【逆効果】猛暑日は「ハンディファン使わないで」、メーカーが注意呼びかけるhttps://t.co/UKTVseoFMa
— ライブドアニュース (@livedoornews) July 10, 2024
「体表面の汗の蒸発が促進されてしまい、熱中症などの発症を早める可能性がある」という。猛暑日に使用する場合は「濡れタオルなどを首にあてて、そこに風を当てると冷却効果が得られる」とした。 pic.twitter.com/iM3r1bkN08
【逆効果】
猛暑日は「ハンディファン使わないで」、
メーカーが注意呼びかける
「体表面の汗の蒸発が促進されてしまい、
熱中症などの発症を早める可能性がある」という。
猛暑日に使用する場合は
「濡れタオルなどを首にあてて、
そこに風を当てると冷却効果が得られる」とした。
コミケに空冷服を持っていくにあたり、何度も炎天下や蒸し風呂状態の車内などで実験したんですが…
— エーテン(A-10) (@A10GADGET) July 9, 2024
「気温40度以上の炎天下や極暑の車内では意味がほぼ無い」
のでお気をつけて。
熱風を吹き付けられてかえってヤバいなって思う事が多かったです。素直に日陰に入りましょう。
コミケに空冷服を持っていくにあたり、
何度も炎天下や蒸し風呂状態の車内などで実験したんですが…
「気温40度以上の炎天下や極暑の車内では意味がほぼ無い」
のでお気をつけて。
熱風を吹き付けられてかえってヤバいなって思う事が多かったです。
素直に日陰に入りましょう。
この記事への反応
・冷やしジャケットは自動車のエンジンよろしく、
空冷から水冷に時代が移り変わりつつあるようです。
空調服やモバイル扇風機も
最近は取説に三十何度(概ね33℃ぐらいが多いようみたい)以上の時は
逆に危険なことがある、と
注意書きが入ってるのが多くなってきたそうです。
関連記事
【空調服はもう時代遅れ!? これからは『水冷服』の時代か 「痛いぐらい体冷える」】
・外の移動中はハンディファンではなく
日傘を持つことをお勧めします。
・空調服も暑いとこだと熱風が回るだけで全然ダメ
自分は水冷にシフトした。
クーラーボックスに冷凍ペットボトル大量に持ち歩くことになるけど
溶けちゃったヤツは顔洗ったりするとさっぱりするし
・記事の通り熱中症を早めることに加えて
内臓のバッテリー事故報告もあります
強い日差しにあたりつづけたり、
強い衝撃をあたえると火災の原因になるのでご注意を
・冷静に考えたら、体温より高い熱風を自ら浴びるって、
逆効果ですよね。
これは夏は家に引きこもるしかない。
・あくまで「個人の感覚」としてだが。
周辺気温35℃を超えた辺りからは水冷でないとダメな希ガス
・もっと大々的に教えてあげないと
使ってる人そこら中にいるよね💦
やっぱり水冷か日陰しか勝たん
昨年は夏コミ行ったけど
今年は耐えられる気がしないなぁ……
昨年は夏コミ行ったけど
今年は耐えられる気がしないなぁ……


汗は乾いた方が体温下がるんだから汗だくのままでいるよりリスク低いやろ
気合いと根性があれば炎天下でも働ける
コスパコスパ!
