Xより
ジャンプ➕でやってた
— ヤギ君🖋 (@yagikunn1733) July 9, 2024
殺戮の王の原稿料多分コレくらいあった〜
1年5ヶ月分です
参考にどうぞ! pic.twitter.com/wh74XUsxG9
1153万6000円
総合ページ数1600ページ超えてて
— ヤギ君🖋 (@yagikunn1733) July 9, 2024
カラーイラスト(サムネ)は0円でした!!
連載していた漫画
この記事への反応
・原稿料1153万円÷17ヶ月=67.8万円/月
粗利なので、ここから販売管理費、営業外損益、当別利益、税金が引かれる。
アシスタントの給料は製造原価?それとも販売管理費?
思ったより大変に思えてきた😨
・これ、多分アシスタントさんにお給金払うとトントンになる感じ?
・こんだけ儲かってればまぁイキり散らすわなあ。連載開始当初、批判のリプにキン肉マンの画像使って煽ってたの見てすんごい印象悪かった。
・インディーズっていう特殊な掲載形態でページ一万円とかだっけ?
・月平均は68万程度でそこからアシスタント代、光熱費等々。作家さんの作品を把握していないので「月何ページ平均で掲載していたか」がわかるとおおよそ(誤差それなり)で原稿料の推察も可能か。
・殺戮の王めちゃくちゃ面白かったなあ、、、毎週追ってた
・ジャンプ+って結構ちゃんと支払っているんですね
月刊売上高63.8万
アシスタント無し経費150万で
年収600万くらい
・つまり月平均で約678588円かぁ…。
そこからアシスタントやら家賃や電気代などが引かれて……。いくら残るんだろ?
・漫画家の収入ってこれくらいなんだね🤔
もっとあると思ってたけど、やっぱり上手い話は何処にも無いんだね😥💦
税金やら、アシスタントの人達に給料やら、いろいろ引かれるから下手したら、手元に殆ど残らないね🤔
・アシとか考えると安すぎる。漫画家なんて職人だし倍くらい払ってほしい
【元ジャンプ作家「自分が連載してた頃より原稿料めっちゃ上がってる……鬼滅・呪術マネーのおかげかな」】
【【悲報】有名出版社さん、少女漫画雑誌の新人原稿料が安すぎると話題に「創刊当時1970年代から7000円が伝統です(キリッ」】
その数字だけを見れば夢あるなと想うかもだけど、アシスタント代などそういった経費が引かれると思うと…


デカレンジャーとはちまのゴミ共💢💢💢
今から水戸黄門を視ろ💢💢💢💢💢
無論死ぬまで
俺はデブレンジャー
💩製造機
うるせぇカス
頭を叩いてやろうか🤚
どこに後悔してる所があるのか探しまくったわ
結構、もらえてたのね。絵はかなり雑なので1人で描いてるタイプと思われるよ
毛色の違ったのある?
pv数を稼ぐために定期的に誤字を書いてくださいねって
言われてるの?
後悔
最近見ないねデカレンジャー
ちゃんと納税してない人はそんなもんだよ
続けば追加で入ってくるやろ
絶対に糞漫画を描かない、絶対にヒット作を描けるという保証があるなら3倍でも5倍でも出すだろうけどな
各種漫画アプリ内の通貨の支払いでこれの数倍貰っててもおかしくない
大成功やろこいつ
(アシ代とかの経費入れたら大したことなくて)後悔
こんな無名の漫画でこれだけ貰えてるならええのでは?
有名な人らは単行本で家建つよ
今はコミックソフトでアシスタント無しで週刊連載する人もいるし
世の企業に対してもちゃんとそういう目で見てるんだよね?
ちなみに企業はそこから社会保険料や労働保険等もがっつり社員の負担してるからね
単行本の印税あるとさらに増える
コミックス出ないよ
正式に連載してるんじゃなくてインディーズ連載だから
逆じゃね?
