航空会社などにも影響を与えていてヤバイコレ
関連記事
【【ヤバイ】世界でWindowsがブルスク祭り!! 桜井政博さんも被害に : はちま起稿】
どうやらセキュリティ会社のCrowdStrikeが原因でほぼ確定らしく
復旧方法が明らかに
Windows のブルースクリーン問題についてCrowdStike 社から公式の回復手順が公開されました。 pic.twitter.com/KjzbCINyPs
— Yosuke Nagatomo (@gtmhouse) July 19, 2024
CrowdStrikeがWindowsブルースクリーンの対処法を発表
— ロアネア@最多情報源バズニュース (@roaneatan) July 19, 2024
1.セーフモードかWindows回復環境で起動
2.C:\Windows\System32\drivers\CrowdStrikeに移動
3.C-00000291*.sysにマッチするファイルを削除 ※アスタリスク部分は00000291abc.sysや00000291999.sysなどどんな文字にもマッチするという意味
4.起動 pic.twitter.com/FqhRb5nncW
1.セーフモードかWindows回復環境で起動
2.C:\Windows\System32\drivers\CrowdStrikeに移動
3.C-00000291*.sysにマッチするファイルを削除 ※アスタリスク部分は00000291abc.sysや
00000291999.sysなどどんな文字にもマッチするという意味
4.起動
この記事への反応
・これは素晴らしい情報
・いや、セーフモード起動自体できなかったという
・なるほど、分からん!
・これで無事に動くようになれば、拡散ですね
・仮想デスクトップBXO💦だとこの画面にも届かないトホホ月曜日にBXO立ち上がるのか不安😅です
・これを機にJTCあたりに変えたほうがいいかもな
情シスから「このメッセージはスマホから送っています。まだPCが生きてる人はただちにCrowd strikesをアンインストールするように。健闘を祈る」みたいな終末SFのようなチャットがきた。
— NOBBON (@nobnobnobbonbon) July 19, 2024
問題はそこまでたどり着ける人も少ないっていうね


これで解決です
そもそも業務中に食らうんだからPCどころか人の寿命が縮むわw
jキ
は 死ねバーカ
バ
カ
しか
いない
クラウドストライクは企業で使われているのでこれに引っかかる人は多いだろう
クラウドくんは自社で検証してないってことだよな?
これは企業ユーザーが入れるものだからな
Windowsなんて屋上屋化が極まり過ぎてて僅かなドライバエラーでもこんな具合になっちゃう程中身グチャグチャなんだから
ヨルムンガンド計画は可能なんだな
個人の判断でやらないほうがいい
ということで情シスさんがんばって
format C: /P:1
これができる人はかなりPCリテラシー高い
ここはもう潰れたほうが良い
多分潰れるだろうけど
昔ならともかく、今時騙されるやついないよ
ヒ
会社吹っ飛ぶレベルで賠償請求きそうだけど
Windows Defender「ワイが陰から見守ってきたんやで」
今はやめといた方がいいってこと?
責任取りませんという免責条項はあるだろうけど
別のセキュリティソフト入れちゃってるけどなんか最近検査中重いわ
クラウドストライク入れてるの?
金の無駄
もう20年とか使ってる気がするが無駄だったんか・・・
ネットワーク経由とか画像見るだけで感染とかいろいろあるよ
ウチのPC3台は全く発生してないが
マイクロソフトの問題ちゃうのに何言ってんだ?
この問題、悪いのはMS側だよ
セキュリティソフトはMSに認証取ってインストールさせてもらっていて、
そのソフトが正しく動作するか確認せずに、Windows Updateを公開したMSに非がある
お前が一番情弱で草
簡単な話だわ
完全に寄生虫だな
大学の時に学びました
WindowsUpdateに合わせてアプリケーション側が合わせるのが普通や
なんでOS側が個々のアプリケーションに合わせるんだよw
クラウドストライクってなんですか?
などとぬかす知弱が多すぎて
わからんなら無関係だから気にせんでいい
ん?
それ会社のPC?
それとも個人PCに企業向けのセキュリティソフト入れてんの?