効果あるからでしょ
長袖でフード一体化のやつ買え
あるとないじゃ汗を掻く量が違うよ
使ってみたら早く使えば良かったってわかる
空調服は世界変わるくらい涼しいぞ
そうでなかったらクソ暑い現場の人がこんなに着るわけないだろ
汗の蒸発促すなら気化熱で体温下がるじゃん
ソニー 4兆6000億円
MS 2兆7000億円
任天堂 1兆6000億円
外気温が36度以上あると熱風を浴びるからむしろ体温上がるけどね
汗で体温が下がるのは気化熱によるもの
扇風機で乾かしてしまうと発汗で逃げる筈だった体温がこもって熱中症リスクが高くなるって話やで
外気温が37度以上あると体温より高い温度の熱風を浴びるからむしろ逆効果ってだけ
毎日水4l飲んでるけど心配だなぁ…
ハンディの方は粗悪品買えば普通にバッテリーには危険なのあるだろ
みんな倒れてるだろw
汗は乾いたからかくんじゃなくて
体温が下がらないからかくんだぞ
登校してる女子高生がよく使ってるわ
朝から必要か?って思うけど
持ってます使ってますアピールなんだろうな
体温同レベルの気温の元で使ってもダメってことだろ
猛暑日≒体温だし
空気を冷却してるんじゃなくて外気取り込んで送ってるだけだから気温が40度超えるとサウナスーツ化するんやで
マジこれアホかと思う
歩いてたらそれで風来てるだろと
あれは効く。
冷えてる間だけね(笑)
気化熱って知ってるか?
朝から汗で化粧が崩れるのが嫌なんだよ
送風で膨らんだ服の下は陰やからね
でも気化熱は効果あるんじゃないの? 知らんけど
熱中症などの発症を早める可能性がある」という。
↑
マジで言っるなら小学校からやり直せ
耐熱タイルは非常に重いので携行には向かん
やはり冷却水・・水冷化の時代だ
相変わらず医者は大袈裟だなぁ
扇風機で気化しとると思うんだが違うの?
朝から自分の馬鹿を晒すスタイル
ベビーカーだから日傘はいらんとして
濡れタオルなんて嫌がってしないと思うわ
ドライヤーで髪乾かす時想像してみ?
温風当てて髪は冷たくなるか?
そこまで暑くなる前に氷ペットボトルあるいは保冷剤用意せんとね
ドライヤーで髪乾かす時髪は冷たくなるか?って話や
全然理解してなくて草
君頭悪いんだねw
その先の話してんだぞ
風当たるだけでも冷えるだろwwwwww
炎天下で扇風機回しても熱風が来るだけやで
イッツ・ア・ソニー
そんな事が可能ならいくらでも軍事転用する国出てくると思うよ
下手すりゃ1年でどんな大国でも滅ぼせる
単に水で冷やすより、風で強制的に蒸発させて熱を奪った方が効率がいいんだよ。
濡れた髪乾かして気化熱奪われても髪の熱を保ってられるドライヤーの温風って
100℃超えてっから
例が極端
体の周りには体で温められた温かい空気層がある
風を体に当てる事でその空気層を薄める効果があるから風を当てると体がひえるんだぞ
おまえが無知
小学校からやり直せ
タオルを濡らして首に巻き
タオルの両端を襟から胸元に入れる
気化熱で冷える
間違いない
もしもーし?
使い方を間違えるなって記事なのに、アホなの?
このときジュール熱を発生させる。
つまりゴミ。
冷感スプレーを浴びる
タバコを吸う(副交感神経が働き血流が下がる)
暑い時はこれが1番
なんかさっきから気化冷却の話ばっかりしてるやついるけど
そんなの当然知ってる前提の話してるんやで
団扇も意味ないんか?
嘘くせえな
超新星爆弾で太陽ふっ飛ばせばいいだろ
帽子を被り直射日光を防ぐのが良い
ゼ ッ テ ー 断 る
説明悪かったんだろね
最近は温暖化で7月上旬から100℃超えてきてるらしい
涼しいし傘持つ腕は丈夫になるしw
風量も関係するだろ
扇風機風量多くすると冷えるだろ
バカすぎ
体温よりも外気温が高い時は意味がないよ
ドライヤーやヒートガンの温風をぶち当ててるのと変わらんから
やっぱ一番肝心な時に役に立たないやつだったか
そりゃ汗が蒸発して気化熱で冷えてるんだよ
じゃあ、どういう話だよ。
安心しろ、アホバイトがアスペなだけで
効果ないなんて話全然してない
濡れタオルを首に巻いて強い風量をあてれば外気40度でも冷えるよwwwww
道路工事や線路整備みたいに夜働けばイイ
100度超えてたら火傷するわwww
馬鹿なのか?
