• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより



1153万6000円



連載していた漫画





この記事への反応

原稿料1153万円÷17ヶ月=67.8万円/月
粗利なので、ここから販売管理費、営業外損益、当別利益、税金が引かれる。
アシスタントの給料は製造原価?それとも販売管理費?
思ったより大変に思えてきた😨


これ、多分アシスタントさんにお給金払うとトントンになる感じ?

こんだけ儲かってればまぁイキり散らすわなあ。連載開始当初、批判のリプにキン肉マンの画像使って煽ってたの見てすんごい印象悪かった。

インディーズっていう特殊な掲載形態でページ一万円とかだっけ?

月平均は68万程度でそこからアシスタント代、光熱費等々。作家さんの作品を把握していないので「月何ページ平均で掲載していたか」がわかるとおおよそ(誤差それなり)で原稿料の推察も可能か。

殺戮の王めちゃくちゃ面白かったなあ、、、毎週追ってた

ジャンプ+って結構ちゃんと支払っているんですね
月刊売上高63.8万
アシスタント無し経費150万で
年収600万くらい


つまり月平均で約678588円かぁ…。
そこからアシスタントやら家賃や電気代などが引かれて……。いくら残るんだろ?


漫画家の収入ってこれくらいなんだね🤔
もっとあると思ってたけど、やっぱり上手い話は何処にも無いんだね😥💦
税金やら、アシスタントの人達に給料やら、いろいろ引かれるから下手したら、手元に殆ど残らないね🤔


アシとか考えると安すぎる。漫画家なんて職人だし倍くらい払ってほしい



関連記事
元ジャンプ作家「自分が連載してた頃より原稿料めっちゃ上がってる……鬼滅・呪術マネーのおかげかな」

【悲報】有名出版社さん、少女漫画雑誌の新人原稿料が安すぎると話題に「創刊当時1970年代から7000円が伝統です(キリッ」




その数字だけを見れば夢あるなと想うかもだけど、アシスタント代などそういった経費が引かれると思うと…



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0D59PJ84X
芥見下々(著)(2024-07-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6







コメント(276件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:01▼返信


   デカレンジャーとはちまのゴミ共💢💢💢

     今から水戸黄門を視ろ💢💢💢💢💢
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:01▼返信
後悔て
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:01▼返信
勝手に後悔してろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:02▼返信
人生楽あら苦もあるさぁ〜♪
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:02▼返信
悔しかったら売れてみろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:03▼返信
冨樫はいつ漫画描くの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:03▼返信
後悔ってどういうこと?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:03▼返信
>>6
無論死ぬまで
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:03▼返信
無職の嫉妬w
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:03▼返信
この誤字はまじなのかそれとも狙ってやったのか微妙なところだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:03▼返信
単行本売れなきゃダメ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:04▼返信
公開
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:04▼返信
>>1
俺はデブレンジャー
💩製造機
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:05▼返信
結構もらえてるみたいだけど後悔したの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:05▼返信
こんな下手な漫画でも一千万いけるんだ。俺が描いたらガチで年収億越えいけちゃうかも
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:05▼返信
こりゃ末端漫画家は儲からんわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:05▼返信
>>11
うるせぇカス
頭を叩いてやろうか🤚
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:05▼返信
あ、公開か
どこに後悔してる所があるのか探しまくったわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:05▼返信
こんくらい稼げるって言ってるだけで別に後悔してなくね
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:06▼返信
リーマンで言うと30万くらい
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:06▼返信
この漫画、わいは好きなんだけどいつも順位かなり下のほうなんだけど
結構、もらえてたのね。絵はかなり雑なので1人で描いてるタイプと思われるよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:06▼返信
なんかジャンプって中身同じくない?
毛色の違ったのある?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:06▼返信
バイトさん
pv数を稼ぐために定期的に誤字を書いてくださいねって
言われてるの?