個人でクラウドストライク入れてるやつなんておるのか?w
個人でクラウドストライク入れてるやつなんておるのか?w
スクウェア・エニックス(旧スクウェア)のコンピュータゲーム「ファイナルファンタジーシリーズ」などに登場する架空の人物
PCって面倒くさいっすね
個々のアプリケーションが動かなくなるアップデートはダメですよ!
しかも強制的に行うなんて
勝手にやるなよ?
社内のそういう部署が色々指示してくるだろうからそれに従え
ちょっとまて~い
ここらへんは決算数字を追いかけられるだけまだマシだぞ
やべえのはゲハを斬るやmutyun、switch速報あたりだ
あいつらマジで妄想とデマでエコーチェンバーを繰り返してるだけだからな
管理者権限を付与してなさそうだから
セーブモードに入れないんじゃない?w
この頻度の障害はcrowd strike側がUpdate releaseに当たり検証不足だったのは明らかだろ?
賠償するのかどうなのかも説明しろって
どんだけ無職やねん
起こしてるのお前の所の会社だろ
まさにその通りでね、これ対処法が分かっても対処出来ねぇんだわ
×はちま民
〇🐷
ネトゲのエラーじゃねえんだぞ? これ世界規模の損害賠償事件やろ
草
いじらんほうがいいよ 休み休み パッチが来るまで早めの夏休みにしとけ
なんのために開発者モードで先行してアップデートできるようになってると思ってんの?
Windowsがアップデートするたびにマイクロソフトが世の中のあらゆるソフトの試験するとでも思ってるのかお前w流石に頭悪すぎやろ
ネットワークブート非対応のWindowsの欠点だな
あれ直してみんと修理費、~表示だから分らんしな
ジジババとかいいターゲットやん
こういうの貼っちゃう人嫌い
契約で免責されてる可能性はあるけど
飛行機大量に止めたつったら億どころではないな
そういうところやぞ
まぁ管理者用のパスワードを社員に配布だろうね
解決したら変更する感じ
ま、わいに関係ないんやけどw
最初から入ってるとか勝手にインストールされる類のソフトウェアじゃないよな?
PCだとチーターもいる
企業は入れとるで
無職だから知らんのんだろうけど
これを採用してる会社だとBitLocker採用してるのがデフォなので、回復キーをちゃんと管理してる人間以外手を出せないッスw
週明けに期待するしかないし、回復してないなら月曜日もお休み出来るゼwとポジティブに考えるしかない
有料の契約しないと使えないから何かすら知らんかったなら気にせんでええよ
個人にはほぼ関係ない
関係あるのは大企業の業務PCだけ
あとは情シスがなんとかしてくれるさ
日本語おかしいですよ在日豚さん?
個人で導入するソフトじゃないからジジババ関係ないね
会社のSEが瀕死になるだけ
ところ天の助「あんたら大変だね〜」
徹夜作業やろうなあ
御愁傷様やで
会社のネットに繋がらないから配布もできない
優秀とは聞くけどそれを出してるのがWindowsでやらかしまくってるMSだから信用しろと言われてもなぁ
ウチはジェノバ
土日に出社して全部やっといてねって言われそう
ウイルスよりたちが悪い
それだとたまたま自分のPCが影響受けてないように見えるだけって事だからな
今後どんなふうに影響出てくるのか未知
JAL等航空会社がめっちゃ影響受けてるのに?
コンビニでウェブマネー買えなかったんですが
逆だ馬鹿
一律アプデさせた結果がこの大惨事だよ
会社とか仕事用の人くらいだろ
影響受けてるPCをまず特定回収やから徹夜どころか土日が無いやで
ほんま御愁傷様や
うちの会社も入れてるけど担当してる課長が標準でウィルスソフト入ってるの知らないだけやぞ
だいたい世界最強クラスの予算とデータベースがあるmicosoftが見つけられないウィルスを弱小企業のソフトが見つけられるわけがないしね
今後どころか現在進行形で広がってます
影響あった会社の方が圧倒的に少ないやろ
原因を作った企業しか無いな
そもそもこういうネットのトラブルから守りますと売り込んだ企業がクラウドストライクだからなぁw
別の意味で大問題だろw
いやいや大手ほどインフラ握ってたりするからかなりの大事だぞ
まともな管理してたら情シスで検証してから社内にアプデ走らせるよ
杜撰な管理してる会社が炙り出されたって形やね
直接的な影響しか考えられないお子様は黙ってようね
実生活になんか影響出た?