失敗しても再挑戦しやすい様に手厚く保護すべきであって
成功できなきゃ二度と再起できない様な縛りを掛けるのはむしろ業界の先細りを招いてしまう
インディーズ連載でこれだけ貰えたらこの人も満足してるやろうな
ジャンプは保護は手厚いよ
専属契約すれば連載しなくても金もらえる
ジャンプ+はそんなの無さそうだねど
あの形態じゃ漫画家はゴミ同然の扱いされてんなって思ってたから
このレベルの売上出せてたならほぼ錬金術だ
デカレンジャーが時々姿を消すのはやましい事があるに違いがない😡
それともうまい節税対策があるのか
税金やアシの給料あるからこの額面通りじゃないけど
アリエナイザーが出現したから
出動してるからや
それこそこの枠ではアシなんかほとんど使ってないやろ
殺戮の王:打ち切り 炎上 つまらない 完結 最終話 ネタバレ 無料 ひろゆき 考察
動画のファイル名も公開されるようになったの?
怖...
みんな気を付けてな(´・ω・`)
修正して草
それな
これは書籍化したときの印税は含まれてない原稿料だけって事なら
安くも無いかな
原稿料だけで生活できる漫画家なんていないぞ
広告収入じゃこんなに報酬出せない
副次的なマネタイズが効いてんのかなぁ
もっと面白いものが描けるならpixivとかで公開しろよぉ
むしろいますぐ公開してみせろよ
評論してやるぜ
小説の方はなろうとかに投稿するだけじゃただ働き。話題になってどっかの出版社に拾われてようやく収入になる
もしくは何かの賞に応募して入賞するか
小説家で成功するのはかなりハードルが高い
原稿料だけでこれなら、かなり貰えてる印象
さすがは業界最大手
この程度は最低でも貰わないとね
金儲けたいで漫画家になるのは向かねーってこったっしょ。
大当たりすればアニメ化、グッズ、パチとかで継続的に印税得られる
社会保険とかもどうなんだろな
サラリーマンレベルの収入で国民年金じゃ老後も厳しいやろし
ジャンププラスは若手漫画家の為の先行投資だから基本赤字って言ってる
藤本タツキみたいなのを産みだせればそれで全部賄えるからな
生で4桁億円は持ってるやろ。
原稿料なんてのはせいぜいトントンなもんだ
なんだよインディーズ連載ってw
そんなん言えるのは好きでやってるWEB漫画かイラストブログとかだろ
会社から金もらってんならプロだろ
電子書籍の印税がこれと同じぐらい入ってるらしいぞ
落ち着けよカス
カルシウムとれよカス
あーやっぱ業態的には赤字なんだな
でも無名漫画家からしたらこれは嬉しいだろうな
沢山描いたから沢山貰えてるだけ
それブラック企業で働いてるのと変わらんな
アルバイト沢山必要だしあれと同じようなもんやろ
あのしょうもない漫画にアシスタント必要なの?
人気関係なく書くだけでこんだけ貰えりゃ十分だろ
こっから人気で本が売れてアニメとかで色々増えていくんだし
ジャンプ+にそういう連載枠があるんよ
インディーズ連載って名称に文句あるならジャンプ+編集に言え
それなら結構プラスやな
今後も描いてかなきゃキツイけど
ルーチンワークで安定しててそこそこ給料貰える(ブラック除く)
おまけに社会保険も完璧やし
メインは単行本の印税と、あればグッズ収入、あとは専属契約なら年間契約金だな
連載の経験積みながら生活困らんレベル貰えるのは凄いわ
ゴボワンピで無限に金湧いて来るから余裕なんじゃね?