後悔
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:06▼返信
俺は誤字なんかに釣られんぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:06▼返信
でもアシスタント代一人分で月に30万くらいかかるんでしょ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:07▼返信
何この下手な漫画
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:07▼返信
なんで「多分」?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:07▼返信
1コメント10円の報酬なので必死なのです
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:07▼返信
※1
最近見ないねデカレンジャー
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:07▼返信
>>27
ちゃんと納税してない人はそんなもんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:08▼返信
原稿料だけでこれってジャンプラ凄いな
続けば追加で入ってくるやろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:08▼返信
>・アシとか考えると安すぎる。漫画家なんて職人だし倍くらい払ってほしい

絶対に糞漫画を描かない、絶対にヒット作を描けるという保証があるなら3倍でも5倍でも出すだろうけどな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:08▼返信
原稿代だけで生活出来るレベルっぽいし、コミックス(出てるかしらないけど)と
各種漫画アプリ内の通貨の支払いでこれの数倍貰っててもおかしくない
大成功やろこいつ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:08▼返信
そら後悔しとるやろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:09▼返信
>>24
(アシ代とかの経費入れたら大したことなくて)後悔
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:09▼返信
本の売り上げ抜きなのね?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:09▼返信


こんな無名の漫画でこれだけ貰えてるならええのでは?
有名な人らは単行本で家建つよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:09▼返信
>>25
今はコミックソフトでアシスタント無しで週刊連載する人もいるし
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:10▼返信
これで必要経費や税金ひいたら殆ど残らないとか言ってる奴は
世の企業に対してもちゃんとそういう目で見てるんだよね?
ちなみに企業はそこから社会保険料や労働保険等もがっつり社員の負担してるからね
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:10▼返信
この人のやってたインディーズ連載は編集チェックがゆるい代わりに単行本が出ない連載だから
単行本の印税あるとさらに増える
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:10▼返信
ちゃんと集英社に貢献してあげようね
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:10▼返信
>>33
コミックス出ないよ
正式に連載してるんじゃなくてインディーズ連載だから
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:11▼返信
本誌より良いんじゃないの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:11▼返信
>>32
逆じゃね?
失敗しても再挑戦しやすい様に手厚く保護すべきであって
成功できなきゃ二度と再起できない様な縛りを掛けるのはむしろ業界の先細りを招いてしまう
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:11▼返信
>>40
インディーズ連載でこれだけ貰えたらこの人も満足してるやろうな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:12▼返信
後悔処刑バイト
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:12▼返信
何を後悔?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:12▼返信
>>44
ジャンプは保護は手厚いよ
専属契約すれば連載しなくても金もらえる
ジャンプ+はそんなの無さそうだねど
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:12▼返信
これはむしろジャンプラがすごいな
あの形態じゃ漫画家はゴミ同然の扱いされてんなって思ってたから
このレベルの売上出せてたならほぼ錬金術だ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:12▼返信
>>29
デカレンジャーが時々姿を消すのはやましい事があるに違いがない😡
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:13▼返信
アシ代で半分消えて結局普通のサラリーマンと大差ない感じになるのか
それともうまい節税対策があるのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:14▼返信
ミニスカで『女装』の小学校講師の男逮捕 自転車で転倒 介抱に来た女子中学生にわいせつか「女装は事実」だが容疑は否認
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:14▼返信
無名にもこんだけ出せるって今ジャンプラ単体でもかなり稼いでんのかね
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:14▼返信
割る17で一月68万くらいか
税金やアシの給料あるからこの額面通りじゃないけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:14▼返信
この漫画絶対すぐ終わると思ってたけどなんだかんだ続いてるよな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:14▼返信
やっぱ集英社は金持ってんな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:15▼返信
>>50
アリエナイザーが出現したから
出動してるからや
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:15▼返信
>>51
それこそこの枠ではアシなんかほとんど使ってないやろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:16▼返信
このレベルでも結構金払いいいのね
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:16▼返信
ちまき「後悔!(ニチャア」
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:16▼返信
知らねーからググったらなにこれw
殺戮の王:打ち切り 炎上 つまらない 完結 最終話 ネタバレ 無料 ひろゆき 考察
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:17▼返信
え?待って...
動画のファイル名も公開されるようになったの?
怖...