どんな間接的な影響があるの?
効果はよくわからんけど体(セキュリティ)に良いらしいから取り入れたらこうなったみたいな
いや、違うんだってw
お前の会社、クラウドストライク入ってないだろ
知らんのに知ったかぶるな
これは法人向けのセキュリティソフトやで
まぁまずは情シスの対応待つしかないて
週明けの起動直後に、対処ファイル直接起動を情シス側が行ってくれるかもしれん
行ってくれないなら、月曜もお休みだって事で日頃行けない平日ランチでも食いに行けばいいやで
航空機の時間停止モノ、これは流行る
1部の航空会社が完全に止まってる影響が考えられないのクソワロ
脳みそ無いんか?
どっかのサーバーが死んでたかもしれないってことか
PCたたいてもなおらないのおかしいだろ
Bitlockerの回復キー分からないと辿り着けないよ
セキュリティ担当でもない奴が勝手に回復措置かまそうってのも問題あるからね
こういう時は待機が一番よ
具体的には言えないのねw
何が違うか具体的によろしく
セキュリティソフトの中の更新プログラムがアカンかった、らしい
自分のことしか考えられんアホだったか
サンクス
昭和のアナログテレビかよ!!
飛行機(ひこうき)が飛(と)ばないと何(なに)が起(お)きるかわからないのかな???
それは話が違うよ 難解な部分を面倒見てくれる約束でwndows買ってるんだから
PCを地面叩きつけてから起動すると、運が良ければセーフモードになるかもしれない
え?
普通に会社のPC使えなくて実生活に影響してますが?
そういう監視アプリも強制的にインスコされられてんだ
クラウドストライク入れてるような企業はセーフモードにも入れなくしてる事が多いと思う
世の中普通に動いてんじゃん
影響受けてんのほんの一部の人やん
わかりやすく飛行機止まったけど影響がわかるのはもう少し先だろ
ほんとロクなことしねえな
今回かなり対処が難しそうだけどね
情シスと話したら、ウチの会社はガッツリcrowd strike使ってるんでェ〜とハイテンションだったのに笑ったわ
いやこの週末だし、もうどうにでもなれ〜wの心境なのは分かるけどねw
何が起きるの
社会が崩壊でもするんか?
運河の修繕工事やったら潮流の流れが真逆になって機能しなくなったレベル
全然違う
それは別要因だから自分で解決手段探せとしか。
大企業ほど使っていて、windowsのシェアの2割
被害額は見当もつかないレベルで大きいよ
世界規模のやらかし(復旧まだ)と企業機密(1社)を比べるの馬鹿らしく思わない?
コマンドプロンプトを扱える人間が「なんか手伝えることある?」って申し出たら
システム担当者は泣いて喜ぶかも?
多分、これから端末1台1台全部手作業だろうからな…
うちの職場もこのトラブルでなんか皆プチ祭り状態でテンション高かったわw
5000以上あるのに?
