほしい
時間的にカツカツで仕事しとる使途は効率をしっかり求めてください
苦労しても慣れた甲斐があったと感じたけど、これはそこまでじゃないしな
俺マウスマットの手前に置いたパームレスト的なクッションに手のひらの付け根を置いてそこからほとんど動かさないのだが
肘も手首も痛み出した?🤔
トラックボールが向いてる人は、マウスをそんなに頻繁に使わないで精度もアバウトでいい人だね
トラックボールって長時間頻繁に素早くカーソル動かすような使い方だと
マウスよりも指なり手首なりに負担がかかるのよね
使いこなせたとまでは言わないまでも、特に難しいとは感じなかったけどな
なぜか年寄り臭く感じる
仏壇とか墓をイメージしちゃう
・意識しなくてもクリックの時カーソルがブレない
・超省スペースでどこでも操作できる
・手首や肘への負荷が極小
かな
選択肢を一つに絞ってるわけじゃなく、トラックボールついてるものとついてないものを比較して生産性が上がると言ってるだけだろ
別にこれ以上の生産性が見込めるガジェットあるならそれ使うことを否定してねえだろ
文脈読めねえのかよ無能
マウスよりもトラックボールの方が歴史は古いんだけどな
一向に普及しないのはその通りで、万能性ではマウスに勝てない
ただそれでいて一向に淘汰されないだけの購買層がいるのも事実
要するに限られた用途には向いているって事だよね
手首動かさなくて楽だからマウスカーソルあんま使わん作業にはいいけど、フォトレタッチやゲームとかは無理
主流にならないのには理由があるに決まってる
マウス併用してる
初見からスムーズに出来た
でもトラックボールは無理なのよね
マウスが重いっていうけど
軽くて精度高い製品いっぱいあるしな
デュアルモニター必要かぁ? デュアル環境作ったけどサブモニターの出番が余りない事に気付いた
いくら慣れたら素早い操作ができるって言っても、大多数の需要は楽さ・簡単さだからな
MTはいいぞおじさん「MTはいいぞぉ~♪」
滑稽で笑ってしまったw
Mac使ってたらタッチパッド一択だよ
操作性も素晴らしいが、何よりも机の上が美しい
マウスやトラックパッドがデスクにある見た目がもう無理
人差し指、中指タイプ買え。
使いにくいぞ(笑)
あれ使うなら普通のマウスの方が良い
仕事内容によるんだが複数資料を展開して数値をチェックする作業や、資料同士の結びつきを確認する作業、webの情報から資料に落とし込んでいく時なんかはいちいちタブやタスク切り替える手間がなくなるからめちゃくちゃ時間効率高まる
デュアル使ってから、メインモニターのみに戻った人間を俺は見たことがない
操作が鬱陶しいからボールを底に持ってきて動かして操作した方がやり易くない?→ボールマウス
ボールマウスってボール部分の手入れとかが鬱陶しくない?→レーザーマウス
みたいな経緯だからね
この程度の話題でなんでそんなに攻撃的なの?
家業が代々トラックボール職人とか?
ロゴが消えちゃったからどこのかも忘れたけど
有線のゲーミングマウスを感度を高くして使うのが、手首も疲れないしメンテナンスもいらないしでベター
今は安かったsteelseriesのベーシックモデルを使っている
マウスなんて全く使わない
底のボールをくりくりイジるの好きだったわ
自分で何かを作るのではなく、確認したり、マネジメントするだけの仕事ならそれでも良いかもな
ここに居るぞ
WQHD以上の解像度なモニターをシングルで使う派になりました
トラックボールを大半の人が初見でマウスと同等に操作出来るんならいいけどねぇ
人生の半分損してます
わざわざマウスからトラックボールに移行するメリットが薄いって言ってるんだけど?
淘汰されたのにはちゃんと理由があるんやで
手の大きさによる。
個人的にヒュージ大好きで、プロは逆に使いにくい。
bitraが最強なのに、誰もそれに気付かず生産終了した。、
Mac使ってる時点で人生とお金の6割を損してる
これはほんとそう
特にこれまでWindowsユーザだった人間はMacにするメリット皆無すぎる
マウスよりも手を拘束されてる感じが強い
トラックボールは移動が少なくて楽というけど
俺は虎っ子ボールの方が疲れたな、、
淘汰はされてないだろ(笑)
今でも新モデル出続けてるぞ
LED光学式マウス君の事もたまには思い出してあげて・・・
デュアルを使うメリットってタスクの同時展開ができることだと思ってるんだが、それをやめるメリットがいまいち高解像度のシングルモニター導入しましたという話と俺の中では結びつかないんだが、シングルに戻した理由聞いていいか?