みんな気を付けてな(´・ω・`)
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:17▼返信
>>2
修正して草
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:17▼返信
>>59
それな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:18▼返信
あんなゴミでそこそこ貰えるんだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:18▼返信
業務量的に考えると少ないような気がしなくもないけど
これは書籍化したときの印税は含まれてない原稿料だけって事なら
安くも無いかな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:18▼返信
単行本の売上は?出てんだろ。そっちの印税(発行部数)の方が重要
原稿料だけで生活できる漫画家なんていないぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:19▼返信
どうやってこの金を生み出してるんだろうな
広告収入じゃこんなに報酬出せない
副次的なマネタイズが効いてんのかなぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:19▼返信
単行本とか別なら十分じゃね?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:19▼返信
>>65
もっと面白いものが描けるならpixivとかで公開しろよぉ
むしろいますぐ公開してみせろよ
評論してやるぜ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:19▼返信
昔はともかく、今の漫画は比較的簡単に採用されるし、原稿料が出るだけましな方だよ
小説の方はなろうとかに投稿するだけじゃただ働き。話題になってどっかの出版社に拾われてようやく収入になる
もしくは何かの賞に応募して入賞するか
小説家で成功するのはかなりハードルが高い
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:19▼返信
すげー。そりゃ漫画家はみんなジャンプ目指すよなあ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:19▼返信
ジャンプでこれは夢がねえなぁ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:20▼返信
単行本出て売れれば印税は別に入るぞ
原稿料だけでこれなら、かなり貰えてる印象
さすがは業界最大手
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:20▼返信
労働時間で割るなよ?おじさんとの約束だ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:20▼返信
アシスタントさんを雇って食うに困らない額となると
この程度は最低でも貰わないとね
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:20▼返信
>>73
金儲けたいで漫画家になるのは向かねーってこったっしょ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:20▼返信
原稿料だけこれだから
大当たりすればアニメ化、グッズ、パチとかで継続的に印税得られる
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:21▼返信
ジャンプラのほうが今はアニメ化も狙いやすいからな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:21▼返信
これで貰えてるとか言ってるやつ相当ヤバいぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:21▼返信
税金、諸費用、漫画を描く労力とか考えるといまいちやなー
社会保険とかもどうなんだろな

サラリーマンレベルの収入で国民年金じゃ老後も厳しいやろし
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:21▼返信
>>68
ジャンププラスは若手漫画家の為の先行投資だから基本赤字って言ってる
藤本タツキみたいなのを産みだせればそれで全部賄えるからな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:21▼返信
>>56
生で4桁億円は持ってるやろ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:22▼返信
単行本の印税入れなきゃこんなもんだろ
原稿料なんてのはせいぜいトントンなもんだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:22▼返信
デジタル化してないと儲からんな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:22▼返信
完結済みか
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:23▼返信
>>45
なんだよインディーズ連載ってw
そんなん言えるのは好きでやってるWEB漫画かイラストブログとかだろ
会社から金もらってんならプロだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:23▼返信
作者が返信してたけど、これはあくまでも原稿料だけだとさ
電子書籍の印税がこれと同じぐらい入ってるらしいぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:23▼返信
サラリーマンと個人事業主とじゃあ損益分岐点が違うからな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:23▼返信
ただまぁ好きなことを仕事にできて生活できてるのなら幸せだと思う
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:24▼返信
>>17
落ち着けよカス
カルシウムとれよカス
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:24▼返信
>>82
あーやっぱ業態的には赤字なんだな
でも無名漫画家からしたらこれは嬉しいだろうな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:24▼返信
(´・ω・`)好きなことしてこれだけ貰えるなら最高では?
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:24▼返信
ファイアパンチ始まる前くらいからジャンプラ見てるけどこの漫画知らん
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:24▼返信
1ページ7000~8000円は普通の原稿料
沢山描いたから沢山貰えてるだけ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:25▼返信
しかも漫画家って早死にするやつ多いから重労働ってことやろな

それブラック企業で働いてるのと変わらんな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:25▼返信
税金でえらい持ってかれるからなぁ...
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:25▼返信
そのへんのラーメン屋店主くらい稼いでんじゃん
アルバイト沢山必要だしあれと同じようなもんやろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:26▼返信
※76
あのしょうもない漫画にアシスタント必要なの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:27▼返信
いやいやこの画力のレベルの漫画家でこんだけもらえてるんだから夢しかねーだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:27▼返信
色々引かれてくんだろ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:27▼返信
※80
人気関係なく書くだけでこんだけ貰えりゃ十分だろ
こっから人気で本が売れてアニメとかで色々増えていくんだし
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:27▼返信
>>87
ジャンプ+にそういう連載枠があるんよ
インディーズ連載って名称に文句あるならジャンプ+編集に言え
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:27▼返信
>>88
それなら結構プラスやな
今後も描いてかなきゃキツイけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:27▼返信
炭坑本12巻出すまで連載してるし印紙税も結構もらってるんじゃないの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:27▼返信
やっぱサラリーマンとか公務員が最強やな

ルーチンワークで安定しててそこそこ給料貰える(ブラック除く)

