MADで大人気なブロリーとパラガス
遂には公式でもこんな扱いに
このセリフ考えた人は人間国宝に選ばれるべき pic.twitter.com/VwRpTSY3rD
— 【パラゴンボールP コッカンバトル】 超パラガス式 ※超パロディ式 (@kuzuparatv) July 18, 2024
息子大好きかよ‼︎可愛いね‼︎ #SDBH pic.twitter.com/oUMlOBSYkD
— 【パラゴンボールP コッカンバトル】 超パラガス式 ※超パロディ式 (@kuzuparatv) July 18, 2024
あああああああああああああああ!?!?
— 【パラゴンボールP コッカンバトル】 超パラガス式 ※超パロディ式 (@kuzuparatv) July 18, 2024
ギャグ時空で不意打ち供給!!?#SDBH pic.twitter.com/4p20E6mmf9
この記事への反応
・公式で草
・ブロリーMADでも見んぞこんな迷言
・もしブロでも見ないレベルの迷言で草
・これボイスついてるのかな
・お願いマッスルのネタやろw
・嘘w公式ィ!?
最高すぎるだろ
・サ終するからって暴れすぎ
・背中にシャモ星宿ってる
あまりにもやりたい放題


作った奴ニコ厨だろうし
(ゴンドラボールほとんど見たことないのでこいつが何なのかすら知らぬ)
アホみたいに戦ってるだけだけど
キャラクターの成長と個性。悟空やベジータ、ピッコロなど、それぞれのキャラが持つ個性や成長が魅力的。こいつらの成長過程や変化を見ているのが楽しい。
バトルの迫力と戦略。原作の戦闘シーンがめちゃくちゃダイナミックでスピード感がある。単なる力比べじゃなくて、戦略や技の使い方も大事になってくるから、戦闘が単調にならずに楽しめる。
たしかに戦いが中心だけど、コミカルなシーンや感動的なドラマもちゃんとあって、バランスがいい。ギャグや感動的な瞬間がストーリーを引き立ててる。
技や変身、キャラのデザインなど、視覚的に楽しませてくれる要素がいっぱい。例えば、「かめはめ波」や「超サイヤ人」など、印象的な技が人気だね。
ドラゴボは多くの人に影響を与えたし、後のアニメや漫画にも大きな影響を与えた。その文化的な影響力も作品の魅力の一部だよね。戦いだけじゃなくて、キャラクターやストーリーの深さもあって、総合的に楽しませてくれるから「ドラゴンボール」は面白いんだ。
なげーよボケ
3行でまとめるのがまとめのマナーだろ
ドラゴンボールは、キャラクターの成長や個性、ダイナミックなバトル、ユーモアとドラマのバランスが魅力
壮大な世界観と仲間との絆も楽しませてくれる
影響力とレガシーも作品の大きな魅力だね
公式とか本人がやるとツマラナイ定期
ドラゴボってなんだよ…
クソみたいな略し方するなゴボかゴンボルだ
ブロリーからして劇場版のオリキャラやろ
すっかりネタキャラになったヤムチャもな
ドールだろ普通
もう「ボ」で良いだろ