今やATの方が速くて燃費もいいからな
完全に趣味の世界という点ではMTもトラックボールも同じかもね
ウルトラワイドモニター買っちゃったわ
真理すぎて何も言い返せないわ
毎日アプデやらなんやらでクソ重になりやがってチクショウ
線やボールの煩わしさから解放されたのに
またボールに戻るのがちょっと厳しいです
結局人間の視野角には限界がありそれを超えて何かを表示しても見落としたり首が痛くなったりする
であれば快適に使えるモニターの横幅には物理的限界があり そこにモニターを2枚並べるよりも
高解像度&大画面のモニターが1枚あれば良いんじゃね? 真ん中に仕切りあるのも邪魔だし
というのが俺のシングル的根拠
パワポ資料を日に30〜40Pほど作ることになるから
気に入らないなら自分でマウス買えばいいのでは
むしろズル剥け栗と栗鼠じゃね?
食糧難で物価高騰してるらしい韓国がFDP抜いたとか言ってもなぁw
それ、豊かになんかなってないよ?
人生に無駄など無いのだ
ゴミからだって何かを吸収できることがある
強いて言うなら「これはゴミだった」と認識した時からそこから得られる物が何もなくなり本当にゴミ化するのだ
あいつら細かい作業しないからだろ
動画編集くらいなら問題ないんだろうけど
昔のボールマウスと違って、光学式の読み取りだからそこらへんの動きは悪くないしメンテも楽
なんならレーザー読み取りのトラックボールもある
本体が動かないから有線式でもケーブル邪魔にならんし。まぁ無線式も売ってるけど
プライベートではトラックボール使ってるSEだが仕事に使うとかあり得ない
生産性とか言ってるアホは何の仕事やってんだろ
余計な音を出したくないとか?
大多数が一日のうちにほんの数分触るだけでしょ
次は他のメーカーにする
メンテも楽
メンテナンスフリーの光学式マウスからこの時点でひと手間増えるのにわざわざ選ばんよ大抵の人は
モニターを机の上に喩えた時に、別の資料を引き出しから取り出す手間が少なくなるのがデュアルのメリットだと思っている
2つのタスクを全く同時に見るのではなく、取り出すタイムロスなくシームレスに視線を動かせるというのがデュアルの価値
高解像度シングルだと、その課題へのアプローチはできないが、それが特に必要じゃない仕事ってことなのかな?
俺の想像力の限界でいまいち腹落ちしなかったわ
iPhone使ったり、Apple製品を愛用してる人くらいしかメリットはないだろうね
まぁそのメリットも薄くて、ゲームとか非対応のソフトが増えるデメリットの方が大きいけど
マウス…手首を痛めたりタコできるデバイス
トラックボール…親指を痛めるデバイス
視点マウス…目の疲労度がアップするデバイス
会社はまだまだPC使ってると思うけど
トラックボールの下ゴミだらけなるぞ
ドラッグ&ドロップが死ぬほどやりづらい
メンテは楽
結局人間の視野角の関係でPCのモニタは24インチくらいがベストと言われてるからね
24インチより大きくするくらいならもう1枚24インチ持ってきて2画面にするのが
作業性も視認性も良いって言われてるよね
だから24インチ内に収められて細かいのも全部見れるなら1枚がいいね
そもそも引き出しの中身も 超広い机に並べちゃえば引き出しいらないじゃん
自分の手の届く範囲をすべて1枚の机でカバーすればいいだろ という話だよ
光学式マウスだってたまにはひっくり返してソール?(滑るとこ)に付着する埃を取ってやれよ
メンテナンスフリーのが出たら呼んで
あれは見辛くね?