おまけに社会保険も完璧やし
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:27▼返信
原稿料だけならこんなもんだろ
メインは単行本の印税と、あればグッズ収入、あとは専属契約なら年間契約金だな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:28▼返信
育成枠ならアシスタントも1人いるかいないかだろうし十分でしょ
連載の経験積みながら生活困らんレベル貰えるのは凄いわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:28▼返信
>>92
ゴボワンピで無限に金湧いて来るから余裕なんじゃね?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:28▼返信
※66
紙の書籍化はない。電子書籍だしそれも基本無料の配信で広告料の◯%しかもらえないってなるとキツいだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:28▼返信
ワンピースはこの100倍くらいですか
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:28▼返信
>>67
正式な連載じゃないからコミックス出ないよ
コミックス出せるレベルなら正式に連載して原稿料もっとあがる
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:29▼返信
これ年1000万超えると人件費だらけの業種って消費税100万払わないといけないからな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:29▼返信
※102
ただでさえ自営業者はサラリーマンの3倍の収入でトントンって言われてるのに、打ち切られたら収入ゼロになる漫画家がこの収入だとヤバいすぎなんだが
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:29▼返信
こいつレベルでこんだけもらえてるんだからそりゃ冨樫は働かねえよなあ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:29▼返信
誰も知らんような漫画書いててこれなら結構夢あるな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:29▼返信
DLsiteの方が夢あるな。あそこたまに数千円の同人作品が何万本も売れてたりするし
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:29▼返信
※113
簡易納税で適当にやっても50%は控除されるっつーの
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:30▼返信
仕上げ程度のアシなら一日一万で、週間連載なら3~5人✕2~3日
そこまで雇わないならもっと安上がりで済む
背景とかこだわるなら別だけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:30▼返信
※117
間違いなく売れてる同人のほうがはるかに金持ち
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:30▼返信
>>79
今年だけで10作アニメ化だからね
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:30▼返信
>>109
そういうことなんだろうな
トップはやる事がちげーや
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:31▼返信
一人で描いてたならとんとんてとこやろアシスタントとか一人でも雇っててこれなら割に合わんどころじゃないねまさしく好きじゃなきゃやれんて世界言い替えるとやりがい搾取てやつやね
なんか伝統的にアシスタントは漫画家のほうで勝手に自腹で用意するのが業界の伝統らしいけどいい加減出版社のほうで用意してあげる仕組みとかやればいいのにねあまりにも漫画家の方に負担押し付けすぎやと思う
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:32▼返信
こんな絵でアシ使ってんの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:33▼返信
インディーってのは同人だろ
この人は一応ジャンプ+(WEB)掲載 漫画家だしな
WEB(一応メジャー)掲載漫画家としては良い方なんじゃないの?

週刊少年ジャンプだともうちょい良いんだろうが
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:33▼返信
アシ代って1人あたり月平均20万ぐらいだろ
事務所の家賃や光熱費考えたら
そんなに儲かってなくね…?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:33▼返信
人気作でもなさそうだし貰いすぎ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:33▼返信
原稿料って印税含まないからこれだけ公開されてもあんまり意味はないな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:35▼返信
このレベルで儲かるほど貰えるわけも無い
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:35▼返信
>>126

今はデジタル主流で在宅だし、仕上げだけなら速い人なら一日で10枚はこなせる
専属でもない限り20万も掛からんよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:36▼返信
>>42
電子のコミックスは出てるけどね
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:37▼返信
>>67
電子のコミックスならあるからその印税はもらえる
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:37▼返信
ひとつめのコメントの人、経理知識あるっぽいコメントしたいならせめて簿記の勉強してからにしようよ、わずか数行でツッコミどころ多すぎる
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:38▼返信
ページ数考えたらそんな多くもねえな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:38▼返信
お前がディープステートを見た時、ディープステートもお前を見てる
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:38▼返信
>>126
インディーズ連載だからアシスタント雇ってないかもしれん
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:39▼返信
漫画家って1本じゃなくて他もやってるんだよね
トータルするともっとあるんじゃないかなあ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:40▼返信
これの絵でそこいらのリーマンより貰えてるならええやん
アシ使ってないような下手な背景だし、本人も自慢したくて数字公開したんだろ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:40▼返信
これは原稿料だけでkindleの利益とかあるんだろ?
かなり儲かってんじゃないの
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:41▼返信
そもそも今はまともなアシスタントは欲しくても雇えないよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:41▼返信
誰も知らない謎の漫画家でもこれだけ稼げてるんだから有名な漫画家は凄く稼げてるはず! 凄い!
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:42▼返信
※126
漫画家って印税ありきだから
単行本も出せんような人は淘汰されるシステム
それでいいというか、むしろそうじゃないと駄目
才能がないのは次の人に掲載スペースを譲らなきゃ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:43▼返信
こっから所得税とか社会保険料とか諸々引かれたらアシスタントに金払えるほど残ってないだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:44▼返信
※143
所得税とか社会保険料とかはアシスタントに金払った後に残った分にかかるぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:46▼返信
ジャンプは打ち切り作品でも単行本きっちり出してくれるから手厚いわな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:46▼返信
絵が上手くなるまでとんでもない時間かかるだろうし
プロデビュー後も肉体的精神的に相当すり減りそう
それなりにはもらうべき
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:47▼返信