バカは冷える仕組みを知らない
車内では
車内では
車内では
バッテリーから熱が出るからプラスマイナスゼロ
サウナに入って風で仰いでもらいなよ
猛烈な発汗が起こるだけだよ
涼しくはならない
猛暑日の炎天下はその薄める為に送る空気が体の周りにある空気より温度高いって話をこの記事ではしてるんやでアスペくん
汗にする分の水分使いすぎて枯渇して体温の調整機能が止まるのが熱中症。
そのリスクが高まるって話をしてる。
まあ諸悪の根源はそれを理解してないアホバイトだとは思うけどなw
流してる氷依存だから2時間もすればぬるくなるけど
それまでは寒いレベル
ドライヤーから出る空気が100℃こえてるって妄想すごいなwwwww
3~6時間はやはり嘘か、ごく限られた環境なんだろうな、、、
おまえ文盲www
誰か作れ
どっからサウナ出てきたんだよ
気化熱の仕組み分かってないじゃん
外気40度の空気に触れて気化した触媒でも、氷作れるくらい冷える(熱奪う)んだが
音どう?室内作業だから冷却ベストと迷ってる
冷えた所で体温と同じかそれ以上の温度の風浴びてたら意味無いだろ
夏なんてすぐ乾くし
室内でいつでも氷用意できるなら水冷、最近は空調服も静かになってはきてるけど気にする人は気にするかも
ダブルで使えば無敵
特に安かろうで買ったやつ
もうだいぶ前に言われてるじゃん
命拾えると思うと安いもんだろ?
コスパコスパw
いいからソース記事読めよアスペwww
>> サウナで熱風に当たるのと同じ?
気温35℃以上でのハンディファン使用が危険な理由は、「体表面の汗の蒸発が促進されてしまい、熱に起因する症状(熱中症など)の発症を早める可能性があるためです(※1)」と同社の担当者。
>>熱風ドライヤーの風を肌に直接当てている状態やサウナでロウリュウをしている状態に相当すると言えば、わかりやすいでしょう。
こういうアホがいるからライブドアが飯食えるんだよな
モバイルバッテリーで小型の静音PCファンでも動かした方がマシ
逆に水冷は全く効果が無い
なんだよ室内限定ってw
普通のサイズの扇風機パワー中と空調服なら室内弱冷房時ならどっちがいいんだ?
それは体内に水分を蓄えるため
だから水も冷たいものである必要は全くない
冷感はある意味で症状を感じさせにくくする邪魔な感覚と思った方がいい
人類にとっては得だろうからほっておけ
コメント見てると、気化熱で熱は奪われるけど熱風で加算される熱はゼロらしいからな
やはり冷水か、PCのファンより音するなら無理だな、多分苦情入る。ありがとう。
汗の蒸発で熱が奪われるから、そう感じないってだけじゃないの?
PCの静音ファンと入れ替えりゃいいじゃん
バッテリーから出る熱が身体に100%蓄積するならな
わざわざ高い金払って保冷剤はケチるばかいるんか??
静かだとでも思ってるのか
原理としてはクーラーと同じだから問題ないんじゃね?
これで冷えないならもうお手上げだw
自然災害に立ち向かうなんて無謀なんだよ
暑い時は外に出ずやり過ごせ
台風と同じだよ
目の前の板でググれよ
一般的なドライヤーは100~120℃だぞ
以上
おまえがマヌケ
ドライヤーの風が肌に届くまでに周りの空気を巻き込んで行き肌に当たるまでに40℃くらいにへる
100℃の空気が直接肌に当たったら火傷するだろ
低能すぎ
おまえが無知なだけwwwwww
今は50度の現場で使う水冷式もあるからな
ファンの出力13V以上なら汗がすぐ飛ぶからサウナスーツにはならん
ケチらず高いの買え
ラジエター機能付きの水冷服は最強だろうな
空冷は所詮風量次第だからね
もちろん光るんだよな?
それなら効果あるって事じゃん...