モニターに傾斜つけられるタイプのやつなら便利なんだが
今見たけどホコリなんて全然付いてないな
個人的に使えると思ってるものを全体の最適解と思ってる人はホントイタイ
変える理由がないんですわ
そういう話をしてるんだ
仕事できる人間ほど1秒の短縮を目指すからそこに投資する
エコーチェンバーで盛り上がってるというか
選民思想入ってるよなあいつら
握り方やマウスの種類が悪いんじゃないか
そもそもウルトラワイドって机が狭くてモニタを2枚置けない人向けのものだぞ
1日中マウス動かしまくるとかじゃね
そんな事やらないから知らんけど
個人的にはマウスより断然いいわ
女子やジジババが使ってる姿が想像できないw
デュアルは割とその辺をシームレスに動かせるのがメリットじゃね?
めちゃくちゃ横長のモニター使ってデュアル表示にする想定?
デュアルの方が置き方で傾斜つけられて導入コストも少ないから机が異常に狭いとかの制約条件がないならメリットありそうな気はするんだがな
1センチ単位なら操作できるが、トラックボールでコンマミリ単位なんか扱いたくない
マウスで腱鞘炎がー場所がーなんて言ってるのは、腕ごとブンブン動かしまくって疲れるとかいう
パソコン初めて触ったおじいちゃんレベルってだけだ
それ結局12インチ表示2画面になるから使いづらそうな気もする
細かい作業に向かないから無理だわ
明らかにデカイ奴も売ってるんだよなぁ、途切れてないから真ん中も使えていいぞ
ただ湾曲してるやつは作業を選ぶ、写真編集とかやるなら真っ直ぐなやつがいい
あれ、シューティングゲームで無双出来るんよなw
これはまさに無能の思考
普通のマウスのほうがポインティング速かったから普通のに戻したわ
教えて下さい
平行にドラッグするとか難しくてイライラするぞ
自分は猫飼い始めてケンジントンのデカいボールを攫われてから使うのやめたけど
同じ理由で小さい子がいる家庭は使いにくいかも
だから詐欺的勧誘なんだぞわかったか?細かい動作は人差し指なら出来るとかメンテは楽(ゴミが溜まらないとは言っていない)って大嘘言ってるトラ信よ
清掃は数年に1回くらいで十分なくらい汚れないんだが、毎週とか言ってるやつの手が汚すぎて震える
管楽器用のグリス軽く塗ってるがそれのおかげもあるんかな
生産性爆上がりかつ安上がりやぞw
流石にそんなレベルで難しいとか言ってるのは向いてないわ
文章の選択とか直線的な動きはむしろトラックボール向きの操作だ
隙あらば腕自慢w
高いキーボードとマウス使ってる人より、ノートパソコンのキーボード使ってる人の方が全然仕事出来たりする場合もあるし、デバイスの差異では生産性はほとんど変わらないと思う。
それ。
トラックボールは年配のイメージ
よかった、安心してトラックボール派を殲滅出来るわ
これはまさに無能の思考
使ってみたけどネットサーフィン程度じゃその良さが理解できなかったから教えてほしい
ゲームパッドではないがロジクールのG13はプロの人が仕事用で使っているってのが多かったな
いや差がでることは出るんだけど、クリティカルパスな部分を改善するのが先ってならその通りね
2万しないツールで文句言われるならそんな会社は辞めちまえ
ぼーっと監視したりするときみたいな、製造とかではなく急ぎでもない作業の時かな
これは慣れとかの問題じゃない
指を動かしてカーソル操作なら、まだタッチパッドの方がいい
布団かぶって寝転がって動画サイトを見るときとかかな?
マウスを全く動かせなかったり、動かしてもマウスがきちんとした動作しないようなとこで作業する場合だね
ペン持って疲れる人もいるから人を選ぶけけど
オレ個人のイメージとしては
「マウスを扱えるスペースがない」「エクセルのセルやアイコンレベルの分解能が扱えればいい」
「ミサイルコマンド」「マーブルマッドネス」「サイバリオン」
ってところか?