  iキ
  は
   バ 死ねバーカ
  カ
   しか
       いない
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:48▼返信
漫画の本丸は印税だろ
原稿料でこんだけもらえてる時点でやべえ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:48▼返信
今はちゃんと原稿料くれるんだな
単行本で回収しろスタイルはもう時代に合わんか
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:48▼返信
日本の税制は基本が累進課税制度なので所得が増えるほど税金が増える
粗利があっても純利益がちゃんと出てるかは怪しい所だが業界大手でこの水準・・零細漫画家は生きるか死ぬかだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:50▼返信
コミック売れた時の印税考えると夢がある職業ではある
ネタが続けばだけど
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:52▼返信
こんな中学生みたいな漫画でこれだけもらえたら充分だな
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:53▼返信
この額だと「夢があるわ~」とはならんが、一応職業としてはやっていけるジャンルなんだな
このジャンルで生活できるのも日本くらいなんだろうが
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:53▼返信
余計な事すんなよ
上から金貰えてないアピールは名前売る商売の基本のき
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:54▼返信
1年5か月連載してたらコミックス5冊分くらい、ざっくり1000ページになるので、原稿料は1ページ1万円くらいですね。ジャンプ+にしてはしょぼい…。新人かな?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:54▼返信
ラーメン赤猫も同じインディーズ連載出身だろ。
超狭き門だろうけど、人気が出たら単行本化~アニメ化もあるって夢いっぱいじゃん。
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:55▼返信
集英社は金持ってんね
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:57▼返信
ジャンプ本誌でもページ1万で週に16×4週×12か月、中堅が1万5千円だったから
インフレに沿って上がってるな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:58▼返信
リスクには見合ってない数字だろ・・・
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:58▼返信
知らん漫画だったのでさっそく見に行ってみたけど…漫画家ってほんとに不足してるんだなって思った
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:58▼返信
集英社アホのように稼いでるのにホントケチだな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 16:59▼返信
もっとも稼いでる出版社で掲載してこの程度しか貰えないのかよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:00▼返信
渋い稼ぎだな・・・
もっと夢があってもいいだろ・・・・・・
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:01▼返信
この人より稼いでないのが金銭面を心配しだす謎の現象
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:02▼返信
今の時代アシなんていらん
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:02▼返信
出版社にとっても博打ではあるしな、そら毎年というか
3年に一人呪術やヒロアカクラスが誕生するんなら楽勝だが
実際には10年に一人って位だしね。

ヒロアカ終わって呪術も終わり、ワンピも終わる危機的状況になってるし
その間キャラクタービジネスで如何に稼ぐか
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:03▼返信
そういや数年前には結構な数の評論家が「これからはウェブトゥーンの時代だ」とか騒いでたな
ホリエモンとかが「マンガは時代遅れ」や「スマホで見るウェブトゥーンには勝てない」「中韓は原稿料が桁違い」だとか喚いてた