うちのグループ会社はほぼ入れてるよ
つまりグループ会社があるような規模の会社なら結構使ってるはず
うん、全く関係ないよ
法人向けのセキュリティソフトが原因だから
セキュリティソフト側の独自更新プログラムだからね
CloudStrikeは今の所ランサムウェアとかじゃなく単なる自爆だろ?これが日本企業なら死ぬほど叩かれてるだろ
数が多すぎるから、リスク承知でバッチファイル配布して自力でセーフモードからの起動するしかないような気がするよね
もしかしたらクラウドストライクがセーフモードで動く修正プログラム的なの出すかもしれんけど
当該のプログラム(器)自身はバックアップした日時より前から入ってたんじゃないかな
管理しきれないならMicrosoftアカウントのクラウドに上げるデフォルト設定を無効化すんなと
アホかw
詳しくない人がやったら二次被害を起こしそうな復旧方法だな
これはwindowsもlinuxも関係なく
ネットの羊水の中でへその緒でつながってる赤ちゃんだ
大手企業が管理してるサーバーが正常に動かないのは 通常ではないトラブルに遭遇する覚悟がいる
ヤバすぎだろ
今のWindowsの基幹部は、NTカーネルと呼ばれるWindows NTの思想を引き継いでいる
WindowsNTは「余計な場所には手を出させねえ!」で明確に基幹部への立ち入りを禁止にした
つまりブルースクリーンが出るということは、カーネル部を落としたということであり
船で言えば厳重に警備されているエンジンルームを破壊したということ
KADOKAWAと比べてるのが論点なんじゃねーのかよ論点を勝手に変えんなカス
航空システムは独自でも顧客管理とか連携システムがウィンドウズの場合もあるだろ
どれが滞っても無理
bitlockerを入れているからPCを再起動したら回復キー不明ではまりそうだし
このファイルを削除しておいた方がいいのかわからん
「ここを書き換えれば壊れる」というところには絶対に手を触れさせてくんねえし
裏口から触ろうとするとOSが止めに入る (NXビット等)
手っ取り早く青くしたければ、カーネル側、基幹部に出来の悪いもんを送り込まないといけない
カーネルモードドライバっちゅうもんは恐ろしいもんよな
他のセキュリティ会社にそのファイルを解析させてよ
何をやらかしたか教えてほしいわw
そのプログラムを適用するためには
セーフモードでWindowsを立ち上げる必要があるという……
大企業ほど入れてる、そしてそういう会社はbitlockerも同時に採用してて、頼みの綱のセーフモードの起動すら制限してる場合が多い
bitlockerのキーは大抵情シスが握ってるから、今回の場合はユーザー1人1人にキーを伝えて解除させるしかないだろうが、凄まじい手間になるだろうね
大袈裟でしょう?
本当にコレで、今は在宅勤務が基本なのでPCが落ちたら情報にアクセスできないんだよね
企業だったら情報システム部がやるだろう
セーフモードがアウト、「セーフモードって何?」の人は多い
意味不明なレスはしなくていいよ
昔のネトゲの一部にアンチチートプログラムとしてnProtect ってアプリがセットでインストールされてたけどこいつがマジでWindowを不安定にしまくっててな…
フォルダ内に移動して検索してマッチしたやつ全部デリートするだけ
不具合気になるなら別のフォルダに移して一時的にロックしとけばいい
このソフト知らんけど多分更新ファイルのミスだと思うので
長く更新しててもフォルダ内に5000も無いし仮に5000程度ならあってもそんな時間掛からんだろ
人騒がせな会社やわ
まぁ高いプランだと最低300ライセンス必要で、1台年額2万円。つまり最低年600万円
多少のお値引きもあるけど、上層部のよほど理解がなければ金額的にすんなりと導入とはならんね。会社によっては無料のdefenderじゃダメなのとか言う人もいる。
こういったことが起こると導入した担当者はチクチクとイヤミを言われるかもね。
普通に再起動できたから実害はなかった。運がいいのかどうか知らんけど
20年前くらいだっけな
ウイルスバスターのせいでOS入れ直したことあるで
ブーメランでワロタ
アメリカと取引してなきゃ大丈夫じゃない?
知らんけど
デバイスドライバで不具合を起こすとそうなる。特権モードで動いてるからな
アンチウイルスソフトはファイルアクセスやネットワークアクセスをフックするのでシステムの深いところで動いている
PCなんて起動すらしたくないわ~。。。
ない
大企業でこのセキュリティソフト入れてる業務用PCのみ
実体がある製品作ってるメーカーなら即潰れてもおかしくない。
影響の大きさに応じて刑事罰食らわせても良い。
甘すぎる。
コマンドプロンプト起動して「これ実行しろ」でいいだろ
余計な説明は要らん
誰でも素人でもできる手順書を作れよ
理由を見る限り、問題を起こしたわけではなさそう。
ぼくの予想ですが、ガンマくんがなにか思うことがあって今回の契約解除という風になってしまったのかなと思います...