まあ今俺自身が「布団で寝そべりながらリナックスでブラウズ」をマウスでやってる
大雑把な操作はマウス、細かい操作はキー入力にしてから早くなった&肩こり改善したぜ
本当はそっちのがいいんだけど忘れちゃう&メモ見るのも面倒でな…
体に染み込むまでやるしかないか
結局トラックボール使うのやめてるじゃないかw
慣れる前に諦める人は多いと思うわ、だってマウスの方が動かした感触と画面上のカーソルの位置が一致しやすいから
細かい作業に向いてないとか、雑な操作ならいいって言ってる人はそこがうまく一致してないんだと思う
ベッドとかで横になりながら使いたいとかならトラックボールやけど
書き間違えた!ww
でも結局トラックボールだけあればOK!
って感じじゃなくて、フツーのマウスとトラックボール両方机に置いて
そんとき集中してやる作業によって使い分けてるわ
コメ欄に知らん用語が出てきて混乱
最近PC操作自体を楽にしたいなーと思い始めたのだが、色々深そうだな
してないって事はデメリットの方が大きかった
得手不得手ハッキリしてるのにバカ丸出しの底辺よのお
精度が悪すぎるわ
体幹弱くて姿勢悪いは人マウス操作してる方の肩脇に重心かけすぎちゃって
右肩甲骨下がりすぎ 後ろに引きすぎで軽い側弯症になりやすいので
人によっては不調になるような感じ
親指トラックボールはまた別物
かといって普通のマウスは手首の腱鞘炎があるし膝置き出来ないのがなぁ
本当にいいものじゃないからだ
マウスのほうが精密度が高い
ダークフィールドセンサーのマウスマジオススメ
そんなあなたにセガマウス(ぉぃ)
マウスほとんど使わずにほぼ全部キーボードで済ます連中だな…
必要なことに対して常にボタン入力だからとにかく無駄とミスがなくて正確って印象
ホームポジションから右手を離さないで済むThinkpad のトラックポイントが最強なのに
X6800付属のマウスは両方使えたな
トラックボール使ったらエイムがゴミになって
誤クリック連発したから捨てた
マウスのように、ボタン一つでリアルタイムに移動速度変更できないの?
絶滅するほどではないけど相当ニッチな需要って事でしょ
慣れの問題
自分は10年くらいCADで使ってて手放せない
トラックポインタ>トラックボール(レッツノート)>ホイールパッド>トラックパッド(タッチパッド)>トラックボール(レッツノート以外)
普通のトラックボールはまだ慣れていないだけで駄目とは思っていないけど、モノとしてハズレを引いたから仕方がない
そいつだけマウス派より生産性低いゴミのままだからw
親指は他の指より太く筋力があるし、前後左右に動かせる。
人差し指、中指は前後はともかく左右には動かしづらく、他の指にも力が入ってしまう。
なので人差し指トラックボールを買ったけどうまく使いこなせてない。事前の予想通りでもあるけど。
マウスの可動域すら確保できないなら選択肢に入るけど
だから仕事には向かない
他のモノ否定すんなボケ
少なくとも俺は向いてなかった
そんなカリカリすんなよ
トラックボールでもコロコロして落ち着け
トラックボール操作とボタン操作を組み合わせるのが難しい(ドラッグアンドドロップなど)
腱鞘炎の人には良いのかもしれない
社員の効率だけ上げても日本の場合、給料が増えないんですよ
それが日本のサイアクに最悪に悪いところ
トラックボールと言えばマイクロソフトだったんだけどねぇ
四角い台の真ん中にボールが鎮座しているという旧来の形じゃないのを作り出したの
日本以外の国は会社がのびたら給料が増えるの? どの会社でも?
トラックボールはすべて指でやる必要があるので難しい
入力作業とかでも特定のセルとかにポインタを合わせづらい
金の無駄だった
慣れの問題だよ
指の数は足りてるんだし、ドラッグアンドドロップとか何の問題もないわ
マウスで充分
試したことあるけど全く慣れなかった
姿勢の自由度がトラックボールの方が大きい。
マウスだと手の机に接してる部分痛くなってくる。
トラックボールなら机に置かないで膝に抱えたり楽な姿勢で操作できる。
カーソルの操作性はマウスの方が絶対良いと思ったわ。
仕事やらに使うと便利。絶対腱鞘炎にはならない。
親指腱鞘炎はどんだけ使ってるの?_?