紙の書籍化はない。電子書籍だしそれも基本無料の配信で広告料の◯%しかもらえないってなるとキツいだろ
正式な連載じゃないからコミックス出ないよ
コミックス出せるレベルなら正式に連載して原稿料もっとあがる
ただでさえ自営業者はサラリーマンの3倍の収入でトントンって言われてるのに、打ち切られたら収入ゼロになる漫画家がこの収入だとヤバいすぎなんだが
簡易納税で適当にやっても50%は控除されるっつーの
そこまで雇わないならもっと安上がりで済む
背景とかこだわるなら別だけど
間違いなく売れてる同人のほうがはるかに金持ち
今年だけで10作アニメ化だからね
そういうことなんだろうな
トップはやる事がちげーや
なんか伝統的にアシスタントは漫画家のほうで勝手に自腹で用意するのが業界の伝統らしいけどいい加減出版社のほうで用意してあげる仕組みとかやればいいのにねあまりにも漫画家の方に負担押し付けすぎやと思う
この人は一応ジャンプ+(WEB)掲載 漫画家だしな
WEB(一応メジャー)掲載漫画家としては良い方なんじゃないの?
週刊少年ジャンプだともうちょい良いんだろうが
事務所の家賃や光熱費考えたら
そんなに儲かってなくね…?
今はデジタル主流で在宅だし、仕上げだけなら速い人なら一日で10枚はこなせる
専属でもない限り20万も掛からんよ
電子のコミックスは出てるけどね
電子のコミックスならあるからその印税はもらえる
インディーズ連載だからアシスタント雇ってないかもしれん
トータルするともっとあるんじゃないかなあ
アシ使ってないような下手な背景だし、本人も自慢したくて数字公開したんだろ?
かなり儲かってんじゃないの
漫画家って印税ありきだから
単行本も出せんような人は淘汰されるシステム
それでいいというか、むしろそうじゃないと駄目
才能がないのは次の人に掲載スペースを譲らなきゃ
所得税とか社会保険料とかはアシスタントに金払った後に残った分にかかるぞ
プロデビュー後も肉体的精神的に相当すり減りそう
それなりにはもらうべき
iキ
は
バ 死ねバーカ
カ
しか
いない
原稿料でこんだけもらえてる時点でやべえ
単行本で回収しろスタイルはもう時代に合わんか
粗利があっても純利益がちゃんと出てるかは怪しい所だが業界大手でこの水準・・零細漫画家は生きるか死ぬかだよ
ネタが続けばだけど
このジャンルで生活できるのも日本くらいなんだろうが
上から金貰えてないアピールは名前売る商売の基本のき
超狭き門だろうけど、人気が出たら単行本化~アニメ化もあるって夢いっぱいじゃん。
インフレに沿って上がってるな
もっと夢があってもいいだろ・・・・・・
3年に一人呪術やヒロアカクラスが誕生するんなら楽勝だが
実際には10年に一人って位だしね。
ヒロアカ終わって呪術も終わり、ワンピも終わる危機的状況になってるし
その間キャラクタービジネスで如何に稼ぐか
ホリエモンとかが「マンガは時代遅れ」や「スマホで見るウェブトゥーンには勝てない」「中韓は原稿料が桁違い」だとか喚いてた
結局、新人の発掘と発表の場を地道に整えてきた集英社にボロ負けしたけどまだ勝てそ?
自己紹介かな?w
ド新人だよ
純粋に稼ぎだけで見ると、なんの取り柄もない30歳おっさんリーマンの俺と変わらないけど。
一発当てればデカいからそこ目指して頑張るしかない。
本来なら連載させてもらえないレベルの新人に原稿料払ってやるんだから太っ腹だよ
ゴミみたいな劣化なろうでそこまで使ってくれた編集に感謝しろw
10年分割で払って欲しいぐらいw
マルチ展開出来たら数十倍に跳ね上がる
他のベテランが同じ収入なワケ無いだろ?
要は単行本の売上なんだよなぁ。
皆がその収入じゃ無いから。
原稿料は雀の涙で単行本の印税が全てだと思ってたから
これに単行本の印税も入るならかなり稼げるな
仮に1100万円の所得だったら、徴収される所得税209万円だぜ?狂ってるよな...
単行本次第やろ
俺も投稿してみようかな……
漫画家の一番の収入は単行本だし
これプラス単行本があるんじゃないの?