メルちゃんの時もそうだけど、前日くらいまで何事もなかったのにいきなり発表されるのは見た瞬間にほんとに言葉が出ない....
会社勤めでBitLockerの回復キーが分からんと言ってる奴は
取敢えず情シスからの連絡を待てばいいと思うよ
連絡がない場合はPCを直接処理してくれるだろうから多分大丈夫
不祥事なのは同じだろ?なぜそこ無視するんだ?
ブルマスク水
会社のネットに入れないから連絡手段が無いという人もいるのでは
リモートワークだとなおさら
病院も一部停止
やばすぎんだろ
この野郎
イスラエルなんか病院システムが一斉にダウンして緊急オペまでキャンセル
戦時中のあの国で手術出来ないとか直ちに人命に関わるってのにバカ野郎が
運行中の航空会社の通信システムにも障害発生して全便欠航、それもアメリカで
死ねこの野郎がってボロクソに貶されてる
ぶーちゃんがイライラしてるw
電話か出社すればよいのでは
損害賠償請求するから覚悟しろよ
今日問題後に出社して関係者と話をしていたけど、だからこそ情シス側がPC起動時対応するしかないんだよ
それが無理だなんて話になったら在宅勤務を廃止するしかなくなるねぇw、って
うちの会社は、出社しても直らないから来るなって連絡きたわ
大企業程採用してるんやで
情シスが何千という人間に口頭でBitLockerのパスキーを伝えて改善状況確認するとか、それだけで数週間かかる作業や
世界同時ブルスク祭り
電源入れて長押しして切ってまた電源入れてって繰り返してセーフモードに入る方法と
ブータブルドライブから立ち上げてセーフモードに入る方法くらいしか
ブルースクリーンからセーフモードに入る方法はないから
どっちも失敗するとHDD壊すから 何もやらないほうがいい
自社と漏洩した関係者だけが被害にあった角川と
世界的に被害者が多数居て対応もままならない現在進行形でヤバい不祥事
今は叩いてる場合じゃないってことくらい分からんのか?
復旧したら叩かれるのは分かりきってるけどそんな場合じゃないんだよ
そのファイルの形式がおかしいらしく、読もうとしてるのに読めないもんだから
カーネル巻き込んで落ちてるらしいよ
ただそれもおかしいよな
読めねえ程度でカーネルさんも気絶するもんか?っていう疑問はある
あと日本語使えばか
これを採用する様な会社ならBitLockerも使っているので
一般社員はセーフモードに入る為に必要になる回復キーを知らんのですって
読めないから延々と読みに行く動作繰り返してカーネルさんが気絶した説
ブルーコスモスの手下と化したクラウドストライク社が
HCLIと提携したらヨルムンガルドが発動して世界ブルスク祭りになっちゃったみたいな世界線
KADOKAWAだって子供たちの個人情報ダダ漏れで下手したら子供達が犯罪に巻き込まれる事態で叩いてる場合じゃないんだがな
一部とはいえ、インフラがめっちゃ陥落しとるやんけ!
Debianとか素でLTS(Long Term Support)みたいなもんなのにさらにLTS版あるからな
ド安定すぎる
各地のカーネルサンダースが世界ブルスク祭りに行っちまいました!!