結局、新人の発掘と発表の場を地道に整えてきた集英社にボロ負けしたけどまだ勝てそ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:04▼返信
なお人気
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:05▼返信
>この人より稼いでないのが金銭面を心配しだす謎の現象
自己紹介かな?w
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:07▼返信
>>155
ド新人だよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:07▼返信
好きなこと仕事にできてるんだから凄いよ。
純粋に稼ぎだけで見ると、なんの取り柄もない30歳おっさんリーマンの俺と変わらないけど。
一発当てればデカいからそこ目指して頑張るしかない。
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:08▼返信
>>161
本来なら連載させてもらえないレベルの新人に原稿料払ってやるんだから太っ腹だよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:12▼返信
1P7000円は草
ゴミみたいな劣化なろうでそこまで使ってくれた編集に感謝しろw
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:13▼返信
こんな聞いたことない失敗作でもこんな貰えるのね
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:14▼返信
結構ビューア稼げてんのに明らかに自分から辞めてる作品とかかなりあるけどなジャンプラ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:15▼返信
ほぼほぼ個人事業主扱いやろ?3000万ぐらい貰わないと割り合わないな...。漫画家は世知辛い...
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:16▼返信
これ原稿料だけでしょ?単行本の印税はまた別なんじゃないの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:16▼返信
後半ループするから何度も読み飛ばしたがテンプレ過ぎて時間の無駄だった
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:16▼返信
こんなおもろなさそうな漫画で1000万超えってやばw
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:17▼返信
頑張って儲けたぶんに比例して所得税でボラれるのは何とも
10年分割で払って欲しいぐらいw
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:17▼返信
グッズ、アニメ化してないならそんなもんだろ
マルチ展開出来たら数十倍に跳ね上がる
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:21▼返信
ここから税金支払うのか
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:21▼返信
駆け出しの人だからだよ、これでも昔より貰えてる方や。
他のベテランが同じ収入なワケ無いだろ?
要は単行本の売上なんだよなぁ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:22▼返信
コミックスとかメディア展開の印税抜きならそんなもんでしょ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:23▼返信
>>176
皆がその収入じゃ無いから。
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:26▼返信
ほとんど人件費だから消費税の支払いきついな
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:26▼返信
逆に原稿料だけでこれだけ貰ってるのに驚いた
原稿料は雀の涙で単行本の印税が全てだと思ってたから
これに単行本の印税も入るならかなり稼げるな
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:26▼返信
※180
仮に1100万円の所得だったら、徴収される所得税209万円だぜ?狂ってるよな...
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:30▼返信
ジャンプラ熱いな
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:30▼返信
原稿料でこれだけ貰っているなら印税含めると滅茶苦茶稼ぎましたね!
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:32▼返信
インディーズ枠でアシなんているんだろうか。
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:33▼返信
>漫画家の収入ってこれくらいなんだね
単行本次第やろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:35▼返信
無料公開で面白かったけど、アシいらんだろこの絵では
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:36▼返信
1話読んだけどあれでこんな貰えんのかよって思っちまった
俺も投稿してみようかな……
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:37▼返信
元の漫画見ればわかるけど背景ほぼなしの手抜きだからアシスタントなしだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:40▼返信
これが何年も続けばまぁまぁもらってる部類やけど終わったらゼロだからな
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:41▼返信
多すぎだろ
漫画家の一番の収入は単行本だし
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:45▼返信
原稿料だけだろう?
これプラス単行本があるんじゃないの?
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:47▼返信
やっす
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:47▼返信
なんでアシスタントを大量に雇ってる前提で話す人が多いんだ
ジャンプラなんていかにも少ないか居ないような人多いのに
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:49▼返信
本連載じゃなくてインディーズなら結構良い方じゃね
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:52▼返信
原稿料だけだろ
ジャンププラスはこれにくわえて広告料
そして本命の単行本印税がくるぞ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:55▼返信
※43
本誌は1ページ18000円以上
カラーだと倍近く貰える
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 17:59▼返信
単行本が売れてやっと儲かるって感じなんかね
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:02▼返信
これ全部読んだわ
荒削りだけど読みやすくて面白かった記憶がある
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:02▼返信
これにコミックの売り上げと印税が入るだろうがボケ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:03▼返信
>>204
賃料とアシ人数によるけど、月収60万あってもそこそこ有能なアシ2人を雇ったら原稿料は吹き飛ぶ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:03▼返信
本番はコミックスの売り上げだから、少なくとも連載していれば食っていける収入があるなら、職業として夢は成立するやろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:05▼返信
サラリーマンと違ってアシスタント雇ってる経営者だからね
会社の売り上げとしてみたら零細も零細
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:07▼返信
これ担当のつかないインディーズ掲載だから単行本ないだろ。原稿料と広告料はしっかり入る
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:07▼返信
>>206
書店で見たことないし、絵柄でブラウザバックしちゃった
売れてるのかな
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:10▼返信
Kindleで\0の本の印税ってどれぐらいなんだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:10▼返信
115万と思ってクリックしたらもう一桁でてきたわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:15▼返信