ジャンプラなんていかにも少ないか居ないような人多いのに
ジャンププラスはこれにくわえて広告料
そして本命の単行本印税がくるぞ
本誌は1ページ18000円以上
カラーだと倍近く貰える
荒削りだけど読みやすくて面白かった記憶がある
賃料とアシ人数によるけど、月収60万あってもそこそこ有能なアシ2人を雇ったら原稿料は吹き飛ぶ
会社の売り上げとしてみたら零細も零細
書店で見たことないし、絵柄でブラウザバックしちゃった
売れてるのかな
ファンティアとかでやったほうが数倍儲かるやん
売れてるジャンプ作家だと全然少ない
人気の無い作家なら結構貰えてる
あと背景アシスタントの話だけど3D素材の背景ばっかりだから
アシスタント無しでやってる可能性は全然ある
あとは話がすげー暗すぎ
腐ってもジャンプか
ここから漫画本(単行本、DL)が売れて版権料がどれくらい入るかだな売れる漫画家基準は
カスすぎる
それなりに売れる作品を作らないと貰えないということでもある
漫画家ってやっぱ夢あるな
拘束時間半分未満になって収入増えるし
編集がピンハネしすぎなんやろな
さらりーまんよりましだが
アシスタント一人いたらサラリーマンいかになるぐらいで糞少ない
次はこれアニメ化するのか?
原稿料はおまけみたいなもんやろ。
ベタとトーンくらいやるやろ
当時なんだかんだ最後まで見ちゃったけど、ネタとしては面白かったわ。
人気作でもないのにこれなら十分やん
何にでも文句言うやつなんなんやろな
あまり贅沢できる金額ではなさそう
有名どころはもっと入ってるだろうし
チャンス3回もらえるんだし十分だろ
ヒロアカの作者だって2回失敗してからの大ヒットだったんだし
商売なんだから金作れないやつに高待遇にする意味わからんわな
好きな事できて人並みの給料もらえてるなら羨ましいけどね
結構馬鹿にならない金額になる、とか前ジャンプラの広告の宣伝漫画でやってたで?
広告収入と単行本収入がプラスであるわけだし知名度の割にもらってる方だと思う
そっからコミックスになったりアニメになったりするんだからいいだろ
ゆでたまごは本誌連載で2人で40万が原稿料で森永ココアとかポテロングを本編で出すと1回20万円スポンサー料貰えてたそうよ
売れてない作家でもこれだけ稼げるんならだいぶ良心的
やっすい賃金で超人相手に試合ができるわけがない
週間連載の場合、原稿料のほぼすべてがアシ代に消える
漫画家本人の収入は単行本の印税で得るので
単行本が売れないと本当に終わる
昔は単行本出すだけでどんどん売れていったけど
今は中古本で買うのが普通になってしまったので辛い
しかも週刊系だったらジャンプが1番良いくらいだと思うから、他の週刊誌や月刊誌になれば更に低くなるだろうね
漫画業界はデジタル化に成功してくっそバブルって本当なんだな
新人の原稿料はだいたい6000~8000円ぐらいが相場なんで別に高くはない
漫画の原稿1ページ描くのにかかる時間と労力考えたら7200円ではとても割に合わないと思うがな
単行本売れて印税収入ががっぽり入ってきてやっと夢があるといえる
じゃあお前もやれば?
興味ないとかいつもみたいに言い訳するなよ?羨ましいんだろニートちゃん
このレベルの漫画でもこれだけもらえるって方が夢があるな。
新人の最低ラインが白泉社の5000円って30年くらい前に聞いたけど
紙なら予告編などのカラー挿絵は結構もらえたけど今もらえないんか
でもガッツリ描きこんでも適当な絵の人と値段は変わらない
情熱がなければなかなかやれない仕事だよ
単行本はないぞ
一応、キンドルでも見せてるからそっちも閲覧数で金は入ってるとは思うけど
内容無審査(一応倫理審査みないなのはあるが)で原稿料はビュー数で増減するシステムやからな
炎上でもなんでもやってビュー数上げれば勝ちというバグが発生する
けっこう長く続けてたのは原稿料がいいからか
ちなみにアシも何人か使ってた模様