ゲーミング空調服か
サウナが熱いのは湿度が100%だからだよ
少し高くても12V系のにしておけばよかったが、あまり詳細スペック書いてないんだよなぁ
なんで否定派は排熱されない前提なんだろ
お前の中では地球の温度は60度超えてんのかもしれんけど俺の世界はまだそんなじゃないんで...
自分の汗で気化熱を生み出す必要があるから
いつも以上にしっかり水分とることが必要なのよ
その先の話だったら風当ててない人はもっと早く倒れてるやろ
サウナって湿度高すぎて水分蒸発しないせいで
人体が体温調整しようとして汗をかきまくるようにしてんだぞ
だから湿度下がってると思ったら水足すわけ
サウナ持ち出した時点でお前はサウナで何してるのか理解してないアホってこった
気化熱使う以上から水分塩分補給と速乾吸収下着の着用は当たり前だし、炎天下の時は遮熱幅広ツバ付き帽子や保冷剤や赤外線カットタイプの空調服とかを併用して使うんだよ
「その先の話」はソースの記事での話
タイトルの話はそもそも嘘。
→風当てても意味ない
になるんだよなお前らは
肌に届くまでに40℃に下がるってことはドライヤーから出る空気は結局100℃じゃねえか
間違い認められないのダサすぎ笑
先生!!
いったん説明聞いて理解出来てはいないけど解った気になってたのが、1年後に忘れてまた同じ事言い出すのはバカに入りますか?
同じ原理や言うてるのに論理の飛躍で逃げる辺り論破されたの認めるんやなw
湿度が高いから
炭の温度が600度あるからって炭火焼きは600度で調理する訳じゃねえだろ
屁理屈で逃げんなよガイジ
馬鹿には難しいかもしれないけど熱エネルギーって高い方から低い方に流れるんやで
体温以上の外気に排熱の余地は無いんや
汗が気化して乾くのではなく風で飛ばしてるのであれば体温下がらず尚更危険だぞ
いくら気温や湿度が高かろうが外気のがマシだわ
バカ発見w
首の後ろの下らへんに貼るクーラーとかいう奴で良いんじゃね?
>ドライヤーから出る空気が100℃こえてるって妄想すごいなwwwww
どんな言い逃れしようとこの発言は消えないよおバカさん笑
おまえバカだろ
ドライヤーの中を通過する空気は外気温だからドライヤー熱線100℃以上の所を通過しても熱線以下の温度に成ることも思考できない低能は書き込むなwwww
そもそも用事を早く済ませて涼むようにしたらこんなモノ自体必要ない
水分塩分さえ小まめに摂取すれば良いだけに思えるが
さっさとググれよ猿
ググッたら言い逃れ出来ないから無理かw
このブログって0か100でしか考えられないバカ多すぎる
送風機を使って焚き火を通過させた空気は100℃超えるのかよ
おまえの最終学歴幼稚園だろww
おまえが猿以下
言い返せなくなっちゃったw
こまめに空調の効いた涼しい場所で休憩と水分補給をしながらやるしかない
たまにやる気と根性で乗り切れとか言うキチガイもいるけど
ドライヤー 温度で調べて何度って書いてあるか言ってみろよアホ
36℃の体温が40℃の空気に排熱されると思ってるの義務教育の敗北だろ…
おまえがドライヤーの構造を理解してないだけ
ファン使って空気を熱線に通過させて吹き出してるだけだぞ
ドライヤー排出口直後の温度が100℃以上になるわけないだろwwww
おまえが無知蒙昧なだけ
何回言えばわかる?
早くググれよ猿
おまえドライヤー持ってないのかよ
ドライヤー排出口出たての空気自分で手で触ってみろ
でも扇風機とかウチワは使ってそう
お前が言ってる事って太陽は6000度あるから気温も6000度!って言ってる様なもんやで?
自分が猿以下の知能してる事認めよう?