移動距離に制限のあるトラックボールは素早く動かすと移動がより速くなるように設定する
同じ設定をマウスにするとポインターがどっかへ飛んで行ってしまうくらいで
ポインタを長時間大量に動かすと親指がかなり疲れるしボールを転がしてポインタを移動させるのがマウスほど速くいかず精密動作にも向かない
IMEパッドで手書きで文字出すのとかマウスなら誰でもできるけどトラックボールだとかなりむずい
トラックボール最高とかいってるのはトラックボールで間に合うような仕事しかしてないやつ
診察でトラックボールつかってる医者けっこういるけど電子カルテ操作するだけならいつも定位置にあって場所をとらないトラックボールのほうがいいとのなるのはわかるが、けっきょく需要がニッチだから普及しない
定位置置きっぱなしするならスマホ同様の操作でスクロールもスワイプもピンチイン・ピンチアウトもできてさまざまなジェスチャー操作も設定できるMagic Trackpadのほうが便利だけどね
それ以外で親指疲れるぐらいマウス使うのは元々の効率が良くないのでは
足で前後左右に自在に動かすのって難しくない?
ゲームに向いていないという話しかしてない自分にお気づきか
慣れるまで時間がかかるのは否定しないわ
自分は手首の痛み軽減されたよ。
ゲームは慣れが要る
腱鞘炎対策には良いと思うが操作感は必ずしもいいものじゃないよ
ミリ単位の操作の種類による
10ドットの直線を引くような操作は不向き
一直線に引くのは難しいし、一度オーバーさせてから戻るような操作も入る。それでも小型のマウスよりは楽だから、比較するもの次第
ドット単位の点で合わせる場合は一度合わせちゃえば振動とかによるぶれを完全に止められるから、むしろマウスより高い精度の操作が出来る
いわゆるゲーミングマウスにやたら重いマウスがあるようにボールの重さで変わるし、慣性操作を前提とトラックボールと全部指で動かすトラックボールでは操作感が全く違うけど
逆にボールを早く動かすとカーするの進みが大きくなる
みたいな設定があるからその辺の調整次第でしっくりくる・こないはあるのよね
マウスのカーソル速度を上げて生産性1.2倍にする方が楽
ちょっとした我流小技
パームレスト置くと手首の位置が固定されて疲れても姿勢を変えられなくなりそうで使ってないけど、その点どうなの?
「M-DPT1MR」ってのがおすすめ
ボタンも多いし耐久性もあるのに一万円以下で買える
欠点は無線時の電池持ちくらいか?
1ミリ動かしただけで大分進むから効率最強
そして安いやつはソフトもハードもどう調整してもだめだから、安定のロジクールから始めるのがおすすめ
これ知らない人が多いんだよね
ちゃんと設定すれば微妙な動きもできるようになるのに
親指腱鞘炎になったし編集系の細かい作業は向かない
普通のマウスに戻した
マウスでなんの不自由も感じていないので変える理由がない
この記事を見たのはタイトルに釣られた
使いにくいなあと思いつつ慣れたら大丈夫か?と思ったが1週間でお蔵入りになったわ
キーボードについてるやつなら、キーボードから手を離さなくて済むので便利そうだなと思うが
ボールの直径の大きさ、ボール自体のコーティングでも細かい動きに大きな差がつく。
ELECOMとLogicoolを比較するとわかりやすい。Logicoolは滑るように動く。
なんでELECOMはいつまで経ってもボールを改善しないのか…
なんでゲーム限定なんだよ
仕事やブラウジング、動画視聴するなら断然トラックが有利やぞこのゲーム脳が
では回れ右してお帰りください
軽いの多いし、自分の感覚に合った感度に変えられるし
なんならタッチパッドの方が使いやすいまである
腕の負担は減らせるけど、逆に親指の負担が増えるからイーブン
それよりマウスカーソルの速度設定を最速にして自由に操作できるように慣れたほうがずっと捗るよ
手首の負担はなくなったな
親指の腱鞘炎になる可能性は初めて知ったわ
細かいポインティングが必要な作業には向かない
手首動かさず親指のわずかな動作でカーソルの移動量が稼げるのがメリット
それらは基準が無いからな。ゲームで競技している人はシビアに効率を追求する
ゲーマーが選ばないということは純粋な効率ではマウスに劣るということだ
人差し指と中指のトラック使ってみ?世界変わるから
そこはトラックボール残して欲しかったな
トラックパッドとかトラックポインタがマジで合わん…イライラ度が突き抜けちゃう
まぁボールが廃れる理由も分かるんで(コストと物理的故障個所減らしたい)、
イラつくポン付けデバイスの使用は最後の手段(それしかない時しか使わん)で、素直にマウスつなげてる
光学式が安く買えるようになってからは完全に廃れた
一方光学時代にもいまだに物理ボールをころころやってるのがトラックボール
当然汚れたりゴミが内部に入り込んで動きが悪くなったりするので定期的な清掃が必要
そういう無駄な作業が苦にならない暇な年寄りがトラックボールを支持してる
レッツノート以外にトラックボール採用してるノートなんかあったっけ?