ファンティアとかでやったほうが数倍儲かるやん
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:16▼返信
社会保険・税金を引くと月45万程度 人気商売だとこの倍は欲しいねぇ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:17▼返信
そらみんな漫画家目指すわなー
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:18▼返信
1600ページ描いてこれか…普通に働いた方が遥かにマシだな
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:19▼返信
1ヵ月で100ページ近く描いてこれなら
売れてるジャンプ作家だと全然少ない
人気の無い作家なら結構貰えてる

あと背景アシスタントの話だけど3D素材の背景ばっかりだから
アシスタント無しでやってる可能性は全然ある
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:19▼返信
でもジャンプ+って面白いの指で数えるほどしかない
あとは話がすげー暗すぎ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:20▼返信
無名な漫画にこんだけ原稿料払ってくれてるなら全然いい方だろ
腐ってもジャンプか
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:22▼返信
いや全然知らない漫画だけどこんなに貰えるのかって感想だな
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:25▼返信
最低でも2倍は増やせるが色々と編集社が報酬山分けしてて分配率が狂ってるのはご存じ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:26▼返信
コメ欄では何故かアシスタントが大量に居てお給料を払っている事になっているけど、実際どうなんだろうね
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:27▼返信
原稿投稿料ならいいほうだろ
ここから漫画本(単行本、DL)が売れて版権料がどれくらい入るかだな売れる漫画家基準は
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:30▼返信
一定以上のレベルなら飯にくうには困らない稼ぎってことだろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:32▼返信
ページ単価で万切ってるのかよ
カスすぎる
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:34▼返信
漫画は職人であるので給与をもらうには
それなりに売れる作品を作らないと貰えないということでもある
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:36▼返信
くそつまんなかったけどそれでこんなに貰えるのか
漫画家ってやっぱ夢あるな
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:36▼返信
そらみんなサブスクでやるようになるわ
拘束時間半分未満になって収入増えるし
編集がピンハネしすぎなんやろな
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:38▼返信
売れてる人って訳でもないし上等では?
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:40▼返信
税金引かれて700万ぐらいか5カ月分多いから実質1年での手取りアシスタントなしで500万
さらりーまんよりましだが
アシスタント一人いたらサラリーマンいかになるぐらいで糞少ない
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:40▼返信
ジャンプラ原作アニメずっと失敗続きやな
次はこれアニメ化するのか?
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:46▼返信
昔から漫画家は印税で儲けるって印象だから
原稿料はおまけみたいなもんやろ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:49▼返信
1P1万以下かぁ…コミック出て印税入るまでは高給とは言えなそう…
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:50▼返信
アシももうAIでええやろ
ベタとトーンくらいやるやろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:51▼返信
ジャンプラのコメでボロクソに言われてた漫画の作者じゃん。
当時なんだかんだ最後まで見ちゃったけど、ネタとしては面白かったわ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:51▼返信
作家って原稿料より書籍の印税の方がメインじゃないの?
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:57▼返信
アシ代アシ代いってるやつ多いけど、自宅で描いてるなら電気もガスも水道もそれこそアシ代だって経費に出来るんだよなぁ。漫画家なら恐らくゲームや漫画小説、映画やアニメのDVDだって経費に出来る。まぁ按分しなきゃならなかったり、粗利からの常識的な金額には限られるだろうけど
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 19:04▼返信
単行本でははまた別でもらえるんだろ?
人気作でもないのにこれなら十分やん
何にでも文句言うやつなんなんやろな
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 19:05▼返信
ここから経費引いて所得がどれくらいになるかが問題
あまり贅沢できる金額ではなさそう
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 19:06▼返信
作品は全然知らないのだけどそれなりに貰えてるならまぁ良いんじゃない?
有名どころはもっと入ってるだろうし
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 19:08▼返信
>>44
チャンス3回もらえるんだし十分だろ
ヒロアカの作者だって2回失敗してからの大ヒットだったんだし
商売なんだから金作れないやつに高待遇にする意味わからんわな
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 19:10▼返信
>>51
好きな事できて人並みの給料もらえてるなら羨ましいけどね
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 19:21▼返信
ジャンプラは原稿料以外にもプレビュー数で広告料入るんじゃなかった?
結構馬鹿にならない金額になる、とか前ジャンプラの広告の宣伝漫画でやってたで?
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 19:26▼返信
原稿料だけが収入の全てじゃないしなぁ
広告収入と単行本収入がプラスであるわけだし知名度の割にもらってる方だと思う
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 19:27▼返信