水冷つっても氷水だからさすがに効果あるよ
ドライヤーの中を通ってる空気の温度は外気温
外気温25℃の空気を熱線100~140℃を通過させても排出口直後の空気の温度が100℃超えるわけ無いだろ低能
おまえが実際にドライヤー排出口出たての空気自分で手で触ってみろwwwww
スマホすらまともに使えない猿に存在価値ってある?
ググって何度って書いてあるか言ってみろ
おまえが文盲なだけ
おまえが実際にドライヤー排出口出たての空気自分で手で触ってみろwwwww
おまえが文盲なだけ
おまえが実際にドライヤー排出口出たての空気自分で手で触ってみろwwwww
言い返せなくて壊れちゃった
ダサすぎ
なければとっくに売れてないぞ特に空調服
つーかアレは中をムレないようにしているのであって風を当てたい訳じゃないし…
熱風でも何でも当てて汗の気化を促せば気化熱で体温が下がるっていう仕組みを理解していなさそうだな
熱風当てて涼しい訳がないとか言っちゃってる辺り
100度もねえわwww
うんうんそうだね
じゃあググろっか
ドライヤーの構造すら知らない奴こそググった方がいいで
で、何度って書いてあった?
臭そう( •́ฅ•̀ )
バカはドライヤーとか外気なんかより高い温度の熱風やサウナの中での話しだすからなw
因みに君もバカっぽいから教えてあげると体表の汗が完全に気化していない限りは熱風当てられても体温に影響する熱はほぼ加算されない
つーか手軽に出来るんだから外で水でも被って扇風機に当たってみろ
もしくは風の強い炎天下でプール入ってから出てみろ
なんで調べないの?
温風温度
約90℃(TURBO時)
約65℃(低温ケアモード時)
ある方が10倍マシやぞ
工場内は知らんけど屋外作業ならあった方が絶対いいわ
水分を摂れよ
ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0J
温風温度
温風モード時:約95℃(HOT時 室温30℃の時)
スカルプモード時:約60℃(室温30℃の時)
まぁ外気温が高すぎる時は効果は厳しいがかといって使わないともたない
空調服の話しね
全く汗かくことができない体調不良とかもある
そりゃメーカーとしては体温超える気温で使うなとしか言えんわな
これは…文系のバカが考えた理論だな…
爆発するかはわからんが、あれって髪長い人は絡まったりせんのやろうか。そっちの方が怖い気がする
そもそも最近の空調服って水冷式と合わせて使うスタイルじゃない?
家電量販店で発売されてる6銘柄全て最高温度88以下
温風温度(図 1)
ヘアドライヤーをスタンドに固定し、吹出口から 30~200mm の距離に設置した銅板に温風を
直角に当て、最高温度を測定した。
気化熱まで加味して管理するのは難しいしな
一番大きな効果は体表面にできる温度層を吹き飛ばし外気に触れるようにする事だから
汗を早く蒸発させる事での気化熱も効果はあるけど、そこまで汗をかくならその環境にはいない方が良い
その意味で空冷服は全くの無駄だ
実際に計測してみるとヘアドライヤーのテスト結果(北陸三県共同テスト)みたいに排気口3センチ測定で6銘柄全で最高計測温度88℃
無駄じゃない
外気を通過排出させて服を乾かしやすくする=気化熱利用だから効果ある
効果ないなら建設作業員がつかうわけないじゃん
文盲
[PDF] ヘアドライヤーのテスト結果(北陸三県共同テスト)でググれ
富山県消費生活センター、石川県消費生活支援センター、福井県消費生活センター が嘘の計測結果乗せるのかwww
冷水ボトル何本か準備して数時間ごとに交換しないといけない
デメリットがデカイよ・・・要車とストック分を保存する保冷袋だよ
ただ本当に猛暑でも涼しい
バッテリー自体は1日余裕でもつけど交換が面倒、せめて半日持ってくれれば
空調服は外気温より湿度が重要
空調服は密閉度の高さとファンの送風量が重要
だから車内の密閉された場所が効果が発揮されない
空調服は効果ある
要は密閉性の高い仕様で送風能力も高いヤツを選ばないと駄目って事なんでしょ?