ThinkPadはトラックポイントだしVAIOやダイナブックでもトラックボール採用されたのなかったはずだし
いやいや、トラックボールもXYのピックアップ光学式だよ
以前のローラー検出式と違って、余程埃っぽい環境でもなけりゃ半年は掃除不要
そもそも、トラックボールを保持してるのは針先みたいな突起だけで、ほぼゴミたまらない
林檎屋のノート、インテル化するあたりまではトラックボールだったような…
世の中の人間そこまで全てヘビーユーザーではない
片方を持ち上げて片方をさげる意味がない
むしろトラックパッドを真っ先に採用したのがPower Bookだった。それまではトラックボールか、何もついて無いかだった
どっちかになれるともう片方がクッソ使いづらくなる
流石オタク
何も考えずに乗っかるだけwwwwいつも通りだな
1cmはばで画面内全部移動できるのに
結局慣れよ
なら話題に入ってくるなアホ
細かい作業向かないってやつは余程の不器用か安物買ったかのどちらかだろうな
小池知事の命日
握力とかピンチ力が無い人だとカーソルをピタリと止められないから逆にイラつくと思う
それとトラックボールマウスと言っても形状が地味に違うのもあって、フィットしない物はマジで使いにくい
答えはわかるな?
なんかエンジニアとしての知識も、ガツガツした出世欲もなく、中途半端なやつが多い。
故障云々より必要スペース(厚み)の問題だと思う
スプーンにフォークを付けた様な使い勝手なのだ
勝手に使ってるぶんには好きにすればいいが
「マウスを全滅させたい」とか何様のつもりだ
おお我らがシンデレラ おお我らがシンデレラ 世界に名立たる偶像よ
金を手折り束ねて 石を捧げてしまえば 皆を約束の舞台へ導く 偶像たちよ
おお輝けシンデレラ おお輝けシンデレラ 輝く星となれよ
おお歌えよシンデレラ おお歌えよシンデレラ 歌い願えば叶う
奇跡呼ぶ白き翼も 夢を打ち抜く少女も 心その身さえ捧げよ 我らが偶像へ
その理由を考えよう
後から誰でも使いやすいマウスが発明されたから
買ったはいいものの全然使ってない
効率化して空いた時間はダラダラして過ごすに決まってんじゃん
生産終了してるけどロジクールのG604はいいよ
メモリ内蔵だから会社のPCに専用のソフトウェアをインストールしなくてもショートカット使えるし、
設定したショートカットを覚えるまでが大変だけど慣れたらマウス⇄キーボード間の手の無駄な操作時間をかなり減らせる
何よりもワイヤレスでガッツリ使っても単三電池1個で半年は持つ名機
後継機出せよ
一度買って試してみようか…
俺は合わなかったからマウスに戻った
極力マウスを使いません。
キーボードだけで出来るように工夫しています。
逆に、休憩中は極力マウスを使うようにしています。
これが民意です
持ち運びとかショートカットキーとかスクロールホイールとか多用できるのでマウスに戻る
ボールにはボナンザとかシリコンスプレーで被膜を作って自分好みの操作感を追及してる。
多分3Dプリンタとか使えば一から作れる人も居るんだろうな。
人差し指トラックボールじゃないと生産性上がらんよ
困ったのは職場のマウスをトラックボールに変えて使っていたから
質問に来た後輩君がマウスのように動かして操作しようとしたことが有る事くらい
ガチ勢が買うようなのは最初から人工ルビー使ってる製品が多いから、いちいち埋め変えたりせんだろ…
少し安いやつでも今はセラミックだろうから、そうそう擦り減らんし