原稿料だけなんだろ?
そっからコミックスになったりアニメになったりするんだからいいだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 19:31▼返信
個人で1千万超えるなら会社にした方がいいらしいな
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 19:42▼返信
ジャンプ+なんて二流以下なのに原稿料だけでこれなら十二分に稼げてるやん
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 19:56▼返信
>>13
ゆでたまごは本誌連載で2人で40万が原稿料で森永ココアとかポテロングを本編で出すと1回20万円スポンサー料貰えてたそうよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 20:01▼返信
コミックスが売れれば数千万って印税入ってくるしな
売れてない作家でもこれだけ稼げるんならだいぶ良心的
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 20:04▼返信
超人強度600万パワー
やっすい賃金で超人相手に試合ができるわけがない
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 20:06▼返信
あの微妙すぎる絵柄と内容でこれだけ稼げるってジャンプ+すげーな
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 20:31▼返信
この漫画全巻読んだけど途中微妙に作風迷走したのが残念だったな。
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 20:36▼返信
これ読んだけど最初は良かったのに学園に入学した辺りからちょっと。
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 20:36▼返信
💩ドウデモイイ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 20:37▼返信
これ以外に単行本の収入も入るから面白ければ余裕で儲かるだろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 20:44▼返信
原稿料だけだと赤字だと思う
週間連載の場合、原稿料のほぼすべてがアシ代に消える
漫画家本人の収入は単行本の印税で得るので
単行本が売れないと本当に終わる
昔は単行本出すだけでどんどん売れていったけど
今は中古本で買うのが普通になってしまったので辛い
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 20:55▼返信
もっと売れれば増えるんじゃないの?
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 20:57▼返信
漫画面白くないから無能
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 21:00▼返信
ルーキーのインディーズ枠って面白かろうが面白くなかろうがフォロワー、組織票持ってる奴が強いってのはスレで見るな。
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 21:18▼返信
結局はそのあとの印税やグッズやらで儲かるかもしれないよって話だからね
しかも週刊系だったらジャンプが1番良いくらいだと思うから、他の週刊誌や月刊誌になれば更に低くなるだろうね
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 22:11▼返信
あんなのでもお金もらえるんだな
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 22:12▼返信
集英社だから出せている定規
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 22:24▼返信
単行本売ってからが本番じゃないの
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 22:46▼返信
平成前半の4倍ぐらいになってる感
漫画業界はデジタル化に成功してくっそバブルって本当なんだな
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 22:58▼返信
まあ、製造原価でしょうねぇ。なぜなら営業マンでもないし、販売員じゃないから。
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 22:59▼返信
原稿料はページ単価で出るので1600ページで割るとページあたり約7200円
新人の原稿料はだいたい6000~8000円ぐらいが相場なんで別に高くはない
漫画の原稿1ページ描くのにかかる時間と労力考えたら7200円ではとても割に合わないと思うがな
単行本売れて印税収入ががっぽり入ってきてやっと夢があるといえる
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 23:25▼返信
※262
じゃあお前もやれば?
興味ないとかいつもみたいに言い訳するなよ?羨ましいんだろニートちゃん
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月11日 23:38▼返信
富樫や尾田が億万長者ですっていうより、
このレベルの漫画でもこれだけもらえるって方が夢があるな。
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 00:32▼返信
「ジャンププラス」じゃなくてそこに乗せてもらってるだけの単行本も出ないなんちゃってプロだからな
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 01:12▼返信
1ページ7000円か…やっすいな
新人の最低ラインが白泉社の5000円って30年くらい前に聞いたけど
紙なら予告編などのカラー挿絵は結構もらえたけど今もらえないんか
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 01:14▼返信
適当な絵じゃないと1年で1600枚は描けない
でもガッツリ描きこんでも適当な絵の人と値段は変わらない
情熱がなければなかなかやれない仕事だよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 01:30▼返信
※67
単行本はないぞ
一応、キンドルでも見せてるからそっちも閲覧数で金は入ってるとは思うけど
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 01:42▼返信
※260
内容無審査(一応倫理審査みないなのはあるが)で原稿料はビュー数で増減するシステムやからな
炎上でもなんでもやってビュー数上げれば勝ちというバグが発生する
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 02:55▼返信
アシいないならまあそんなもんやろ中堅なら
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 07:58▼返信
殺戮の王、内容も絵もひどすぎてコメント欄大荒れだったけど
けっこう長く続けてたのは原稿料がいいからか

ちなみにアシも何人か使ってた模様

直近のコメント数ランキング

traq