空調服は危険って結論にしたいだけで相手の文章よむ気ないの狂ってるよ
逆に日傘増えた
陽射しが強いし日陰作る方が涼しいしね
炎天下でも風があるのとないのとじゃ全然違うのに
そんな効果ないんだね
それを促進するのは良いことなのでは
だって中国絡みの利権だもの🤗
ガブガブ水分と塩分とって汗が出続けるなら効果あるかも知れんけど汗止まると悲惨だぞ
風呂あがりに扇風機に当たるような物
小便すら出らんで汗まみれや
空調服が現場で着れるようになってほんと良かったわ
机上の役員どもマジ昭和脳過ぎて説得大変だった
何もしないで高温でぶっ倒れる方が悲惨だろ
それよりも汗で蒸れ蒸れで気持ち悪いわ、痒くなる話になるわっていう事で
作業効率下がる人には全然アリなんだよな。
それに最近のは保冷剤パックを入れるポケットが付いているはずだけどな。
ある程度までは効果あるのと新たな装備の存在が認知されて導入の選択肢が作られたのは良かったと思う
水冷式やらなんやら進化させてくれたらいいし新たなビジネスチャンスにもなると思う
こまめに補給し続けていれば止まるなんてないやろ服に塩できるけど
40℃の熱風が当たるから40℃で無風のほうがマシですなんてならないだろ
ドヤってドライヤーの構造説明してたのに結局排出口の温度は100度越えてて黙っちゃうのダッさw
低能文盲
おんなじだろ
クーラーや冷蔵庫は断熱材で囲まれているじゃん
ヘアドライヤーの話なんてしてませんが馬鹿なの?
出入り口は風が入って涼しいけど奥は空気が止まって熱気がこもるんだ
手前から奥への通路の半分くらいで熱の壁を感じる
そういえば奥側では汗が滝のようにボタボタ垂れた
憶測だけど、あれは風が無くて汗が乾かないから、体温が下がらずに無意味に汗が出ていたのか
体温は高いままで水分を失い続ける、よく生きてたな
なるほどなー
また常に髪の毛は塗らせとにかく濡らせこれでかなりの確率で熱中症から逃れられる
ハゲは知らん
お客様都合の日程なのでズラせ無いんだよ。この時期の測量は地獄だわ
風が強いほど体感温度が低下するからだ、正確な計算ではないが、風速1mで体感温度は一度下がるといわれる
気温と風速を合わせて実際の寒さになる
これさ、冬は汗が気化する訳じゃないから、風だけで温度を下げてるって事だよな
ほんじゃ、夏でも風が強ければ強いほど冷えるんじゃないのか?
そうはならない?不思議ンゴ…
狂ってるのはお前やで
外気が体温より高温だと汗の機能である気化熱による体温の冷却が上手く作用しないって言う医学的・科学的な話に対して風の出力強くすれば問題ないって馬鹿丸出しの根性論語ってるから馬鹿にされてるんよ
空調服の意味は無いけど熱中症促進はデマやぞ
そもそも熱風にしない環境が大事
負け惜しみまでダサいw
それでもダメなんか?
スラブやデッキ張りの時は、下からの照り返しで蒸し焼き照り焼きだよ
なしでやってるひとも3割ぐらい居るけど、俺は無理
ただし排熱が自身に当たるタイプのモノは買っちゃダメ
できるだけ出力が定期的に変るのが一番良いよ
汗は次から次へと湧いて出るし気化熱で身体は冷えるのでは?
2人にハンディ扇風機と空調服を渡して、どのおじさんが最初にくたばるか実験しようぜ。
エアコン効いた部屋で熱中症になる奴と同じ事が起きる
横からスマンが
エアコン使わないで熱中症はよく聞くが
エアコン使って熱中症て?
室内熱中症といい、エアコンの効き過ぎた部屋にいると温度の変化を感じず身体が熱を放出できなくなって汗をかきにくくなり自律神経がおかしくなって熱中症になる