焦って損した
当事者の数を考えろよ
情シス部門が社内の数十台だか数百数千台のPCを回復して回るのかと思うとゾッとする
メールで済まそうとして「わかんねーよ!」ってメールが殺到するのが見える見える
最近流行りのランサムウェア攻撃を防ぐソフトだから意識高い大手会社ほど入れてる
うち1500台ぐらいあるから手分けして作業するにしても一人当たり数十台・・・うわぁああああ
もし、そのいつもランサムウェアを仕込む側の方から何かされたって話だったら笑えない・・・
「キミ情シス経験者だよね。明日から1週間手伝って」
ゥ゙クラウドストライクって企業向けのセキュリティソフトやで
導入してる企業の場合、基本的に会社の標準PCにデフォルトでインストールされてる
入ったら入ったでBitLockerのパスワード聞かれるし、
その上で書き換えるべきファイルが違うから勝手なことするなよ
ぎぃいいやあああああああ(正確には言語化できない悲鳴)
今回の場合、そもそもメールが見られないんだわ
なんでやねんw
まぁどうせ今回の件でPCエアプなのがモロバレしたからだろうな
ほんとうにこれ
このセキュリティの顧客って大企業だから
セーフモードからセキュリティソフトをいじる権限とかつけてないかもしれないし
ご自分の会社のシステム部から指示があるまでは絶対やっちゃだめ
それなw
全部のPCが落ちてる訳じゃないから(震え声)
君、元情シスだろ?情シスの対応遅くて仕事にならんからうちの部のやつ全部やっといて~
管理者権限で暗号化キーを使って問題のファイルを削除出来て復活した端末が有って
bitlockerを解除する暗号キーを展開しようとしても
各個人へのメール送信NGだし手順書ファイルの印刷にしても
本支店にある何千人以上に配布する必要がある
手間と時間考えたら気が遠くなるな
そのBitLockerのパスワードを保存してるPCが開けなくて詰んでる会社のヤツから飲みに誘われた
今から行っていいんだろうか
そのパッチを当てる段階に行けねんだって言われてそう
おまけによりにもよって週末にトラブルときた…情シスの方お疲れでーす
Bitlockerの回復パスワードを保存しているPCにBitlockerがかかっているというオチか!
おう行って愚痴でも聞いてやれ
一杯奢ってやれ
一般会社ならこういう対応した方が損失は少ない気がする
手順書くれるんだったら異動先の自分とこの職場の分(30台ほど)だけならやっといたるわw
ウチはセキュリティがガッチガチで
異動で部外者になったらそういうの触らせないから、現実にはそうはならんだろうね(願望)
お前は週明け体調不良につき年休ってことにしとけ
今の上司だって汲んでくれるさ
手作業でー・・・はもうなくなったんじゃないかな
これって削除しても復活したりしないよな?
クラウドにバックアップ保存してたら勝手に入れ直すとか無いよな?
天の声「それを個々に検証する羽目になる情シスの方々に労いの声をかけると、あなたの無職っぽさが無くなってよいと思います」
キャッシュレス決済のシステムダウンとか
大変な事になってるな
この症状が出てないPCはいいけど起動しなくなったらこの手順踏まないとどうにもならんよ
そもそも動かないんだもん
起動さえしてしまえば対策パッチが勝手に入るだろうから大丈夫じゃないかと
明日にはいつもの日常に戻ってるさ
不具合がまだ続くなら別の原因だ
フォーマット C:をするしかないじゃないか
企業PCを理解してなさそうw
無職は黙っておいた方が良いネタですよこれ?ww
やめろ、マジでやめろ
イイんじゃないかな?w
ギャグセンスやスキルの有無に関係なく
やっちゃいけないシャレの利かない一線を越えて出してくる奴は嫌われるゾ
2000年問題のときはその半年以上前から対策して各プログラム修正かましてた記憶
テスト環境でさんざん実証実験やったし
おかげで当日本番プログラムが飛んで不具合だして徹夜しましたーって話を聞かなかったなあ
あ、メインフレーム使ってた時代の話ね
圧倒的にこっちの方が地獄
まぁ無職には関係ない話だね
世界中だからな
何十兆円になるやら
たぶんFF7を思い出すからだろ
なりそうだが
これSEが全員分100台以上をやらんとあかんのか
休んでいる間に地獄化してるやん
これは賠償責任問題だわ
素人にコマンドプロントは無理だっての
そうじゃない所は・・・・・・・・・・
いやぁ・・・これは訴訟レベル
誰も動かないPCが2台出来るだけだって言ってくれなかったww
フォーマット C:は起動してるPCの起動ディスクをフォーマットする
セーフモード起動してもログインはできないようにしてるわな。