カントリーマアムなど、9月から内容量さらにカット 不二家が一部商品の値上げと内容量変更を発表「企業努力で対応できる範囲を超える状況」 - ライブドアニュース
記事によると
・カントリーマアムやルックなどのロングセラー商品で知られる不二家が、2024年9月から順次、価格改定と内容量の変更を実施すると発表
・対象はカントリーマアムを含む18品目で、出荷価格はおおむね8~20%値上げ。一部商品については、内容量を減らすことで実質的な値上げに。これにより、例えばカントリーマアムの贅沢バニラ、贅沢チョコは9月24日発売分から、現在より2枚少ない「14枚」に変更となります。
・具体的には、ミルキーチョコレートやアンパンマンミニミニチョコレート、カントリーマアムチョコまみれ、ルック(ア・ラ・モード)など9品目の出荷価格が約14~20%改定、カントリーマアムちょこまみれミドルパック、ホームパイチョコだらけミドルパック、ハートチョコレート(ピーナッツ)袋の3品目が内容量を微増させた上で出荷価格を約8~20%改定します。
・内容量が変更されるのは、ピーナッツチョコレート、カントリーマアム(贅沢バニラ、贅沢チョコ)、ルック(ア・ラ・モード)ファミリーパックなど計6品目。カントリーマアムは16枚から14枚、ピーナッツチョコレートは160gから150g、ルック(ア・ラ・モード)ファミリーパックは32粒から28粒に減らされます。
以下、全文を読む
この記事への反応
・以前より小さくなったと思ったら今回は枚数が減るのか🥺
次回はまた小さくなるのかな
・食べるたびに小さくなってる気がするお菓子No.1
・同容量のままで値上げできないのは何故なんだろうね
・カントリーマアム好きだけどどんどん小さくなって枚数も減って行くね…良い時を知ってると買うの躊躇しちゃう。
美味しいのにー
・減らすのやめろって
カカオの原材料価格が上がったせいだろうけども…
値段高くなってもプレミア感出してデカ製品に注力した方が良くね?
・少し値上げしても良いから、初期のカントリーマアムを復活させて欲しいな🥲
元々大きめのクッキーやったのに、ずいぶん小ぶりになった…🍪
・昔30枚ぐらいあって大きかった気がするが…
・小さくなったなぁとは思ってたのですが、枚数も😢でもおいしいし、大好きなので食べ続けますけどね✨
ちなみに小さくなったっていう人が多いけどあんまりサイズが変わったことはない
関連記事
【カントリーマアム、実は2014年から一切サイズが変わってないことが判明!なぜ「小さくなった」と言われ続けるのか : はちま起稿】


デカレンジャー抹殺に派遣された🍷
山さんもジーパンもゴリも
そして俺もお前を殺りたがってる🍷
さぁ殉職するんだデカレンジャー🍷
もう値上げなんてニュースにする価値ねーよ
ちゃんと筒短くしろよな
もうお菓子を食う時代は終わったということがわからないのかね?
値上げはその一環だよ
買うのやめた…😰
教えない
贅沢だのプレミアム感で売る時代じゃないよ毛
これ値上げ何度目
マジで買えない
まずいし歯にくっついて不快だし
食べたその日から味の虜に
虜になりました
お菓子断ちするのも近いかなー
太陽に吠えてみた
ただでさえ小指みてえな大きななのに減らして値上げは終わってんだろ
キットカットなんかも見るたびに値上げしてる
それカップじゃね?
2005年30枚11g、2007年28枚10.5g、2008年24枚10.5g、2011年22枚10.5g、2014年20枚10.5g、2016年20枚10g、2022年19枚10g、2024年4月18枚10g
なお今回の変更は「カントリーマアム(贅沢バニラ)」と「カントリーマアム(贅沢チョコ)」が対象であって、いわゆる俺らがイメージしている「カントリーマアム(バニラ&ココア)」ではない模様。
まぁ不祥事再発されるより良いか
メーカーは過去の様々な商品の売上データ持ってるから
内容量と価格をどのようにすれば最適かを分かってる
量を増やして値上げしたほうが儲かるならそうするよ
価格維持するより絶対そっちの方がコスパいいから。
一部メーカーは見栄っ張りの大きい袋やめてるけどね。
「ちなみに小さくなったっていう人が多いけどあんまりサイズが変わったことはない」
明らかに小さくなってます
風属性持ちの俳優
一回も買ってないから
どうでもいいわ
1個そのものの大きさを小さくする減量はマジでやめてくれ食感とか全く別のものになる
立方体のデカいチョコがゴロゴロ入ってた気がするんだよな
消費税増税の段階でどこも苦しくなってるだろうけど「増税の影響で値上げor減量しました」って口そろえていってれば消費税増税=悪、税金を増やす前に絞るところあるだろう、って動きがもっと広がってたんじゃないの?
カッコつけて悲鳴を上げずに姑息な手段で消費者を騙す方向に舵を切った業界は間違いなく衰退するよ(もうしてる)
それ以上に問題なのは気候変動で新しく出現したカカオ豆の生産地の事を日本が知らなくて
いつも一歩もニ歩も遅れてカカオ豆競争に参加してるから買い負けしてるという情報戦アンテナが低すぎるんだ日本
なぜ今まで美味しいとされてたお菓子だったのか疑問に思う
コソコソとパッと見でわからないようにやるから嫌がられるんだろ。姑息なことしてんじゃねぇよ。
ホントこれよな。
コレは個包装と結構量が入って夏場暑くても溶けにくく200円程度だから4個ぐらいで止められるので買いやすくて便利なクッキーだったんだけどな。
ただまぁ10年前からカカオ豆、バニラビーンズ、コーヒー豆の三大需要と供給バランスがアンバランスに崩壊して、他の物作った方が儲かるという事もあって不足している始末なので値上げは本来致し方なかったり。
バナナですら50円近く値上がりしている始末だし、日本でバナナやコーヒーの苗が育つような気候変動が起きている状況だしな。